ショパン練習曲 10 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
2017/02/01(水) 23:33:24.02ID:DWg2Tx+Lショパン練習曲 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1454979436/l50
ショパン練習曲やその関連を語るスレです。
0002ギコ踏んじゃった
2017/02/02(木) 16:07:25.30ID:iPQHseKJ世界一流のピアニストのほとんどは、ショパンエチュードでテクニックを身に付けた。
バックハウスしかり アラウしかり コルトーしかり フランソワしかり リヒテルしかり ポリーニしかり
0003ギコ踏んじゃった
2017/02/02(木) 16:21:10.47ID:sZcBNsmW>練習にもなるんだよな
って、おい、ショパンエチュードはあくまで練習曲だぞ
ピアノの最高度の練習のための曲が、たまたま最高度の芸術性を兼ね備えてるってことだ
ある1つの特定のパッセージや指の動き方の練習を効果的にするためには、
必然的に短いパターンの繰り返しになるわけだけど、
その規則正しいパターンの推移が和声の動きを生み出し、時間的にずらされたコラールに聞こえ、
更にはポリフォニーを内在することになる
その基本の動き、和声の推移、各パターンの配置が非常に芸術的であるため、
壮大な芸術作品になってるんだと理解してる
このようなことが実現できたのは、ショパン以外ではバッハのみだと思ってる
0004ギコ踏んじゃった
2017/02/02(木) 21:35:50.22ID:fvVP9HVv作業的にはツェルニーとそんなに変わらんけど一般ウケは良いから便利
0005ギコ踏んじゃった
2017/02/02(木) 21:52:03.52ID:Ai9KMaCxそしてショパンは月光を模倣している・・文化ってこんな風に連続していくのだな。
0006ギコ踏んじゃった
2017/02/03(金) 08:58:21.40ID:FFk/i0B00007ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 14:16:33.01ID:8e0UhTUdだいぶ違うじゃない
幻想即興曲と月光との類似は、経過音型の完全な一致であって、
曲調や主要旋律の類似ではない
0008ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 22:24:42.63ID:MygRJ/b6描いた曲だったような
0009ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 09:28:46.70ID:KaCuYv2Q0011ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 17:38:52.52ID:NiXi1pzE0012ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 17:48:22.20ID:NiXi1pzE0013ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 18:33:29.38ID:jYNfy2t80014ギコ踏んじゃった
2017/02/11(土) 03:20:08.27ID:vQM5bdlk0015ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 20:34:26.01ID:fwJA5WT40017ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 23:02:17.44ID:E7Y09mtsバラ1ってなにぱくったの?
0018ギコ踏んじゃった
2017/02/17(金) 01:01:24.86ID:GyyT1MRx0019ギコ踏んじゃった
2017/02/17(金) 07:45:44.27ID:HEPbnrNN幻想曲ハ短調
0021ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 23:14:06.82ID:zgyiHlwf『マジックフルート』のパパパの五重奏は流行歌から作曲でしたよね」
0022ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 22:26:50.26ID:0sGW+ez00023ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 03:43:03.74ID:GlHU7UsC0024ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 03:46:51.88ID:GlHU7UsC自分の音がシンプルな曲ほど聴こえてきてしまうので、弾き手感覚とすれば、そのような曲ほど難しく感じる。聴き手感覚が無意識に入ってきてしまうから。
でもだからといって、表現という意味において、難曲、音の多い曲ほど簡単ということもないのでは?そのような曲は自分の音を聴くということが難しいので、シンプルな曲ほど弾き手として「意識しなくてすむ」というだけなのでは?
0025ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 12:13:27.69ID:1gGuZxAE単音で弾く、全音でいうとAとかBあたりの曲が難しく感じる。
>>23最初1.4でとって、次に5・2、最後に1・3って変。
はじめから2.5、1.4、5・2(あるいは1.2)でとったほうが楽な気がするから。
0026ギコ踏んじゃった
2017/02/24(金) 21:21:02.33ID:GdOLa6BB0027ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 00:14:15.81ID:XW3dPMBj0028ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 08:37:43.43ID:gzxZDNEp鍵盤を一切見ないということだね。素晴らしい。
そのうち目をつぶって弾くようになれるよ。
0029ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 13:25:55.52ID:B3ibOZELいまいきなり弾け・・・・といわれても最初の鍵盤の位置さえ思い出せない。
0030ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 16:30:16.34ID:gzxZDNEp>最初の鍵盤の位置さえ思い出せない。
それは単なる恐怖症だよ。不安を取り除けば触覚で記憶できるようになる。
既に触覚は身に付いているのだから、譜面視覚記憶と同時に触覚も記憶することだよ。
0031ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 16:42:05.81ID:B3ibOZEL0032ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 17:08:47.87ID:OkEb7MAa>>26は(違うかもしれないけど、たぶん)ブラインドタッチのことやない?
鍵盤のブラインドタッチが出来るようになれば、あとはピアノ演奏なんて、パソコンに文章を打ち込むのと同じ。
作曲は文章を作ること、演奏は全く同じ文章を誤字脱字なく打ち込むすること。
いちいち鍵盤を見ないで(楽譜だけ見て)弾けるようになれば、一人前やよ。
0033ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 21:59:26.18ID:B3ibOZELまず第一に、要するに楽譜を覚えられないの。
そやから、手元を見て弾くと一寸先は闇っていう。
ピアノ上級者のそれとは全然ちがいまっさ。
ショパン練習曲の10−2なんて力ずくで楽譜を見ながらやってるからね、
もう間違ってばっかり。
0034ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 09:24:02.02ID:9rUCTQe+何歳か知らんけど、リヒテルと同じやね。
リヒテルは57歳頃から、楽譜を見ないと弾けなくなった。
弾いているうちに身体と手は覚えてくれるけど、不安神経症で楽譜は置かないと絶対弾けない状況になる。
あんたは、楽譜を常に置いて、譜めくり雇ってコンサート開けば問題ないよ。
10-2という難曲を譜面見て弾けるぐらいなら、コンサート開けるよ。
0035ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 09:26:25.96ID:9rUCTQe+この二つを強化して、美しく動かすことが、客を魅了する重要な方法。
その意味では、10-2は非常に大事な練習曲だ。
0036ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 09:28:51.47ID:9rUCTQe+観客に魅せるという意味でも、旋律を歌うという意味でも。
メロディストは 右手小指 薬指を効果的に使うものだ。
0038ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 10:38:42.93ID:rs4FuwFj0039ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 21:50:30.87ID:hNem02kt0040ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 04:53:46.11ID:1Uf5QbGd0041ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 07:49:45.80ID:kgqRYzWU指の骨を鳴らしてから、弾き始めないと
0042ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 23:02:02.59ID:EWI/+0l7弾くのかわからない。アラベスクの冒頭。
0044ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 23:15:40.95ID:SYCC3Wut0048ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 01:54:13.60ID:MoigFoOXhttp://jp.everyonepiano.com/Music-4135-2つのアラベスク第1番-Claude-Debussy.html
の、3小節目の左手でしょ
0049ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 01:57:19.74ID:MoigFoOX左手と書いたけど、下と書くべきだった
弾き方は、左手で二分音符を抑え、
右手で全部弾くんだよ
0050ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 01:59:37.77ID:MoigFoOX左手で小指で二分音符を押さえたままで弾く
書き方の問題で変に見えるけど簡単
0051ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 13:15:51.22ID:4RrnsSRBバカかよ
スレタイも読めない初心者ばっか
0052ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 16:35:14.99ID:F2N7Qd29おっしゃられましたので。
0053ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 18:10:08.83ID:F2N7Qd29両手で弾いてますが・・
>>51
うるさいよ。タイムマシンがあったらお前をアイドルと刃物持った
犯人が突き刺す空間に上手に突き飛ばしてやるからな
0055ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 21:29:24.01ID:V8GxDg4u0056ギコ踏んじゃった
2017/03/02(木) 00:32:34.95ID:k/wPIgG5右手、高音域の二分音符と四分音符が同時にくっついている箇所です。
0057ギコ踏んじゃった
2017/03/02(木) 00:35:48.72ID:6YP2at+C0059ギコ踏んじゃった
2017/03/03(金) 01:24:28.95ID:MHMIsoKuwww
0060ギコ踏んじゃった
2017/03/03(金) 01:26:07.81ID:MHMIsoKu0061ギコ踏んじゃった
2017/03/03(金) 01:26:44.49ID:MHMIsoKu何の先生?書道?
0063ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 04:35:17.11ID:r0EBNPQr0064ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 04:59:32.27ID:X2X0Ch8R0065ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 22:10:45.50ID:aYaWkh5K一気に難しくなるね。
ときにピティナでショパン練習曲難易度をはかると
練習曲10−1が10−2(右手3.4.5指の独立)、25−6(右手
高速三度)、25−11(右手高速下降)よりもかなり簡単とされるらしい。
0066ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 11:02:32.28ID:g6vp0+VO10-2、10%ゆっくりにしたらほぼミスタッチ無く弾けるけど、指定速度となるとちょいと追い付かない…
0067ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 11:59:11.57ID:4QKILFvm9割のテンポで弾けるなら十分だよ
0069ギコ踏んじゃった
2017/03/06(月) 05:47:04.51ID:KuzwIdzU平面的に手のひらを動かさないで弾くと3.4.5指が動かない。
0070ギコ踏んじゃった
2017/03/07(火) 06:23:01.56ID:Ps72LlRV0071ギコ踏んじゃった
2017/03/08(水) 00:25:02.68ID:2Fu+i7sQ0072ギコ踏んじゃった
2017/03/08(水) 03:36:47.29ID:ZNqeBAt80073ギコ踏んじゃった
2017/03/08(水) 11:14:11.12ID:cZurfUyq0074ギコ踏んじゃった
2017/03/08(水) 18:42:50.08ID:ZNqeBAt80075ギコ踏んじゃった
2017/03/08(水) 18:43:15.52ID:ZNqeBAt80076ギコ踏んじゃった
2017/03/08(水) 19:17:15.55ID:KIFd4yR+この動画一つで皆がわからなかった真相が明らかに!!!
http://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/17942365.html
0077ギコ踏んじゃった
2017/03/09(木) 09:41:16.63ID:mmpw4jf1毎日弾くと確かに上達するんだけど、段々嫌になってくる。
0078ギコ踏んじゃった
2017/03/09(木) 10:57:28.35ID:Hgi9FWy90080ギコ踏んじゃった
2017/03/09(木) 17:28:55.85ID:mmpw4jf1日本人は練習のための練習しかしないからポリーニ好きが多いけど
0081ギコ踏んじゃった
2017/03/09(木) 17:49:26.31ID:KM2pU4OTショパンコンクールでも弾く人は少ないけれど好きだな
0082ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 06:27:42.11ID:VJ0CQnJu0083ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 09:12:45.29ID:g2Ai9wlY自分の手には合ってるようでほとんど苦労しないで弾けるようになった
一方で苦手なのは10-4と10-11
未だに上手く弾けない
0084ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 16:28:27.27ID:VJ0CQnJuいわれてるけど、私は弾けない。
0085ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 18:26:38.90ID:1972n6D1ガチャガチャうるさい音楽になりがち
0086ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 22:12:46.75ID:XY1m2fzwアルペジオ系の曲の中では一番美しいのに。
0087ギコ踏んじゃった
2017/03/10(金) 22:28:38.18ID:Uh2NxgBA0088ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 00:47:24.11ID:nuArWObx本日、「3.11」というキーワードで検索された方
おひとりにつき10円が、
Yahoo!検索から東北復興のために寄付されます。
0089ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 04:10:41.52ID:PTqUvKxvこの記事本当??
普通にショックだ。。
0090ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 04:49:55.74ID:HQGroprUグロばっかり春奈ちゃん
0091ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 06:55:16.73ID:YS7f8eZFどこが程度低いんだか
言ってる奴の程度が低いんだろう
0092ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 11:42:00.30ID:IJCMzoz10093ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 18:36:14.03ID:fBrfC9GU0094ギコ踏んじゃった
2017/03/11(土) 18:48:07.94ID:ClWePR2cアルペジオ系ならスクリャービンの15-3も好きだ。
https://m.youtube.com/watch?v=tC64ZU7Nr8w
0095ギコ踏んじゃった
2017/03/13(月) 21:00:30.62ID:2gY+Ry3l0096ギコ踏んじゃった
2017/03/13(月) 23:06:31.76ID:Z30Ofe6F0097ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 17:15:08.06ID:OMQZFH/V0098ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 23:14:40.44ID:5yu5iKHU一言で言うと、右手は矛盾を抱えている。
0099ギコ踏んじゃった
2017/03/20(月) 04:01:09.37ID:ZcLnr4vN0100ギコ踏んじゃった
2017/03/20(月) 16:48:34.50ID:OooI0EN5柔軟性が衰えないなら、ホロヴィッツやルービンシュタインの歳まで、世界第一線の表現力を維持できる。
10−7は手首の柔軟性だけでなく、肩も肘もブラーンと自由にして弾くものだ。指先だけをしっかり鍵盤に吸い付かせて滑らす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています