トップページpiano
1002コメント299KB

ショパン国際ピアノコンクール in ASIA Part.2 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ギコ踏んじゃった2017/01/10(火) 00:32:04.72ID:ihtgymv+
語りましょう。
※前スレ
ショパン国際コンクール in ASIA
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1471490141/
0833ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 03:23:11.73ID:VdfgvG1w
無知ですみません。予選で金、銀、銅を取るとメダルか何か頂けるのですか?まだまだ物につられる低学年の子供の母です。。。
0834ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 05:16:46.85ID:yrCrVAaq
紙切れと粗品のみですよ。
0835ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 07:21:06.00ID:vOrFs/ka
>>832
おめでとうございます!
0836ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 10:54:54.08ID:e3bsh72U
>>835
ありがとうごぜえやす!
0837ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 12:29:42.87ID:AcERb19P
>>834
粗品って何ですか?
0838ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 13:18:37.47ID:oKkCw5MB
>>837
爪切りとかだっけ?
なんだったかな。
0839ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 13:47:15.53ID:EjHLGaEf
>>837
銅賞はクリアファイルと
ハンドタオルなのか、ピアノ拭くやつなのか
わかんないけど、布だったよ
0840ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 13:50:15.38ID:i91Sj2oE
参加賞は賞によって違うのですか?
0841ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 14:54:57.83ID:yrCrVAaq
今年の予選はまだだけど、ハンドタオルだったりカレンダーだったり。
0842ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 15:41:47.17ID:tVnbXIaa
>>837
>>840
奨励賞(T_T)はクリアファイルでした。
賞が落ちるほど粗品が減るんですかね・・・(笑
0843ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 18:02:24.20ID:OsK44WYP
そりゃそうでしょう。まぁ何もないよりはいいっしょ。
0844ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 18:09:29.77ID:/XKh8Tyc
ロゴ入りトートバッグだった!
0845ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 18:18:43.11ID:oKkCw5MB
>>844
何賞ですか?
0846ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 18:43:56.10ID:knFkUcI0
うちは金賞でしたが、バッグ、ハンドタオル、クリアファイルでした。
バッグはピアノの楽譜がそのまま入る感じ。大人には小さいけど小学生なら丁度いい大きさかと。
副賞のために受けてるわけじゃないけど、それなりのもんが入ってたのでまぁよかったです。
0847ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 18:48:16.04ID:Pe5HRmec
うちは銅賞
クリアファイル、ハンカチ
バッグは入ってなかったな
0848ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 19:26:52.86ID:/CRNaN9M
銀賞 バックのみです。
0849ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 19:34:50.51ID:i91Sj2oE
みなさんありがとうございます。
賞によって参加賞が違うんですね。
金賞は全部もらえるんだ!
0850ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 19:45:16.54ID:/CRNaN9M
封筒確認してみたら、クリアファイルもありました。銀です。
0851ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 20:58:40.11ID:T0vxo38X
昨年、一昨年、金賞でしたが
どちらもバッグ、クリアファイル、ハンカチ、カレンダーが入っていました
0852ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 21:12:38.34ID:Gqrzry4A
銅しかもらってないから、ちょっとずつ違うって初めて知ったw
0853ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 21:13:33.44ID:Gqrzry4A
てかハンカチは賞品だったのか
参加賞かと思ってたw
0854ギコ踏んじゃった2017/10/30(月) 23:03:50.02ID:2OdWIK+V
皆さんありがとうございます!金、銀、銅があると知ったのも最近でメダルでもあるのかな〜と子供と話していたのでとても参考になりました。初参戦ですし、入賞できればそれだけで御の字なのですが。
0855ギコ踏んじゃった2017/10/31(火) 00:12:23.02ID:83y1Dk8a
アジア大会はメダルをもらっているのを見ましたよ。
0856ギコ踏んじゃった2017/10/31(火) 11:53:42.13ID:OqbuqV29
>>855
アジア大会なんてとんでもありません。何とか全国に滑り込めないかなーのレベルです。ピティナでも本人は全国に行きたいようで、だいぶ頑張ってましたが無理でしたので。今度は何とか行けたらいいなと願っております。
0857ギコ踏んじゃった2017/10/31(火) 12:58:52.44ID:QGUYv9Qq
インアジアの全国はピティナの予選通過くらいだね
0858ギコ踏んじゃった2017/10/31(火) 13:57:30.82ID:cHW7H/jg
>>857
えっ?
予選から本選レベルと思ってたけど違うのですか?
1、2年生位までならレベル差がありそうですが。
0859ギコ踏んじゃった2017/10/31(火) 15:29:11.20ID:updMl8sz
仙台予選の低学年はレベルが高いと感じました。盛岡は仙台で抜けた子が何人もいたので、それほど高いとは思いませんでした。
前半戦はハイレベルなのかもしれません。地区にもよりますけど。
0860ギコ踏んじゃった2017/10/31(火) 16:24:29.60ID:QGUYv9Qq
>>858
ごめん、インアジア全国出場≒ピティナ本選出場って意味です
神奈川高学年です
0861ギコ踏んじゃった2017/10/31(火) 19:43:19.29ID:ylfh32+S
>>859
確かに盛岡は金少なくて銀銅ばっかですね。
後半地区の方がチャンスあるとしたら、やっぱ併願する意味あるかもしれませんねぇ。
0862ギコ踏んじゃった2017/10/31(火) 22:40:11.65ID:wkMXd+ed
>>861

たしかに後半地区の方がチャンスあるかもしれないけど、うちは去年は違った。

一昨年、後半地区の隣県で予選金賞だったから、去年も近場で一番遅い隣県で出た。
そしたらピティナ全国組ががっつりいて、奨励賞で全国に行けず。うちの子も悪くなかったけど、予選通過の6人のうち5人アジアに進んだし仕方なかったなと。
今年は中学受験だし、出ません。
みなさん頑張ってください。
0863ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 09:13:09.03ID:2MnlJbYP
原則ルールは絶対評価なんでしょうけど、どうしたって相対評価っぽくはなりますもんね。
併願している人が多いことを考えると、上手な子が抜けたうえに完成度が上がっている後半のほうがチャンスがあるのかもですね。

そんなこと関係なく一発で上位抜けすることが出来なければ、アジアは遠いのでしょうけどねw
0864ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 09:53:38.35ID:V34I2ux7
学校バレしてるけど、賞取っても学校スルーだよね。中学生は内申書に書けたりする?
0865ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 11:11:32.30ID:nuenxz/b
>>864
結果によっては学校に伝えておくと、行政の教育委員会とかがやっている表彰対象になるかもしれませんよ。
全国入賞以上くらいなら伝えて損はないかも。

「子どもの励みになるので、推薦をご検討いただけませんか」と伝えるのも良いのではないでしょうか。
0866ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 12:24:25.32ID:Pc/+w9SK
いよいよ今週末予選です。
一緒の人いないかな?
このスレのみんなが、当日のステージで力を発揮出来ますように 人
0867ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 13:03:21.52ID:RG6l99rF
このスレの住民は通過!それ以外は崩壊して落ちろってことね!呪!
0868ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 18:01:08.34ID:fSS0xWj6
>>867
あなたのその勢いに、ちょっと笑ってしまった
0869ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 19:38:03.56ID:p8DG4n+p
>>864
中学生、アジア入賞しています。
学校には報告していませんが、知らぬ間に噂で広がるらしく、なぜか担任に、今年も出るのか?と聞かれたそうです。
ショパコン、の名は強いんですね。
ピティナはなんじゃそりゃ!?ですが…
0870ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 20:01:01.70ID:KN4rzY4r
ワルシャワに行くと思われてるんじゃない!?
0871ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 21:36:25.35ID:EiO01q3M
>>868
呪!が良い味出してますよね
0872ギコ踏んじゃった2017/11/01(水) 23:22:32.32ID:PQkNVW/R
昔はかわいい鍵盤の絵柄の爪切りとか、鉛筆削りとか、メモ帳たくさんはいってたのにな。年々ショボくなってるきが、、、でも去年からファイル入ってるからま、いっかww
0873ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 00:19:03.38ID:m5xu6Pl5
参加賞はピティナくらいで良いからせめてアジアでトロフィー欲しいよ。
全国で小さなメダルとか

予選は金銀銅つけなくても良い気がします
0874ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 05:34:49.45ID:KGELVE42
>>869そりゃ名前がわかりやすいからでしょう。
ショパン国際っていかにも凄そうだね。
ヨーロッパ国際なんかもうプロみたいよね。
ショパンのアジア大会出ましたよりピティナ全国行きましたの方が個人的には尊敬する。
0875ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 06:27:19.24ID:PmzKreu0
>>874
アジアもピティナ全国も人数的には同じ。
アジアは先に全国から集められるからピティナより公平な気がする。
ピティナの全国はへぼい地区から抜けて来た子は、?っとなるが、アジアはそういう子いないんじゃない?
0876ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 07:16:37.28ID:2/+DLupw
ピティナ、本選奨励くらいの子いるもんね
びっくりしたわ
0877ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 07:53:00.72ID:GRF2cZez
それうちのことw
アジアは3回行ったことあるけどピティナは全国一度もないよ。
本選の賞のことも聞かないでねw
上にも、ピティナ予選落ちのアジア行った人いるし、曲の難易度違うからピティナで頭打ちにあって運悪く通過できないような人が力を発揮するのに向いているコンクールだと思う。
どちらも違う難しさがあるから、ショパコン語るのにピティナ下げる必要はない。
0878ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 08:36:08.28ID:G4sdFtos
>>877
難易度高いけど課題曲は変わらないから、長い期間練習している子はいるかもね。
0879ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 09:33:24.70ID:PmzKreu0
ショパコン受ける様な子は、そんなに長い事はやってないイメージ。
皆さんせいぜい2カ月って所かなあ?と勝手に想像していますが、どうでしょう?
0880ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 12:02:05.89ID:qGt/NnVB
ウチの子は2ヶ月じゃ仕上がらないな(´-`).。oO
今年初参加ですが、4ヶ月前くらいから取り組み始めました。
0881ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 12:11:40.19ID:L0sgAwI3
>>878
7月のステップで、ショパコン課題曲弾いてた子何人かいたよw
全員同じ門下だったけど、ピティナにも出ず、一年中同じのやってるのかな。
0882ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 13:03:21.29ID:KGELVE42
夏の自由曲のコンクールでもショパコン予選課題曲弾いてた子たくさんいたよ。
随分長いことやるんだなとびっくりした。
長いあいだ弾き続けられるのも凄い。
もちろん並行して他の教材もやるだろうけど
0883ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 13:09:54.06ID:OaIn72Cw
まぁ確かにショパンはただ弾くだけじゃ形にならないからね
長い期間かけて完成度あげていく価値はあるんじゃないでしょうか
飽きてきたら一旦離れて、しばらくしてから戻ってくるとまた新たな発見とかあったりしますしね
0884ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 15:34:35.30ID:KGELVE42
ただ弾くだけで通過するコンクールの方が少ないんじゃ…
0885ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 16:36:47.89ID:jB8EyMxa
ショパンのルバート難しいですよ〜。

小学校中学年ですが、モスコフシュキーのタランテラとかの方が指の運動やタイミングをよく練習すればあまり考えることなくまさに「弾くだけ」で完成度上がるような気がします…。
0886ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 19:03:36.39ID:icReKOeC
確かにタランテラはテンポ一定で指が回って基本的な強弱やニュアンスができてれば曲として成立しそうですよね
逆に指早く動かなくても歌心がある子はスローなショパンの曲で臨むのもありですね
みんなそれぞれ得手不得手があると思いますし
0887ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 20:04:48.21ID:auP79Hge
ピティナは先生の言うことをキッチリできる子が強い
ショパコンは、キラリと光る才能がある子を見つけるコンクールだと、大御所審査員に聞いたことがあります
0888ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 22:39:16.79ID:q5Q+Lohp
>>887
なるほど!
0889ギコ踏んじゃった2017/11/02(木) 23:11:54.97ID:icReKOeC
まぁ確かにルバートとか音楽の流れとか教えられてできるもんじゃないもんね。自分で感じないと自然にはできない。

以前アジア大会でポーランド人の総評を聞いたけど、ショパンらしさ、自然な歌心を重点に審査しているって言ってた。
指が回るピアニストなんてこの時代いくらでもいるから、音楽性を大事にしていきたいって。
0890ギコ踏んじゃった2017/11/03(金) 00:21:31.61ID:3AnBtMLt
>>889
とても納得
0891ギコ踏んじゃった2017/11/03(金) 18:28:04.56ID:QwcgK90s
明後日、地区大会なんですが皆さん練習時間どれ位とられていますか?
こちら小1.2部門です。
0892ギコ踏んじゃった2017/11/03(金) 19:39:22.78ID:0h7/xyXj
>>891

中学年の我が家は平日1時間、土日2時間から3時間です。完成が近づくと練習時間がなぜかそれより減ってきます。なぜだろう。
0893ギコ踏んじゃった2017/11/03(金) 20:22:13.19ID:QwcgK90s
>>892
今日1時間でした、、。
スランプきてます。
0894ギコ踏んじゃった2017/11/03(金) 21:21:21.02ID:0h7/xyXj
>>893

我が家も今日はスランプに陥りました。テンポばらばら、表現より一生懸命弾く、気合い入れすぎ、毎日練習聞くのが怖いです。
0895ギコ踏んじゃった2017/11/03(金) 22:37:02.84ID:4NAtaY9i
>>891
同じく小1,2部門です。
わが家は平日で2時間、休日で4、5時間程度させていますが、中身がない練習内容の時が多いです。同じ教室の子がコンクールに出なくても平日、4時間とかしているので気ばかりが焦ります。スランプ大変ですよね。うちも日替わりでスランプ訪れてます。。。
0896ギコ踏んじゃった2017/11/03(金) 23:12:13.92ID:QwcgK90s
練習時間長いですね!
1年生なので長くは集中して練習できません、、
0897ギコ踏んじゃった2017/11/03(金) 23:13:50.65ID:WqWm9UTC
全国大会についての質問です。
1、2年生の部門の結果発表なんですが、昨年は何時から発表でしたか。
掲示発表でしょうか。
0898ギコ踏んじゃった2017/11/03(金) 23:51:06.74ID:CIzk4lQo
2日目の最後の方じゃなかったかなぁ。全国は複数日に渡るから、最後の方のブロックじゃなかったら帰ってネットで見ればいいと思うよ。ネットでも結果は同じだし(笑)
0899ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 00:53:35.10ID:olXwS8s5
小1.2年部門です。
うちは平日30分~40分、
休日も同じ位か1時間位です。
短時間集中練習法を常に取り入れています。
予選も金賞でした。
高学年になって曲が長くなれば
練習時間も比例して長くなるのは
仕方がありませんが、
小学低学年から長時間の練習をしていたら、
高学年になったら時間が
足りなくなってしまうのでは?
と思います。
0900ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 06:39:53.08ID:6X60hvH8
>>898
ありがとうございます。
0901ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 06:41:43.54ID:6X60hvH8
>>899
コンクールの曲のみ練習されているのでしょうか。
0902ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 07:22:08.66ID:h3XFX128
コンクール曲の練習時間を聞いているのかと思った。
うちはコンクール曲の練習は2曲で1時間ぐらい。(小4)
ハノンやツェルニーは20分ずつぐらい。
あと学校の伴奏を10分と全国はまだ決まってないので、2〜3回テンポを変えて弾くだけ。
(指定テンポの半分と、7割ぐらい)
予選終わって全国まで2ヶ月ないけどうちの子集中するには突貫の方が向いている。
0903ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 07:55:15.07ID:0uGW6A/s
みなさん、他の習い事はどうしてますか?
うちはスイミング、バレエ、塾です。まだ低学年なのでなんとか回してますが、今後絞っていかなくては、と考えています。
ピアノはハノンとツェルニーで30分、インヴェンション30分、本線の曲だいたい30分です。予選は銀でした。
いつもコンクールの一週間前からコンクールの練習だけにしてものすごく集中させてます。
でも毎回もっと練習させておけばよかったと焦ります。でもなんとか本番をこなし。
いつもこんな繰り返しです。
0904ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 09:18:50.15ID:olXwS8s5
>>901
コンクール曲の他に、
ハノン、チェルニーをやっています。
コンクール曲は本番2週間前からは
通しで弾く練習をさせますが、
それまでは何分割かに区切って
部分的に徹底して完成度を上げています。
通して練習するより短時間で
効率良く出来ます。
他の習い事は、ヴァイオリン、
ヴォーカル、通信塾(計算のみ。毎日30分間数百問をひたすら計算しています。
時間を計るので、頭の回転が早くなり
集中力もかなり付きます。
演奏には両方が必要です。)
0905ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 09:30:24.91ID:olXwS8s5
補足です。。
本番2日前までには完成させるようにしているので、残りの2日間は本番練習のみをします。
イメージトレーニングです。
30分に1回、本番のように弾きます。
直前で弾きすぎたりすると、
逆に崩れたりして精神的に動揺してしまうので、良いイメージだけを持たせるようにしています。イラっとすることがあっても
グッとこらえます(笑)親の忍耐勝負ですね。
0906ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 15:18:29.92ID:Guxqvsd5
本場前ってできるだけ直前まで練習しないと不安です。

でもあまりギリギリだと受付に間に合わないと棄権扱いの注意書きをみてびびってます。

一度早めにエントリーしてからスタジオに練習に行くか、その往復での消耗が帰ってマイナスになるか…。

皆さん何時間前に会場入りしますか?
早い時間に着いてから本番まで集中力を保てますか?

小学校4年生です。
0907ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 15:20:33.38ID:Guxqvsd5
>>906
→続きです。

集中力もありますが、指が動かなくならないか心配です。
0908ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 15:55:37.87ID:95RKvqwz
>>906
分かります。
指を動かさないと不安になりますよね。
でもその不安な気持ちが
子供に伝わらないように心掛けています。
練習は前日までに済ませ、
全ての不安も取り除いておきます。
当日家では数回弾く程度で終わらせます。
低学年は朝も早いですから、
早起きして練習をさせるよりも
しっかり睡眠をとりコンディションを
整えておきます。
そして前日までの良いイメージを
残したまま本番1時間前には
到着するようにしています。
練習室を借りられればそれがベストかも
しれませんが、借りられない事を考えて
日頃の練習から「時間をおいて
本番のように弾く練習」を
するようにしています。
訓練で案外出来るようになります。
というか、訓練しておかないと
不安で仕方がありません…
あとは、指の防寒対策をしっかりしておけば、今の所は何とか乗り切れています。
0909ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 16:56:01.76ID:SGLEBkAU
本番て親の方が緊張してるかもね。今まで、どうぞ聞いて下さいって本番に臨めたことがない。間違えないかビクビクして聞いてる。みんなそんなもの?
0910ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 17:04:37.10ID:OpzxQS31
はい。そんなものです。
間違えは気にしないとして、とにかく弾き直しと止まらない事だけが心配。
練習で一度も危うかった事がないノーマークの所でやらかしてしまう事があったので 泣
0911ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 17:49:31.39ID:hvl9ooXe
そんな心配する暇がありゃライバルの手袋に画鋲仕込むぐらいの気合いを見せなさい!
0912ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 17:56:01.32ID:fcvH4qMY
出た画鋲奥(笑)
0913ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 19:20:07.65ID:AkvLXRwV
アジア大会で寸前で練習室いらないです。しかもアップライトとかって、、ありえない。

受付の1時間前には着くようにしますよ。
電車遅延もありますしね。
当日朝は通しません。
0914ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 21:45:17.65ID:95RKvqwz
アジア大会出たことないんで分からないのですが、アップライトが貸し出されるのですね(@_@)触らない方が身のためですね〜
0915ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 21:50:00.84ID:KJMSZ1OT
ポロネーズ13番、どの演奏を参考にしていますか?
0916ギコ踏んじゃった2017/11/04(土) 23:59:56.10ID:VVFDOO6A
>>914

そんなにグランドと感覚違うものなの?
我が家はアップライト。
0917ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 00:03:04.75ID:8bHix5L/
うちもアップライト…
0918ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 00:15:41.89ID:O2exl2iX
まぁ鍵盤触れてよかったと思う人もいれば、調子狂うから直前のアップライトはパスっていう人もいるだろうね。
0919ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 00:50:10.46ID:9a4JTPMt
あ〜でもないこ〜でもないと講師の指導をひとつひとつこなしてきて、
親子共に試行錯誤しながら曲に向かい合い、
予選目前にしてやっと演奏に迷いが無くなってきたかな〜と思っていた矢先のレッスンで、
全然なっていない、以前出来ていた事も出来なくなっている、
一からやり直して来なさいと言われ、凹み中です。フッ。
0920ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 01:45:57.88ID:77JK5bZ/
騒音やスペースの問題などでアップライトをご使用しているご家庭も多いはず。
アップライトとグランドは、そもそも構造が違うから音の出し方からして全く違います。
アップライトでは指の運動のためにと割り切って練習をして、時々でもレンタルスタジオなどのグランドを利用して音色作りをした方が良いと思います。
0921ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 01:55:46.54ID:77JK5bZ/
>>919
それは凹みますね…
でもそれは先生にも熱が入っていらっしゃる証拠です。
見込みのない生徒にはとやかく言いません。
余計なエネルギーを使いたくないですからね。でもまだ見込みがあると思えば、
もっと頑張って欲しいという思いから
厳しく出ることもあります。
それを糧に頑張れるかによって、
結果に大きく出ることは間違いありません。
言われた通り、一からもう一度丁寧にやれば良いだけです。
0922ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 02:01:24.47ID:77JK5bZ/
>>916
訂正です。
本番直前にアップライトを触らない方が良いと言ったのは、グランドで音色のイメージ作りをしていたものを壊したくないから、です。
単に指を動かして温める目的であれば、
使える状況なら良いかと思います。
0923ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 07:20:30.37ID:MM2mz0ZY
グランドやらアップライトやらそんなの関係ねぇ!練習だ!の一般人です。
うちもアップライト組だけど金賞だからアップライト組の人頑張ってくれぃ。たまにレンタルピアノ行くだけでオッケー。大丈夫!
0924ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 10:27:48.62ID:sgTj+HPq
>>923

ちなみにお子さんおいくつですか?
年齢があがるたびにグランドの必要性をひしひしと感じています。レンタルスタジオは時々利用してますが。
ピアノに一生懸命になれるのは小学生までかなと思っています。スペースや騒音の問題はないのですがあと数年のためにグランド買うのは躊躇うし、限界感じているアップで練習させている心苦しさと毎日葛藤してます。
0925ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 10:41:39.07ID:pQA4QNgp
グランドの中古ならお値段はアップのいいのと変わらないのあるよ?
置けて買えるなら買ったらいいよ。
0926ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 11:10:17.01ID:MM2mz0ZY
>>924
小6
ソナタ、ツェルニー40レベル
音大目指してないし、普通家庭だからアップライトの限界に挑戦するしかない。
0927ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 12:06:32.41ID:ReXqbBrU
この話題、ピティナでもコンクール期間中にあったよね(笑)
0928ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 12:18:42.36ID:aGvSlBjs
>>913
学生コンの本選とかでも普通にアップライトが出てみんな練習しますよ。
そこまで意識する必要も無いと思います。
0929ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 12:31:53.59ID:GQa/HTE4
>>922
御宅のピアノはスタインウェイのコンサートグランドで、自宅にホールがあるの?
まさかアップとグランドしか区別出来ないとか

グランドも場所も違うんだから、その場で聴きながら音色って作るんだよ
0930ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 12:35:47.40ID:JXY4o8/K
>922
その通りです

だからアップライトにびっくりしてハノン弾かせてました。
直前にアップライトなんて触らせたら実力ないうちはすぐに狂ってしまう

上手い子はアップライトでも電子ピアノでも上位〜のくだりはどこでもありますよね
直前練習あるのこのコンクールだけ?
まぁ嫌なら弾かなければ良い話ですよね。
0931ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 12:41:18.32ID:XX/dsqx2
自分が音大出身現在ピアノ講師をしていますが、
小4の時にグランド買ってもらい、
今までのアップライトは一体何だったのかというくらい弾きやすくなり更に表現力の幅がぐんと広がり衝撃を受けたのを今でも鮮明に覚えています
。アップライトでも、ベヒシュタイン他ヨーロッパの物は音色も素敵なので悪くはないと思いますが、可能であれば早い年齢からグランドに触れていた方が、自然と技術も身につきます。
0932ギコ踏んじゃった2017/11/05(日) 12:56:52.95ID:XX/dsqx2
>>929
スタンウェイの普通のグランドです。
流石に自宅にコンサートホールはありませんが、ワンルームを防音にして
照明もホールに近くしています。
もちろん会場によってスタンウェイやベーゼン、ヤマハなど様々ですので、
本番前には家のピアノ以外に
ホールを借りて響きを感じ取る
練習をさせたりもしています。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。