DGP★デジタルグランドピアノ★アヴァングランド【2】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ギコ踏んじゃった
2016/12/03(土) 00:06:30.32ID:h1PtT56hしかし、前スレの>>1000が押すなよ、絶対に押すんじゃないぞ、
と振っていたので、芸人としては立てざるを得なかった。。。
前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1323626830/l50
0004ギコ踏んじゃった
2016/12/03(土) 07:35:51.15ID:crYKB5Omメインで使用すれば年間電気代が1万円近くなって、
それこそ調律代を払っているようなもの。
廃炉費用が電気代に上乗せされることが決定されれば負担は更に増える。
電子ピアノが消耗品でありながら生ピアノよりランニングコストがかかる。そんな時代になりつつあるようだ。
0005ギコ踏んじゃった
2016/12/03(土) 09:07:09.87ID:d6h1DQdvヤマハのMIDIアウトはベロシティ最大値がなかなか出ないとか
見たんだが。
筐体開けたけどN1は奥行き後ろ半分の邪魔なスペースを
分離できる。鍵盤セットと後ろの本体部はケーブルコネクタ1本のみで
繋がってるから簡単そうだ。
後ろの奥行きに基板とスピーカーが格納してるが、全部ネジとコネクタを
抜くだけ簡単に分離できそうだ。
鍵盤セットの後ろは切断しなくてもドライバでネジ外して分解できるかも。
夢のマスターグランドピアノMIDIキーボードZERO化は
意外とハードルが低そうだ。
0006ギコ踏んじゃった
2016/12/06(火) 03:43:52.58ID:yD8Qlm2a0007ギコ踏んじゃった
2016/12/06(火) 10:42:31.71ID:BWkCNqAE金持ちの遊び道具だな。庶民は手を出さない方が良い代物じゃね?
庶民がやっとの思いでどうせ買うんなら、資産として後世に残せる生ピアノを。
捨て銭が出来るのは、100万円くらい痛くもかゆくもないお金持ちだけ。
0008ギコ踏んじゃった
2016/12/06(火) 11:19:23.44ID:UYipaJ6q金買っとけ。
生が好きなら生買えば良い。資産は無理。
0009ギコ踏んじゃった
2016/12/06(火) 12:15:59.51ID:PjWdNdEJ売れない高額商品だからか殺伐としてるねえ。
0010ギコ踏んじゃった
2016/12/06(火) 12:47:09.96ID:oTqo84DW人前で弾く時に使うピアノではないが、練習用としては安グランドのC1Xとかアップライト上位のYUSよりは優れている。
N1でもC1Xよりも練習用としてマシなのだから、コスパは高いと思うよ。
ただし、カシオGP500とかカワイCA97レベルまで価格を下げると、GB1KとかC1Xが30数万のピアノよりも音が悪いとか言われるので、そこまではしないだろうけど。
65万から50万ぐらいに下がれば、もっとシェアは広がるだろう。bシリーズを買う層も取り込めるからだ。
0011ギコ踏んじゃった
2016/12/06(火) 12:52:35.39ID:oTqo84DW外部のピアノ音源と、ベロシティMIDI出力の加減は、全く合わないよ。
ヤマハのEX3という銘シンセサイザーのピアノ音源とか、PCの高いソフト音源使っても、違和感は否めなく、止めた。
本体の音を録音するのがべスト。タッチと音源の組み合わせはマッチさせることは不可能と言ってよい。本体音源で使用するというのが結論。
0012ギコ踏んじゃった
2016/12/06(火) 23:26:25.66ID:QxFobCzTヘッドフォンをつけてN3でガンガン練習して、その時はそう違和感は感じなかったのですが
おさらいにグランドピアノを弾いてみると、1日でグランドピアノに何か起こったのかと思ったくらい
音が大きくて深味があってそしてなにより響く、響く
ピアノの音色というは楽器全体が共鳴しての音なのだなと身を以て理解しました
あと、タッチには満足とは書きましたが
音が出ない、という安心からついつい荒いタッチになる可能性もあると思います
しかし電子音なのでどんなに荒いタッチでも音には反映しないので
この点に気をつけないと美しい音楽を奏でる事は難しい
0013ギコ踏んじゃった
2016/12/06(火) 23:44:17.47ID:PjWdNdEJ0014ギコ踏んじゃった
2016/12/07(水) 00:07:41.89ID:kmixT9mUタッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。
もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。
ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。
あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0015ギコ踏んじゃった
2016/12/07(水) 00:14:23.21ID:/ApLCbrI勘違い系のレストランでBGMに弾くのとかが一番似合ってると思うけどね。
どう考えても練習用とか適さないからww
タッチとそこから出る音のフィードバックの関係が無いからヤマハは。ローランドとかカシオのほうがまだマシだと思うよ?
0016ギコ踏んじゃった
2016/12/07(水) 09:52:44.24ID:NrMzEM84アバンにすれば見た目良くずれないからいいかもね
0017ギコ踏んじゃった
2016/12/07(水) 12:13:46.64ID:yiE8aDjx0018ギコ踏んじゃった
2016/12/07(水) 13:03:02.10ID:nxNjX/Bsよっぽど売れてないんだろうなー
って思うw
0019ギコ踏んじゃった
2016/12/08(木) 04:36:23.46ID:jT+Ynvp40020ギコ踏んじゃった
2016/12/08(木) 05:56:50.77ID:ceWKyD0y0021ギコ踏んじゃった
2016/12/08(木) 09:04:01.74ID:fHtkK3ICピアノ教室に通いだし、本格的にピアノをと思い、毎日練習しています。
レッスンはグランドピアノを使用しています。
Pシリーズのペダルと鍵盤では余りにも差がありすぎたので買い替えたいです。
買い直すならまたまた電子ピアノです。
場所も狭いのでなるべく小さいのがいいです。
アバンシリーズはグランドピアノの代用になりますか?
週に一度はスタジオでグランドピアノを弾く予定です。
あとすみません、別スレで同じ質問しましたが、あれそうだったのでこちらに来ました。
0022ギコ踏んじゃった
2016/12/08(木) 09:07:57.48ID:eVaFzvGt0023ギコ踏んじゃった
2016/12/08(木) 23:07:08.13ID:oY+/q5tf普段、音量のレベルはどのくらいで使用していますか。
私はちょうど真ん中くらいで使っているのですが。
0024ギコ踏んじゃった
2016/12/09(金) 08:03:42.98ID:pcYz6K7B防音室作る余裕がないなら
1、グランドピアノに消音機能を付ける
2、N1−3を買う
かどっちかになるんだけど
良く考えたら1、グランドピアノにの消音機能を付けてもデジピと同じなんだなw
だから 2、N1−3になっちゃう N3は高杉ってんでN1かN2で迷うんだが
消音がメインならCAでもいいという選択肢になるという
0025ギコ踏んじゃった
2016/12/09(金) 11:32:51.92ID:3GGvDo5l反対から言うと、N3の音は安っぽい。
NU1とN3とでは、ビールと発泡酒ぐらいの違いがある。
ヤマハの人、ここみてるの?
だったら、良い提案がある。
外見N3で、中身NU1で売り出せばいい。
で、NU1の3倍=120万ぐらいで売る。
消費者も大喜びで、ヤマハもほくほくだろ
0026ギコ踏んじゃった
2016/12/09(金) 12:15:53.28ID:zZXzb5jFグランドのアクションで夜中練習したい社会人とか、
プロの出張先での練習用とか。
昼間グランドが使えない人、
または昼間はむしろグランドが使える環境だけど
自宅ではないので夜間は使えない人。
スピーカーやアンプなどをゴッソリ省いて、
筐体に金をかけないでコストダウンをはかれば結構売れると思うけどねぇ。
0027ギコ踏んじゃった
2016/12/09(金) 16:19:54.39ID:kkqWmcvCスピーカーからの音は、ねえ。。
いくら練習ってもダメだねあれは。
ただヘッドフォンなら割と良い。練習専用機だよこれは。
0028ギコ踏んじゃった
2016/12/09(金) 17:54:32.05ID:pWPmj0r+0029ギコ踏んじゃった
2016/12/09(金) 21:12:23.96ID:CD9KU4Yk0030ギコ踏んじゃった
2016/12/10(土) 09:01:21.01ID:874PA1ooなんでわざわざ書いたの?
0031ギコ踏んじゃった
2016/12/10(土) 12:32:03.71ID:3Gh3m4R20032ギコ踏んじゃった
2016/12/10(土) 19:07:25.52ID:qbuKeAkF0034ギコ踏んじゃった
2016/12/11(日) 02:17:26.14ID:xyBsV6Vp物が買えないと僻むから良くない
0035ギコ踏んじゃった
2016/12/11(日) 12:27:49.72ID:6QvPuClMここは電子ピアノ買える中の下あたりの人が買えない理由を探してるんだよ
0036ギコ踏んじゃった
2016/12/11(日) 12:55:55.95ID:kWCa9RO7素直にサイレントピアノの実力を認めなさい。
0037ギコ踏んじゃった
2016/12/11(日) 13:00:51.22ID:kWCa9RO7練習専用機でしかないアバンは素人を騙す宣伝しないと売れんからな(笑)
0038ギコ踏んじゃった
2016/12/11(日) 13:37:24.53ID:ZHOrbYSdN1〜N3xは大きさ、価格、機能など、すべてにおいて他より劣るので、練習機としても選択肢には入らない。N3xがマイナーチェンジでしかなく、ヤマハがトランスアコースティックを出したのが、製品としてのアバンの終焉を示唆している。
0039ギコ踏んじゃった
2016/12/11(日) 15:06:14.00ID:xyBsV6Vp置き場所確保が欠点だけど
アップライトは連打回数が話にならない
中級以下なら問題ない
0040ギコ踏んじゃった
2016/12/11(日) 15:43:04.64ID:kY5LzkJW0041ギコ踏んじゃった
2016/12/12(月) 10:20:54.69ID:PtiLS2MN0042ギコ踏んじゃった
2016/12/12(月) 12:44:15.77ID:KZ+Nd7d3私はアヴァンの前身モデルのGDPを使っていますが、一長一短です。
当時私は貧乏でお金がなかったのですが、頑張って貯めて買いました。
アコースティック特有の共鳴や音色を感じられないという点で不満があり、そういう点では絶対にアコピに追いつけません。
しかし鍵盤の性能は素晴らしく、まさにグランドピアノそのものです。
たまにスタジオなど借りてグランドを弾いても違和感がなく、練習には最適です。
音はヘッドフォンだと不満はありませんが、楽器全体が鳴るアコピの良さはありません。
本当に使い方次第だと思いますよ。
でもグランドピアノや防音室など夢のまた夢だった当時の私にとって、
間違いなくハイブリッドピアノは救世主でした。
開発してくれた人にはありがとうと言いたいです。
これの存在が他のアコピや電子ピアノの存在価値を下げることはありませんし、
これが他より総合的に優れているわけでもありません。
否定派も肯定派も罵り合う必要はないと思います。
0043ギコ踏んじゃった
2016/12/12(月) 12:47:06.20ID:KZ+Nd7d30045ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 08:36:15.04ID:czPTpFxi狂いようがないデジピでかつタッチがアコピに限りなく近いアヴァンはそれなりに魅力。
少なくともアップライトよりはいいと思う。
でも多少タッチやピッチが狂っててもグランドが一番いいけどね。
0046ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 12:07:09.85ID:YqaCrUN9どんなに音が美しくて感触がピアノに近くても、疑似体験を与えてくれる電子ピアノでしかない。
ただし、鍵盤とタッチは力学的にほとんどグランドピアノなので、練習用としては侮れない。
一流演奏家もホテルに持ち込んで練習するし、N1で練習してコンクール上位入賞する生徒もかなりいる。
アップライトで練習するよりはグランド適応力はつく。
0047ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 12:09:51.00ID:YqaCrUN9グランドピアノも銘柄の違い 個体差によってタッチも音色も別物となる。
ピアノを弾くということは一つ一つのピアノとの格闘であり対話なのだ。
家にあるグランドピアノで弾けたからと言って、同じ弾き方でステージで弾けるわけじゃない。
各所のステージのピアノには一から向き合い直さないといけない。
0048ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 12:17:44.41ID:YqaCrUN9>素直にサイレントピアノの実力を認めなさい。
サイレントピアノはほぼ必要性はない。
ピアニッシモの練習は非常に大切。
夜間は徹底した譜読み 暗譜。
ピアニッシモや鍵盤を無音で掴む練習に励めばいい。
0049ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 12:57:42.30ID:mNDKz8Mr0050ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 13:13:29.17ID:TE4mcd/U0051ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 13:26:41.77ID:TKh0pZdjベビーグランド買えよって話なんだが。
音は上位アップライトに劣るが電子音よりはマシだ。
0052ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 20:33:01.81ID:v36nxJ+A0053ギコ踏んじゃった
2016/12/15(木) 13:06:07.28ID:l/gK0hlT0054ギコ踏んじゃった
2016/12/15(木) 13:27:18.63ID:8HqiyAB1結局グランドしかない
0055ギコ踏んじゃった
2016/12/16(金) 00:33:31.29ID:ylaowVPA買えないからって現実逃避は良くない。
0056ギコ踏んじゃった
2016/12/16(金) 08:21:39.72ID:Nuiw58kT気にすんな。
0057ギコ踏んじゃった
2016/12/16(金) 08:44:53.88ID:h065DcPT電子ピアノを崇拝してる奏者は意識低いな。
0058ギコ踏んじゃった
2016/12/16(金) 08:51:34.97ID:YiGnNVzfが、だからと言ってその他のアヴァンの長所も否定はできない。
全ての要素において最高を求めるならば数千万クラスの高級車しか受け入れることができなくなる。
そんなのは馬鹿の考えだ。道具は使うものであって道具に使われるのは愚の骨頂なり。
0059ギコ踏んじゃった
2016/12/16(金) 11:31:06.53ID:cqmKsndT何より、そんな話してないw
0060ギコ踏んじゃった
2016/12/16(金) 12:02:58.32ID:YiGnNVzf個人的感情での批判しかできない不幸な人間よ。
0061ギコ踏んじゃった
2016/12/16(金) 12:22:53.47ID:vjqW36eR0062ギコ踏んじゃった
2016/12/16(金) 14:00:36.16ID:nabsm9y50063ギコ踏んじゃった
2016/12/16(金) 19:14:34.52ID:cqmKsndT0064ギコ踏んじゃった
2016/12/17(土) 12:59:21.92ID:g+8mkiuUカワイCA9700GP
カシオGP500
ローランドGP607
店頭のグランドピアノで指慣らしてから、一通り試弾してきたけど
確かにアバンが本物に一番近くて弾き心地良かったよ。
ただ他メーカーもほんの僅か違和感あっただけで十分満足出来るタッチではあったので、
総合的にみて価格差ほどの価値がアバンにあるとは思えなかった。
0065ギコ踏んじゃった
2016/12/17(土) 15:14:57.98ID:leMxz8pI0066ギコ踏んじゃった
2016/12/17(土) 15:53:43.80ID:35xpdazoXはベーゼンも入ったっぽいが、同じモデルでも調律と調整を三種類くらいそれぞれサンプリングして選べるようにした方が良い。
こいつは価格下げてもカシオなどに勝てない。
機能を充実させるしかない。
0067ギコ踏んじゃった
2016/12/17(土) 20:48:33.05ID:J5Xzx5ap0068ギコ踏んじゃった
2016/12/17(土) 21:09:24.60ID:ZArjMiOs0069ギコ踏んじゃった
2016/12/17(土) 21:34:29.78ID:35xpdazoバカヤロウ 俺は所有者だ!
次期モデルの要望だよ。
0070ギコ踏んじゃった
2016/12/17(土) 22:13:46.46ID:6j/T0XU80071ギコ踏んじゃった
2016/12/17(土) 23:20:01.29ID:35xpdazoそれだけだけど、え?アコピでも同じだろ。
もっと硬質な音にして、とか調律師に頼むじゃん。
それがアヴァンで出来たら素敵やん。
0072ギコ踏んじゃった
2016/12/18(日) 01:10:18.01ID:sNG/d0Os買うから
0073ギコ踏んじゃった
2016/12/18(日) 04:35:48.14ID:dtXYaDYEこの記事本当なの!?
0074ギコ踏んじゃった
2016/12/18(日) 19:09:09.00ID:99exKr+mとか考えちゃう人はこの機種永久かわないだろ
0075ギコ踏んじゃった
2016/12/18(日) 20:01:04.04ID:dyhGiJokなんで断定出来んねん。
これから買う買わないの問題ではなく、すでにうちにあるわけだし。
N1だけどね。
買わない人からは価格だけの価値を見いだせないって批判が多くて、
所有者からはタッチの批判は皆無、逆に音の批判が多いから意見したんや。
実際に色々調律したみたいに音色を選べる機能があったら良いと思うんやけどな。
ちょっと意見すりゃ、長文。一部を抜き出しては勝手な解釈。
文盲が多すぎだろこのスレは。
0076ギコ踏んじゃった
2016/12/18(日) 22:57:14.26ID:99exKr+m0077ギコ踏んじゃった
2016/12/18(日) 23:26:11.68ID:dyhGiJok0078ギコ踏んじゃった
2016/12/19(月) 06:48:50.97ID:qxfxoX2y0079ギコ踏んじゃった
2016/12/19(月) 08:10:50.05ID:LuCAOOT00080ギコ踏んじゃった
2016/12/19(月) 08:45:57.44ID:vJesdbqb0081ギコ踏んじゃった
2016/12/19(月) 08:52:08.87ID:hGtysX5J0082ギコ踏んじゃった
2016/12/19(月) 08:53:37.35ID:hGtysX5J0083ギコ踏んじゃった
2016/12/19(月) 15:38:48.97ID:2HU9/Oh2個人的感情での批判しかできない不幸な人間よ。
0084ギコ踏んじゃった
2016/12/19(月) 16:05:12.90ID:fi/R+WuI0085ギコ踏んじゃった
2016/12/20(火) 13:31:53.21ID:jn5XE24m0086ギコ踏んじゃった
2016/12/20(火) 15:25:43.83ID:7ftL0T320087ギコ踏んじゃった
2016/12/20(火) 15:56:29.02ID:+ZgtJt8V0088ギコ踏んじゃった
2016/12/20(火) 23:51:01.18ID:ieYqGJdC己の愚かさに気づき社会の不条理に葛藤し苦しみ自ら命を絶つか
愚かな者は幸いである
0089ギコ踏んじゃった
2016/12/20(火) 23:59:31.13ID:dOKzqpJJ0090ギコ踏んじゃった
2016/12/21(水) 08:34:08.43ID:qgVNkZ+tなるほど。
己の愚かさとは音の感受性や才能、真実とは生音のことで、
社会の不条理はアバンのボッタクリ価格を指しているんですね。
何も知らないアバン所有者は確かに幸せでしょうね。
0091ギコ踏んじゃった
2016/12/21(水) 08:41:53.46ID:FIWHhW7c0092ギコ踏んじゃった
2016/12/21(水) 10:41:24.13ID:TxbTkODK>アヴァンならボリュームを下げることでppppも再現出来る。
>買えないからって現実逃避は良くない。
それ意味無くない?
ffff出なくなる
ダイナミクスが重要なんだから
0094ギコ踏んじゃった
2016/12/21(水) 17:43:33.49ID:zElRjy5j買うから
0095ギコ踏んじゃった
2016/12/21(水) 17:54:54.94ID:Rn0aEYn80096ギコ踏んじゃった
2016/12/21(水) 20:20:01.88ID:LbBMX0FW人によって印象はいろいろだなぁ。
自分の印象では
C1>>>N3だよ。アコピとの差はまだまだ大きい。
カシオは製品のコンセプトが
「特殊な訓練や労苦を要さずに、誰もが音楽と親しめ、
簡単に演奏が楽しめる楽器づくり」
アバンは
「ピアノ本来の良さを知っている方たちが、普段の暮らしのなかで
本当に必要としているピアノの条件とは何かを追求した楽器づくり」
双方の製品ともメーカーの意図が細やかに開発、設計に反映されている
いい製品だと思う。
0098ギコ踏んじゃった
2016/12/21(水) 22:31:23.06ID:HVQUPsXnだいたい言っていること納得できるけどな。
0099ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 08:35:02.41ID:4wz4vLVoこの言葉は真実だね
クロアチア出身のピアニストはユーゴ紛争で家にぼろアップライトピアノしか用意できなかったけど、
めげずにそれで練習続けてプロになったって言ってた
こんなピアノでは練習にならないとかあーだこーだ言ってる人いるけど、そういう人ってどう見ても練習が足らないだけなんだよ
一生不平を言ってりゃいいよ
シフラも家には楽譜すらなかったわけよ
彼はだからこそ耳コピ即興の達人になったんだよね
ウゴルスキも電子ピアノで技術を維持してた時期があった
なんで努力が足らない人って物のせいにするのかね
0100ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 09:22:25.02ID:H1XYf1Ta0101ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 11:26:18.11ID:yarx6dAV環境改善したら努力できるようになった経験ある
0103ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 17:09:06.46ID:7ZozPSR2論点すり替えんなよ。
人に講釈垂れてないでアバンを適正価格で販売する経営努力をしろ。
0104ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 17:37:30.35ID:yarx6dAVドイツ車なんて適正価格は半額だ。
日本ではワーゲンなんかマジで本国の倍額で売ってるからな。
まあそうは言っても、下がらないもんは下がらないから欲しいなら自分が稼ぐしかない。
0105ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 17:41:39.73ID:ZgejipWW0106ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 17:50:10.56ID:G+o19CDT0107ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 18:01:23.74ID:yarx6dAVたが世の中の勝ち組ってぼったくりを気にしないで手に入れてるじゃん。
僻んでても始まんねーんだ。
稼いで稼いでぼったくりを手に入れるのが人生よ。
0108ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 18:05:40.28ID:ZgejipWW0109ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 18:17:51.39ID:yarx6dAV買わんから価格下げろと言う必要ないやん。
言うってことは、ほんとは欲しいんやん。
俺英国車マニアだからそれにはいくらでも金出すけど、
ドイツ車は糞と思ってるから、ドイツ車の価格下げろなんて言わんよ。
だって欲しくないんだもの。
たまに高級車に嚙みつく人いるけどさあ、欲しいから噛みつくんだよ。
欲しくないものなんて眼中にないから、ぼってようがぼってなかろうが興味ないね。
0110ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 18:20:20.24ID:yarx6dAVそれは、無視できないからなんだよ。
本当は欲しいんだって。それ以外ない。
自分の胸に聞いてみろよ。正直になった方が楽やで。
0111ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 18:25:13.05ID:K0QHgZx00112ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 18:28:21.54ID:yarx6dAV本当に価値がないと思うのであれば眼中にない状態になりな。
ほんまにアバンに価値がないと思って眼中にない人はこのスレなんか覗きもしないで。
そういう人になるのが良い。
あるいは、心の底に無視できない欲求があるなら、素直になって買っちゃいな。
すんげえ幸せになるぞ。俺も若いころは外車なんか乗るか、とか言って僻んでたからな。
でも本当は欲しいものを手に入れたらマジで幸せだぜ。
本当は欲しいが、どうしても買えないってのは、まあ辛いわな。
その場合、稼げる可能性が低いならやはり完全に興味を消して、眼中にない状態になるのが良いと思うわ。
0113ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 18:44:32.72ID:EE6YrPVn> 買わんから価格下げろと言う必要ないやん。
> 言うってことは、ほんとは欲しいんやん。
ここで言われてるのはアヴァンは無駄に高い(価格に見合う価値は無い)ということだと思うのだけど、
社員の目のフィルターを掛けると「高い」=「価格下げろ」になるの?
「これ高いよね」って言ったら、「価格下げてくれ。欲しい」という意味に変換されるの?
ヤマハの社員の脳内では?
0114ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 19:04:45.33ID:yarx6dAVなんか勘違いしてると思うけどさ、
俺は>>113が「適正価格で販売してくれ」と言っているから、それに反応したわけだよ。
適正価格で販売しろ、は「価格下げてくれ」と同義だろ。
あるいは「価格上げてくれ」のどちらかだな。
あと価値の話してるけどさ、価値って極めて主観的なもんや。
俺は英国車好きでドイツ車糞って言ったけど、実際には普通の価値観で言えば英国車の方が糞なんだよ。
すぐ壊れるし、乗り心地悪いし、価値と言えば楽しいってことかな。
でもそこに他にはない価値を見出す俺みたいな馬鹿がいるから、市場が成り立っているわけ。
だから「価格に見合う価値はない」って言葉は、どうあがいてもその人の主観を超えることはないねん。
ドイツ車の方が製品としてはよっぽど良くできているよ。でもそこに俺は価値を見出さないのね。
だから俺にとっては価値がない。これはどこまで行っても個人の感想や。
アバンも同じ。価値があると思っている人には価値があるんだよ。
ワーゲンが本国の2倍の価格でぼったくってるのにいつまでも価格が維持されているのは、
それでも買う馬鹿がいるからだよ。
アバンもこのままの価格で買う馬鹿が一定数いるんだよ。
だからいくらブーブー言ったって価格が下がることはないと思うわ。
価値ってのは主観だから、「価値がない」っていくら言ってもそれは個人の感想だわ。
まあ、あえて価値を数値で絶対的に決めるならば、製品で言えば壊れにくさ、耐久性、質感、そういう場所になるんだろうな。
でもそれ言っちゃうと、壊れにくい日本車最強って結論が出ちゃうんだよね。
でも、そうとは限らないんだわ。何を重視するかで変わるけどね。
やっぱり価値って主観だよ。
くっさいおっさんの長文悪かったな。別に俺はお前さんたちの事を否定はしないよ。
ただ、なーんか人生損している感じで、老婆心で色々言いたくなったんだよ。
絡んだ俺が全面的に悪いと思うよ。余計なお世話だったよな。
ばいばいするわ。まあ逆にそちらも反応してくれてありがとうよ。
0115ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 19:07:11.38ID:EE6YrPVn> 俺は>>113が「適正価格で販売してくれ」と言っているから、それに反応したわけだよ。
言ってません。
0116ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 19:16:19.69ID:XHsSzsID0117ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 19:17:23.62ID:yarx6dAV悪い。単なるアンカーミス。
適正価格って言ったのは、>>103ね。>>103に反応したの。
0118ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 19:20:58.73ID:EE6YrPVn現状では「価格に見合っていない」から「改善しろ」ということだと思います。
私の場合もそうですが、誰も「安くしろ」だとか「欲しい」なんて書いてませんし、文脈から見ても
「欲しいから安くしてくれ」などという意味は含まれていません。
ヤマハ社員フィルターの効果は凄いですね。もはや妄想の世界。
0119ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 19:31:47.54ID:yarx6dAVでも>>103さんは、「適正価格で販売する経営努力をしろ」と言っていて、
普通に考えればこの言葉は「価格を変えろ」と解釈するのが自然だよ。
まあでも確かに「価格に見合ってないから改善しろ」
と言っているように捉えることもできなくはないので、そこは俺の読み取り方が浅かったと謝っておきたい。
ただ、>>118さんのヤマハ社員認定はまさに妄想だからさ、妄想している人に妄想と言われるのは心外だと言っておく。
0120ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 19:55:14.03ID:K0QHgZx00121sage
2016/12/22(木) 20:03:25.51ID:QmO0S4hGhttps://www.youtube.com/watch?v=uH-WOOcNZ0s
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY
0122ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 22:12:06.56ID:czCmpLFvアバンはピアノ線の無い電子ピアノに分類されるので本物のピアノではない。
従って本物の車を例えにするのは誤解を生む恐れがあり適切ではないことを指摘させてもらう。
あえてアバンを車に例えるなら『ラジコンカー』もしくは『テレビゲーム』が妥当な所だろう。
ハンドル・アクセルブレーキペダル・シフトレバー等の操作感がリアルなテレビゲームに、
君は価値を感じて本物の車と同じ数百万を出して買うのかって話なんだよ。
0123ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 22:27:54.65ID:czCmpLFv自分の音色を響かせることが出来るアコースティックに本来の価値がある。
いくら本物のハンドルを握って本物のアクセルペダルふかしても
テレビ画面の前に座ってサンプリング音源のエンジン音聞いてるだけじゃ本当の意味で運転している気分にはなれない。
0124ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 23:08:50.50ID:yarx6dAVちょっと違うかな。
ピアノの第一目的は楽器としての機能であって、発音構造そのものではない。
あえて例えるならばアコピが内燃機関を持つ車だとすると、アバンは電気自動車だよ。
それに乗って道を走る(音楽を奏でる)という第一目的はどちらも可能なので、テレビゲームという例えは適切ではないね。
ちなみに俺は電気自動車は嫌いだ。内燃機関が大好きでな。
アバンを受け入れられない感覚とそれは似ているかもしれないな。
0125ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 23:24:44.49ID:F7mf6dnJ車とピアノのそれぞれの目的ちゃんと比較しろや、自分によってないで
0126ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 23:49:48.16ID:K0QHgZx0ちょっと違うかな。
ピアノの第一目的は弦を叩いて音を出す機能であって、イカサマ楽器もどきのアバンは楽器でははない。
あえて例えるならばアコピが生身の人間だとすると、アバンはオリエント工業のリアルラブドールだよ。
それに乗って射精をする(性的に興奮する)という第一目的はどちらも可能なので、楽器という例えは適切ではないね。
ちなみに俺はテンガは嫌いだ。オマンコが大好きでな。
アバンの批判を受け入れられない感覚とそれは似ているかもしれないな。
0127ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 00:06:02.35ID:Y1AgD5Da主張もグダグダ。ヤマハ社員でないのなら、独りよがりの馬鹿。
0128ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 05:05:43.66ID:m2idzKpgピアノの定義がハンマーで弦を叩く発音構造にあるのを知らないようだな。
本来電子ピアノは『電子鍵盤楽器』と呼ぶべき物で『打弦楽器』のピアノとは全く別物であることを念押ししておく。
ヤマハは弦の無いアバンをハイブリッドピアノと呼んでいるようだが、これも素人を騙す為の造語だと言える。
話を戻すと電気自動車は車輪を回して移動する構造にあるので本物の車に分類される。
電気自動車とピアノに属さない電子ピアノは言葉こそ似ているが、アバンの例えに出すのは誤解を招くので、
やはり車輪のないテレビゲームに例えてるのが適切だろう。
0129ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 07:49:23.15ID:kD8s2aPy電子ピアノとアコピの構造が全く違うことは当たり前すぎるんだが?
あと、無理して車に例えなくていいよ、全然ピンと来ないから。
0130ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 10:38:05.83ID:1OHSnRKg0131ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 10:38:52.62ID:Y9ALnt3qではピアノのよって目的は何かな?
0132ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 11:35:59.77ID:34mAh8Gcピアノの目的を一言で表すな演奏になる。
本物のピアノとは鍵盤を押して先にあるハンマーで弦を打ち、
その弦の振動エネルギーを駒を介して響板に伝え音を鳴らす。
響板を中心にピアノ全体が振動して音を出す楽器。
一方アバンは模造鍵盤を押し偽ハンマーを光センサーが感知し電気信号を送りスピーカーでピアノに似せた電子音を鳴らす楽器。
0133ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 12:08:12.05ID:oYAH3HY6ピアノまがいとは言えるだろうが、楽器まがいとは言えない
しかしアンチもファンも多い商品だ
これは未来あるな 未来のない商品ってアンチも少ないから
0134ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 13:25:28.14ID:Rv5Hk3jFその錯覚を練習に生かすことはできる。
グランドピアノを一日5時間も6時間も弾くことは、ピアニスト生命に重大な影響を及ぼす。
自宅密室でC3以上のピアノを普通に長時間弾いていると聴覚神経を痛めることになる。
アヴァングランド3時間 C7 1時間半などと練習の上限を決めておいて、効率的にコントロールして練習することは必要。
アヴァングランドやカワイ カシオの鍵盤に拘った機種は、練習の一部を支える重要な用途がある。
0135ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 15:12:28.74ID:Y1AgD5Da音を出すために作られた鍵盤型の電子楽器はシンセサイザーだよ。
アヴァンが優れた楽器なら、なんでコンサートで見ないんですかねぇ?
0136ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 15:24:42.74ID:Y1AgD5Daピアノという本物がなければ存在できない模造品。偽ブランド品や偽札と同じ。
アヴァンから音が出るのはその目的を達成するための一つのギミックでしかない。
張り付いてる馬鹿の車の喩えを使えば、電気自動車のアクセルに連動させて、
エンジン音と排気ガスを出す機能を付けたようなもの。
0137ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 15:49:14.03ID:oYAH3HY6でもフライトシミュレーターの目的は飛行機の模倣じゃなくて、操縦技術の向上でしょ
あとフライトシミュレーターも数万円のソフトもあれば、億を超えるものもある
中古の本物の飛行機が1000万で買えるのに、シミュレーターが億もするのは許せん!
って話か
目的と手段を混同する人って多いね
0138ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 16:45:39.41ID:1OHSnRKg0139ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 17:10:03.46ID:BLBrCAdeちょっと待て。目的と手段の違いは確かに混同してたけど、
>>131はピアノの目的は何って質問だよね。
ピアノの場合も演奏するってのは目的じゃなく手段になるの?
一言で済ましたから単純な単語になったけど、
当然アコースティックで演奏するからには理想とする自分の音色を追及し演奏技術の向上をはかるって意味なんだけど。
0140ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 17:41:07.88ID:VstuD/huここ見ていると、やっぱり電子ピアノが生ピアノの市場をかなり奪っているんだなと思う
昔はタッチの差や音の差で所詮電子ピアノ、と無視出来ていたものがどんどん技術が向上して
プロが練習に使うレベルになってきたから、生ピアノの脅威に感じられるようになってきたんだろう
でも安心した方が良い 決して生ピアノの脅威にはならない
昔セイコーがクオーツを実用化した時に機械式時計は絶滅すると言われていた
ところが今や機械式時計は逆に良さが再認識されて復権
クオーツの方が市場が縮小した
かといって、クオーツも絶滅することなく市場の住み分けが出来ている
ピアノもそうなることは明白 どちらにとっても脅威にはならないだろう
セイコーはクオーツが覇権を取ると勘違いして、機械式部門を一度潰した
今になって復活させたが時すでにお寿司 スイス勢に及ばない状況が続いている
ヤマハも生ピアノメーカーなんだから生ピアノの技術向上を忘れてはセイコーの二の舞になるぞ
0141ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 18:30:12.35ID:HPtMOO/M0142ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 19:08:43.57ID:Rv5Hk3jF「音楽を表現するのが目的で、ピアノはその手段に過ぎない」という人もいる。
しかし、ピアノ音楽にはそれ自体芸術の独自性があり
「ピアノ音楽を表現するのが目的で、ピアノを弾く」というのが正しい。
アヴァングランドの位置づけは、優れた練習専用機ということになろう。
演奏者にとってタッチから音色 触感まで、本物に限りなく近くすることだ。
いくら演奏家が本物と区別がつかなくなっても、聴衆は本物のピアノを求める。
プロはアヴァングランドで練習するが、決してリサイタルに使うことはない。
0143ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 19:16:32.49ID:Rv5Hk3jF演奏会場が変われば、リハーサルを1時間やって新しいピアノの弾き方を考える。
自宅での練習 ホテルでの練習 他所での練習・・・全て違うピアノで行うことになり、基準が掴みにくくなる。
完全なピアノはない。アコスティックは常に気候条件によって変化がある。
自分の体調と、ピアノのコンディションの関係も流動的だ。
ピアニストが求めるのは、どんな条件でも同じ音が出る基準となるピアノだ。ピアノが同じなら自分の体調の変化を疑うことができる。
アヴァングランドの可能性とすれば、練習専用機であるとともに、テクニック上の基準となり得ることだ。
0144ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 19:57:18.82ID:kD8s2aPy0145ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 22:26:26.02ID:1m3fN7iT屁理屈よりも売り上げ台数や普及率がアバンの惨状を物語ってると思うけど
>>140
> 人は脅威に感じる物しか批判しない
なるほど、よく批判されるカシオGPシリーズのことですね
あれはヤマハにとって大きな脅威ですもんね
0146ギコ踏んじゃった
2016/12/23(金) 23:00:27.78ID:oYAH3HY60147ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 02:33:00.84ID:835TYxTU指先に伝わってくるハンマーの動きがGPは軽い。
他の人も恐らくこの感覚を頼りに弱音弾いてるだろう。
わざとらしいクリック感も違和感ありありやしね。
0148ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 06:55:37.04ID:wmVQZ99K0149ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 08:34:02.25ID:H/0VT1/40150ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 09:14:48.91ID:sHLWW3vfこれから更に進化すれば、区別は難しくなる。
確かに付加価値のある製品だが、普及を妨げる大きな問題点がある。
練習専用機であるのに、価格が高いからだ。
せめてN1クラスが30万円台に降りてくれば練習用として買い手も増えてくる。
ピアノを習う 置き場所や騒音の問題に直面している全ての子供たちに、30万円のN1を普及されることができたなら、日本のピアノ教育レベルは劇的に向上する。
生のグランドピアノは危険だ。個体差が大きく、優秀な調律師がいないと管理が難しい。
アコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたアヴァングランドで練習する価値が生まれる。
アコスティックが常に理想の音が出るなら、アヴァンの用途は非常に限られるだろう。
実質アコスティックの問題点が多いから、アヴァングランドの必要性は不変のものだ。
0151ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 09:54:48.99ID:LnRs7eX/0152ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 10:03:11.17ID:FwjJYnFPhttps://www.youtube.com/watch?v=qRuEVhu_dY8
0153ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 10:07:38.62ID:DiMh5pfr普通の調律師でそれ治せるの?
0154ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 11:39:06.58ID:P++gOvaKみんな買ってね☆
0155ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 12:34:56.28ID:QrbduGeJ>アヴァングランドの弾き心地は、C7Xとほぼ同じだ。
どんだけ皮膚感覚鈍いんだよ。グランドピアノとアバンはタッチ違うぞ。ほぼ同じってのが引っかけなんだろうけど。
それにアクションだけでなくペダルも調整してやらんとガタガタになるのはアコースティックも電子ピアノも同じ。
グランドピアノを高い水準で調整する調律師より、アバンを調整する調律師探す方が難しいと思うけどね。
0156ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 12:38:59.64ID:QrbduGeJ0157ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 20:15:01.01ID:sHLWW3vfアクションもペダルも10年間は、音楽的に弾いていれば壊れない。
10年間の練習用にいくら出費できるかという話。
だから30万円が妥当だ。N1クラスが安ければ、普及する可能性が高い。
厳密にグランドとタッチが同じだと言っていない。グランドピアノ同士でも銘柄によってタッチの違いは大きい。個体差も調律差も大きい。
アヴァングランドもアクションの劣化により、ヤマハからスタインウェイ的になったり、
センサー感度の劣化により、ヤマハからベーゼンドルファ的に変化したりする。
だが、アクション感覚そのものがグランドからアップライトや電子ピアノになることはない。
一切修理しなくても、アヴァングランドはグランドピアノのタッチだ。
0158ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 21:34:54.20ID:re+t5ImDしかも金額がみみっちい。
0159ギコ踏んじゃった
2016/12/24(土) 21:41:31.01ID:8kDZOcGBひがんでるだけじゃねーか、買えないから
0160ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 00:09:37.99ID:gvzMFLfeっていうかそこは凄いって思います。
ただやはり超弱音に不満あり。
弱音〜強音の幅が狭い。
つまりダイナミズムが小さい。
そこに改善の余地ありと思います。
0161ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 00:29:09.57ID:C0k/wbijヤマハは電子ピアノなんかでは、ラインアップを広げて高級機だけ贅沢な作りにするくせに、
アヴァングランドに関して言えば、製品の進歩が遅くて困ります。
0162ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 05:37:45.22ID:/rnKZKcZ答えられないだろw
0163ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 08:34:07.82ID:frt7WOGkアバンはお金出してまで欲しいとは思わない。
0164ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 10:26:38.53ID:nEFqQT8E0165ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 10:44:19.77ID:6bxxYXTG家の部屋の中で弾くのを前提にすれば、どんなコンサートグランドでもダイナミックレンジは低くなるよ。
器が小さければ、容量の大きい物を入れてもかえって響きを歪にする。
小さいグランドとかアヴァングランドが練習には丁度いい。
>>158->>159 >>162
個人の感覚ではなく、普及可能価格帯という物がある。30万円前後
他社が怯えるだろう。N1が30万円台になれば河合もカシオも壊滅状態。
>>161
高いから売れない。何年もモデルチェンジが出来ないので改善が出来ない。
その悪循環で、技術の進歩が遅れている。
もっと普及して買い手が多くなれば、2-3年に一度進化のモデルチェンジが行われる。
>>163
本当に良い製品になれるのに、何年もモデルチェンジしないから駄目。N3Xの次はN1Sが出て、シンプルかつタッチ アクションは上位機種と同じで30万円台なら、市場は激変するよ。
>>164
30万円台のカシオと河合の製品はまあまあ性能は良いが、アヴァン以下。アヴェンが同価格帯に降りてくれば全く太刀打ちできなくなる。
0166ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 10:59:05.93ID:I791djxP0167ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 12:47:17.92ID:frt7WOGk内蔵スピーカーを取っ払って、よりシンプルにコンパクト軽量化すれば十分価格を下げて販売出来るよ。
本当の意味で製品の良さを知ってもらうには試弾ではなく実際使ってもらわないと。
アバンのタッチを気に入って貰えれば当然次の買い換えは上位機種が候補に入る。
販売実績が伸びたらアバン取扱店が増えて最上位機種のN3Xも注目されるだろう。
0168ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 13:48:24.66ID:R1n2dAnF安くする理由を考えても無駄な。
自分が買えるようになる方法を考えてもな。
もしくは忘れる方法をか。
0169ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 15:49:08.76ID:3kEpr9H40170ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 15:52:42.59ID:02AqRmjX> 売り上げの心配、あんたらがしなくていいから。
なるほど、「あんたら」と>>168では立ち位置が違うんだな。
「あんたら」が消費者で>>168は作って売る方と。
同じ立場なら「俺たち消費者が心配しなくてもいい」って言うもんな。
0171ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 16:04:38.55ID:FY6pOzGTなんでずっと買えない認定してんの?
160万程度のローンはフリーターでも普通に組めるって言ってるやん。
平均的な社会人でもボーナス+貯蓄崩せばキャッシュで買えるし。
こいつ同じ主張しかしないアホやから話ならんわ。
0172ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 16:28:31.05ID:C0k/wbij本気でピアノをやる人は持ち家か借家というのが定番だし、そうなるとアクション以外は電子のアヴァングランドじゃ練習にならない。
ヘッドホンで練習するだけのためにあんな仰々しい物を買う人なんて多くはないと思いますよ。
こんなの買うのはせいぜい子供のお稽古ごとで買う見栄っ張りのセレブ妻くらいでしょう。
0173ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 18:10:21.77ID:GlokjkJlでも本物のアクションで練習したい、という俺のような人間の需要に応えたものなのよ
俺は貧乏人だから買えないけれども
0174ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 18:16:24.52ID:gvzMFLfeグランドは無理なので。
あとセレブをなめてはいけません。
彼らはアヴァンなんて安物買いませんよ。
遊びでフルコン買う連中ですよ。それがセレブです。
0175ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 18:58:18.56ID:3kEpr9H40176ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 19:28:04.30ID:JR6HlsqW0177ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 20:07:57.80ID:6bxxYXTGマンションやアパートでない一軒家なら、コンパクトグランド置いて何ら困らない。サイレント機能なんて一切使わずに弱い音を出せる。
アヴァングランドなんて買うのが莫迦らしくなるほど、コンパクトグランドは優れモノだ。安く中古で買うならC1で十分弱い音が出る。
夜間は更に弱い音を出す練習をする。ピアノは大きな音は重力 脱力で誰でも出せる。しかし、弱い音は訓練しないと出せない。あらゆるタッチを駆使して弱音を出すものだ。
アヴァングランドは30万円台でないと買う気にならん。60万円台ならG1 G2などの中古が遥かに練習になる。
0178ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 20:10:44.05ID:6bxxYXTG自宅の小さな部屋では小さいグランドの方が良い音が出るそうだ。
0179ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 21:04:43.06ID:MVnn0Dt0マンションやアパートでない一軒家ならコンパクトグランド買えばいいでしょ。
マンションやアパートに住んでいたら、アヴァングランドがコスパ最高。
0180ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 21:07:58.38ID:JR6HlsqWなんで引っ越せないの?
0181ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 21:18:58.83ID:JR6HlsqWもう一度聞くけど、賃貸なら借家でコンパクトグランドを買う方がコスパも良いし、効果もあると思うんです
どうしても引っ越せないなら、時間貸しでグランドを使う環境を整えればいい
電子ピアノのアーバングランドのどこがコスパ高いのか教えて下さい
0182ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 22:05:32.69ID:gvzMFLfe価値観が違うんだから、お互いそれぞれの理由言ってもどちらも納得なんかしないでしょ。
私はアヴァンは100%ヘッドフォンでしか使いません。
外部接続端子のみでスピーカーを省いたN-0みたいなモデルは需要あると思います。
それならば、30万は無理でもひょっとしたら39万8000円くらい可能なのではないだろうか。
0183ギコ踏んじゃった
2016/12/25(日) 22:45:46.21ID:1pIk9Cs30184ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 06:21:13.30ID:J2pm1klJ位置付けもあるでしょう。 細々でも、固定費を少しでも回収のためにも売り続けるんでしょ。
N1は中国製にしてコスト頑張ったにしろ、練習用としてはマーケットはごく一部に限定されるからなあ。
電子ピアノの高級機の置き換えできれば付加価値高まるんだろうけど、グランドピアノの下位機種も食うと痛し痒し。
未来はグランドピアノも置き換えるのかどうか、技術的にはまだまだと思うけどね。
0186ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 08:47:18.19ID:Ul75TcaOアコスティックは、変化が激しく、きちんと調律 整音 整調されて、ベストコンディションにあるものでないと理想的な音は出ない。
スタインウェイ上位モデルのような理想に近いピアノでさえ、調性に手を抜かれたものは性能を維持できない。
つまり、アコスティックを弾くということは、ベストコンディションを維持できる環境でないと、苦痛を伴うことになる。
ベストコンディションを維持するのは、現実として非常に難しく、お抱え調律師のいる一流ピアニストでなければできないことだ。
通常では得られないベストコンディションを末端ユーザーに提供するのがN3シリーズの狙いだ。
0187ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 08:50:40.55ID:h54VZyUtみていて痛々しいよ。
買えない人が文句言っているだけだよね?
君たち、値段下がったらもっとさげろって言い続けて買わないタイプの典型なので、まともなビジネスマンは相手にしません。
0188ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 08:58:44.23ID:oEeQcA/P0189ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 08:58:59.00ID:Ul75TcaO>>184
技術的ハードルは更に高いが、グランド下位と接触しない価格帯で、もっと優れたリーズナブルな製品を求めたいな。
個人的にはヤマハ音色 ヤマハタッチよりも、スタインウェイ音色 タッチの製品がほしい。
ヤマハグランドは安く手に入るので本物を買えるけど、スタインウェイは中古の悪質なものでさえ500万越えの世界だ。
スタインウェイのタッチ感を学べる製品なら、60-70万円してもいいくらいだ。
ヤマハからの製品化は無理だとして、カシオあたりに出してもらいたい。現在のGP500は方向性は良いが全ての点でまだまだというところだ。
0190ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 09:08:55.86ID:Ul75TcaO価格弾力性 ・・君も解っているんじゃないの。そこがアヴァングランドの問題なんだよ。
bシリーズを売るために、アヴァングランドを40万円台には下げられない事情もあるだろう。
価格的には、bシリーズよりもN1がグランドピアノ適応練習機として優秀であるという位置づけだ。
売るあげデータなんてネットで調べられる。わかった上で色々な角度から分析していくものだよ。
隅々まで意見に目を通すのが賢い経営者。君はビジネスマンだから、自分の領分で売れればいいとしか思わないようだ。
経営者や株主の視点が大部分のビジネスマンには欠けている。
0191ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 09:12:54.67ID:Ul75TcaO10万 20万の電子ピアノが売れても、それだけで終わる。
限りないアコスティックへの模倣の行く着くところは、本物のアコスティックグランドだ。
将来への投資という点で、アヴァングランドをもっと普及させることは急務だ。
目先の利益に捕らわれず、10年 20年先を見通すことが重要なのだよ。株式市場もそれを織り込んでくれるものだ。
0192ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 10:06:40.66ID:38NF9qdc日本が経済的にも、文化的にも、もっと豊かにならなければ。
0193ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 10:11:43.16ID:VqdpJxqE0194ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 11:12:39.38ID:h54VZyUt0195ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 17:54:38.87ID:vGnxb+gC0196ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 18:10:48.19ID:eVWVSJgV>どうしても引っ越せないなら、時間貸しでグランドを使う環境を整えればいい
その場合、自宅には何を置くの?
自宅に安い電子ピアノを置いてスタジオでグランドピアノ借りるくらいなら、
アヴァンを置いてスタジオでグランドピアノ借りればいいわけで。
数十万円ぽっちの差ならコスパなんて気にしないで、好きな電子ピアノ買えばいいんだよ。
コンパクトグランドを置くのに一部屋使うならマンション価格で数百万円の差になるし、
防音設備も数百万円かかる。その金があったとしても、さらに家族の理解も必要。
それと比較するとアヴァンは僅か100万円でピアノっぽい雰囲気を味わえる最高の道具。
0197ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 18:41:41.71ID:BYTIG/ujお前はベビーグランドにサイレントを取り付けるという選択肢を知らんのか。
本物のグランドタッチで好きなだけ練習出来る。
アバンはあくまでもグランドタッチに近い模造品でしかない。
0199ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 19:22:44.26ID:mAWWJozB10万の電子ピアノ以下…
売り上げ、探しても見つからないんだけど?
0200ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 20:35:43.77ID:59JXaHEA新品のアヴァングランドの方が100倍いいだろ
0201ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 20:43:37.46ID:oTGcnPT60202ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 20:52:16.23ID:EFbdSeW0サイレントピアノで生音出さん奴なんかおらんやろ
0203ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 21:01:53.67ID:oTGcnPT6◯サイレントユニットを交換してアップグレードできるメリット
◯取り外して普通のピアノとして下取りに出せるメリット
◯引っ越したときに本来のコンパクトグランドとして使えるメリット
ちょっと考えただけで色々出てきた
アボーングランドは引っ越してもアボーングランドのままか
0204ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 22:54:42.02ID:59JXaHEA0205ギコ踏んじゃった
2016/12/26(月) 23:17:11.45ID:oTGcnPT60207ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 07:40:00.20ID:qeunHPZD0208ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 08:43:56.81ID:A0OI9DtDピアノに関する苦情は俺が知る限り聞いたことなかったよ。
そういう物件あるんだから不動産に聞けばいいんだよ。
0210ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 08:51:20.58ID:A0OI9DtDサイレント切って生音でハノンや暗譜確認とか普通にやってるけどね。
0211ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 08:55:41.40ID:0KK9z6SVえ?ピアノ弾く前提で分譲マンション買ったんですか?
それでもってアバングランドありがたや〜とか言ってんの?
0212ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 10:45:28.80ID:HZx9eQ4Eえ? ピアノ弾く前提で所帯なんか持ったんですか?
それでアヴァンありがたや〜 とか いってんの?
0213ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 10:50:12.04ID:iSTjbUm1サイレントを入れる必要はない。
夜間は弱音で弾く練習に徹すればいい。
ピアノという楽器は、重力奏法・脱力を完全に身に付けていれば、フォルテを出すことは簡単だ。
ピアニッシモを出すことは非常に難しい。夜間はピアニッシモを出す練習に費やすと飛躍的に綺麗な音を出せるようになる。
サイレントやアヴァンに頼らず、コンパクトグランド一台で通すことが最も勉強になる。
どうしても夜間強く弾きたいなら、カワイのCA67(25万円)をお奨めする。練習用としては優れモノだ。
68万も出してN1買う必要ない。モデルチェンジも近いし、N1は奨めない。
0214ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 10:53:50.53ID:iSTjbUm1あくまでも、ヤマハグランドの練習用にしかならない。
俺たちが求めるのは、スタインウェイ練習機だ。
ヤマハグランドは安いので、アヴァンを買わなくても本物買える。
スタインウェイは高いので、所有は出来ない。スタインウェイ練習用としてハイブリットがほしい。
0215ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 10:55:07.48ID:cgvX/MX5何が言いたくてこのスレにいるの?
0216ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 11:00:29.16ID:uM8XXHYi0217ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 12:07:36.06ID:iHZP9qGW0218ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 12:52:13.52ID:qekPWcFG21時までピアノ可の分譲マンションなんてあるのかよw
売主はどこよ?
三井・三菱・住友・野村みたいな大手はそんな管理組合規約にしない
0219ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 12:59:41.24ID:31PLBXvT2000年代前半の物件で在阪の中小デベがピアノ可で販売。
後に管理組合で話し合って21:00までって細則が決まったんだよ。
0220ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 13:06:02.89ID:0KK9z6SV0221ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 15:22:39.02ID:szWI+nSQhttps://youtu.be/uH-WOOcNZ0s
https://youtu.be/xHx5MbIGEoY
0222ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 16:08:50.49ID:iSTjbUm1ヤマハグランドの模倣なら、30万円だな。出せるのは。
0223ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 16:13:19.72ID:hrLSvhlu今では家族全員がアバンの愛用者で、特におじいちゃんは音感が良くなったと喜んでます。
本当にアバンを買って良かったです。ありがとうYAMAHA
0224ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 17:27:41.85ID:iIEbY9NU0225ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 18:10:22.61ID:1T0f1ul10226ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 21:57:21.56ID:dfdoF1x/スタインウェイ社員も少数いるか
はっきりいって音大生やプロでもなけりゃうちのGPで必要十分
コスパも高いし全然競合機種と思ってない
いずれは市場規模のでかい趣味人や子供のお稽古、カムバック組など全部かっさらう予定
GPはまだまだこんなもんじゃ終わらないよ
0227ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 22:19:07.47ID:E1sOt1LVヤマハアバンの「競合製品」に位置する商品を出せちゃったってのが凄いよな。
NU-1のコンパクトさと値段で、グランドのアクションが入っていたら最強だな、と思ってたら、
カシオが似たようなものをヒョイと具体化してしまった。あれで金のCASIOロゴが無ければ
買ってるわ。
0228ギコ踏んじゃった
2016/12/28(水) 08:27:18.95ID:Qdk+I4Jf無い物ねだりもそろそろ終わりにしたら?
0229ギコ踏んじゃった
2016/12/28(水) 09:36:13.96ID:fAl7hzR/カシオは重大な欠点がある。レットオフフィールがなくエスケープメントが不完全なことだ。。
カワイ上位機種にはレットオフフィールがあり、本物に近い感触が得られる。
ヤマハ N1以上は、完全に本物のアクションを搭載している。
ヤマハのハイビリットは本物のCFXタッチ感がえられるが、スタインウェイへの適応力はない。
カシオのGP500は惜しい。音色面でもアクションでも中途半端に終わっている。
次回はGP700で本物のスタインウェイアクションと、スタインウェイ完全サンプリングに拘ってほしい。
カシオであろうとも、スタインウェイを模倣できたとしたら、60万円台でも市場を揺るがす力になろう。
0230ギコ踏んじゃった
2016/12/28(水) 09:42:04.14ID:fAl7hzR/本物のグランドで調整の悪い物を弾いていると、体調を崩し、精神病になる人までいる。
特に音感の優れた人は、深刻なダメージを受ける。
ハイブリットなら、そういうことはないので、練習時間の半分は電子ピアノで行う。
一日5時間練習するとして、全てアコスティックグランドで練習するのは、聴覚神経も腕の神経も疲労困憊するものだ。
譜読みや、右左別々の練習 暗譜の確認は、電子ピアノを使っている。非常に楽な姿勢でペダルも使わないで音を拾うだけの練習
0231ギコ踏んじゃった
2016/12/28(水) 12:15:41.30ID:Vijs/mdv0232ギコ踏んじゃった
2016/12/28(水) 17:24:53.26ID:fAl7hzR/最初の挑戦としてはよく頑張った方だと思う。
だが、ショパンコンクールに採用されない銘柄とコラボするよりも、スタインウェイを忠実に再現すればいいと思う。
0233ギコ踏んじゃった
2016/12/28(水) 20:16:28.82ID:WoiIBQhp0234ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 00:33:19.31ID:pZQYb389カシオ社員大杉ww
0235ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 01:44:56.22ID:mDiMEJUf> 人は脅威に感じる物しか批判しない
> ここ見ていると、やっぱり電子ピアノが生ピアノの市場をかなり奪っているんだなと思う
人は脅威に感じる物しか批判しない
ここ見ていると、クラビノーバやカワイやローランドの高級機の競合商品としてカシオが出したGP300/500が、
アバングランドの売り上げまでもかなり奪っているんだなと思う
もう諦めろ
0236ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 09:57:04.18ID:2ywjSh8s日常的にピアノ弾かない人間の言葉に重みはない。カタログや動画に出てくる内容を想像で補ってるだけだからなあ。
価格弾力性とか、意味わかってない言葉使うとすぐひっかかる。
0237ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 11:08:00.29ID:Y83wfBNN0238ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 11:23:34.84ID:qbwlt9Dp0239ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 11:56:26.91ID:yL4NLVth0240ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 11:58:14.18ID:z4q9L32sもう買ってしまった人は仕方ないが、これから買う人は分けて考えることをオススメする。出ないと、買った後であまり意味のない悩みをいつまでも持ち続けることになる。
0241ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 13:10:34.39ID:Y83wfBNN0242ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 13:52:50.87ID:qbwlt9Dp0243ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 15:22:34.79ID:KYMspIed0244ギコ踏んじゃった
2016/12/29(木) 17:39:09.36ID:1itCSeh/べヒが電子で販路拡大したいが体力ないのでカシオの技術力とタイアップ
と思ってるがハンブルグとヴイーンアハンの音も積んでるので
0245ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 08:53:21.97ID:nv0hFB5EアバンN3Xはグランドピアノそのもので実用性は当然ながらインテリアとしても映える。
グランドピアノのあるお宅はそれだけで裕福な印象与えるので充分価値はあるよね。
0246ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 09:01:48.60ID:7pW80S8y0247ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 12:11:01.48ID:JjyxrAC1甘いレモン
このスレにはそれ以外存在しない
0248ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 13:02:07.21ID:Tu8bBUqJ0249ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 13:16:00.90ID:Ci4CgiA4価格が5倍も違うし、ハイブリットと言えども電子は所詮電子だからな。
インテリアなら、本物のアコスティックグランド買うよ。
0250ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 14:10:04.44ID:vkdx2lzi生音、本物のタッチ、弱音練習、価格、インテリア目的、
全てにおいてアバンよりベビーグランドが優れていることは明らか。アバンの存在意義無さすぎて草生える
0251ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 17:58:04.78ID:8hfcwiGOグランドピアノの練習用とかいうなら、どんなに高い電子ピアノものでも練習になるわけないし
家で自分でピアノ弾けるぜ感を味わいたいなら安いのでもいいし
家に誰かを呼んで聞いてもらうとか電子ピアノだと笑い物だし
わけがわからないよ
0252ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 18:15:02.17ID:QErJmlAh0253ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 20:04:31.93ID:Ci4CgiA4何度も書いているけど、アヴァンの目的は2点あるのだよ。
1.グランドピアノと同じタッチで、周りに迷惑をかけない弱い音を出せること。ヘッドフォンでも弾けること。
2.アコスティックのようにコンディションに左右されず、常に一定の音が出ること。(アコスティックは調律師の腕と気象条件で大きく変わる。個体差も大きい。)
その2点を克服できるなら、アヴァングランドは必要なくなる。
克服のためには、優れた調律師を常時呼べる体制が必要だが、実際は無理だ。
優れた調律師は100人に一人。日本は湿度が高く、気温差も激しくピアノには悪条件が揃っている。
0254ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 20:25:03.49ID:2xvu7onJじゃあカシオGP500買いますね!
0255ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 20:44:06.77ID:JjyxrAC1これはリビングに置けるから便利なんだよね
うちはコンパクトグランドを防音室に、アヴァンN-1をリビングに置いてる
いくらコンパクトグランドでも3時間超えてくると耳がしんどくなる
そこでアヴァンを併用して練習に使う これなら1日6時間は練習できる
音大時代は非常に役に立った
コンパクトグランドはカワイのなんだけどねw
普及価格帯のアコピはヤマハよりカワイの方が良い気がするんだよねえ
0256ギコ踏んじゃった
2016/12/30(金) 21:36:11.27ID:8hfcwiGO0257ギコ踏んじゃった
2016/12/31(土) 08:43:04.81ID:AAs1og3n苦労するとか、別にプロになリたい訳でもないのに、当たり前のように強要してくる
人がいて困ります。
あなたがどれくらい苦労してきたかわかりませんが、同じ苦労を
させて「這い上がってこい」「私のようになれないぞ」とでも言いたいの?
つまらない練習を嫌になるほど繰り返しさせて何が楽しいんでしょうか?
ピアノを趣味レベルで気楽に楽しむのは駄目なのですか?
0258ギコ踏んじゃった
2016/12/31(土) 12:51:39.99ID:fskiGNgE0259ギコ踏んじゃった
2016/12/31(土) 13:18:10.06ID:ZUIcCUNHこれってなんなの?
趣味で楽しむレベルで弾きたいのに、基本から徹底的に学ばないと
苦労するとか、別にプロになリたい訳でもないのに、当たり前のように強要してくる
人がいて困ります。
あなたがどれくらい苦労してきたかわかりませんが、同じ苦労を
させて「這い上がってこい」「私のようになれないぞ」とでも言いたいの?
つまらない練習を嫌になるほど繰り返しさせて何が楽しいんでしょうか?
ピアノを趣味レベルで気楽に楽しむのは駄目なのですか?
0260ギコ踏んじゃった
2016/12/31(土) 18:17:33.85ID:onNL9b1r自分よりもいい演奏があるなら、プロの演奏を聴いていればいい。
表現したいものがあって、プロでも表現しきれていないから自分はピアノに向かう。
全ての点でプロのピアニストを超えることは、一点では自分しかできない表現を目指す。
それがピアノをやる醍醐味であって、究極の趣味でもある。
趣味で楽しむなら、奥深くこだわっていきたい。
0261ギコ踏んじゃった
2016/12/31(土) 18:52:20.05ID:nb6FBYlV0262ギコ踏んじゃった
2016/12/31(土) 19:58:30.12ID:Yx3/iju20263ギコ踏んじゃった
2016/12/31(土) 20:29:50.59ID:JuTeYsrP0264ギコ踏んじゃった
2017/01/01(日) 07:28:32.60ID:GBWgL3hw0266ギコ踏んじゃった
2017/01/01(日) 14:58:20.54ID:GSUbBvB60267ギコ踏んじゃった
2017/01/01(日) 19:20:44.54ID:cYQIZn6Lはっきり言ってこれがアコピの代わりになると思ってる人は、
ちょっと勘違いの自己満足の世界の住人でしょ。あくまで電子楽器と
思えばこれはこれで悪くない楽器だけどさ。
今のデジピは一番安いCLPとかでもグランド並みの連打性あるし、
アヴァンなんたら買う金あったら安いデジピ買ってスタジオ借りて
本物のピアノ弾く時間増やした方がいいと思うけどね。
0268ギコ踏んじゃった
2017/01/01(日) 19:24:23.35ID:IAMxZOh60269ギコ踏んじゃった
2017/01/01(日) 19:37:31.15ID:Wsn+OaI1俺の真似すんなよ、ヤマハ社員めが
0270ギコ踏んじゃった
2017/01/02(月) 08:16:39.25ID:SHu7QEmUアコースティックはグランドがすでにあるんで、基本は夜用だが、コレはもうピアノだな。
基本、ヘッドホン利用だけど、サイレント機能より違和感がない。
しかも、調律師に整調というか、アコースティックと物理的なタッチ感が近づくように調整してもらってさらによくなった。
コレはいいぞ、と独り言です。
0271ギコ踏んじゃった
2017/01/02(月) 08:49:35.53ID:JlWOMiwjただし、本番前はアヴァンだけでは駄目だけどね。
ちゃんとしたグランドを持っていて側に置いておいて、アヴァンを練習用として活用するなら、賢い使い方だ。
0272ギコ踏んじゃった
2017/01/02(月) 09:08:32.00ID:2QyteDx40273ギコ踏んじゃった
2017/01/02(月) 09:52:58.68ID:SHu7QEmU0274ギコ踏んじゃった
2017/01/02(月) 10:12:57.35ID:0AHKSXhmヤマハは出荷状態に戻す調整しかしないと明記してあり、
基準から外れる調整は故障の原因になる恐れがあるからそう指導されているはず。
参考までに聞きたいんだけど、どこの調律師がアバン弄ってくれたの?
100万近くする電子機器をメーカー以外の調律師が依頼を受けるとは到底思えないんだけど。信用問題にも関わるしね。
0275ギコ踏んじゃった
2017/01/02(月) 10:29:13.32ID:0AHKSXhm【アバングランド/NU1】調律や整調は定期的に必要ですか?
調律は必要ありません。
ただし、鍵盤タッチに違和感を感じられた場合、鍵盤を工場出荷時の状態に戻すための調整をさせていただきます。
調整のご依頼は、楽器を購入したお店までご相談ください。
*アコースティックピアノのように、鍵盤ごとやご自分の好みにあわせた細かな整調は承っておりません。
0276ギコ踏んじゃった
2017/01/03(火) 09:51:04.63ID:q4WTaTgcC3クラスでも、音大生は2−3年でピアノを使い物にならない個体にするというから。
アヴァングランドも、1年ごとに出荷状態に戻すことを繰り返しても、5年持てばいい方だろう。
俺の場合はアヴァンではないけど、グランドに真似た鍵盤の機種を使って、一年でガタガタにした経験がある。
となると、本物のグランドの方が、維持費 下取り再購入費が遥かに安いかもしれない。
0277ギコ踏んじゃった
2017/01/03(火) 10:32:28.24ID:gbHVh7DU生音、本物のタッチ、弱音練習、価格、インテリア目的、鍵盤の整調
全てにおいてアバンよりベビーグランドが優れていることは明らか。アバンの存在意義無さすぎて草生える
0279ギコ踏んじゃった
2017/01/03(火) 11:44:59.30ID:Ji6pu2rn非接触型のサイレントが50万くらいで付けられるから、本体と合わせて160万くらい。
アヴァンは置き場所がどうしても確保できない人でグランドアクションが必要な人、
後は年に数回しか利用しない別荘にも使える。
普段メンテ出来ない場所にアコピは恐くて置けんから興味はある。
うちはアコピだけど、別荘用に一台考えてる。でもN3だけはない。
置き場所もベビーグランドと変わらず存在意義がわからない。N2は良いと思う。
0280ギコ踏んじゃった
2017/01/03(火) 12:33:22.71ID:OO51AZA4> でもN3だけはない。
> 置き場所もベビーグランドと変わらず存在意義がわからない。N2は良いと思う。
屁理屈ばかり並べて買わない人?理屈っぽいって言われない?
買えば良さが分かるよ。
.
.
.
.
.
.
持ってないけど。
0281ギコ踏んじゃった
2017/01/03(火) 18:20:16.05ID:q4WTaTgc>持ってないけど。
練習用としても、購入価格もメンティナンス料が高いアヴァンを買う意義を説明してくれよ。
インテリアとすれば、30万のボロ古グランドにも負けるしな。
0282ギコ踏んじゃった
2017/01/04(水) 02:50:09.08ID:vsHYkgx3アバンがフルコンサート族で、いくら生が良い生が良いと言ったって
いかにベビーグランドがフルコンとニュアンス違うか説明してくださいよ
0283ギコ踏んじゃった
2017/01/04(水) 09:37:49.29ID:yOgmCUUFピアノは音響とセットで考えないといけない。
一般道を60q制限で走るなら、レクサスもカローラも同じだということだ。
防音室とかリビングで弾くなら、どんな大きなピアノも意味がなくなる。響きが歪になって、大きくバランスを崩す。
日本のこじんまりした住宅の部屋に置くにはコンパクトグランドの独壇場と言ってよい。
常に60q制限なのだから、オーバースペックのフルコン置いても腐らすだけだ。
アヴァングランドはフルコンを弾いたような気持ちにさせるだけの代物であり、これから進化していくものだ。
一時期の欲望で買うのは慎重にありたい。価値は年々低くなり、10年後には0になるのだ。
0284ギコ踏んじゃった
2017/01/04(水) 09:57:56.29ID:wj2fS1CB0285ギコ踏んじゃった
2017/01/04(水) 12:15:13.15ID:yOgmCUUFもっとわかりやすく書くと、それぞれに合った音響ホールでないと比較しても無意味ということ。
大ホールのCFX 20畳の洋間木造りのコンパクトグランドで比較した場合、CFXの深み ダイナミックレンジ 表現力 ニュアンスが伝わるレスポンス共に圧倒的に優れている。
コンパクトグランドは、イメージングでニュアンスをコントロールしかない。特に手 指 腕の動きで表現を伝えていくことに専念する。
0286ギコ踏んじゃった
2017/01/04(水) 14:11:54.91ID:qHlZ9Ono自分の書きたいことだけ書きたいならツイッターでやれよ
0287ギコ踏んじゃった
2017/01/04(水) 14:30:04.58ID:qHlZ9Ono一月中旬届く予定
0288ギコ踏んじゃった
2017/01/04(水) 17:04:26.69ID:yOgmCUUF答えは簡単。
君自身が試弾して比較するしかない。
君が感じなければ、他人は答えようがないのだよ。
0290ギコ踏んじゃった
2017/01/05(木) 13:34:46.67ID:RPsZ8wgwN3X買うなら、ちょっとお金足してC3Xでも買ったら良かったのに。
0291ギコ踏んじゃった
2017/01/05(木) 14:21:25.97ID:bT9E2kvPひょっとしたらN2,N1持っている人でもいいかも。
最近N3買ったのですが,購入前の試弾の時は,
キーをゆっくり押し下げると,底を突く直前に,
エスケープメントが作動する小さいクリック感が
あったと思ったのですが,実際に購入して弾いてみたら,
そのクリック感が全くないのです。
調整不良なのか,こんなものなのか皆さんいかがでしょう?
0292ギコ踏んじゃった
2017/01/05(木) 14:34:46.81ID:RPsZ8wgw同じグランドでも、全開した時のタッチ感と、蓋を完全に閉じた時のタッチ感は全く違う。
ボリューム調整 音色調整 弾く場所によってタッチ感は変わるものだ。
クリック感も同じことで、試弾した時と自宅では全く変わることがある。
電子楽器において調整不良は考えにくい。
0293ギコ踏んじゃった
2017/01/05(木) 14:48:09.61ID:r/8jrQx4ヤマハのNシリーズが出る前は、カワイが圧倒的に優れていた。
ヤマハNはヤマハグランド模倣としては優れているが、スタインウェイのタッチ感とは乖離している。
0294ギコ踏んじゃった
2017/01/05(木) 17:22:20.23ID:+1m8GDMFしかもネットで火消しもいるとかww
0295ギコ踏んじゃった
2017/01/05(木) 19:37:36.72ID:RPsZ8wgw楽器が狂ったと思う時は、自分自身のコンディションを疑うことができる。
クリック感が全くないということはあり得ないので、君自身の体調不良をチェックするべきだろうな。
0296ギコ踏んじゃった
2017/01/05(木) 22:36:55.52ID:g0i3xwTv0297ギコ踏んじゃった
2017/01/05(木) 22:40:34.57ID:As8o5wHN0298ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 02:15:11.55ID:H14kA2dxこれコピペ
0299ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 08:46:36.57ID:xkm6JSJL比べちゃうとN1はちょっと寂しいというか物足りない感があって、70万近くも出して
不満を感じながら使う位なら100万超でも満足感の得られる選択をしたいっていうかね。
というわけで、結局N3を契約しちゃいました!
試弾した感じ、N3といえどやっぱり本物の方がもっと良いとは思ったんだけど、でも自宅
で生音を出せないという前提がある以上は最高の選択だと思ったので購入をキメました。
0300ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 08:55:35.31ID:YZ8h1m+Q0301ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 09:41:39.68ID:DMLjAj7iお前がやってるんだろうが
0302ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 09:47:03.13ID:YZ8h1m+Q一回みた文章は一字一句全文とはいかないけど、なんとなく頭に残ってるだろ普通。
0313 309 2013/12/23 00:14:24
>>310
んー、自宅外では数台のグランドを弾く機会が割とあるんだけど、やっぱり本物と
比べちゃうとN1はちょっと寂しいというか物足りない感があって、70万近くも出して
不満を感じながら使う位なら100万超でも満足感の得られる選択をしたいっていうかね。
というわけで、結局N3を契約しちゃいました!
試弾した感じ、N3といえどやっぱり本物の方がもっと良いとは思ったんだけど、でも自宅
で生音を出せないという前提がある以上は最高の選択だと思ったので購入を決めました。
0303ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 09:55:49.25ID:H14kA2dxN3持っている人教えてください。
ひょっとしたらN2,N1持っている人でもいいかも。
最近N3買ったのですが,購入前の試弾の時は,
キーをゆっくり押し下げると,底を突く直前に,
エスケープメントが作動する小さいクリック感が
あったと思ったのですが,実際に購入して弾いてみたら,
そのクリック感が全くないのです。
調整不良なのか,こんなものなのか皆さんいかがでしょう?
ほらコピペ 句読点の位置すら改変されていない。
この質問に答えてあげたから覚えてる。
0304ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 13:13:26.61ID:cdcT67Czお前の作文にしか見えない
言い訳多い奴だな
0305ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 13:23:28.88ID:H14kA2dxはいurl
そんな必死になんなくたって君がコピペしてるのバレバレだから諦めな。
コピペしてる本人でもなければ否定する必要もないしね。
。
0306ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 13:25:09.38ID:Jp0CfwMcこいつは無視で
0308ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 16:22:45.14ID:CAT406w3なんで皆そんなにフルコンのタッチに拘ってんのか毎回疑問に思うわ。
アクションやペダルの操作感や連打性等でアップライトよりグランドピアノが優れているのは理解出来るけど、
趣味で弾いてる分にはグランドであればそれで良くて別にフルチンである必要はないんじゃないかな?
そもそも一般サイズのグランドとフルチンのタッチってのそんな差があるもんなの?
0309ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 17:54:56.19ID:tN3+Ytjzそういや、バイオリンの友人が、ネタでサイレントバイオリン買ったら案外面白いって言ってたな
0310ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 18:08:33.95ID:zqTy/kg60311ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 18:38:49.80ID:VIXQ6O+FGP持ちなのでヘッドフォン使用もしくは最小音量での使用が9割9分の予定
よって最新音源にはこだわり無し
GPに慣れているのでやはりN1かとも思うのだけれど
スペース的には奥行きが20cm近く違う事が結構な悩みどころ
それと。。些細な事かもしれないけれど
譜面立ての向こうが空き空間でないということに慣れていないのも心配
またN1ってN3とは異なってGP風に部屋の真ん中に置いても後ろ姿とかヘンじゃないのかな?
持っている方のご意見頼みます。
0313ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 19:12:11.24ID:sOfwj1/hタッチは、C1 C2が共通 C3 C5が共通 C6 C7 CFXが近い
タッチだけでなく、ピアノは響きの方向と質によってもタッチ感が変化する。
だから、フルコンを弾いたタッチ感覚と、普及グランドを弾いたタッチ感覚は別物と言ってもよい。
さらに細かく言えば、フルコンであっても個体差と会場の音響によって、タッチ感は大きく変わる。
ピアニストに必要なのは、より多くのタッチ感に慣れて、どんな銘柄でもどんな個体に対しても とんな音場でも1時間以内に適応できることだ。
家庭のリビングにフルコンを置いても性能を発揮できないばかりか響きのバランスを崩す。
フルコンは、それに見合った会場で弾かないと本来の性能が出ないものだ。
だから、フルコンと似た音場を模擬的に醸し出すNシリーズが求められている。
リビング用なら、本物のグランドを買えばいいだけだ。リビンググランド模倣のために70万以上も出していられない。
0314ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 19:20:39.46ID:sOfwj1/hN1は格好を求める人が買うものではない。部屋の真ん中に置くなんて考えない方が良い。
あくまでもフルコンを想定した実用模倣品だからね。フルコン弾いた感覚になれば成功。
でも、結構壊れやすいよ。毎日3時間もハードに弾いていると、一年もすればガタガタ音がして、メンテが必要になる。
ボリュームを下げて弾くと、叩きつけても気づかないので、壊しやすい。
ヘッドフォンもボリュームを小さくしないと耳が疲れるので、小音量にして強く叩いて壊してしまう。
N1の正しい使い方は、ボリュームを70%ぐらいにして、フルコンに近いタッチ感を得ることだ。
音を小さくしても、フルコンの感覚は得られないばかりか、叩きつけて寿命を縮めるだけ。
0315ギコ踏んじゃった
2017/01/06(金) 21:33:55.75ID:VKnBIbwN大きな音は叩きつけて出すものじゃない
0316ギコ踏んじゃった
2017/01/07(土) 00:02:00.25ID:s7w8ut0T俺はショパン リストなどを毎日3時間も弾いて数年で何台も壊している。
本物のグランドなら、調律師が来て調整してくれるけど、電子ピアノは電子技術者が少なくてメンテ費用が多く掛かる。
結局、本物グランドの方が購入維持費が安いという結論だ。
CA97もN1もGP500も優秀な電子ピアノだけど、バンバン弾く人は長くは持たないよ。
0317ギコ踏んじゃった
2017/01/07(土) 00:24:25.36ID:GqfZMuqn俺はほぼ毎日3時間くらい弾くんだけど、アヴァン前身モデルのGDP5が今10年目で全く壊れる気配なく快調なんだが。
当たりの個体だったのかね。
すでに8000時間は弾いているはずだが、今のところ不具合も全然ない
0318ギコ踏んじゃった
2017/01/07(土) 08:14:52.40ID:nydPGBmc日々ちんこがすくんでいく感覚あるよね。
やっぱりピアノは女性向きの楽器なんだろうね。
もっとも女性化したい人には薦めるがwww
0319ギコ踏んじゃった
2017/01/07(土) 10:16:12.46ID:GqfZMuqnむしろ性欲が強過ぎて困っているくらい。
毎月のソープ通い代がバカにならない。
逆にピアノ弾いてると勃ってくる。
0321ギコ踏んじゃった
2017/01/07(土) 22:31:03.04ID:SFY7ZAj0ピアノが上手なのは、ホモかユダヤ人だ。
それ以外の人種は下手糞だと、ホロヴィッツ先生は言っていた。
0322ギコ踏んじゃった
2017/01/08(日) 08:07:35.31ID:ahcmoqtJ0323ギコ踏んじゃった
2017/01/08(日) 13:14:47.64ID:1dfgKIBKグランドピアノの練習用とかいうなら、どんなに高い電子ピアノものでも練習になるわけないし
家で自分でピアノ弾けるぜ感を味わいたいなら安いのでもいいし
家に誰かを呼んで聞いてもらうとか電子ピアノだと笑い物だし
わけがわからないよ
アバンって誰が買うの?
0324ギコ踏んじゃった
2017/01/08(日) 20:31:02.48ID:JEanvKoyフルコンのタッチ感覚 音響がほしくて、アヴァンを買うのだよ。
普通のグランドピアノでは、フルコンのタッチ感 音響は得られないので、170万も出してN3Xを買う人もいる。
古コンサートピアノを弾いているような疑似体験ができるというわけだ。イメージトレーニングは非常に優れた練習方法なのだよ。
0325ギコ踏んじゃった
2017/01/08(日) 20:59:11.87ID:anGWBbAD誰でも買える価格でしょ
0326ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 10:23:32.20ID:Hxg9ypckピアノだけで生きているわけじゃないし、他の物とのバランスだよ。
ピアノ以外に全く興味がなくて、生活も常に切り詰めている家庭なら、100万円も高い買い物ではないだろう。
ピアノ以外の買い物や旅行を控えている家庭では、100万円捻出するのは至難の業。
0327ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 10:37:35.55ID:jz0pphMb子がいる家庭はきつい。
独り身や子なし夫婦は余裕ある。そりゃ少子化が進むわ。
0328ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 11:09:05.03ID:Hxg9ypck案の定、値上がりしているし、価値は下らない。子供は高校に入ってピアノ辞めたから今は俺が弾いてるけど。
半年に一回調律してもらって、梅雨の時期は除湿器作動してる。
高級ピアノって、価値が少ししか下らないので、大事に使えばメンテ費用だけで運用できるよ。
俺が年取って弾けなくなったら、売りに出すつもり。
ピアノって資産の一部になり得る。金ほどではないけどインフレに強いし。
0329ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 11:14:43.00ID:dr0/POu7電子機器が入っている以上、5年後、10年後の値段はあって無いようなものだと思うけどね。
それに100万以上出すのかって話。
0330ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 11:31:11.32ID:78ffZuENドケチは生半可な知識でリセールバリューの話とかやめとけよ、痛々しいから
0331ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 11:47:45.13ID:dr0/POu70332ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 12:09:22.84ID:jz0pphMb音楽教室や特約店社員の待遇がひどいとは聞くが、その関係かな。
0333ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 13:58:33.33ID:CHtytwem相手して同じレベルになりたいならそうしな
0334ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 19:44:23.47ID:EP1hf8Nl0335ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 20:51:24.47ID:Hxg9ypck0336ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 20:54:37.59ID:hD6Cbp0l0337ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 23:10:12.39ID:dr0/POu7ありませんよ。商品として成立してないなと思うから暇な時に書いてるだけ。
ヤマハの音楽教室や特約店の待遇って、噂になるくらい酷いんですか?
0338ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 13:10:56.73ID:qkb5psPX0339ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 13:24:45.98ID:qqY3ezExサンプリングはスタインウェイ。木製じゃないしアクションの劣化もないし。
5万円で十分な性能があるから、100万以上電子ピアノに出す人の気が知れない。100万なら良質な中古のグランド手に入るのに。
0340ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 13:59:18.96ID:+JSUL1/Aということに価値を感じる人がいるってことだろ
もうちょっと想像力を持とうぜ
0341ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 14:30:53.44ID:uGWB4ICxいい加減うそ付いてまで素人騙すのやめろよな。
アバンは専用アクションやから本物じゃなくて模造品だ。
しかも奥行き120cmでアップライトの倍、重量は200kgでアップライトよりやや軽いぐらい。
150cmのベビーグランドよりは場所取らないってだけでアバンがどこでも置ける訳ではない。
0343ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 15:43:40.67ID:+JSUL1/A専用アクションたってハンマー以外ほぼ一緒だろ?
このページの真ん中あたりに比較画像があるけど
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/hybridpianos/avantgrand/?mode=series
"模造品"なんて言えるような構造的な違いはない
ああ、サイズについてはN1とN2のことね
N3はそこそこ場所取るな
で、お前なんで書き込みごとにID変えてるの?
0344ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 16:33:44.63ID:uGWB4ICx本物に似せた物を総じて模造品と呼ぶんだよ。ほぼ一緒って言う時点で本物ではないからな。
電子音を発する為の部品がアクションに組み込まれてんのに本物のタッチ感が得れる訳がない。
オネエのパイオツが整形で得た模造品であるように、
いくら本物に限りなく近いタッチ感であろうが偽物でしない。
男が完璧な女になれないのと同様にデジピは絶対にアコピにはなれないんだよ。
0345ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 16:49:43.73ID:qkb5psPXまず自分が本物になろうと努力しようね!
0346ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 17:12:47.66ID:uGWB4ICxお前は早く童貞捨てて本物の男になる努力しろよな(笑)
いつまでもイカ臭い右手だとピアノが不憫でならん。
0347ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 17:20:22.19ID:qkb5psPXやっぱり偽物はピントずれまくりでなーんにも見えていないんだね。
ちなみにうちにはアコピも電子も両方あるよ。道具は使いよう〜
偽物さんみたいに臭い固執はしないよ!
0348ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 17:48:57.61ID:vKZ5RhZl0349ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 17:49:29.16ID:uGWB4ICxは?知るかよ。
まぁ過疎スレで他人の人生批判する主婦が俺より幸せな人生送ってないことは確かだな(笑)
0350ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 17:54:07.09ID:vKZ5RhZl0351ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 18:00:12.34ID:vKZ5RhZl> 言ってる人物が人間的に偽物臭丸出しで笑える。
> まず自分が本物になろうと努力しようね!
これ、>>343のことだと思ってたわw
0352ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 19:29:36.44ID:qqY3ezExタッチは本物でも、タッチ感は別物
タッチはアクションの構造を同じにすれば得られる。
タッチ感は同じにすることは不可能だ。本物のグランドでさえ同じ個体はないのだから。
0353ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 19:38:23.76ID:3G7bVZlM0354ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 19:41:02.84ID:+JSUL1/Aそんな言葉の定義上の問題に還元されても困るのよ
いま問題にしてるのは実際上、アバンのタッチが本物と言ってよいものなのか否かということだろう
>電子音を発する為の部品がアクションに組み込まれてんのに本物のタッチ感が得れる訳がない。
すくなくともヤマハのサイトには
>鍵盤の動きを感知するセンサーは、タッチに影響を与えない非接触型を採用
と書いてあるが、お前はアクションのどこに組み込まれたどの部品が、アバンのタッチを偽物と言えるほどまで
損なっていると考えてるんだ?
>デジピは絶対にアコピにはなれないんだよ。
心配しなくても、皆アバンがアコピだとは思ってないから
0356ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 19:59:17.80ID:+JSUL1/A意味がわからない
アバンと本物のグランドのタッチを比べたときに、グランドの個体差程度の違いしかないとしたら
それはすなわちアバンのタッチ感は本物ってことでしょ
0357ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 21:48:43.24ID:qqY3ezExタッチ感も偽物なのだよ。
音量70%にすれば、フルコンサートグランドピアノのタッチ感が模倣される。
偽物の疑似体験だと認めたうえでも、フルコン同士の個体差 状態差 音響差と比べてアヴァンが入り込む余地があるということだ。
偽物のほうが、本物より本物らしいということなのだよ。
ブランド模倣 骨董品模倣も行われるが、本物より本物らしい偽物があるということ。
0359ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 23:53:12.95ID:zdN/Zg/S説得力ゼロ
0360ギコ踏んじゃった
2017/01/11(水) 00:14:41.71ID:02N/h8znアヴァングランドを使ったコンサートが頻繁にあっても良い筈なんだがな・・・・・
なんで使われないんですかね?不思議ですね。
さぁ奥さん、反論をどうぞ!
0361ギコ踏んじゃった
2017/01/11(水) 00:28:04.12ID:+KTYCvMr/ / ̄\ \
/ / ヽ)
| / ⌒ ⌒ |
L/ ヽ ノ |
(6 ‥) )
/ /ヽ 丿
/ / |\<二> |
`/ / | ヽ__ノ
| / _ ノ /
/ / / | /| ̄ヽ
フ/ / ヽ_ノ |
\| | _|
/ | ||
/ / | ||
0362ギコ踏んじゃった
2017/01/11(水) 02:09:10.21ID:TGQWkslo0363ギコ踏んじゃった
2017/01/11(水) 02:35:07.45ID:bOhJvYyH0364ギコ踏んじゃった
2017/01/11(水) 10:00:36.91ID:y2aGN8shもしかして、結婚できない人なのかな?それとも素人w
どっちでもいいけど、攻撃の仕方に品性も知性もないないので、本物志向の話も独りよがりなつぶやきにしか見えないよ残念だなあ、、、
0366ギコ踏んじゃった
2017/01/11(水) 10:27:04.02ID:i37j+2b/偽物が本物を超えるというのは、ピアニスト位置でのタッチ感の話。
アヴァンはピアニスト位置でのタッチ感 音色を重視した製品で
ステージでは使い物にならないことは当然だ。
ただし、次の場合はアヴァンの方がずっと良かったはず。
辻井君がニューヨークの野外ライブで弾いたコンサートの皇帝、国立競技場での英雄ポロネーズ。
アンプとマイクを通すぐらいなら、最初からアヴァンをミキシングするべきだった。
0367ギコ踏んじゃった
2017/01/11(水) 10:29:07.94ID:i37j+2b/タッチは物理的 構造的なもの。
タッチ感は、アクションの構造的なもの+音色+ピアニストが受ける触感 反応をいうのだ。
オカルトではなく、調律師なら常識語だよ
0368ギコ踏んじゃった
2017/01/11(水) 14:21:14.37ID:uxC1vpVsオバングランデさんこんにちは
得意の人格攻撃ですねw
0369ギコ踏んじゃった
2017/01/11(水) 19:48:27.44ID:y2aGN8sh0370ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 05:11:08.89ID:7RwlRm+Y0371ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 08:39:53.27ID:aWoWpijq性格が歪むのかな。
0372ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 09:00:10.89ID:uFlIutclだが、現実にはアヴァンほど完璧なピアノもないし、完璧な調律師もいない。
あくまでも仮想空間を作り出す夢のピアノに過ぎない。
0373ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 10:03:02.11ID:DS+VDD3m0374ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 11:22:30.80ID:vWuz14ZIDGPの最初の頃は、共通化していると言っていたはず。
専用化とは、不要な部品や工程を除いたコストダウンと推測。
0375ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 12:58:51.90ID:2t7aluW20376ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 17:37:56.12ID:uFlIutclアヴァンのアクション機構は、普及グランドではなくフルコンと同じだよ。
>>375
タッチ感とは皮膚感覚ではない。アクション感覚と音響感覚の統合だ。
皮膚感覚だけフルコンに近いのは、90年代のカワイの鍵盤、皮膚感覚はほとんどスタインウェイと言ってよい。
そのカワイのモデルが、日本で無料で買い取られて、ベトナムで4万5千円で売られている。
儲けはないという。ベトナムの子供を育てるために使用されているそうだ。
0377ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 18:57:12.81ID:CkAh9tXy0378ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 19:13:02.48ID:2t7aluW2アバン専用アクションがフルコンと同等って記述マジで見たことない。そこまで言い切るならソース出しなよ。
0379ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 19:37:39.72ID:IDl0x2gD掛川のグランドピアノの工場見学してみれば分かるよ。
0380ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 20:09:06.44ID:eNPs9tDG0381ギコ踏んじゃった
2017/01/12(木) 20:58:42.04ID:8tO5K2Etタッチ=(人間の)打鍵(動作)、タッチ感=打鍵時の(指の)感触
いっぽうでタッチという言葉は、慣用的にはタッチ感と同義で使われてる
というのが一般的な理解だと思うんだが
>>367の定義が調律用語としては常識的だというソースある?
0382ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 08:37:36.37ID:LCKgIj/Aタッチ=アクション 数値的なもの 構造的なもの。人間とは関係ない。10円玉でも錘でもいい。
タッチ感=タッチの時に人間が受ける感覚。音量や音色によっても変化する。
以上を踏まえると、フルコンと同等なタッチ感がアヴァンのセールスポイントなことがわかる。
普及グランドよりもフルコンのタッチ感に近いのがアヴァングランド。
設定によっては、フルコンと同等のタッチ感が得られる。
0383ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 08:39:51.59ID:LCKgIj/Aアクション タッチには、構造的なものと数値的なものがある。
構造的なものがフルコンと同じなわけではなく、数値的なものが同じということだ。
0384ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 08:51:00.09ID:/kpz5wTF0385ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 09:27:46.46ID:uh+LSIDE0387ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 13:37:47.75ID:LCKgIj/Aタッチは温度湿度の変化がなければ変わらない。
普及グランドはフルコンとタッチそのものが違うだけでなく、音響も違った場所に置かれる。
だから、普及グランドはフルコンとタッチ感が同じになることはない。
その問題点を改善したのが、アヴァングランドだ。
タッチの数値をフルコンと同じにしただけでなく、音響もコントロール可能にした。
もちろん、擬似空間ではあるが、ピアニスト位置からのタッチ感が、フルコンと同等のものが得られるようになった。
普及グランドで練習するだけでは不十分で、アヴァンでの練習はフルコン適応性を養う上で有効なのだよ。
0388ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 13:52:13.85ID:cZq7PHUU0389ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 14:01:50.58ID:xdmaxSle0390ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 14:24:21.78ID:aH5p1HEg0391ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 15:35:25.45ID:IOBKG0AGタッチという言葉をアクション(機構)と同じ意味で使うことが
調律師にとっては常識だという証拠をはやく出せ
そんな使い方してるのいままで聞いたことないんだよ
それから、
>>387
>普及グランドで練習するだけでは不十分で、アヴァンでの練習はフルコン適応性を養う上で有効なのだよ。
>>339
>100万以上電子ピアノに出す人の気が知れない。100万なら良質な中古のグランド手に入るのに。
矛盾してる
0392ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 15:39:05.98ID:vfycIVhU分かったじゃあ質問の仕方を変える。
お前が勝手に定義したタッチ感ではなく、
タッチした時に指に伝わる感覚、感触についてフルコンと一般グランドとの明確な違いは何だ。
恐らく大半の人はタッチについて語る時、音響や音量音色ではないはずだ。
0393ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 15:48:52.06ID:vfycIVhUこれをタッチ感と分けて打鍵感と呼ぶことにする。
0394ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 18:26:47.57ID:48CiHmI3嵐が沸いた掲示板はもはや死に体。
まともな人は無駄な事を語らず練習に時間かけて下さい。
馬鹿に構うのはもっと馬鹿。
0395ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 19:43:17.71ID:LCKgIj/Aタッチとタッチ感について、理解していないようだね。
タッチは調律師が数値で示しているものと同じだ。調べてごらん。指標がいくつかあるから。
君の言う打鍵感はタッチ感とほぼ同義に考えてよい。
>>391
調律師は勿論勘でやる人は多いが、基本的には数値でアクション つまりタッチを測るべきだ。
>>387はフルコン適応力について述べたのであり、>>339は日常の練習について述べたものだ。
練習はレッスン室やリビングで行うのが大部分なので、普及グランドが適している。
フルコン適応力を養うのは仕上げの段階。
だから、私は何度もグランドピアノとアヴァンの両方を使えと主張している。
0396ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 20:16:10.33ID:NLpk+x4Wお前の見解を聞いているんじゃない。俺は一般グランドとフルコンの違いを聞いているんだよ。
>タッチした時に指に伝わる感覚、感触についてフルコンと一般グランドとの明確な違いは何だ。
0397ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 20:27:22.59ID:uh+LSIDE0398ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 20:27:25.91ID:LCKgIj/A130cmクラスのアップライトは、180cm台のグランドと同等。
121pクラスのアップライトは、170p台のグランドと同等。
113pクラスのアップライトは、160p台のグランドと同等。
0399ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 20:32:59.41ID:LCKgIj/Aタッチ感のことを言ってるのだと思うが、フルと一般では明らかに違う。
音響と音量の話だけではなく、音色の深みやダイナミックレンジに起因するタッチ感も大きい。
端的な感覚としていうと、フルは微妙なタッチの変化に機敏に音色が反応する。一般グランドはタッチの使い分けが難しいということだ。
フルコンは表現力豊かだが、表現力のない人が弾くと非常に詰まらない楽器になってしまう。
一般グランドは、表現力がある人が弾いても、思うようにタッチ感が音量や音色に反応してくれない。
0400ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 20:33:36.24ID:NLpk+x4W指に伝わる感覚感触だと限定してんのにまた音かよ。
0401ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 21:12:55.52ID:/kpz5wTFそれがアバングランド
0402ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 21:21:03.07ID:NqbtHkUe高校の時は、ベーゼンドルファーをコンサートで一時間弾いた。
当時はヤマハの一番小さいアップライトで練習してたけど、リハーサルを30分やっただけでベーゼンドルファーを鳴らせた。
高級グランドは凄く弾きやすいのだよ。本番では最大限に上手くいった。自宅でアップライト弾いている時とは別次元。
完全電子とアコースティックは異なるのは当然だけど、アコスティック同士のちがいがもっと大きいこともある。
アバンはヤマハグランドCFのタッチ感であって、ベーゼンドルファーやスタインウェイとは別物。
ベーゼンに近いのはカシオGP500 スタインウェイに近いのはCA97 スタインウェイは滑りやすいので、滑りやすいカワイの鍵盤で練習しておくといい。
0403ギコ踏んじゃった
2017/01/13(金) 22:30:28.48ID:nUTEd4ED0404ギコ踏んじゃった
2017/01/14(土) 11:29:54.84ID:yHfQDg1P0405ギコ踏んじゃった
2017/01/14(土) 12:05:01.73ID:mNv08nYXわざと話をそらしてるの?それとも本当に読解力0なの?
発達障害とかそういう人?
まあ、どっちにしろ話が通じないことはわかったからもういいわ
(>>391で(機構)って書いちゃったけど、これは間違い
機構じゃなくてアクションそのもの)
0406ギコ踏んじゃった
2017/01/14(土) 13:52:00.78ID:/x61s6Sy君は調律師の仕事を理解できないようだね。
アクション機構は、内部の構造。内部構造がアヴァンとフルコンを同じなはずはない。
タッチは鍵盤の反応の数値。鍵盤アクションそのものと言っても差しつかえない。
つまり、何mm押せば音が出るか、何グラムで押せば音が出るか、クリック感に関わる数値をフルコンに合わせる事が可能なのだよ。
私が、アクション タッチをフルコンと同じと主張しているのはこのことだ。
内部のアクション機構の構造のことではない。
0407ギコ踏んじゃった
2017/01/14(土) 13:55:28.34ID:ZLVjpHSEそれがアバングランド
0408ギコ踏んじゃった
2017/01/14(土) 17:43:35.39ID:/x61s6Sy1.ダンパーの踏み具合でタッチが変わること。つまり、ダンパーの掛かり具合をチェックする。
2.ダウンウェイトの重さ(スタインウェイ48g ヤマハ51g ベーゼンドルファー52g )1g違ってもタッチ感が変わる。
3.アップウェイトの測定(20g前後でで戻るかどうか) 鍵盤の吸い付きの良さに影響する。
4.鍵盤を何ミリ押せば音が出るか(ヤマハは10mm前後に調整されているが、スタインウェイは11mmのこともある)1mm違っただけでタッチに大きな違いが出る。
5.アフタータッチが揃っているかどうか。アフタータッチ加減は、脱力奏法に影響する。アフタータッチが変われば、脱力も微妙にコントロールする必要がある。
以上の点で、普及グランドとフルコンでは大きな違いがある。また、フルコンにも銘柄差個体差がある。
ピアノを学ぶために最も重要なことは、個体差に短時間に適応できることだ。
1台で100回練習するよりも、10台で10回ずつ練習するほうがピアノの本質を理解することに繋がる。
0409ギコ踏んじゃった
2017/01/14(土) 17:54:35.25ID:/B3vuMBnhttp://www.buddha-works.net
0410ギコ踏んじゃった
2017/01/14(土) 17:56:36.40ID:mNv08nYX0411ギコ踏んじゃった
2017/01/14(土) 19:33:04.48ID:cB9P5H3tもはや痛いを越えて気味が悪い
0412ギコ踏んじゃった
2017/01/14(土) 20:26:06.86ID:sQAVqE+Qアコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたアヴァングランドで練習する価値が生まれる。
0414ギコ踏んじゃった
2017/01/15(日) 00:27:44.47ID:SB+qJN460415ギコ踏んじゃった
2017/01/15(日) 00:43:31.46ID:JH8M5hZ20416ギコ踏んじゃった
2017/01/15(日) 11:42:42.36ID:iVmTA6iuHIVが騒がれ始めた1980年代は生が普通だったけど。90年代以降は生でやる人はほとんどいなくなった。
今はHIVに不感症になってしまったのかな。慣れたのか。気の緩みなんだろうな。
生は自殺行為だよ。
0417ギコ踏んじゃった
2017/01/15(日) 22:52:14.43ID:PSYRCmuJ風俗ではゴム着用しても生フェラもキスもするから、どんな店だろうが遊ぶ時点で危険がある。
これは素人同士でも同じ。キスも前儀もないセックスをする人などほとんどいない。
HIVは非常に感染力が弱いのでどちらかというと生でしない事よりも、
体の調子が悪い時に行為を行わない事の方が大事。
口腔内が傷付いている時にオーラルセックスで感染することもある。
いずれにしても免疫が強い状態では滅多に感染しないので、ゴム云々よりも体調に気を使うこと。
0418ギコ踏んじゃった
2017/01/16(月) 07:28:49.22ID:69nL+mWw0419ギコ踏んじゃった
2017/01/16(月) 08:12:00.70ID:rjGHqmFc0420ギコ踏んじゃった
2017/01/16(月) 10:06:56.97ID:hqKUxaVE結局、キスもオーラルも本番生もしなきゃ感染しないということだろうな。
やり方は色々ある。頬っぺた首キスとか 鼻先オーラルとか 挿入無し手でやり合うとか
話を戻すと、ゴムを使うということは電子ピアノを買うということ。生に触れないからだ。
本物のピアノで工夫する方法もあるということだ。蓋を閉めれば大きい音はしない。
0421ギコ踏んじゃった
2017/01/16(月) 12:44:06.02ID:7ehbihcD0422ギコ踏んじゃった
2017/01/16(月) 12:51:27.61ID:rjGHqmFc一方で、デメリットは多い
0423ギコ踏んじゃった
2017/01/16(月) 13:11:43.55ID:7ehbihcDサンプリング音源をCFXから録音しているのは紛れもない事実だけど、それとアクションやタッチの話は別だからな。
0424ギコ踏んじゃった
2017/01/16(月) 22:45:53.97ID:hqKUxaVEタッチ感とは、タッチと音色 響きを含む打鍵感と捉えているようだ。
つまり、ヤマハアヴァンの目指すタッチ感は、CFXであることは間違いない。
少なくとも、C3Xなどではない。
0425ギコ踏んじゃった
2017/01/16(月) 23:48:57.69ID:RhgBeHF1少なくとも、ドカベンなどではない。
0426ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 00:38:53.84ID:A+dWoSoX> ヤマハはタッチ感という言葉をよく使う。
おぉ、
ということは、ここで「タッチ感」を連呼していたのはヤマハの広報か、
ヤマハの広報からお墨付きをもらったネット業者ですな。なるほど。
0427ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 00:45:45.12ID:2vJ9v0Mc「タッチ感 ピアノ」でぐぐればすぐわかる
0428ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 01:12:16.79ID:A+dWoSoXそんなに焦って出てこなくても良いのにw
0429ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 07:39:55.44ID:2vJ9v0Mc0430ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 08:24:34.38ID:HKHg+mgV皆殺しなんて怖いな。人類のためだとしてユダヤ人を斬った総統みたいだ。
0431ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 10:19:08.33ID:/xSSr/Tc0432ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 11:43:46.27ID:qOPSn6FCそれがアバングランド
0433ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 13:42:56.91ID:EtT+N3up0434ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 21:31:48.98ID:HKHg+mgV制約された環境での練習用とすれば、決して悪くない選択だ。
生のグランドピアノが良いのは当然だが、アパートやマンションではどうしようもないから。
0435ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 02:01:27.94ID:Pj8mT08lどーのこーの語っている暇があったら練習するものが勝つ。
0436ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 02:08:22.06ID:LX/oANYR> N1で練習してコンクール上位入選した生徒は結構いるよ。
まるでN1 だけ で練習したみたいな書き方ですね。
0437ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 08:25:05.32ID:3KTLBdCiどんなグランドに対しても適応力を持つこと。ピアノに合わせて弾き方のパターンをいくつも持っていることが大事なのだよ。
普段の練習用とすれば、N1で行うというのも選択肢の一つ。
0438ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 10:00:20.27ID:PHHOiCst自宅ピアノとレッスンで弾くピアノとレンタル室のピアノ
コンサート出る人は最低でも3台は弾いてるよ。
N1は電子音やから繊細な音色表現が身に付かないし変な弾き癖がつく。
0441ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 17:01:46.88ID:3KTLBdCiヤマハフルコングランド適応なら、N1
スタインウェイ適応なら、CA67がベター
ベヒシュタイン ベーゼンドルファー適応ならGPがベター
>>440
ヤマハが悪いのは585 NU1以下のモデル。N1は練習用として決して悪くない。
0442ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 17:03:08.83ID:3KTLBdCi繊細な音色表現は、下手なアコスティックピアノを使うよりもアヴァングランドがマシだよ。
0444ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 17:40:15.51ID:PHHOiCstお前フルコンのタッチ説明出来んかったくせに
アバンがフルコン適応ってよく平気で言えるよな恥ずかしい奴
0445ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 18:10:02.68ID:L7C2qD/T0446ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 20:10:07.25ID:HgrlyvwFいらないとは何を根拠に言ってるのですか?
意味があるんですか?
これからユーザーになろうとする人はあなたの許可がないと何も言えないのですか?
0447ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 21:49:22.62ID:3KTLBdCiN1は適切な音量で弾かないと、グランドに近くはならない。アップライトよりはグランドに近い感触が得られる。
U1のようなアップライトは、そこそこ弾きやすくて音も悪くはないけど、グランド適応力はない。
>>444
タッチ感はフルコンに近いさ。サンプリングをフルコンでしているからタッチ感も近くなる。
実際買うかどうかは別として、試弾を何度もしてるから言えるんだよ。
家にはスタインウェイがあるから、アヴァンは買ってないけど、ヤマハCFX練習用にはいいかも。
0448ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 23:30:33.44ID:YZ5DidPK0449ギコ踏んじゃった
2017/01/19(木) 08:04:16.72ID:umM+xF8U0450ギコ踏んじゃった
2017/01/19(木) 09:07:04.00ID:lfWpw5NJ議論するだけ無駄だろ。
アヴァン擁護派もアンチも、お互い絶対に相容れないんだからやり取りやめろ。
お互いスルーしろよ。
0451ギコ踏んじゃった
2017/01/19(木) 12:57:46.51ID:fTQ1LZDfあなたが誰かはどうでもいいんだが、そんな流れの話ではココはないんだわ。
あなたのように平和に話ができる人がおらず、買えない人が妬むスレ。
0453ギコ踏んじゃった
2017/01/19(木) 19:20:28.81ID:cf1WYscB0454ギコ踏んじゃった
2017/01/19(木) 20:09:24.24ID:68+Hqapr勘違いしてるようだが、俺はどこかの詐欺師と違ってYAMAHA公式サイトの情報を軸に議論しているのだよ。
グランドピアノに近いタッチ感としか書いてないのに、フルコン適応って主張するから、
それに対してその具体的か根拠を示せと言ってるだけだ。
0455ギコ踏んじゃった
2017/01/19(木) 20:37:28.42ID:D+1x8JRa0456ギコ踏んじゃった
2017/01/20(金) 08:41:42.90ID:x08mb0GE2‐30万の電子ピアノで弾いていると、スタインウェイが最もフィットする。
ヤマハのC3とかの普及ピアノは、タッチが重くて電子ピアノとは全く別物。電子で練習していると戸惑うよ。
0457ギコ踏んじゃった
2017/01/20(金) 13:52:43.99ID:y7F0sacH>N1は適切な音量で弾かないと、グランドに近くはならない。
適切な音量てアコースティックの音量だと読み取れるけど、
音出せる環境じゃないから電子ピアノ買うのに一般家庭でフルコンの音量で弾けってアホかと。
>サンプリングをフルコンでしているからタッチ感も近くなる。
グランドアクションとCFX音源でフルコン適応って結論なら、ベビーグランドに最新のサイレント(CFX音源)取り付けたらフルコン適応だろ。
しかもアバンの模造アクションと違って本物のアクションやからアバンより適応力あることになる。
0458ギコ踏んじゃった
2017/01/20(金) 20:07:04.52ID:0NrKH9q50459ギコ踏んじゃった
2017/01/22(日) 09:40:25.87ID:xCgnd/b2ピアニスト位置からの音量感 音色感を言っている。
フルコンをステージで弾いていると、音が客席に逃げていくので、ピアニストの耳の音量感は小さい。
つまり、家庭でN1を弾いていてフルコンの音量感を得ることは昼間であれば可能。アヴァングランドとはタッチ感 音量感 音質感を得る代物なのだ。
ベビーグランド+サイレントはヘッドフォンを使うので、アヴァンとは別物。また、アクションもタッチもミニグランドとフルコンとは全く別物。
アヴァンの長所は、ヘッドフォンなしで、フルコンと同じタッチ感 音量感 音質感が得られることだ。
0460ギコ踏んじゃった
2017/01/22(日) 10:15:50.06ID:y8y+PBEJ0461ギコ踏んじゃった
2017/01/22(日) 15:59:59.84ID:yeGj3sVW部屋にN1持ってるの映ってて、電子とはいえ生意気な。
と思ってしまった
0462ギコ踏んじゃった
2017/01/22(日) 20:10:09.07ID:rUQIJGiZ0463ギコ踏んじゃった
2017/01/22(日) 22:59:45.20ID:xCgnd/b2下手でも最高を買う。そんなもんだよ。
0464ギコ踏んじゃった
2017/01/22(日) 23:51:00.18ID:9c3TqGhr0465ギコ踏んじゃった
2017/01/23(月) 20:35:09.02ID:fHydqdMd0466ギコ踏んじゃった
2017/01/23(月) 20:44:16.62ID:sNAZSO+30467ギコ踏んじゃった
2017/01/23(月) 21:41:35.14ID:GOiMXIEA0468ギコ踏んじゃった
2017/01/23(月) 23:58:25.68ID:fHydqdMd今年ないんかい。真剣にちょっと考えてた分残念だわー。
0469ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 01:18:40.34ID:YnmnUTk90470ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 01:22:09.76ID:ny4yvm1X待てないからカワイ買うわ
0471ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 09:23:49.07ID:l+VrGaI4この程度なら170万も出す意味が解らなかった。N1X待って買った所で不満は出ると思うよ。
N3Xは電子楽器の限界を教えてくれるという意味で貴重なモデルだ。N1Xを待つ気はなくなるはず。
0472ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 09:48:53.72ID:yFDtTS40スピーカーから音が出るのと弦が震えて音が鳴るのと
仕組みが全然違うんだから、どこまで追及しても、
電子ピアノはアコースティックピアノに大して近づかない。
それを前提としてみれば、アヴァンは電子ピアノとしては
最もアコースティックに近づいているでしょ。
0473ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 11:16:55.02ID:l+VrGaI4ただし、マイナーチェンジぐらいで明らかな進化を期待すると肩透かしを食らう。
0474ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 12:16:00.81ID:kYz2d5r4乗っ取んじゃないよ。カワイ買わねーよ。
0475ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 12:55:53.51ID:xPXi8jL30477ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 15:47:01.88ID:l+VrGaI40479ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 18:38:47.60ID:McLNydnwn1n2は場所取らないからまだメリットあるけど、
n3xは重量サイズがベビーグランドと同等でメリットはないに等しい。
0480ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 19:57:51.90ID:f6K0qaUB0481ギコ踏んじゃった
2017/01/24(火) 20:29:55.51ID:l+VrGaI4音色では超えれるけど鍵盤タッチでは超えられない。技術の蓄積がないから。
ローランドは今までのように弾きやすいタッチを追求すればいい。アコスティック練習用としては通用しないけど電子ピアノとして快適に弾ける。
0482ギコ踏んじゃった
2017/01/25(水) 04:13:22.57ID:1EZWKCMIhttps://www.youtube.com/watch?v=5Ig1FfhqBss
0483ギコ踏んじゃった
2017/01/25(水) 04:13:39.85ID:1EZWKCMIhttps://www.youtube.com/watch?v=QEQ_-DBkA28
0484ギコ踏んじゃった
2017/01/25(水) 21:21:09.69ID:8pEtvYrpすごいね。アバングランドは、N3Xになってから、もはや生ピアノとの差が感じられない。
ヤマハは本物を作った気がする。
0485ギコ踏んじゃった
2017/01/26(木) 09:54:19.39ID:QNZjmVev電子回路を通すなら、最初から電子ピアノが強い。
辻井君の国立競技場やニューヨークの公園でのマイクを通した演奏なら、N3Xでやったほうが良かった。
生アコグランドは木の反響で伝えるもの。電子回路を通してはいけない。
0486ギコ踏んじゃった
2017/01/29(日) 19:06:51.34ID:tTzywj7t音色感が近いからタッチ感も近くなる。
CA67 GP300はスッキリした音だが薄っぺら。なので実際のピアノとは異なる演奏感になる。
電子ピアノとして美しい音色感ではあるが、実際のピアノの厚みから遠くなる。
0487ギコ踏んじゃった
2017/01/29(日) 20:55:14.63ID:a3ZfCF6zGP500のアクションどんなもんかと思って今日ヨドバシ行って弾いてきたんだが
残念ながらタッチは「電子ピアノ」だったわ。ちょっと期待しすぎてたのもあってガッカリしてしまった。
70万のN1と38万のGP500を比べるのも酷だが、タッチは雲泥の差を感じた。
0488ギコ踏んじゃった
2017/01/29(日) 23:48:56.72ID:6G9BcsX3しかもアバンの話題なんて誰もしてないw
哀れすぎるよ。
545 ギコ踏んじゃった sage 2017/01/29(日) 16:00:36.83 ID:3XuM1lDq
響板スピーカーの音って
なんかモコモコしてない?
無いモデルのほうがいい音に聞こえる
546 ギコ踏んじゃった 2017/01/29(日) 16:47:07.00 ID:wKUn0pYR
↑そのモコモコ(CA97 GP500)が、実際のグランドの音質感に近いんだよ。
音色感が近いからタッチ感も近くなる。
CA67 GP300はスッキリした音だが薄っぺら。なので実際のピアノとは異なる演奏感になる。
電子ピアノとして美しい音色感ではあるが、実際のピアノの厚みから遠くなる。
0489ギコ踏んじゃった
2017/01/29(日) 23:50:28.17ID:6G9BcsX3551 ギコ踏んじゃった 2017/01/29(日) 20:59:18.09 ID:wKUn0pYR
N1とGP500を並べるのは、ヤマハ営業のやり方。
確かにN1のタッチと雲泥の差はあるが、ヤマハのグランドと比べた場合N1が近いといった程度。
スタインウェイやベヒシュタインと比べるなら、音色もタッチ感もGP500が近いはず。
ヤマハのグランドは重めのタッチといいアフタータッチといい特殊だ。N1がいいのはあくまでもヤマハグランド適応性だ。
0490ギコ踏んじゃった
2017/01/30(月) 14:33:00.87ID:0lWekNO9そんなに構ってほしいの?
誰かがコピペに気づかないと定期的に報告しなくていいこら
0491ギコ踏んじゃった
2017/01/31(火) 12:35:42.08ID:Cae8UkzjGP500 40万
CA97 30万
なら、CA97のコスパが高い。同じ値段ならN1のコスパが最も高くなる。
新製品N1Xを70万で販売して、旧N1を価格改定40万円で販売継続したらGP500もCA97も撃沈だろう。
どうしてヤマハはN1を下ろさんのか?b121 b113と競合するからか?40万円前後で手の届く人が多いのでビジネスチャンスだよ。
0493ギコ踏んじゃった
2017/01/31(火) 23:24:01.24ID:O2NIwJE90494ギコ踏んじゃった
2017/02/01(水) 08:53:54.40ID:mDl7LPxK20万は、中古アップライト買える値段なので、大きいよ。
昼間はアップライト 夜は電子ピアノという使い方ができる。
0495ギコ踏んじゃった
2017/02/01(水) 10:11:51.34ID:Z7Obdy0l高卒の主婦とかならそれでいいだろうねー
0496ギコ踏んじゃった
2017/02/01(水) 11:24:42.39ID:JVKSV9waお前が住んでた借家とそこの住人達は全国標準仕様じゃないんだから
耳を澄ませて聞こえたらダメなんだよ
わかるか?
0497ギコ踏んじゃった
2017/02/01(水) 12:30:57.18ID:mDl7LPxK生ピアノであれ、電子ピアノであれそうだ。
無職チンピラは、キーボード購入しただけで、夜眠れないのはキーボードのせいだと言いがかりをつける。
理由は、いつ音が出るか不安で眠られないのだという。
0498ギコ踏んじゃった
2017/02/01(水) 14:03:54.36ID:JxEQkTzW数万円の材料費で済むから挑戦する価値はあると思う。
0500ギコ踏んじゃった
2017/02/02(木) 08:52:59.13ID:zidc0izOずっと続けてる方もヒマなんだろうが、いちいち反応してるお前らも相当ヒマなんだな
0501ギコ踏んじゃった
2017/02/02(木) 10:12:35.17ID:7PAHk0i40503ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 08:50:52.06ID:enxG6kp7どんな大型グランドでもふたを閉めて、響板に毛布を巻き付ければ音は小さくできる。3本の足を使って毛布を固定する。
厚いカーペットの上に布団を重ねるのも効果がある。
ミケランジェリやポリーニがアップライトを使ったのは、譜読みと確認のためだ。テクニック維持のためではない。
皆が電子ピアノでやることをアップライトでこなしていただけだ。本格的な練習はフルコンを持っていたし、使っていた。
電子ピアノでないと出来ないことがあることも否定しない。古典調律もそうだしMIDIも模擬アンサンブル 作曲利用もそうだ。
ステージエレクトリックピアノの練習用にも使える。
電子ピアノの用途は広い。ただし生ピアノの代用になるものではない。できる限りグランドを買うべき。アップライトはいくら高価なものではグランドの代用にはならない。
0504ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 09:38:34.63ID:zaLZ/bv5鍵盤の構造が全く違うという大事な
ポイントを何故だれも指摘しないの?
アップライトは鍵盤が上がりきらないうちに
連打しても音がならないわけですよ。
アップライトでは弾けない曲がある。
なお、NU1は鍵盤構造がアップライトなのに
音はグランドピアノなので弾いてて気持ち悪い
0505ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 11:02:01.99ID:DFgAROAyよくぞ言ってくれました
知恵袋などでピアノの先生のおばちゃんが
「アップライトを買いなさい。生でないとテクニックつきません。私は専門家です」言ってるのは違和感あった
0506ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 11:36:13.11ID:enxG6kp70507ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 11:50:44.29ID:Z4zkp66fアップライトとグランドは別楽器だと考えた方がいい。
電子ピアノにはアップライトを目指したもの グランドを目指したもの両方が存在する。
NU1はアップライトに適応するためのピアノだ。N1以上或いはエスケープメントの付いた製品はグランドを目指している。
アップライトも弾かれることが多いので、アップライト練習用になる電子ピアノの需要もあるわけだ。
例えばGP500などは音はグランドで鍵盤はエスケープメントが付いていない。アップライト練習用にはなる。音がグランドだというギャップは気にする必要はない。
NU1の音とタッチのギャップも慣れれば何のことはない。アップライトの音が良くなったという程度の感覚だ。
0508ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 16:57:38.33ID:C3O46b4u何偉そうに俺の説明に後出しで乗っかりながら
俺に説明してんだよ。そんなこと知ってるよ。
NU1の気持ち悪さに関しては知識が浅いようだね
連打性の問題をクリアするために
鍵盤の沈み幅を浅くしてるんだよアレって。
音質とかそういうレベルの問題じゃない。
0509ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 17:02:43.55ID:kW8bUaqX0510ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 17:03:53.69ID:kW8bUaqX0511ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 17:13:24.01ID:Z4zkp66fNU1も10oだよ。沈み幅が浅く感じるのはカチャカチャした音質のせいだよ。NU1の音場は上位機と比べてよくない。
ヘッドフォンで聴くと音がよく聴こえる。
ヘッドフォンで聴きながらタッチすれば、浅さが感じられないはず。
NU1はアップライトの模倣なのだから、連打性は最初から無視している。
連打ができないところまで忠実に再現しようとしたモデルなんだよ。
0512ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 18:11:21.49ID:7uSWXS6/うちのアップライト先日整調して貰ったので、
さっき試しに連打テストしたら音抜けすることなくテンポ160までいけた。
秒針見てメトロノームのタイミング確かめたけどテンポ120が秒間8回だよね。
0513ギコ踏んじゃった
2017/02/04(土) 21:01:09.29ID:Z4zkp66fグランフィールのアップライトなら可能だが、君の弾いているアップライトはそのタイプなはず。
0515ギコ踏んじゃった
2017/02/05(日) 08:25:43.65ID:PbDepW5x俺が指摘したのは構造ではなく連打性の話ね。
一般的なYAMAHAアップライトでグランフィールは取り付けてない。
連打性がないって思い込みだけで語るんじゃなく
実際色々試弾してみなよ俺が嘘ついてないって分かるから。
0516ギコ踏んじゃった
2017/02/05(日) 08:29:40.66ID:jqeDkNh8タッチの反発も違う。アップライトで連打してたら、手首や指を壊すよ。
連打するならグランドかグランフィール
0517ギコ踏んじゃった
2017/02/05(日) 09:02:55.87ID:PbDepW5xダンパーが上がるタイミングずらしてくれたお陰で格段に弾きやすくなった。
0518ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 13:25:50.08ID:6I7HgojF教室の先生は好みの問題だからYAMAHAかKAWAIの好きな方でいいと言います
ただ、グランドピアノでないとだめだと
ちなみに自分はピアノは愚か楽器は全く駄目で音符すら分かりません
マンションなので電子ピアノにする予定です
嫁はピアノ弾けるけど電子ピアノは始めてで楽器屋でいろいろ聞いて余計に迷っているようです
N1は幼児でも弾けるでしょうか?
0519ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 13:28:29.99ID:SByUns+t先生がグランドピアノでなければダメ と言ってるなら
電子ピアノじゃなくてグランドピアノ買えばいいんじゃないの
0520ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 16:19:06.45ID:6I7HgojF0521ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 16:34:40.66ID:jK/vxzWZ目標が何でもまずは電子でいいよ、指動かすパズル解くのが第一
骨の成長考えたらヤマハCLP535辺りが軽くて優しくていいんじゃね
小学校2年生になって続けてたら←(一番の壁)グラピ移行考えりゃいい
0523ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 17:48:56.81ID:I/d5pwf90524ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 18:03:36.20ID:BXvkR2CRあのさぁ4歳の子のピアノにグランドでないとダメなんて言い切ってしまう講師には危なっかしくて預けられないっての
英才教育でピア二ストにするの?
男の場合はなかなかメシの種にして行くの大変だよ
ピアノでとりあえず情操教育を育たてたいって事ならグランドなんて今は全くこだわらなくていい
どうしてもって事なら中古に消音装置を取り付けて もし飽きてしまったら売ればよい 電子ピアノ、アップライトは売れても二足三文にしかならん
0525ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 19:23:21.00ID:6I7HgojF0526ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 19:40:06.45ID:aUSiypg5弾けるよ
幼稚園児でもグランド持ってる子は普通に弾いてるから
楽器店にいって弾いてくればいいでしょ
0527ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 20:34:21.43ID:PWUl1z6Fでも4才児にN1とは釣り針が大き過ぎだぞW
0528ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 23:20:07.02ID:PFGycntp0529ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 23:47:46.42ID:V3Wyv5yo0530ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 23:49:36.01ID:lr9IZIUNやっぱり考え方に営業のクセが出るね
0531ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 23:57:53.35ID:UH207Wxpタラヲじゃあるまいし永遠の4歳児って設定に無理あるだろ。
0532ギコ踏んじゃった
2017/02/07(火) 04:30:00.67ID:fkFTLyWE他人の価値観なんてどーでもいいじゃん
0533ギコ踏んじゃった
2017/02/07(火) 21:46:10.75ID:+m+9laSE先生とか教育方針についてもコメントされる方(というかそれだけ)の方もいてちょっと驚きましたが笑
0534ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 10:24:01.29ID:RP4zcuxmヘッドフォンをつけてN3でガンガン練習して、その時はそう違和感は感じなかったのですが
おさらいにグランドピアノを弾いてみると、1日でグランドピアノに何か起こったのかと思ったくらい
音が大きくて深味があってそしてなにより響く、響く
ピアノの音色というは楽器全体が共鳴しての音なのだなと身を以て理解しました
あと、タッチには満足とは書きましたが
音が出ない、という安心からついつい荒いタッチになる可能性もあると思います
しかし電子音なのでどんなに荒いタッチでも音には反映しないので
この点に気をつけないと美しい音楽を奏でる事は難しい
0535ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 10:27:35.34ID:3oxyqemj0536ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 13:25:21.26ID:jYNfy2t8高い授業料を払ったけど勉強になったね。
ピアノは本体だけで完結するものではなく、会場 部屋の木の音響によって音が生み出されるもの。
どんなに進化しても電子ピアノでは表現できないのだよ。
>音が出ない、という安心からついつい荒いタッチになる可能性もあると
よくわかっているね。粗いタッチになると本物グランドに適応できないばかりではなく、電子ピアノの寿命も縮める。
練習する時はボリュームを強めにして、柔らかなタッチで弾くことを奨める。
本物のフルコンサートピアノは軽く弾いてもフォルテが出るけど、弱くて繊細な音を出すのは難しいものだ。
0537ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 13:52:32.66ID:crZRMe+M0538ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 17:00:00.76ID:jYNfy2t8だから日本人が弾いたスタインウェイはppが美しく鳴らない。新品買って撫で音を美しくしていくしかない。
ミケランジェリもホロヴィッツも撫でて素晴らしい音を出している。
0539ギコ踏んじゃった
2017/02/11(土) 18:25:01.63ID:fpJKex8mタッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。
もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。
ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。
あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0540ギコ踏んじゃった
2017/02/11(土) 21:11:27.75ID:NVltscK9従って本物の車を例えにするのは誤解を生む恐れがあり適切ではないことを指摘させてもらう。
あえてアバンを車に例えるなら『ラジコンカー』もしくは『テレビゲーム』が妥当な所だろう。
ハンドル・アクセルブレーキペダル・シフトレバー等の操作感がリアルなテレビゲームに、
君は価値を感じて本物の車と同じ数百万を出して買うのかって話なんだよ。
0541ギコ踏んじゃった
2017/02/12(日) 08:56:25.58ID:x04QDZrK0542ギコ踏んじゃった
2017/02/12(日) 10:28:15.69ID:iM3ku+jn0543ギコ踏んじゃった
2017/02/12(日) 13:54:42.46ID:UpGVAnaW0544ギコ踏んじゃった
2017/02/12(日) 15:07:38.04ID:CH8dzcgr0545ギコ踏んじゃった
2017/02/12(日) 16:59:29.94ID:NqtZ8Ss9アヴァンクラスになると、グランドピアノの模倣というよりも理想形と言った方がいいかもしれない。
アコスティックは個体差があり状況差がありコントロールが難しいが、アヴァンは一定のコントロールが可能だ。
調律師の手抜きや持ち主の管理ミスの影響はアヴァンにはほとんどない。常に一定以上の水準で演奏できる。
したがって、生グランドピアノの持つ欠点や問題点をかなり解消した楽器なのだ。
確かに、生アップライトや50万円以下の電子ピアノと比べて、グランドタッチ適応性に優れた製品だ。
0546ギコ踏んじゃった
2017/02/12(日) 17:00:54.48ID:BubM1rTsピアノの目的は弦の音を出して音楽を奏でること。
電子ピアノの目的はピアノの模倣。
自動車の例は全然ピアノの例えになっていない。
0547ギコ踏んじゃった
2017/02/12(日) 17:08:01.51ID:z+Q++S8l0548ギコ踏んじゃった
2017/02/12(日) 17:13:16.37ID:SV9GdTfL0549ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 00:05:26.69ID:ZQ38g5Df生グランドの8割程度の音量を常時出せ、ヘッドホンもあまり必要としない人達。
海外でこの楽器が「新しいグランドピアノ」として受け入れられている背景には恵まれた住宅環境があると思う。
アバングランドの作りもそんな使い方に合わせたもので、演奏の録音もラインアウトではなくマイクを立てて収録される。
ポイントはこの楽器を「ボリューム調節できるコンパクトな生グランド」として楽しめるかどうか。
いつまでも「高級デジタルピアノ」とか「どうせ中身は基板」とか言ってる人達には
グランドアクションもモダンなクローム金具も黒鏡面仕上げ筐体も箱鳴りの再現も立体的なスピーカー配置も必要ない
0550ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 08:38:32.12ID:+D1t8uPON1 N2に関しては、マイク録音は生グランドに劣るので使えなかった。ラインアウトなら生グランド・マイク録音に対抗できた。
N3Xはマイク録音に耐えれるようになったのかね?
アヴァンは演奏者位置では生に匹敵する音場だが、1メートル以上離れてしまうと生と同じ音場は得られない。
会場で鳴らす場合は、ラインアウト アンプ スピーカーだ。
0551ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 08:51:57.30ID:GHBHWal60552ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 08:54:48.51ID:OAmx5q/50553ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 11:52:38.13ID:rY02HY13> 海外でこの楽器が「新しいグランドピアノ」として受け入れられている背景には
じゃあオーケストラのコンサートにもグランドピアノとして使われてるんですね?
0555ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 12:39:35.57ID:rY02HY13なるほど、音色を楽しむまともな「楽器」ではないんですね。
ならなんでマイクで集音しているとかいう例を>>549は書いているんですかね?
不思議です。
ベビーグランドとは構造的に全然違うと思いますよ。アバングランドはスピーカーで音を出すんですよね?
「ほら、軽自動車は1000ccクラスの草レースに出ないだろ?」と力説しているようなもんです。
比較に無理がありますね。
0556ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 12:45:57.50ID:6XusSDDt0557ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 13:24:23.29ID:CmP6klhx0558ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 13:52:01.32ID:RPrOY8sS「まさかお前はオーケストラと共に使用されるグランド以外は
まとな楽器じゃないなどというひどい偏見を持ち合わせてないどいないよな」ということを
>>554で簡潔かつシニカルに述べたんだが、どうやらそのひどい偏見を持ってるようだw
アヴァングランドがマイク収録されることがあるかどうかは俺は知らんし
もっと言うとアヴァングランドは生グランドと同等だ、などとことさら擁護したいわけでもない
>>556
実例あるの?
0559ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 13:54:45.87ID:RPrOY8sS「ないど」→「など」
0560ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 14:02:07.95ID:RPrOY8sS0561ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 14:20:36.49ID:RPrOY8sSまあつまり、アヴァンを否定するのは勝手だけど
その根拠が「オケと一緒に使われないから」というはおかしいだろという話
0562ギコ踏んじゃった
2017/02/13(月) 15:07:49.52ID:BmWeKVX7顔赤くして連投したところで、アバングランドがグランドピアノとは似ても似つかぬまがい物って事実は変わらないだろ
ヤマハはその認識を広めたくないようだがな
0563ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 10:03:31.07ID:iI+RWhKQアバングランドの正しい録音方法
https://www.youtube.com/watch?v=qRuEVhu_dY8
旧N3はヘッドホンを重視せず元音をミックスして出してたから、弦の近くでサンプリングしたゴツゴツ音がそのまま出てた。
新型では演奏者の耳の位置で同時収録された自然なバイノーラル音をヘッドホンで聴ける
0564ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 12:04:59.79ID:KaEgW8A3反対から言うと、N3の音は安っぽい。
NU1とN3とでは、ビールと発泡酒ぐらいの違いがある。
ヤマハの人、ここみてるの?
だったら、良い提案がある。
外見N3で、中身NU1で売り出せばいい。
で、NU1の3倍=120万ぐらいで売る。
消費者も大喜びで、ヤマハもほくほくだろ
0565ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 14:23:38.84ID:afbZCgeZNU1は音質はグランドでもタッチがアップライトに特化されている。
タッチ感はあくまでもアップライトなのだよ。
NU1を買ってもアップライト練習用にしかならない。
0566ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 14:43:12.33ID:iI+RWhKQ多分それ古いコピペだと思います
N3Xの発売を知らないわけ無いし、同部門の製品でサンプリング元は同じCFXなのに
下位モデルに上位品を超える音を載せるわけは無いのと、そもそもYouTubeの音で
サウンドについて断言するあたり、ただの業者かアルバイトか、ヤマハ嫌いさんでしょう
0567ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 16:16:04.13ID:jCPgmNRm入っていませんが 入れる事は出来るのでしょうか?
バイエル、チェルニー、ブルグ、ソナチネ辺りです
可能であれば N1を速購入しようと思います
0569ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 18:20:58.96ID:iI+RWhKQ内蔵曲はこれだけだそうでっす
P01 C2 夜想曲 第1番 op.9-1 F. F. ショパン
P02 C#2 おとめの願い (6つのポーランドの歌より) F. リスト
P03 D2 幻想即興曲 F. F. ショパン
P04 D#2 ゴルトベルク変奏曲 アリア BWV.988 J. S. バッハ
P05 E2 月の光 C. A. ドビュッシー
P06 F2 ソナタ K.380, L.23 D. スカルラッティ
P07 F#2 ピアノ ソナタ 第14番 「月光」 第1楽章 op.27-2 L. v. ベートーヴェン
P08 G2 ピアノ ソナタ 第5番 第1楽章 K.283 W. A. モーツァルト
P09 G#2 ワルツ 第10番 op.69-2 F. F. ショパン
P10 A2 コンソレーション 第3番 F. リスト
0570ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 19:36:30.17ID:51WxTHu3wavはUSBメモリで再生可能、mp3が×とは低音質排除のイメージ戦略か
従来生グラピには使えない木を活用できるアイデアだったり
0571ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 20:27:22.46ID:afbZCgeZ3流のプロに弾かせて、間違いを修正して、店舗を変えてMIDIデータとして内蔵曲にする。
こんな芸当、DTM趣味の素人にでも出来る。
0573ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 08:36:45.05ID:EAwZ9tiD内蔵曲程度なら音大卒業レベルなら誰でも弾ける。ゆっくり弾いて間違いも許容して収録するのだから。
打ち込みだと素人でもできるが、機械的になるので、人間の演奏の手は必要。
0575ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 10:39:25.59ID:1e43+aWjどれがスタインウェイのタッチと違和感なかったかわかる?
CA97が最も似ていた。N1はクリック感が大き過ぎ、GP500はクリック感がなさ過ぎ。
0576ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 22:07:27.82ID:6swuc22Sしかも一番安いものでも電子ピアノの何倍だと思っているんだろう・・・
で、そんな一番安いグランドピアノって、はっきり言って粗悪品。
一方まともなものでも、長期的にはハンマー交換や弦交換をすれば云々って書いてあったけど
一回の交換で幾らかかるか知ってるんだろうか?
ハンマーなら部品代だけで十数万、ハンマー交換の工賃も十数万。一回のハンマー交換=30万。
しかも、交換すると元のピアノとは別の音になる。
「88鍵の」音色や打鍵の「揃った」ピアノが希望なら、電子ピアノになるというのは当然の帰結。
新機種ごとに買い替えてもコスト的には打鍵の揃ったグランドピアノを維持するより遥かに安い。
まともなグランドピアノとの比較なら、電子ピアノの「音」は比べる意味すらない程酷いものだが
アコースティックピアノの音を手に入れる、維持するのは大変にお金がかかる。
安値でへんてこなグランドピアノを掴まされる、しかも以後調律以外に金はかけられないというのなら
電子ピアノの上位機種(カワイならCA67か97)を選ぶのはあながち間違いではない。
0577ギコ踏んじゃった
2017/02/15(水) 23:47:46.60ID:it1yIB+R0578ギコ踏んじゃった
2017/02/16(木) 17:40:34.22ID:T4trJzfy最近電子ピアノならローランドな気がしてきた。
0579ギコ踏んじゃった
2017/02/17(金) 07:54:57.66ID:wKurSvt6これから更に進化すれば、区別は難しくなる。
確かに付加価値のある製品だが、普及を妨げる大きな問題点がある。
練習専用機であるのに、価格が高いからだ。
せめてN1クラスが30万円台に降りてくれば練習用として買い手も増えてくる。
ピアノを習う 置き場所や騒音の問題に直面している全ての子供たちに、30万円のN1を普及されることができたなら、日本のピアノ教育レベルは劇的に向上する。
生のグランドピアノは危険だ。個体差が大きく、優秀な調律師がいないと管理が難しい。
アコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたアヴァングランドで練習する価値が生まれる。
アコスティックが常に理想の音が出るなら、アヴァンの用途は非常に限られるだろう。
実質アコスティックの問題点が多いから、アヴァングランドの必要性は不変のものだ。
0580ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 03:32:42.32ID:34oADTV/ヘッドフォンでしか使用しなくて、スペースもアップライト程度か
ちょっと大き目くらいまで(グランドのサイレントは無理)
アヴァンN2やN1、アップライトのサイレント、NU1
などが候補かなと思うけどいまいち差がわからない
グランドに一番タッチが近いのってどれ?
NU1はアップのアクションなのにユーザーの声だとグランドに近いっていうし
ヤマハ以外でカシオGPもタッチが良かったらあのロゴにもこだわらないw
ローランドは全体におもちゃっぽくて無理だった(ファンの人すみません)
カワイCAはシーソー型木製鍵盤は好きだけど故障多いからもう買わない
ヤマハCLPはなんちゃって木製のプラ鍵盤と、タッチというかアクションが
キーボードぽくて萎えたんだけど、CVPシリーズはちゃんと木製なの?
いろいろ訊いてしまったけど、わかることだけでも教えてください
0581ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 10:39:37.66ID:zo3WT1q8残念ながら、いくら出してもCA97以上にスタインウェイなどのコンサートグランドにタッチが近い製品はない。
NU1はアップライトタッチなので全く論外。音色だけがグランドでもタッチ感はヤマハアップライトそのものだ。
N1 N2はヤマハグランドピアノのタッチだ。フルコンではなくC3 C5のタッチ。CFXのタッチに近いのは寧ろCA97だ。
カシオGPは惜しい製品だ。エスケープメントが施されていないので、古いコンサートグランドを模倣したタッチにしかならない。
高年式のフルコンは、スタインウェイもヤマハもベヒシュタインもクリック感はある。21世紀のフルコンはベヒシュタイン カワイ ヤマハ スタインウェイまでタッチ感は同じ。
カワイのCAは鍵盤の耐久性は劣るが、3年限定で使用するなら練習用として優れている。
CLPはあくまでも電子ピアノであり、ローランドと同じように弾きやすさだけが取り柄の製品で、生グランドの練習にはならない。
CVPも同様に論外。ヤマハの製品ではN1 N2 N3Xのみヤマハリビンググランドの模倣製品として優れている。フルコンのタッチ感とは全然違う。
0582ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 11:20:21.39ID:feOMhBPJ0583ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 11:43:31.76ID:q2e63Sc+しかも一番安いものでも電子ピアノの何倍だと思っているんだろう・・・
で、そんな一番安いグランドピアノって、はっきり言って粗悪品。
一方まともなものでも、長期的にはハンマー交換や弦交換をすれば云々って書いてあったけど
一回の交換で幾らかかるか知ってるんだろうか?
ハンマーなら部品代だけで十数万、ハンマー交換の工賃も十数万。一回のハンマー交換=30万。
しかも、交換すると元のピアノとは別の音になる。
「88鍵の」音色や打鍵の「揃った」ピアノが希望なら、電子ピアノになるというのは当然の帰結。
新機種ごとに買い替えてもコスト的には打鍵の揃ったグランドピアノを維持するより遥かに安い。
まともなグランドピアノとの比較なら、電子ピアノの「音」は比べる意味すらない程酷いものだが
アコースティックピアノの音を手に入れる、維持するのは大変にお金がかかる。
安値でへんてこなグランドピアノを掴まされる、しかも以後調律以外に金はかけられないというのなら
電子ピアノの上位機種(カワイならCA67か97)を選ぶのはあながち間違いではない。
0584ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 11:59:15.52ID:zo3WT1q8ピンキリでも共通点はある。
キリのグランドでも、アップライトや電子ピアノには代えがたい感触はあるのだ。
安い粗悪品と言われるグランドでも、修理工場があり調律師に恵まれた販売店から購入すれば、生まれ変わる。
ピアノそのものよりも、修理調整技術の方がはるかに重要。
70万も出せば、素敵な生グランドに巡り合える。
0585ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 13:06:51.53ID:hGOInK9qnu1などのサイレントピアノのシステムは、
鍵盤の戻りがグランドピアノに近い、
半分ぐらいの戻りで次の音がでるから
グランドに近いと感じる人はいると思う。
アクションの動きはアップなので鍵盤を全部戻してからの方が安定するけど。
ただn系はダンパーが付いてないので、
生pやサイレントと弾いたときの抵抗感が違う。
(右のペダルを踏んだままの時のタッチ)
ちなみにクラビなどは4割ぐらい戻せば次の音が出せる
0586ギコ踏んじゃった
2017/02/18(土) 16:56:11.97ID:zo3WT1q80587ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 00:28:16.99ID:12oPRBtlピアノは好きだがそれより家族や仕事が大事だからね
ちなみに家のデジピはN2なのでカワイヤマハではないよ
月5回くらい色んなスタジオにグランド弾きに行ってて趣味としては満足してる
そしてこの音楽家さんが書いてることは嘘だと確信しているので
僻んでもいない、ただ気持ち悪い自分語りを止めて欲しいだけ
ネットに嘘書いて現実逃避してるような情けない人間、どう僻めっての
0589ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 17:45:03.08ID:J1ZyfHYm人前で弾く時に使うピアノではないが、練習用としては安グランドのC1Xとかアップライト上位のYUSよりは優れている。
N1でもC1Xよりも練習用としてマシなのだから、コスパは高いと思う
0590ギコ踏んじゃった
2017/02/19(日) 20:54:31.36ID:Ass9zLVk意味がわからないので、ちゃんとした日本語で説明してくれよ。
N2ってヤマハだろ?
>この音楽家さんが書いてることは嘘だと確信
これも意味不明。誰のどのレスが嘘なのかちゃんと示してくれないとわからない。
0591ギコ踏んじゃった
2017/02/20(月) 23:05:27.66ID:Doa0m5CL音大は目指さないと思います
将来お嫁に持っていけるサイズと思うとC3は大きいかと感じます
マンションで防音室も考えるとなると、予算も潤沢ではありません
アバンが候補です
新機種がでるのでしょうか?
0592ギコ踏んじゃった
2017/02/20(月) 23:15:02.14ID:Wo21hHaMこれから伸びる子供の将来を諦めてはいけないよ。
理想はグランドピアノだとわかっているなら、何とかしてあげないと。
0593ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 00:16:08.95ID:3lmWnZrr0594ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 09:11:09.23ID:SgmgURlYヤマハ特約店にいって聞いてきた
「M3Xが出ましたね。N1Xも近いうちに発表されるのでしょうか?」
「一切そんなことは聞いてませんよ。N1は良いピアノです。N1で練習してコンクールで入賞した人も何人もいます。」
特約店レベルでは情報が全くないようだ。ただし、N3Xの改善点を見ると、N1Xがいつ出てもおかしくないのは誰の目にも明らか。
0595ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 10:29:14.11ID:5HLxDP0R店に聞いたって情報が出てくるわけないね。
0596ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 10:47:17.11ID:RNoL5VmWマーケティング的な理由か、それとも出さないつもりなのか。
0597ギコ踏んじゃった
2017/02/21(火) 13:31:24.92ID:AMefsv2Y販売数も顧客市場も少ないN3を最初に持ってきたんだから。
これが売れなかったら次は無いし、今はN3Xユーザの声を集める期間。
ということでお金持ちの旧N3ユーザさんは是非買い換えてくださいね。
N1N2ユーザのためにも。
0598ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 07:15:13.36ID:tDE0iJyX0599ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 11:36:42.75ID:leEnTcgt説得力ないな。
0600ギコ踏んじゃった
2017/02/22(水) 11:45:54.32ID:y9l0NnfS0601ギコ踏んじゃった
2017/02/23(木) 00:48:55.06ID:Pv63ym0P0602ギコ踏んじゃった
2017/02/24(金) 14:07:48.13ID:ZQeYWTGp金持ちの遊び道具だな。庶民は手を出さない方が良い代物じゃね?
庶民がやっとの思いでどうせ買うんなら、資産として後世に残せる生ピアノを。
捨て銭が出来るのは、100万円くらい痛くもかゆくもないお金持ちだけ。
0603ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 00:20:37.71ID:o5m0MrvaXはベーゼンも入ったが、同じモデルでも調律と調整を三種類くらいそれぞれサンプリングして選べる
0604ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 00:35:59.11ID:JJpWj5JX20万代のデジピですら倍音出せるようになってんのに
N1やN2はブリリアンスすら変えられないとか、今時ありえんわw
0605ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 01:13:46.44ID:4OaSG8bD5年で買い替えなければ、10年で下取り価格が付かなくなる。
昔はPCが20万円した。昔はVHSのビデオ機器が30万円した。
数年で価格は下がるし、技術が進めば本体の価値は無くなる。
それでも買いたいならどうぞ。
0606ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 08:07:06.54ID:pv2EKZV4これがちょっと違うんだなー。
生ピアノは資産として残せるなんて幻想。
手放す時には輸送の問題があるから業者に売るでしょ?
この時、嘘みたいに買い叩かれるよ。
オークションに出しても個体差が大きいからなかなか思うように売れないのが現実。
一方、アヴァンはデジタル楽器ならではのメリットで個体差は少ないし、
出品自体が少ないからかなりの高値で売れるんだよ。
0607ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 08:14:55.48ID:pv2EKZV4これもちょっと違う。
アヴァンは生ピアノ事業部の主幹で開発してるから
デジタル楽器特有の機能をオマケ程度にしか考えてないんだよね。
音色を変えられたり、もっと音色自体の種類があってもいいのに、
そもそも生ピアノの人はそういう経験がないもんだから要らない機能だと勘違いしてる。
アヴァンというのはそういう製品。
0608ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 08:32:43.94ID:gzxZDNEp生ピアノは銘柄による。ヤマハC3は30万から50万円で買い取られる。販売店は必要なメンテをして100万から150万で店頭に出す
スタインウェイ FAZIOLI ベーゼンなら、最低でも300万で買い取ってくれる。
ビジネス的には300万以上で買い取って必要な修理をして、200万から500万上乗せして500万から800万で売るというやり方。
もし、インフレになった場合は生ピアノを資産の一つとして保有していることで、かなり元手が回収できるだろう。
タンス預金よりは安全な資産とはなり得る。
0609ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 08:36:27.52ID:gzxZDNEp信頼できる販売店(技術者 優秀な調律師を擁する所)で購入して、ずっとそこに調律 整音 管理アドバイスをしてもらう。
その販売店で買う時に、将来の買い取り(下取り)の条件をつけて購入すること。
0610ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 09:53:40.24ID:aH/0GVVI0611ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 14:31:49.87ID:4OaSG8bD> アヴァンは生ピアノ事業部の主幹で開発してるから
> デジタル楽器特有の機能をオマケ程度にしか考えてないんだよね。
↑つまりオマケ程度に音を出す機能に100万以上出すってことか。
著しくバランスが悪い商品ですね。
0612ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 16:34:38.47ID:gzxZDNEpCLP585と同等のものに変更になるはず
どっちが良いかは別として、音源は統一化した方が合理的だし。
0613ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 16:45:43.10ID:4OaSG8bDだからアバンの中身がクソだった。
慌てて付け足しても今さらって感じだし、電子部分は進化が早いからすぐに時代遅れになる。
アクションを入れたところで、電子ピアノに50万以上の価値なんて無いよ。
0614ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 17:52:55.98ID:pv2EKZV4>タンス預金よりは安全な資産とはなり得る。
あんた、言ってることがおかしいよ。
貨幣価値が大きく下がらないかぎり
ピアノは必ず原価割れしてるわけじゃん。
タンス預金の方がまだマシ。
0615ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 18:12:33.93ID:pv2EKZV4お前も違うぞ。
ヤマハがオマケと考えたのは他の電子ピアノに普通に備わってるこんな機能。
・音色数:今時たった5音色!w GMすら無い
・音色エディット:一切変更できない
・音色のスプリットやレイヤー:え?何それ
・AUX IN:端子がついてるだけ。入力調整不可
・シーケンサー:嘘みたいに貧弱
・ドラム:まさかの未搭載
いや、ユーザーとして満足はしてるんだよ、鍵盤だけは。
でも、ヤマハの電子楽器としてこれは無いよなー。
0616ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 19:37:23.30ID:Y7WbYU/Q0617ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 20:59:37.41ID:o5m0Mrvaタッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。
もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。
ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。
あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0618ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 21:03:14.07ID:JJpWj5JX最安機種で70万もするのに倍音も出ないの?もうカシオでいいかと悩み中。
試弾しに行くにも、店舗によっておいてる機種ちがうから、あらかじめ絞っておきたいんだけど
ヤマハサイトの「詳しくは書きたくありません!」てかんじの仕様説明見ても全くわからん。
N1かN2持ってる人居ない?
0619ギコ踏んじゃった
2017/02/25(土) 21:50:12.18ID:gzxZDNEp所詮電子だから、いくら出しても本物とは感覚は同じにならんよ。
そういう意味では、何を買おうが妥協が必要。GP500で妥協する人もいればCA97で妥協する人もいる。
0620ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 01:06:02.56ID:K9h7ApJx誰が電子のオモチャにアコピと同じ感覚なんか求めるかよ、勝手に一般論に話すり替えんな。
アヴァン知らなきゃ答えなくていいから引っ込んでろ、邪魔。
本物のユーザーさん教えて下さい。
0621ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 03:44:51.57ID:Xj/g0OY20622ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 07:37:31.67ID:fFoR0bxX0623ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 09:27:37.49ID:oPzasarz引きこもってネットでカタログ眺めてないで、
展示してあるお店に行って試奏してみればすぐわかる事。
それが出来ないなら演奏動画探して聞いて見れば、
そこまで倍音を気にするなら自分で判断できるだろ。
0624ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 10:04:36.88ID:xIpM/ApN素直に生ピアノ買えよ。ちゃちい模造倍音よりナチュラル倍音の方が耳障りいいぞ
0625ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 11:48:37.00ID:9rUCTQe+ユーザーじゃないけど、N1 N2 N3Xを静かな場所で試弾したことがある。
もちろん、近くにあったC1XとかC3Xも試弾した。私の家にはスタインウェイとヤマハSがあるので倍音感覚は身についている。
N1 N2 N3倍音は実質ないようなものだ。だから響きが気持ち悪い。
生ピアノの響きに拘る人は電子楽器は買えない。
タッチについては、ほとんど生ピアノに近づいたといってよい。練習用としては悪くない。
あとは倍音感覚 音響感覚を生ピアノで慣らせば、本番に備えれると思う。
0626ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 13:28:29.65ID:6VoXUWLn無視するに限るよ。
0627ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 15:59:21.11ID:ju3IoUUQやっぱお上手なんですか?
0628ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 16:10:47.08ID:5Cb/SXjtショパンエチュードが発表会曲になるくらい
0629ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 16:35:54.53ID:9rUCTQe+上手か下手かはわからないが、そんじょそこらのピアニストよりは自分の演奏が好きだ。
好きなレパートリー曲に関しては自分が現在最高だと思わないと人前では弾けない。
0630ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 21:19:42.12ID:bXJrOU9r他でやれよ
0631ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 21:39:30.86ID:K9h7ApJx倍音出るか出ないか、yesかnoか、これだけなのに誰も答えらえれないで
アヴァンスレなのにアコピ買えとか自分で判断しろとかw
>>624
田舎にグランド置いて出稼ぎに来てんだよ、むしろアコピしか弾いたことないわ。
あと「耳障りいい」とか人前で言わないほうがいいよ恥ずかしい。
0632ギコ踏んじゃった
2017/02/26(日) 22:12:23.99ID:bXJrOU9r0634ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 00:27:37.08ID:Z4T9VHmv開放弦の共鳴による音の響の効果はある
生ピアノの様に弾き方などでピアノ全体を鳴らす様な効果はない
信じるか信じないかはあなた次第
中身の同じサイレントピアノ方も調べてみれば記載があるかも?
0635ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 07:02:31.57ID:zrIiARWw共鳴とか明らかに関係ない話を持ち出すところをみると、倍音の意味がわからないとかw
それでよくアコピ勧めたりするわ
0636ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 07:54:37.96ID:kgqRYzWU電子にそこまで求めるもんじゃないよ。100年後は電子ももっと進化するだろうけど
0637ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 08:21:45.63ID:8o+qLuHZここにいる人らはお前と違ってアバン試弾してるぞ
その上でアコピがいいって結論だしてんだよアコピ経験者で倍音に拘るなら尚更な
行動力ない無能が偉そうな口利いてんじゃねーよ他人に頼らず足運んで自分の耳で確認してこい
0638ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 09:01:53.35ID:kgqRYzWU本番前は、ちゃんと生ピアノで耳を慣らさないと、響きの感覚も麻痺するしミスが多くなるよ。
0639ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 10:26:19.15ID:OyCOqm5N質問の意味を理解しないで、ケチつけられるネタっぽいから噛みついてるだけなのでは?
指弾したかどうかも、一言もそう書いてない、だから説得力ゼロなんだよ
技術とか慣れの問題も、この機種で倍音出るかどうか、という質問の答えにはなってない
指弾ごときで行動とか言われてもw
0640ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 10:44:20.98ID:1sOWyYNqあなたの言う倍音は何を指してるの?
単音で弾いた時?
和音の弾いた時?
ダンパーを使用した時?
響板の鳴り?
ピアノ全体の響き?
0641ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 11:01:13.39ID:+a/NOTtZハイレベルな打鍵をしたときのクオリティのある音とレベルの低い糞音を
自分の耳で区別する時の指標として倍音って単語を使ってるだけなのかわからんが
前者なら最近の電子はよく再現できてだろうけど
後者を電子に求めるのはいささか求めすぎではないか
アバンを検討するっていうのはそういう耳の鍛錬が
アバンでもできるようになるのかって所が気になるんだろうけど
しょせん電子だぞ無理にきまってるやん
0642ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 15:46:04.45ID:OyCOqm5N質問に質問を返す時は仮説を立てような
最後の2行以外は質問になってないけどw
質問の意図がわからないから回答できんよ
>>641
シンプルにnoと言えないのは何故なのかw
0643ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 16:11:38.55ID:hdYlUXx7倍音共鳴音メカ(木だけどさ)ノイズ、なんかわからん
0644ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 17:56:50.78ID:1sOWyYNqそういう答えでいいの?
0645ギコ踏んじゃった
2017/02/27(月) 20:03:35.63ID:/9ox9d9h楽器なんだから価値は総合的な判断で決まるものだろ
ネット風評被害対策会社の餌食になりすぎだぞお前らw
0646ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 01:19:25.06ID:opPH8R2C倍音の意味がわからない人がここまで多いとは
0647ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 04:19:35.99ID:kPMju2r/それとも倍音調律を語りたいのか、やはり何を指してるのかわからん
0648ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 05:50:37.14ID:9FoEwiBH倍音分からないのワンパターンばっかで飽きたわ。
煽るならもっと盛り上げろやカス
0649ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 09:03:37.63ID:A1SZxOMXこのままだと、あなたが倍音の意味を説明してからでないと
まともな答えがでなそうですね
倍音の意味も書いてからの質問をしてみては?
0650ギコ踏んじゃった
2017/02/28(火) 23:19:39.49ID:KgTJj8xuストリングスレゾナンスがどうとか書いてるし、それって共鳴音の機能でしょ?
ピアノの音を録音した以上、電子音であっても倍音含んでない訳はないけど
アヴァンは倍音の弦の共鳴は再現してない、で答えになるんじゃないかと
もっと言えば開放弦も共鳴しないし、和音は単音の足し算でしかない
N3Xは触ったことないから知らないけど、そんなんでN1Xから100万超えとかなるなら
そんな機能なくていいけどな
0651ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 06:02:24.43ID:Wi1NyUBp>あなたの言う倍音は何を指してるの?
単音で弾いた時?
和音の弾いた時?
ダンパーを使用した時?
響板の鳴り?
ピアノ全体の響き
>最後の2行以外は質問になってないけどw
質問の意図がわからないから回答できんよ
どうやら単音での弦の振動や和音ダンパー等の開放弦の共振による倍音ではないらしい
0652ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 12:32:27.92ID:6LIx8ny3勘違いかもしれないけど
DUPDGPの時に
音が出ないようにゆっくりと鍵盤を押したままにして、
オクターブ下を弾いたときに押したままの鍵盤の音も小さく鳴る共鳴機能みたいのがあったと思ったけど
アヴァンではどうなんだろうか?
0653ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 20:10:05.72ID:dm9FSEow上にも書いたけど倍音弦の共鳴はしない
Cを押し下げたままFやGを叩いてもその音しかしないし
和音は単なる音の足し算で打鍵した音の電子音が同時に発音するだけ
ダンパー踏んでも鳴ってる音が増えるだけ
N3Xはどうなのかね、買わないけどw
0654ギコ踏んじゃった
2017/03/01(水) 23:58:38.68ID:o44WbdQi0655ギコ踏んじゃった
2017/03/02(木) 20:13:07.31ID:35pb7sLdその錯覚を練習に生かすことはできる。
グランドピアノを一日5時間も6時間も弾くことは、ピアニスト生命に重大な影響を及ぼす。
自宅密室でC3以上のピアノを普通に長時間弾いていると聴覚神経を痛めることになる。
アヴァングランド3時間 C7 1時間半などと練習の上限を決めておいて、効率的にコントロールして練習することは必要。
アヴァングランドやカワイ カシオの鍵盤に拘った機種は、練習の一部を支える重要な用途がある。
0656ギコ踏んじゃった
2017/03/03(金) 22:43:07.26ID:uLfQhH6I勘違いかもしれないが書き込みを読むと、
もしかして弦がないのに実際に共鳴するしないの話してると思ってますか?
弦がないのにピアノと同じ倍音弦の共鳴はない、N3Xでもないのは皆分かってると思います。
あなた以外の人は弾いた鍵盤の電子音以外の音が電子音で付け足されているかどうかと言う話をしているかと
そしてその再現がどこまで出来ているかの話
ダンパー踏んで鳴ってる音が増えるのは
電子ピアノで言う所の倍音効果の一部ですよ
0658ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 01:26:34.97ID:BUzrvz6s>もしかして弦がないのに実際に共鳴するしないの話してると思ってますか?
いえいえ、まさかw
>あなた以外の人は弾いた鍵盤の電子音以外の音が電子音で付け足されているかどうかと言う話をしているかと
いや、自分もそうですよ
そしてそれはアヴァンN1,N2では付け足されてませんよ、と言っているわけです
CLPやカワイのCA、カシオGPなどでは、共鳴した弦の音を電子音で付け足してます
ヤマハの場合だとVRM、他2社でいうストリングスレゾナンス機能、つまり
電子音で共鳴を再現する(付け足す)機能は、アヴァンではN3Xからの搭載ですよね
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/hybridpianos/avantgrand/?tab=product_lineup&selected=199316_12730_636319_&mode=compare
>ダンパー踏んで鳴ってる音が増えるのは電子ピアノで言う所の倍音効果の一部ですよ
ダンパーペダル踏んで、打鍵した音以外の音が増えれば、それは電子的に作った倍音効果なんでしょうが、
アヴァンの場合、ダンパー踏んでもそこから打鍵した音だけが足されて増えていくのみで、
ダンパーペダルによる共鳴を再現して(共鳴音を付け足して)はいないという意味なんです
言葉足らずですみません
一言で言ってN1、N2の音の出方は「一昔前の電子ピアノ」
叩いた鍵盤の音だけが鳴り、ペダルを踏むと音が伸びていく、それだけ
フルコンから録ってて響板の響きも再現してサンプリングしたとあって単音は
倍音の多いキラキラ音ですが、それだけに共鳴音がないのが余計に不自然に感じます
CLPのVRMや他社の共鳴音機能も不自然ではあるが無いよりマシかと
減衰した音の鍵盤を繋留したまま和音を弾くようなところでは、
共鳴音が出ないと繫留の意味がなくなってしまうからね
今後に期待するしかないけど、値段との兼ね合いで廉価品まで
大台に乗るとかだと、購入の夢が遠くなるのでそれはやめてほしいw
>>567
ダンパー踏んでの弦共鳴の基音って、基音を押し下げたままダンパー踏んで
8度を打鍵したときって意味ですか?
それはやってみなかったな、今度試してみよう
0659ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 01:28:59.23ID:BUzrvz6s0660ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 09:55:25.81ID:JzK4Qlhq意味を理解するのに時間かかったんだろ?
0661ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 13:18:03.83ID:da9Vmwtnさあ争え
0662ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 13:37:06.32ID:cY7TTTX7終わり
0663ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 13:54:43.06ID:mUNp8noVこれから更に進化すれば、区別は難しくなる。
確かに付加価値のある製品だが、普及を妨げる大きな問題点がある。
練習専用機であるのに、価格が高いからだ。
せめてN1クラスが30万円台に降りてくれば練習用として買い手も増えてくる。
ピアノを習う 置き場所や騒音の問題に直面している全ての子供たちに、30万円のN1を普及されることができたなら、日本のピアノ教育レベルは劇的に向上する。
生のグランドピアノは危険だ。個体差が大きく、優秀な調律師がいないと管理が難しい。
アコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたアヴァングランドで練習する価値が生まれる。
アコスティックが常に理想の音が出るなら、アヴァンの用途は非常に限られるだろう。
実質アコスティックの問題点が多いから、アヴァングランドの必要性は不変のものだ。
0664ギコ踏んじゃった
2017/03/04(土) 17:23:58.67ID:Xr2Bayyeハンマーフェルトがピアノ線に微かに触れるあの繊細な音色はスピーカーでは再現不可能であると言っていいだろう。
アコピであれば当然ppppのタッチと音量が一致しているのだが、
ボリューム調整している電子ピアノではまず一致しない。要は正確な弱音の打鍵コントロールが身に付かず
キーボード奏者がアコピを叩きつけるように演奏するあれと似た症状が普段電子ピアノで演奏する人にも起こるのである。
グランドピアノの音量と同じボリュームで練習しないといつまでも正確な打鍵コントロール(タッチと音量の一致)が身に付かない
住宅事情で電子ピアノを選択した人はもう仕方ないので少し練習効果を上げるためにボリューム調整することをオススメする
0665ギコ踏んじゃった
2017/03/05(日) 13:15:41.73ID:Ajt8YwSM0666ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 14:45:08.48ID:ZSFz7x4E自宅にGP500買って、週一でヤマハ音楽教室のグランドピアノ練習ルーム利用するのが一番安上がり?
0667ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 18:17:33.38ID:VeCM0zETいえ、防空壕で紙鍵盤で練習し、その後に世界デビューするのが一番投資効果が高いです。
0668ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 18:49:22.23ID:4LvYqfum0669ギコ踏んじゃった
2017/03/14(火) 20:33:21.44ID:RCA0Fpi+0670ギコ踏んじゃった
2017/03/15(水) 07:16:27.70ID:ZGoHFX/q-倍音(同音のオクターブ共鳴)は(現時点で)アコピのみ>>652-653
-アコピの欠点=調律不良&毎日の大音響練習で聴覚障害>>663
-他の弦の共鳴音付加(デジピ)=N3Xのみ(N1、N2は設定なし) CVP-709/705/701 CLP-585/575 カワイCA、カシオGP>>658
-打鍵≒音量(シーソー式木製鍵盤)>>664=N1、N2、N3X、カワイCA、カシオGP
-価格…N3X(160万)N2(105万)N1(65万)CA97(34万)GP500(36万)
これらを総合して。現在の腕前と財布と住宅事情を加味し>>666という結論に達しますた。ありがとうございました。
0671ギコ踏んじゃった
2017/03/15(水) 22:53:12.79ID:UDKPmLsZ0672ギコ踏んじゃった
2017/03/17(金) 09:26:36.98ID:xOEQY0q+0673ギコ踏んじゃった
2017/03/17(金) 13:46:30.80ID:dq0BK35jだとしたらカシオのアコースティックシュミレーター(GP-500のみ)はそれをハッキリ謳っている。
http://music.casio.com/ja/products/digital_pianos/ghs/technology/
N3Xにのみ搭載のVRM(バーチャル・レゾナンス・モデリング)は倍音という表現は使っていないね
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5922/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDg5NzI1NDkxL3NpZC9SaU9kRktkbg%3D%3D
単に弦共鳴だけシミュレートしているのかも。
0674ギコ踏んじゃった
2017/03/18(土) 01:13:26.71ID:U2Q/2aO80675ギコ踏んじゃった
2017/03/18(土) 08:46:18.35ID:lGzFOZIE>>674
マイクで録音した音をデジタル処理&再現してるのと、物理的に共鳴共振してるのじゃ、
花火大会をテレビ中継で見るのと、現場で見てるくらい別物だもんね。
>>652-653
DUPを元ヤマハのサービスマンがレストアして売ってる店があるから、それ買おっかな…
0676ギコ踏んじゃった
2017/03/18(土) 17:21:16.96ID:D/oF3HQ4アコピの欠点に聴覚障害ってあるけど
電子ピアノでヘッドホン長時間使用する方が耳に悪いぞ。
かといってボリューム絞ったら強弱のタッチが身に付かないしね。
0677ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 09:37:41.37ID:m1ShgR5n結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
悩む時間もったいないと思えよ
0678ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 12:11:06.06ID:VllDzv240679ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 14:53:57.03ID:z1WfRTfHその昔フランスで地元の女性バラバラ殺人やって食った○○てのがいたざんす
シェー
0680ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 21:43:07.55ID:lBDR0WJ60681ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 21:49:04.61ID:BuacuQecあ、お米持ってったてこと?米を渡したの?フランスに?そりゃ得難い経験だな
0682ギコ踏んじゃった
2017/03/19(日) 23:12:35.57ID:C/TOSZQq0683ギコ踏んじゃった
2017/03/20(月) 00:53:15.68ID:ISkg0DriN2x情報待ってます!
0684ギコ踏んじゃった
2017/03/24(金) 08:56:32.34ID:WMCNd8cV出るのは時間の問題だよ
0685ギコ踏んじゃった
2017/03/25(土) 14:54:39.07ID:sE+844jp金持ちの遊び道具だな。庶民は手を出さない方が良い代物じゃね?
庶民がやっとの思いでどうせ買うんなら、資産として後世に残せる生ピアノを。
捨て銭が出来るのは、100万円くらい痛くもかゆくもないお金持ちだけ。
0686ギコ踏んじゃった
2017/03/25(土) 19:15:14.58ID:LEnEXH2bN1〜N3xは大きさ、価格、機能など、すべてにおいて他より劣るので、練習機としても選択肢には入らない。N3xがマイナーチェンジでしかなく、ヤマハがトランスアコースティックを出したのが、製品としてのアバンの終焉を示唆している。
0687ギコ踏んじゃった
2017/03/25(土) 22:22:53.01ID:7yaTjNICまさしくその通り。ようやく俺の考えが浸透してきたようだな。
サンプリング音源がCFXやインペリアルだと宣伝しようが、
所詮スピーカーのコーンが揺れているだけに過ぎない。
フルコンの音色をカセットテープで聴いていい音がしないのと同じ理屈だ。
0688ギコ踏んじゃった
2017/03/25(土) 22:28:10.89ID:7yaTjNICCFX味、インペリアル味の電子音をアコピを凌ぐいい音色だと錯覚しているだけ。
最高級のブドウを再現したガムと普通のブドウ(本物)どっちがウマイのかは小学生でも分かるよな。
0689ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 07:44:38.74ID:4u/j63hU0690ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 10:06:12.88ID:/zRcNZrA0691ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 14:43:10.38ID:jDt881PHでも、名門ベヒシュタインが監修したカシオGP-500/300の登場で、コスパにシビアな庶民には、中途半端感が否めない。
ベトベトタイマーがデフォのカワイは論外だがw
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487145874/98-113
0692ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 16:51:48.08ID:rE/oE7CK0693ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 17:22:54.84ID:jDt881PH一軒家なら、本物のグランドピアノGB1K(115万)が買えるもん。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/grandpianos/baby_grands/gb1k/?mode=model#tab=product_lineup
https://www.youtube.com/watch?v=W0hLBAlQX_8
GB1K欲しくなってきちゃった...orz
0694ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 21:39:39.62ID:+v3e+ksHカシオのGPあたりが価格とパフォーマンスにおいて一番バランスが良い。
楽器の真似ごとをしても、所詮基板の部分は数年も経てば時代遅れになる。
アヴァンはヤマハブランド(笑)を社員が盲信しすぎて、電子音の商品価値の低さに
最後まで気づかずに商品開発をしてしまった結果の商品だと思う。
今から5年もしないうちに、電子ピアノにもWifiを組み込むことが標準になるかも知れない。
その時代が来たときに、希望小売価格1,600,000円のN3Xは見劣りする電子機器に
なりかねない。
0695ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 22:02:07.55ID:t9kdp3Ih0696ギコ踏んじゃった
2017/03/26(日) 22:09:19.60ID:+v3e+ksH君は文章を理解できないみたいだね。音楽ばかりやりすぎて、国語を勉強しなかったのかな?
「買えない」のではなく、5年以内に粗大ゴミになる可能性が高いものなどは、
買う価値がまったくないから「買わない」のですよ(笑)
君は価格が100万のチタン製の高級三輪車があったら、それも有り難がって買うのかい?
まあ君のことだから買うんだろうがね。
0698ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 00:50:53.89ID:TubdMPeT0700ギコ踏んじゃった
2017/03/27(月) 20:31:34.45ID:puspnbZ7どんなに音が美しくて感触がピアノに近くても、疑似体験を与えてくれる電子ピアノでしかない。
ただし、鍵盤とタッチは力学的にほとんどグランドピアノなので、練習用としては侮れない。
一流演奏家もホテルに持ち込んで練習するし、N1で練習してコンクール上位入賞する生徒もかなりいる。
アップライトで練習するよりはグランド適応力はつく。
0701ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 19:08:54.86ID:m8DcV0AcひょっとしたらN2,N1持っている人でもいいかも。
最近N3買ったのですが,購入前の試弾の時は,
キーをゆっくり押し下げると,底を突く直前に,
エスケープメントが作動する小さいクリック感が
あったと思ったのですが,実際に購入して弾いてみたら,
そのクリック感が全くないのです。
調整不良なのか,こんなものなのか皆さんいかがでしょう?
0702ギコ踏んじゃった
2017/03/28(火) 20:06:28.51ID:xi/pJ1xJそれでもないなら不良品では
0703ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 10:37:25.97ID:ry0IH4zR0704ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 11:10:59.75ID:8Nh9ar3Kアクションだけでもアコスティックなのだから、それなりの調性が求められる。
生ピアノが納入後一か月以内と半年に一回調整されるのと同じことをしないといけない。
それをしなければ、必ずタッチの不具合は起こるもの。
保証期間の範囲なので、疑問点はメーカーに相談するといいよ。
高価な買い物なので、誠意をもって対応してくれないと、メーカーの姿勢を問われることになる。
ただし、ある程度納得する説明と、保証期間の誠意ある対応が続けられたら、その後は諦めも必要。
それ以上拘るなら、電子機器は選択すべきでなかったのだ。
>>703
最初からデジタル化が目的の場合、電子音から取る選択もある。
辻井君のようにマイク スピーカーを通した演奏会を開くなら、電子ピアノという選択肢もある。
0705ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 11:12:15.90ID:Byr/lqqw本体からライン録音可能
いいヘッドホンを使うと音が良くなることが多い
0706ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 12:49:27.53ID:Jf361lqaジャックがローラーの下から抜けるのは
ゆっくり鍵盤を押さないと感じない
しっかりと調整すると
普通に弾いてる時に、より感じにくくなる
GPほど感じないがUPも同様
0707ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 13:41:16.96ID:ry0IH4zRあと、wifiと電子ピアノが繋がると何が便利になるのか、わかりません、、、、
0708ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 14:17:34.14ID:uT2iunxBアフタータッチ(ナッハドロック)のことをおっしゃっているのでしょうか?
(もし間違っていたらごめんなさい)
すでに他の方がレスしていらっしゃるので、重複する部分もあるかと思いますが、
ご容赦下さい。
N1ユーザーですが、グランドピアノと同様のアフタータッチがあることが、購入を
決める際の大前提となる基本の条件でした。
納入された楽器に納得がいかないのであれば、高価なお買い物ですし、ピアノは
長くお付き合いしていく相棒のような存在ですから、購入した店舗に相談されては
いかがでしょうか。
私が購入したN1は、アフタータッチには異状は見られませんでしたが、当初から
打鍵の深さに微妙な差があり、音色や音量に不自然なばらつきが生じていました。
購入店に状況を説明した所、技術担当の方が足を運んで下さることになりました。
(予め不具合のある鍵盤に、簡単に剥がせるテープを貼っておきました)
実際にピアノの様子をじっくりご覧頂いた上で初期不良であると認められ、後日、
日数を費やして念入りに調整された別のN1と交換して頂くことが出来ました。
この交換に伴った諸費用を考えると、N1程度の価格の商品では、店舗側の収支は
マイナスに転じていると容易に推測されますが、徹頭徹尾、真摯に対応して下さり
本当に有り難かったです。
(ヤマハの直営する店舗で購入しました。)
交換後のN1は一つ一つの鍵盤のタッチが見違えるように改善されていました。
各音域の音色の変化が滑らかで、細かい表現のコントロールが格段にしやすく
なっていました。
私はマンション住まいなので、ほぼ 100%ヘッドフォンのみで弾いていますが、
ゼンハイザーHD650 で弾くと、細かいニュアンスがよく聴き取れます。
下位モデルのHD600 と比べても、その差は歴然としていて驚かされます。
当初からヘッドフォン使用前提だったので、N1のスピーカーは全くアテにして
いませんでした。
ひょっとすると、このヘッドフォンでなければ、不具合を見過ごしていたかも
知れません。
N3ともなれば、スピーカーを使った質の良い練習ができることと思います。
しかしそれは、楽器が正常に調整されていれば、ということが前提ですので、
出来るだけ早いうちに手を打たれた方がよいのではないでしょうか。
購入直後であれば、初期不良扱いで、新品と交換してもらえる可能性が高いと
思います。
長々と失礼いたしました。
0709ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 17:42:04.96ID:rQ6YcqxXそんなあんたにおながい。カシオGP500/300を試弾&N1と比較してみて。
取扱店舗一覧
https://locator.casio.com/ja-JP/store/emi/list/cgh/
0710ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 21:32:21.59ID:yljwAv6C0712ギコ踏んじゃった
2017/03/29(水) 22:54:01.10ID:uT2iunxBマジレスするのも愛想がなさ過ぎるかと思いまして、
『荷が重い』 というAAを探してみたのですが (ピアノを背負っていれば尚可)、
残念ながら見つからなかったので、致し方なくマジレスさせて頂きます。
色々な意味で荷が重いのでご容赦下さい。
0713ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 00:56:00.28ID:kZnBdy1f>今から5年もしないうちに、電子ピアノにもWifiを組み込むことが標準になるかも知れない。
>その時代が来たときに、希望小売価格1,600,000円のN3Xは見劣りする電子機器に
>なりかねない。
0714ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 06:22:52.26ID:FNtCdmb+レパートリーの中で一番難しい曲と一番好きな曲を弾いて、
タッチと音色を比べて、今だったらどっちを買うか、でよろ。
0715ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 06:43:17.68ID:L3+BRcoS楽譜や音源を直接ピアノ本体にダウンロードできたり、
本体に録音した演奏をPCに飛ばしたり。
あったら便利だと思うけど。
0716ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 08:16:09.01ID:63ZLGH02アフタータッチ ハーフタッチの点で、カシオGPは詰めが甘かった。
N1とは比較にならない部分だ。
せめて、カワイやローランドのようなエスケープメントを付けないといけなかった。
0717ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 08:19:14.17ID:63ZLGH02誰が弾いても明らかな違いがあるので、カシオ批判には持って来いの材料なのだ。
他社に指摘されることは予想できたはずで、次期モデルチェンジではレッドオフフィールを採用せざるを得なくなるだろう。
0720ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 08:36:16.61ID:kZnBdy1fワロタっっw
買い換えたくなるような破壊的に便利なこときけるのかと思ったら衝動的につまらない、つーか素人の思いつきwwwww
あんたそれ便利だと自分でも思ってないだろ?あったら何に何回使うの?
>>>713
>楽譜や音源を直接ピアノ本体にダウンロードできたり、
>本体に録音した演奏をPCに飛ばしたり。
>あったら便利だと思うけど。
0721ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 08:59:18.50ID:D48aWT5nリアルタイムで連弾やセッションするとかどうでしょうか
0722ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 12:18:59.88ID:FeMHRqqH内蔵ではないが
トランスアコースティックピアノはusbのwifi使ってスマホやPCで
本体操作ができるようにはなってる
ステージアも同様にiPhoneで曲のデータをやり取り、再生出来る
他の機種も近いうちに出来るようになるかもしれない
0723ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 13:28:20.52ID:qbpeuIdoつーわけで、WIFIは電子の価値にはならんな
お疲れちゃん
0724ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 17:04:16.84ID:L3+BRcoSうん、だから自分はWi-Fiがあるから買い換えるとは言ってないよ。
もともとWi-Fiがあるって言った人とは別人だよー
0726ギコ踏んじゃった
2017/03/30(木) 19:09:07.08ID:59fXN0guって書いてるのはヤマハの中の人だろうね
IoTが進めば、音声データを送受信するためにケーブルや
外付けのメモリースティックを使うなんて、
時代遅れで煩わしくなるだろうけど
ヤマハはWifiどころかBluetoothの技術も持ってなさそうだし、
その辺はローランドやカシオの方が強いだろうね
0727ギコ踏んじゃった
2017/03/31(金) 01:28:52.17ID:mO/8iMqp俺は思いつかない
iotiot言ってる人って具体的な話できないみたいね。
0728ギコ踏んじゃった
2017/03/31(金) 13:19:53.70ID:QtM0pY31私も昨年にヤマハの直営店でN3を買いましたが、搬入直後はそういう状態でした。
その他にも鍵盤の重さがバラバラだったりで本当にまともに弾けない状態でした。
試弾したものとあまりに違っていたのですぐ電話して技術担当の方に来て頂いたのですが、
製品として問題無い範囲と診断され、納得がいかずお店で改めて試弾した際に、
やはり家のもとは全く別モノで弾きやすかったので、
また電話すると今度は調律師と技術師でいっしょに伺いますということになりました。
結果、調律師の調整で納得いかない部分は解消されました。
私個人としては長々とヤマハとやりとりをして対応に
正直失望した部分が非常に大きくなってしまいましたが、
それから1年ほどは特に不具合もなく安堵しています。
とりあえずそういった調整不良のような部分は調律師に調整してもらえば
解決するかと思いますのでご連絡されてはどうでしょうか。
0729ギコ踏んじゃった
2017/03/31(金) 13:54:17.47ID:MGY1vAa5これがIoTだよw
0730ギコ踏んじゃった
2017/03/31(金) 18:48:34.31ID:tU/3LOjpあとアヴァンは電子部分を後からアップグレード出来るようにモジュール化してくれ。鍵盤の部分は今後も進化がないだろ。
0731ギコ踏んじゃった
2017/04/01(土) 19:50:30.57ID:Ip7l0TgN0732ギコ踏んじゃった
2017/04/02(日) 01:05:12.31ID:q19qsGeHもう生き残れないかも
0733ギコ踏んじゃった
2017/04/02(日) 10:47:39.32ID:yhuj1fpWとってつけたようなコメント、痛々しいからやめな
0734ギコ踏んじゃった
2017/04/02(日) 15:06:55.27ID:6LR1dFi50735ギコ踏んじゃった
2017/04/03(月) 22:11:53.28ID:X8eeTkSLまさか便利になるなんて本気で思ってないよなあ?
0736ギコ踏んじゃった
2017/04/04(火) 13:59:23.49ID:UTvtJHyuグランドピアノで音を出すとき、指先にピアノ線を感てみようとすると感じる感覚。打楽器の感覚。
ただでてくる音を作ることはできるはず。サンプリング音源でなく物理モデリング音源の進歩で可能になると思う。
0737ギコ踏んじゃった
2017/04/04(火) 14:02:26.25ID:UTvtJHyuカシオのGPあたりが価格とパフォーマンスにおいて一番バランスが良い。
楽器の真似ごとをしても、所詮基板の部分は数年も経てば時代遅れになる。
アヴァンはヤマハブランド(笑)を社員が盲信しすぎて、電子音の商品価値の低さに
最後まで気づかずに商品開発をしてしまった結果の商品だと思う。
今から5年もしないうちに、電子ピアノにもWifiを組み込むことが標準になるかも知れない。
その時代が来たときに、希望小売価格1,600,000円のN3Xは見劣りする電子機器に
なりかねない。
0738ギコ踏んじゃった
2017/04/04(火) 19:57:13.89ID:GeV6fLvhとなりのカワイCA9700GPやカシオGPがオモチャに感じられる程、音も振動もタッチも別次元…グランドピアノそのものと言ってよし!
N3X>N2>N1>>>>越えられない壁>>>>>CA97(00GP)>>>カシオGP500>300
カワイCA9700GPはガンモドキならぬグランドピアノもどき、カシオGPは支点が一番手前でアップライトみたいな感じ。
N1の65万円はアップライトと比べてもお安く感じられる程だったけど、N2(+40万=105万円)N3(+95万円=160万円)の値付けには疑問を感じた。
せめてN2=80万円、N3x=95万なら、納得できる希ガス
0739ギコ踏んじゃった
2017/04/04(火) 20:04:51.70ID:YRkhS7/k0740ギコ踏んじゃった
2017/04/04(火) 20:16:20.27ID:GeV6fLvh機能と値付けは消費者の納得できるように、一目瞭然であるべき
でもそんなことしたら、注文が殺到して追い付かなくなりそうでゎあるがw
違いの判らぬ貧乏人(戦前は小作人階級)の皆様は、カワイCA97、カシオGPをどうぞ!ということか…
0741ギコ踏んじゃった
2017/04/05(水) 10:01:30.32ID:DUcjMuxS0742ギコ踏んじゃった
2017/04/05(水) 19:06:39.69ID:6ME92KIkbluetooth内蔵になったな
オーディオ対応のみみたいだけど
0743ギコ踏んじゃった
2017/04/06(木) 10:22:47.47ID:KCP7CaItカシオのGPあたりが価格とパフォーマンスにおいて一番バランスが良い。
楽器の真似ごとをしても、所詮基板の部分は数年も経てば時代遅れになる。
アヴァンはヤマハブランド(笑)を社員が盲信しすぎて、電子音の商品価値の低さに
最後まで気づかずに商品開発をしてしまった結果の商品だと思う。
今から5年もしないうちに、電子ピアノにもWifiを組み込むことが標準になるかも知れない。
その時代が来たときに、希望小売価格1,600,000円のN3Xは見劣りする電子機器に
なりかねない。
0744ギコ踏んじゃった
2017/04/06(木) 17:32:09.44ID:YvD7X/aU成長産業作るのではなく探す政策採ってるどこかの政党に説教してやりたいねえ
0745ギコ踏んじゃった
2017/04/06(木) 20:10:22.82ID:uJEJXMib電子ピアノとすれば、カシオのGPじゃなくて、AP最低ランクで十分だよ。
N3Xなんて買う人の気が知れない。
0746ギコ踏んじゃった
2017/04/07(金) 11:04:30.82ID:k3uqRYgb0747ギコ踏んじゃった
2017/04/07(金) 14:03:38.57ID:8YAv/S9S音響機器メーカーONKYOとコラボ、ハイブリッドピアノ・カワイNV-10出た。
http://www.kawai.co.jp/news/20170330/
0748ギコ踏んじゃった
2017/04/07(金) 23:36:45.64ID:w4h1E4jX見たけどカシオと同じ、アバングランドの劣化コピーの本物を知らない素人用のオモチャだね。やっぱりアバングランドシリーズを越えることなんてカワイやカシオには永遠に出来ないし、ヤマハ製品の価値は逆に上がるんじゃないか?
0749ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 08:07:28.47ID:750v3bFr>アバングランドの劣化コピー
kwsk plz
0750ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 11:30:45.59ID:/JA6vQBp相手にすんな
0751ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 11:59:16.01ID:RxtVpBkqhttp://i.imgur.com/EsfvstY.jpg
今のヤマハに似合うのは、「慢心」という言葉
まだNOVUSが開発中の時に、先に発表されたN3xを見たカワイとONKYOの社員は
アヴァンの進歩の無さに胸をなで下ろしただろうね
0752ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 12:12:14.78ID:CqshT5IB問題は価格だな。
N1Xのライバル機だろうが、いくら安くできるかだ。
N1Xが70万なら、NV-10を50万として売れば、そこそこ売れるだろう。
カワイは以前もハイブリットを出していたが、製造を取りやめた経緯がある。
PWシリーズだけで十分という判断もあっただろうが、コスパでヤマハを上回れなかったこともある。
同値段ならアヴァンに顧客が取られるのは当然。アヴァンよりも10万から20万安くて性能劣りないなら、かなり、アヴァンの脅威になりそう。
それによってアヴァンの価格もリーズナブルなものにならざるを得ないだろう。
0753ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 12:28:48.05ID:750v3bFrONKYOが噛んでるということは、N3X(160万)にしか装備されないVRMを超える性能を狙って、倍音共鳴や共振性能に相当力を入れているハズで、
もしハンマー機構が同等品なら、VRMを超える共鳴共振性能が標準装備される(だろう)分、ノーブス優位かもしれんね
0754ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 13:31:14.52ID:c7VWwFTvフォーラムに出てた数字は誰かの希望だからね
0755ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 13:31:53.82ID:c7VWwFTvそんなに安くしないからw
0756ギコ踏んじゃった
2017/04/08(土) 18:34:08.16ID:CqshT5IB売る気がないらしいな。カワイは商売が下手だからな。
今回も出すだけで終わりか。
0757ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 00:24:48.33ID:IsGcParnたまに使う別荘(といっても田舎の山小屋みたいなもんだけど)用に調律のいらないN1を使ってるユーザーだけど、
こうやって競合他社が出てくるのは良い事だよ。
アヴァンは満足もしているが、足りないと感じる部分もあり。
しかしそういった足りない部分の改善というのもライバル企業があってこそ進むものだ。
今後の流れに期待。
0758ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 00:48:19.60ID:f1t13JQB0759ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 08:57:36.22ID:sRU/0Teyなら50万もありだな。米国で9000ドルぐらいの希望価格なら、日本ではその半額の実売もあるかも?
シゲルカワイも欧米の半額で日本では買えるし。
0760ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 09:33:17.96ID:TJDPEU6VNV10
http://www.delamar.de/wp-content/uploads/2017/03/kawai_novus_nv10__klaviatur.jpg
アヴァン
http://cdns3.gear4music.com/media/21/214445/1200/preview.jpg
リアルピアノ
https://europe.yamaha.com/en/files/ind_content_04_photo_02_33c21df5cbd5d7c2fe95866a50471b1f.jpg
0761ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 09:35:22.35ID:TJDPEU6V0762ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 11:23:09.85ID:rMu87hbV> これアバンの対抗じゃないみたいだな。
はぁ?翻訳すると、
「お願いです。アバンの縄張りには手を出さないでください、カワイさん。」
てこと?
> 実際はCAのこだわりバージョン。
それは既にコンセプト商品を発表しているようだな。CS-X1 http://www.kawai-onkyo.com/CS-X1/
今回はそのコンセプトを発展させて、Shigeru Kawaiのアクションを流用してハイブリッドにしたようだ。
http://www.kawaius.com/technology/images/abs-c_action-parts.jpg
http://www.delamar.de/wp-content/uploads/2017/03/kawai_novus_nv10__klaviatur.jpg
ということは、これは紛れもなくカワイからアバンへの回答。多くのパーツを共有することにより、膨大なR&Dを抑えることは可能だろう。
0763ギコ踏んじゃった
2017/04/09(日) 12:32:06.03ID:0FedWYBE0764ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 01:14:55.23ID:WDYl+mfS0765ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 02:02:07.49ID:2LmKvYcZ0766ギコ踏んじゃった
2017/04/10(月) 03:43:54.23ID:dRds72rD0767ギコ踏んじゃった
2017/04/11(火) 08:12:01.87ID:bCNti2Lpカワイはグランドピアノでも樹脂製ハンマーだたのね…orz
ヤマハ(木製ハンマー)
グランドピアノ https://europe.yamaha.com/en/files/ind_content_04_photo_02_33c21df5cbd5d7c2fe95866a50471b1f.jpg
アバングランド http://cdns3.gear4music.com/media/21/214445/1200/preview.jpg
カワイ(樹脂製ハンマー)
グランドピアノ http://www.kawaius.com/technology/images/abs-c_action-parts.jpg
ノーブス http://www.delamar.de/wp-content/uploads/2017/03/kawai_novus_nv10__klaviatur.jpg
0768ギコ踏んじゃった
2017/04/11(火) 22:29:15.83ID:2bA5vIlB0769ギコ踏んじゃった
2017/04/11(火) 22:44:53.39ID:eNx6Fyfm0770ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 00:26:50.40ID:HQIj1BP9故障し倒して下取り価格もつかず粗大ゴミに出すのがオチw
0771ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 00:49:46.33ID:B6RfgV3F0772ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 06:49:02.32ID:sZQihppR0773ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 07:22:31.42ID:hfATKI3M0774ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 08:19:33.96ID:sZQihppR0775ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 20:01:21.79ID:QPbBNu10荒れるなこりゃ
0776ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 22:21:46.04ID:xOyW3iZl低価格帯はカシオにとっくに制圧されている
ハイブリッドの世界を創ったのはヤマハ
いつまでもこの市場をリード出来ると油断していたのもヤマハ
このスレで荒れ狂うのはお株を奪われて焦るヤマハの社員とピットクルーだけだなw
0777ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 22:32:49.25ID:kaz79xcC0778ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 23:12:21.87ID:k+RXpYgd0779ギコ踏んじゃった
2017/04/12(水) 23:54:50.47ID:xOyW3iZlふ〜んwwwww
0780ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 00:39:37.29ID:SqFJM6N0トップメーカーの物しか買わない、というか知らない
カワイ?なにそれ韓国企業?くらいの認識だよ
10万20万安いからって聞いたこともないメーカーのもの買わないし店も勧めない
この辺は貧乏人にはわからない事だから776が見当違いなこと言ってんのは
大目に見てあげようよ
0781ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 00:43:05.37ID:SqFJM6N0こんどはどこにタイマーついてんのかな?レポよろ
0782ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 00:44:24.67ID:oqgerEbvhttps://www.pit-crew.co.jp/serv/net.html
これ見てヤマハが2ちゃんで工作活動してると思い込む単細胞だもん。
0783ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 06:41:52.27ID:WO9mhQ2nカワイ最新グランド=プラモデルって、ハンマー機構をプラスチック(樹脂)にした最新ミレニアムVハンマー>>767のことね
そそのコストカット版ノーブス…(察しろ)
0784ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 07:01:59.16ID:rwRn0U/C一緒に時間浪費することない。
0785ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 17:06:52.81ID:QrcLxbH/ヤマハ社員顔面蒼白でございます。
決定打は、たぶん「色」なんだよなあ。
二言目には「黒はインテリアに合わないんですよねえ」ですわ。さぞかしご立派な
インテリアなんでしょうwww
0786ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 19:34:43.18ID:limnIUq50788ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 20:57:33.46ID:v2mMEabX0789ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 21:14:35.71ID:j5KaWsePヤマハは世界のヤマハなんだから、ライバルや競合は存在しないよ。そんなことも理解しないでその歳になったの?
0790ギコ踏んじゃった
2017/04/13(木) 22:22:45.25ID:3Kl4mLKm0791ギコ踏んじゃった
2017/04/14(金) 00:17:54.44ID:+p0MN5a80792ギコ踏んじゃった
2017/04/14(金) 13:18:39.13ID:LJpJbc2p普通にN1購入レポとかしていいのかな。
価格.comに商品が登録されてないし、結構ここは読んで買いました。
こちらで共鳴音を鳴らすシステム?がないという事が>>653さんや>>658さんの
レスに書かれてましたので、指弾では注意して聴いてみました。
確かに売り場で聴くと色んなデモ音やBGMで溢れてよくわからなかったですが
正直に言うとN3Xともあまり差がわからなかった・・
タッチは弦の振動がシミュレートされてるN2と迷ったけど、N1でもやっぱり
他のシリーズとは別次元だったので、初アヴァンは一番安いのにw
家でN1の音をヘッドホンで静かなところで聞くと、共鳴音と思われるものは
ちゃんと出るようになっていますよ。
Cを抑えたままGやFを叩くとオクターブ上のGとかが響くってあれです。
ピアノの箱全体の共鳴音も再現してあると思うんですが。
上のレスを書かれた方がお気を悪くされるといけないと思いましたが、
でもこれヘッドホンとか周りの環境にも左右されるんじゃないでしょうか?
あと音量が小さいと分かりにくいと思います。
試弾はどうしても恥ずかしさとかあって小さな音にしてしまいがちですが、
ある程度音量出さないとこのシリーズの良さも発揮できないと思います。
だってグランドって音が大きいものですもんね。
今は大満足、本物とは違うけど本物弾くための練習にはなります。
スタジオのグランド同様に初めの30分は鍵盤重くて辛いですから今w
これまで使ってたのも電子の中では重い物だったんですがやっぱり全然違う。
楽してたんだなーと改めてw ちょっと本気出して基礎頑張らないとです。
しいて不満を書くとすれば打鍵音と、ハンマーが戻る時のアクションの音も
気になる人はいるかも。私はヘッドホンだから気にしてません。
でも打鍵音って、タッチとも関係あるので多少は仕方ないんじゃないかと思います。
静音設計でソフトにし過ぎるとそれはそれでグランドのタッチとは余計に違ってくるので。
木造アパートに住んでる人の場合は防振マットを何重かにするほうが良さげです。
レポ読んでくださってありがとうございました。
0794ギコ踏んじゃった
2017/04/14(金) 17:14:55.67ID:+p0MN5a80795ギコ踏んじゃった
2017/04/14(金) 17:20:49.92ID:Ij4nj+e0ca97の方が鍵盤の重みが直に感じられるというか。
gp500は期待未満、鍵盤の素材が安っぽい。
0796795
2017/04/14(金) 17:22:41.92ID:Ij4nj+e0電子ピアノ総合に書くべきでしたね
0797ギコ踏んじゃった
2017/04/14(金) 23:53:31.11ID:LJpJbc2pCAで練習してて他所のグランドがきつくなったんですよ。
重めのタッチが気に入ってCA買ったんですが、結局は中の機構が違います。
グランド弾き慣れてる人なら、1時間も引けば疲れ方違うって気が付きますよ。
そう書くとステマにしか見えないからあえて書かなかったんですが。
処分した物のことはもうどうでもいいですし。
あと、ここがアヴァンスレであることをお忘れになってたのだとしても、
客観的な事実ではなく個人的な好き嫌いや感想しか書くことないなら
わざわざ他人の購入のレポの直後に、その商品より他のが良いとかいうことは
書かないほうがいいと思いますよ。
たとえあなたの個人的な感想だとしても、それを読んでいい気分になる人は
居ないということを想像することは出来ないでしょうか?
CA97もN1もどちらも今発売されたわけでもあるまいし、このタイミングで
ご試弾の報告をなさる必要もないでしょう。
0798ギコ踏んじゃった
2017/04/14(金) 23:59:15.05ID:drXZPfbkヤマハ狂信者みたいのばっか
0799ギコ踏んじゃった
2017/04/15(土) 00:15:13.30ID:Y86vMMFa7割削れ。
0800797
2017/04/15(土) 06:11:32.14ID:s1ungK1+7割削らないとお読みになれませんか。お気の毒さまでございます。
お読み頂かなくて結構ですよ、おそらくNシリーズ購入のご予定はないのでしょう。
私の書いた内容に間違いがありましたら伺います。
他人のレスにケチつける偏屈、お二人のことですね。
それにここはアヴァンスレですが、他社製品のレビューを書く人には
お二人とも寛容でいらっしゃるのですね。ご立派ですこと。
0801ギコ踏んじゃった
2017/04/15(土) 12:44:42.14ID:2PeUztuq>>797
>1時間も弾けば疲れ方違うって気が付きますよ。
これって、オーナーじゃないと判らないことですよね…
展示室で1時間も試弾しないですし、最近カワイCAのタッチが重くなってしまい、GP-500も試しましたが、やはりヤマハのハイブリッドが良いなと思い始めています。
VRMが最新クラビノーバCLPの最安モデル635にも搭載されたことですし、次はVRM搭載のN1X狙います。
VRM搭載モデル(メーカー説明)
■アバングランド N3X
■クラビノーバ CVP-709/705/701 CLP-685/675/645/635/585/575
グランドピアノの共鳴音は、ダンパーペダルを踏んだときに、弾いた鍵盤の弦の振動が、ほかの弦や響板へ伝わることで生まれます。
この複雑に影響し合う弦や響板などの状態をシミュレートし、それをリアルに再現することで、グランドピアノならではの響きを作り出す新技術がVRM(バーチャル・レゾナンス・モデリング)です。
鍵盤を押さえるタイミングやペダルを踏むタイミングと深さに応じて、変化に富んだ共鳴音を生みだし、より多彩な演奏表現が可能となります。
やはり、リヒテルやグールドが自分のCD録音に使った唯一の日本メーカー、伊達じゃないですね。
明治41(1908)年製ヤマハ(明治30年「日本楽器製造」として山葉寅楠が創業。昭和2年「河合」小市が日本楽器製造から独立)の音にも感動しますた。
https://www.youtube.com/watch?v=oNoSRFye3cQ
0802ギコ踏んじゃった
2017/04/16(日) 07:38:29.68ID:V7w7ucx8最近、タッチの変化で音色をコントロールすることができないことにもどかしさを感じています。
教室でせっかく音色の作り方を教わっても自宅で練習できず、結局スタジオで練習しています。
悪いタッチなら悪い音も出るようなそんなデジピはありますでしょうか?
候補で考えているのはca97,gp500辺りです。
N1はそれなりに古いので価格に見合うのか...
0803ギコ踏んじゃった
2017/04/16(日) 08:42:20.09ID:7xWYG2w8鍵盤 盤台 ハンマーアクション
1時間未満→カワイCA 木製 鉄製 樹脂
1時間以上→カシオGP 木製 木製 樹脂
2時間以上→アバングランド 木製 木製 木製(カワイNOVUSは樹脂)
3時間以上→グランドピアノ 木製 木製 木製(カワイは樹脂)
0804ギコ踏んじゃった
2017/04/16(日) 10:06:48.44ID:EOw9KoVmCAのベトベトみたいに大きなクレーム案件がないからこそ
長年売ってるという意味で、古さは安心と同義
それとお前>>795だろ?電子総合に書くべきってわかってて
何しつこくここでCAやGPの話してんだよ、マルチまでしていい加減にしろよ
CAやGPとアヴァンの違いも分からないなら安いの買っとけ
その辺のとアヴァンじゃ価格の点でも比較対象にはならないだろ
0805ギコ踏んじゃった
2017/04/16(日) 13:49:19.45ID:KM/OijB0アコースティックピアノの所有と維持に必要な費用や労力
1.ピアノの入手
2.調律
3.設置場所の確保(主にグランドピアノ)
新築分譲マンションで一部屋増やす場合はプラス百数十万〜数百万円
4.音を出せる環境にする
(1)防音工事
たとえ時間指定で楽器可の分譲マンションであっても、
管理会社経由の苦情が来たらそこで終わり(苦情の方が上位)
苦情の後に防音工事しても、いったんピアノの音に過敏になると、
苦情主はどんなに小さい音にしても許容できなくなってしまう場合も少なくない
(2)根回しや交渉
最低でも周辺8戸全員に対し事前に挨拶回りして音出しに関してご理解を頂く
(3)音に寛容な物件を探す
・音大生の多い地域のマンション等で楽器に関して特別な配慮のある特殊な物件
(あらかじめ防音が施されている場合と、防音は一切ないがお互い様の場合等)
・楽器を弾く人が集まる特殊な物件
・物件周辺が偶然すでにアコースティックピアノに対して親和的な環境になっている物件
・社宅等で住人間の気心が知れている等の独特な物件
実際にはほとんど苦労せずアコースティックピアノを楽しめている人は多い
だが多くの場合はピアノが弾ける環境を彼らが自力で切り開いたのではなく、
たまたまピアノに対して親和的か、暗黙で許容してもらっている環境だったから、
これまで問題がなかっただけの話だと思っている
0806805
2017/04/16(日) 15:58:08.15ID:KM/OijB05.故障
アコースティックピアノ自体はかなりの長寿命だが、
使い方によっては故障修理代もばかにならない
0807805
2017/04/16(日) 16:08:01.95ID:KM/OijB0N1の所有と維持に必要な費用や労力
1.N1の入手
2.工場出荷時相当に戻すメンテナンス(人による)
3.設置場所の確保
一般の電子ピアノのサイズとしては奥行が10p前後大きく、
前モデルのDGP-5よりも奥行が少し大きい
設置場所の確保に苦労する場合がある
4.音を出せる環境にする
ハンマーの支柱がストッパーに当たる音が出るが、
深夜のヘッドホン時には決して無視できない音量音質だと思う
他の電子ピアノと同等という人がいるが、
個人的にはやや大きく、ヤマハ純正サイレントと同等だと思う
普通の分譲マンションくらいの防音性能で十分だと思われるが、
一部の賃貸マンションやアパートだと、
苦情問題に発展しかねないと個人的には思っている
5.故障
アクチュエータ等がある他の電子製品よりは長寿命だと思われるが、
電子製品ゆえアコースティックピアノとの比較ならば圧倒的に短命
15〜20年ごとにN1の後継機種に買い替えながら数十年間所有し続けるとすると、
途中の平均的な修理代を含めればN1の約70万円という価格はそれなりの高額になってしまう
電子ピアノで妥協できるアマチュア愛好家レベルでもN1クラス以上だとやはりお金はかかる
物にこだわらず棋力にこだわる囲碁や将棋を除けば、多くの趣味というのもはそういうものだろう
0808805
2017/04/16(日) 16:30:39.43ID:KM/OijB06.床補強
たとえば300kg前後のグランドピアノを設置する場合等に、
建築設計基準的な数値を持ち出してピアノ販売側は、
補強無しで設置しても問題ないと言い切る
ところがマンションの施工側は補強を強く勧めてくる
この補強費用は状況にもよるが決して安価ではない
0809ギコ踏んじゃった
2017/04/16(日) 21:59:39.35ID:V7w7ucx8まとめろよw
0810ギコ踏んじゃった
2017/04/17(月) 10:26:21.82ID:r1uUfg3Y精神が幼稚な人はみんなこうだよ。
0811ギコ踏んじゃった
2017/04/17(月) 10:35:57.93ID:kGIJhtjL0812ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 09:22:09.58ID:xWNWEaoe仕様として存在しないのに共鳴音がするって?
幻聴では?
それともサンプリング音にすでに含まれてるとか?
0813ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 10:08:50.34ID:iknUp/jW0814ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 14:59:50.18ID:xWNWEaoe0815ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 19:04:50.06ID:abqLArk0確かに共鳴音がするのと、N3xとの違いもよくわからない
ヘッドホンでも結果が同じ
0816ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 21:06:47.24ID:8tUAARTK0817ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 21:52:08.61ID:iWLx7gDt0818ギコ踏んじゃった
2017/04/18(火) 22:07:18.00ID:G1VyfI3D1階の電子ピアノコーナーじゃなくて、
5階のピアノコーナーなんだよな
音響はいいし、お洒落だし、静かだし、ベーゼンドルファーはあるし、
恐れ多くて逆に落ちついて試弾できなかった
0819ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 00:14:36.72ID:dHYjdsgqここはアヴァンスレではなくヤマハアンチの集う場なのですか?
私が共鳴音について書いたとたん、ユーザーを人格攻撃、
買った人間のレビューは幻聴扱い、擁護はオカルトですか?
もう怒りを通り越して笑ってしまいました。
よほどN1の長所を書かれるとお困りの方が多いようですね。
このままですと共鳴音は幽霊のような扱いにされかねませんので、
お疑いの方と、本当に購入をご検討の方のために
私のN1から直録りした音声ファイルを公開します。
共鳴音
C4の鍵盤を音が鳴らないように押さえたまま、G4、F4、C5、G3、F3、C3を打鍵しています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222021.mp3.html
ダウンロード用パスワード
n1reso
単音
上記と同じ音をC3、G3、F3、C4、G4、F4、C5の順に打鍵しています。
単音
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222023.mp3.html
ダウンロード用パスワード
n1mono
どちらもペダルは踏んでいません。
ちょっと音が割れているのは録音レベルが合っていなかったのせいです。
お聴きのとおり、単音のみ打鍵した場合には倍音弦の音が
大きく鳴ることはありませんので、単音のサンプリング段階で
含まれている音ではないですね。共鳴をシミュレートする機能がある
ということです。
他人の書いた事を幻聴呼ばわりなさる方は、まずご試弾に行かれて
ご自分の耳で確かめてからになさってはいかがでしょうか。
うpろだというサイトは流れるのが早いそうですので、DLはお早めに。
どこかにmp3アップ出来る口コミサイトがあればいいんですが。
ご存じの方いらしたら教えて下さい。
0820ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 01:07:18.51ID:Pb3UctFY0821ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 01:50:23.16ID:DJ5Mo+CW0822ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 02:25:02.22ID:nwSnkmNqこれ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。
0823ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 04:24:44.27ID:rOq+M7cx購入レポありがとうございます。ファイルもダウンロードさせていただきました。
購入レポこそとても有益な情報だと思う。
私はローランド愛好者ですが参考になりました。正確な情報を探している人は多いと思います。
0824ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 08:47:39.22ID:H0yPB2F0ここでの情報共有は時間の無駄が多いです。このコミュニティの参加者を教育するところからはじめないとなりません。アバンの情報じゃなくて時間が解決してくれる問題です、これは。
ブログやコメント機能のついたツールで、一方通行の情報発信から、少数でも価値ある意見を持つ方との交流をしたほうがよいと思います。
私はN2を持っています。
0825ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 09:11:03.26ID:cyQx8Dao0826ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 13:11:06.49ID:dHYjdsgq>>824さん
お布団叩き・・?そんな面白いデータはアップしてないはずなんですが??
もう一度アップし直したのでご確認ください
共鳴音
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222325.mp3.html
DL用パスワード
n1reso
単音
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222326.mp3.html
DL用パスワード
n1mono
ブログってなかなか見てくれる人いないですから、難しいですね。
今回は私の書いたことを嘘にしようとしている事が許せなかったので
書き込みました。
後で購入を検討している方が情報をお探しの時にここが表示されればそれでいいです。
他の機種と違って価格.comに詳細ページがなく口コミを書き込めないので
個人のブログよりはここが検索で引っかかるかと思いましたので。
でも音声データは1週間程で消えてしまうので、何か方法を考えます、
アドバイスありがとうございました。
0827ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 18:10:09.18ID:4cSQkq610828ギコ踏んじゃった
2017/04/19(水) 23:07:15.81ID:H0yPB2F0調子の乗るな。
0829ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 02:59:48.71ID:0O6xTS/kこの音源がアバンであることの証明がないことには信用できない
0830ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 06:50:55.15ID:CKTprLOo0831ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 09:24:11.69ID:kacCeOmy>>829さんには本物のグランドのように聞こえますか、さすがのクオリティw
本当にN1が売れると困るんですね、必死すぎて笑ってしまいます。
私はあなたのような方に信用して頂かなくても全く構いませんよ。
本当に購入を検討されてる方なら、ご試弾の時に私の録音と同じような
方法で試してみられるでしょうし、ここで私が嘘をつく意味がありますか?
ご指弾に行かれる方、このようにアンチの方もグランドとの差がわからないと
認める程です、音質そのものも良いですよ。
上のレスにも書きましたが、売り場は繊細な音を感じ取りにくい環境ですから
恥ずかしがらずに大きな音を出すか、お部屋の演奏よりヘッドホンの音量を
気持ち上げて弾いてみてください。
0832ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 09:37:29.25ID:kacCeOmyスピーカーで鳴らした時の重厚感は驚きますよ。
やはりN1とは音の奥行き感が違いました。本体の奥行きもですがw
残念ながら旧製品のN3を試弾したことがないので比べられませんし、N1とは
スピーカーの品質も配置も違いますので、VRMの効果かどうかは分かりません。
あのサイズで大きな音を出すのなら、調律不要のサイレントグランドのような
位置づけになるのでしょうね。
0833ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 10:06:57.26ID:W2tv/nGUなんで今さらこんな話になってるのか不思議だ
0834ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 10:07:17.03ID:+WSq1RtJあん
0835ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 10:16:58.65ID:cSxXGCYv0836ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 12:41:24.46ID:Z7oCDbjFは?話はぐらかして逃げんなよ。俺が信用するしないの話ではない
音源アップしてこれがn1だと言い張るなら
せめて所有してる画像ぐらい出しなよ
0837ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 13:07:13.16ID:Z7oCDbjF本当にN1が売れると困るんですね、必死すぎて笑ってしまいます。
俺はアコピのようだとは言ったけどグランドとは一言も言ってないし
アバンが売れようが何の問題もない。
自分が優位に立てるように相手の発言を湾曲して論理展開する人間性から
音源がアバンかどうか疑っている訳だ。
あんたがアップした音源を軸に議論をする以上アバンであることを証明しない限り話にならない。
0838ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 13:44:32.14ID:uI0q2j0Gビデオでアップしてもらった方が助かる。
0839ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 13:47:26.14ID:uI0q2j0G0840ギコ踏んじゃった
2017/04/20(木) 14:57:13.67ID:x2m5NTwr0841ギコ踏んじゃった
2017/04/21(金) 08:16:25.29ID:G79n/eG3布団の音はしないがw
0842ギコ踏んじゃった
2017/04/21(金) 13:43:44.24ID:3Zw1bES0そこにあるとしてもお前がここから落とした音源アップすりゃ済むことだがな
嘘つき続けてれば本当になると思ってんのか
ここのヤマハアンチはチョンメンタル丸出しだな
0843ギコ踏んじゃった
2017/04/22(土) 21:45:07.06ID:i1e69OFh0844ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 08:35:13.88ID:gonHBqXe俺も見てみたけどどれかわかんなかった。
つか布団て何なんだよw
0845ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 13:13:11.86ID:Qd6uC6aE0846ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 13:35:01.25ID:HuZDoaKg↓
>>842
> ここのヤマハアンチはチョンメンタル丸出しだな
0847ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 13:39:11.01ID:gBba9Q50共鳴音じゃないんだね?
0848ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 20:35:16.99ID:luIx5MR60849ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 22:31:20.53ID:gonHBqXeここヤマハスレなのにじゃあどこで話せばいいんだ?
ピアノテックの話はURLどうこう以前に全然音が違うし何がしたいんだか。
俺はヘッドホンの事とかもうちょい突っ込んで訊きたかったのに主は逃げちまうし。
0850ギコ踏んじゃった
2017/04/23(日) 22:33:40.19ID:gonHBqXe×ヤマハスレ
○アバンスレ
0851ギコ踏んじゃった
2017/04/24(月) 19:12:07.13ID:YvdesI9w営業的には、低価格アップライトピアノと競合するので、アップライトにせよ電子ピアノにせよヤマハに残ってもらうための布石なのだろう。
0852ギコ踏んじゃった
2017/04/26(水) 11:30:19.77ID:yuhzheb1生グランドの8割程度の音量を常時出せ、ヘッドホンもあまり必要としない人達。
海外でこの楽器が「新しいグランドピアノ」として受け入れられている背景には恵まれた住宅環境があると思う。
アバングランドの作りもそんな使い方に合わせたもので、演奏の録音もラインアウトではなくマイクを立てて収録される。
ポイントはこの楽器を「ボリューム調節できるコンパクトな生グランド」として楽しめるかどうか。
いつまでも「高級デジタルピアノ」とか「どうせ中身は基板」とか言ってる人達には
グランドアクションもモダンなクローム金具も黒鏡面仕上げ筐体も箱鳴りの再現も立体的なスピーカー配置も必要ない
0854ギコ踏んじゃった
2017/04/26(水) 12:44:16.38ID:DcRUl8z50855ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 09:12:19.11ID:8dn71Ztk聞きたいことは明確にね?
実はアバンのことじゃなくて、アバンがある環境に興味があるんじゃないかと思ってる(ヒントw)。
0856ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 10:19:21.68ID:btW+Ip7v持ってないのにまるで持ってるかのように宣伝してるのでは?
売りたいが為のYAMAHAの工作員では?
みたいな疑心暗鬼があるんだろう。
動画や部屋に設置されたアバンの写真(ID写真付)とか出せばその疑心暗鬼も晴れるというもの。
そういう証拠と共に語られた講評はこちらとしても参考にしやすい。
0857ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 11:03:47.56ID:A0RWpKub誰が見ても不自然なヤマハ擁護とか、内部の人間しか知らないような内容の書き込み
があったというならともかく、そんなもん全くないし
0858ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 11:56:24.18ID:6Ozw4gE0誰がみてもじゃなくていいんだよ。
何人かがそう思ってしまう書き込みで、濡れ衣を張らしたいなら自宅にあるんだもん、簡単にうpすればいいだけ。
うpしないのならはたからみてる人も、やっぱそうなのかな。。とその人の発言はとりあえず参考にはせず、ケンに回るよ。
0859ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 12:25:38.89ID:A0RWpKubそれは単なる一般論を言ってるの?このスレをずっと読んでて言ってるのなら
例えばどれが「何人かがそう思ってしまう書き込み」なのか言ってみて
アホな妄想野郎の言いがかりに投稿者がいちいちID付きの画像や動画をあげなきゃいけないスレなんて
めんどくさくて誰も書き込んでくれないよ
しかも画像あげたからって、ここでずっと社員社員と連呼してるやつが黙るとはとうてい思えない
0860ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 12:34:55.84ID:6Ozw4gE0俺が端から見てる人でありその俺がそう思ってるんだらかしかたない。
自分が言ったアバンに対する考察をなんの参考にしてもらわなくてもかまわないならうpしなくてもいいんじゃね?
しかし第三者の俺からすればうpしてもらったほうがありがたい。
そのほうが「なるほどそうなのかー」と同意しやすい。
せっかく書かれた評価が何の材料にもならないのはもったいないと思うよ。
0861ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 12:47:11.74ID:A0RWpKubまあ、持ってる証拠を出さないとあなたの言うことは信じません、という人にたいして
証拠は出さないけど信じろ、とは言えないわな
ちなみにどの書き込みがヤマハ工作員に見えるの?
0862ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 13:14:32.03ID:xwD9Bn3b奴は本気じゃないよ。
0863ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 14:50:17.37ID:6Ozw4gE0見えるというか、可能性の問題な。
逆に全てがYAMAHAの社員ではないと断言する人のほうが、なんでそう思えるの?と疑問になるよ。
0864ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 14:56:54.82ID:T14Ox7rt> 誰が見ても不自然なヤマハ擁護とか、内部の人間しか知らないような内容の書き込み
> があったというならともかく、そんなもん全くないし
当たり前じゃんw
それがプロのステマ業者のテクニックだし
0865ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 16:02:07.12ID:A0RWpKub>見えるというか、可能性の問題な。
匿名掲示板なんだから"可能性"なんて言い出したらすべてのレスが為にされてる可能性
があるわけで、可能性があるから信用しないというなら、全てのレスが信用できないはずなのに
(肯定的な意見も否定的な意見も)、肯定的な意見は工作員を疑い、否定的な意見は鵜呑みにする
(ヤマハを貶めるための逆工作であることを疑わない)っていうのはどういう了見なんだろう?
結局、「可能性の問題」なんていうのは逃げでしかない
0866ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 16:13:39.79ID:6Ozw4gE0否定的な意見は鵜呑みにする
とはどこに書いてあるの?
何をどこまで参考にして、何を保留するかはそれこそ各自の采配であり、少なくとも第三者である俺はこうだよ、というだけだよ。
うpしてもらったほうが参考になるからありがたいとかいてあるだけで、うpしなければたちどころに100%却下というわけでもない。
その程度は書き込みの様子に応じて俺なりに個人的な判断をする。
他の人だってそうじゃね?
0867ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 16:29:38.01ID:A0RWpKubじゃあ可能性の問題じゃないじゃん、俺だって信じるか否かは自分の裁量で
総合的に判断してるよ
で、これで3度目だけど、どの書き込みに対してうpしてもらいたいと思ったの?
つまり、(その書き込みが)すこしでも疑わしいと思ったの?
0868ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 16:41:25.71ID:6Ozw4gE0この発言の信頼度は40〜50%だなって感じているところにうpが合わされば90%にはねあがったりするわけじゃん?
ステマの可能性が少しでも減り、本当のユーザーの発言の可能性が極めて高いと別ればこちらとしても有意義なわけよ。
その意味での「可能性」
後半の「どの書き込みに対して」というのは俺としては特に答える意味はない。
最近てまは3回くらいそう思ったことがあったなーという記憶があるくらいで、それがこのスレだったかどうかは定かではない。
直前に見えている共鳴音の話では回りから最低2人くらいには疑われているようだったので、普通にほら持ってるよとしめすことで相手のそもそもの論法を否定できるしこちらとしてもいいなとは思ったけど。
結局あの流れから何も解決してないので、せっかくの共振の話が宙に浮いたままで終わっている。
0869ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 16:43:34.64ID:ufIJgPYnアコピとの併用でなく自宅にあるのはアバンだけですか?
購入何年目で1日平均何時程度アバン弾いてますか?
弾き込むとアコピ同様にタッチにバラツキが出ると思われますが現在そのような症状はありますか?
また整調にかかる費用をご存知であれば是非参考にしたいのでお願いします
最後に直近のアップ音源にあったような倍音効果は実際あるんでしょうか?
上の人と違って誠実にお答え頂けそうな方なので質問が多くなり申し訳ありませんが
可能な範囲で結構ですのでよろしくお願いします
0870ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 16:45:03.49ID:6Ozw4gE0俺としては「いや何もわからん。」
としか答えようがない。
うpが有ればそのわからんことの解決にも繋がりスッキリする「可能性」がある。
0871ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 17:21:11.17ID:A0RWpKubなんだ結局一般論なんだな
俺はずっとこのスレでことあるごとに社員社員ステマステマとわめいてる>>864
について言及してたのよ
だからあらかじめ一般論なのかどうかを聞いたわけ
0872ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 17:44:40.40ID:H3xYQZBjいっこ教えて
なんで試弾に行かんの?
めっさ田舎で展示なくても、まさか70万のモン試弾もせずに
2ちゃんの情報頼りに通販で買わんよね
0873ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 17:51:47.63ID:H3xYQZBj>>855さんには、>>869さんが訊いてること以外に
相性の良いヘッドホンの種類(具体的な型番もぜひ)
外部音源使ってるのなら、どれがオススメ?
メンテナンス来てもらうとしたら、販売店とヤマハ直交渉とどっちがいい?
などを、教えてほしいっす!
0875ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 18:14:20.28ID:btW+Ip7vなんでこんなひねくれた質問の仕方するかねw
このスレにいる全ての人が持っている人かこれから買う人だという前提を無理矢理設定しなくていいよ。
0877ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 18:19:31.13ID:T14Ox7rt0878ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 18:29:23.74ID:btW+Ip7vCLP-575、NU-1、GP-300、その他や、展示のグランドピアノを冷やかし試弾して結局GPにしたんだよ。
実際そこにアバンがあったとしたらどうなったかはわからない。
おっしゃる通りさすがに弾いてもいないのにいきなりアバンは買えないよね。
出てから期間が経っていることと前スレでの情報収集からもそれほど食指を伸ばさなかった理由。
でもグランドアクションの最高峰機種だし、初代グランタッチの頃から興味は持っていた機種なので、現状のアバンがどんなもんかとここをたまにみていたわけだ。
その上でよりよい情報が多く聞くことができれば有意義だろう?
そんなわけで>>870こうなのよ。
0879ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 19:26:29.75ID:6Zga02HP完
0880ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 19:28:00.37ID:MYWVUepO0881ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 19:46:32.97ID:btW+Ip7vそれはお前の最初のイメージに偏見があっただけだろう。
俺は最初から、
>>856
「 証拠と共に語られた講評はこちらとしても参考にしやすい」
と、評価を参考にしたいからというスタンスをとっている。
0882ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 19:49:55.76ID:btW+Ip7v>>856時点で持っている電子ピアノや購入時期、グランタッチと俺の歴史などを語るような必要もないし流れでもないだろう。
その後挙げ足をとろうと思ったのか知らんが誰かが色々聞いてくるからその都度それに答えて言ってるだけの話であって。
0883ギコ踏んじゃった
2017/04/27(木) 22:23:44.62ID:H3xYQZBjもうGP買ってんのにアバンの情報聞くのがどういう風に有意義なん?
具体的に何の参考にすんのん?俺には時間の無駄遣いにしか見えんけど
そのGPが買い替えの時期にはn1は新機種になってるか、アバンなくなって
トランスアコースティックに完全移行してるかどっちかやろ
10年後に今のn1売ってたら驚くってw
俺はアバン買いたいから情報探してここ見てるし、
そういう人が集まるスレやと思ってたよ普通に
もう他のモン買ったのに、買いもせんモンの口コミにケチつけて
証拠出せとか言う人間がおるとか逆に思いもせんわ、ヘンな奴
0884ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 01:14:58.31ID:/krBidSq譜読みソフトとPCのキーボードでブラインド鍛えるとか、変な持論を展開する例の奴じゃないの?
中二っぽい文章とか、回りくどい言い訳の仕方とか、すぐ相手をdisるとことかそっくりなんだけど。
こんなのGPどころか鍵盤持ってるのかすら疑問w自分こそ画像出して喋れよ。
0885ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 01:23:50.64ID:VYUjs8Ht子供みたい
0886ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 02:21:22.31ID:AWs8dvIJ音源上げてから姿眩ましてんだからそういうことだろう答え出てるじゃん
拾ってきた音源だけでアバン持ってますって俺でもできるわwww
それ全部何の疑いもなく信じる方がどうかしてるわ
ましてや今回の件はYAMAHAの仕様にない共鳴音の有無についてなんだから証拠を求めるのは当然でしょ
0887ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 09:13:09.17ID:wXvbMxOZ車好きな人は自分の持ってる車以外の車種についても楽しそうに話すだろう?
>>884
その人ではないよ。
俺は一般論が言いたかっただけだしGPの機能について語っている訳ではないのでGPを持っている証明がそんなに意味あることだとは思えないけど、お望みとあらば夜に家に帰ったときにうpしてもいいけど。
(次にお前は「そんなのいらねえw」と言う)
> すぐ相手をdisるとことかそっくりなんだけど。
↓
>こんなのGPどころか鍵盤持ってるのかすら疑問w
disるとはこういうことですねわかります。
0888ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 09:35:39.68ID:czPTpFxi女だったらおっぱいウプ、男だったらイラネ
のシンプルな話だよ。
なのでもう来なくていいから。
0890ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 16:55:46.69ID:SQKMgkF+口癖は「中二」のアヴァンくん。
0891ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 17:48:15.94ID:/krBidSq>>888は俺じゃねえよ、お前の自演かと思ったがw
俺はお望みだぜ、家帰ったらお部屋のGPの画像うp頼んだぜ
お望みとあればいくつでも草生やしてやるからさwwww
0892ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 18:20:35.44ID:d8W9CPZZなんのためにGPの画像が見たいのか有用性はよくわからんが、どっからか拾ってきた画像だと言われないように、全音のショパンエチュード集かバラードとアンプロンプチュの任意のページをご指定してくれればそれが写り込むように撮るよ。
あ、位置情報は入ってこないからね。
まあそれで実際写真あげて持ってることが証明されても、
「で。それがどうしたの?」
という感じだろうし俺もそうだが。
0893ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 19:31:58.94ID:v36nxJ+Aあ〜、ほかほかのうんこいかぁすかぁ〜
0894ギコ踏んじゃった
2017/04/28(金) 23:21:17.14ID:/krBidSq写真じゃなくてどうせなら弾いてる動画あげてくれよ
0895ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 00:05:00.77ID:wJVg6UzE質問に答えるだけなのに結局こいつも逃げたか
自称アバン所有者は全く信用ならんな
0896ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 00:47:32.06ID:0128sAPe0897ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 08:44:31.28ID:MbqeBOSChttp://imgur.com/Q6tIlKa.jpg
よくみたらGP-300と刻印があるのはこの場所だけだった。
部屋とか余計な物は写らないようにしてみた。
弾いてる動画はお耳汚しになるし、ケチ付けられるだけの材料にしかならないだろうから遠慮しておくよw
0898ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 09:35:35.82ID:0128sAPe目的を達成してないし。
0899ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 15:10:46.86ID:o6/9/CNa0900ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 16:39:12.88ID:RgPICWzC0901ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 17:07:55.32ID:QnNU57Pb0902ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 18:48:49.74ID:bGVg5mV5別に疑ってるわけじゃないが、こんな写真だったら社員ならいくらでも撮れるわけで
仮にこんな感じのアバン画像がうpされたところで社員じゃないという証明にはならんよな
0904ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 20:00:00.20ID:hvkBmAoC確かにこの写真はショールームなどでも撮ることはできるよな。
しかし今回はステマなどでGPの性能を唄った内容ではないので別にこれはこれでいいだろう。
バラ4をリクエストした時間と写真がうpされた時間を考えてもショールームは開いてない。
所有者が性能の良さを語る発言であれば、それが一個人の発言である証明としては、確かにあなたの言う通り展示されたような品ではなく一般家庭の一部屋である風景でないと説得力が低い。
YAMAHAの社員であればYAMAHAのショールーム等で撮ればいいだけだからな。
しかし何もないよりはマシだね。
0905ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 21:16:02.80ID:AJ1UaP93量販店の売り場だとしても、普通は楽譜持ち込み禁止だからね。
写真の存在が意味を成してくる。
それにしてもアバンの写真をアバン所有者が出せないのが不思議。
0906ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 21:46:51.82ID:RgPICWzC0907ギコ踏んじゃった
2017/04/29(土) 22:21:41.31ID:AJ1UaP930908ギコ踏んじゃった
2017/04/30(日) 08:30:12.54ID:PzojEK8KカワイCA9700GP
カシオGP500
ローランドGP607
店頭のグランドピアノで指慣らしてから、一通り試弾してきたけど
確かにアバンが本物に一番近くて弾き心地良かったよ。
0909ギコ踏んじゃった
2017/04/30(日) 08:45:31.39ID:I/+fh2th0911ギコ踏んじゃった
2017/04/30(日) 09:19:11.47ID:KHpTYE4Fこれ俺のコピペやん>>64
ちな島村楽器グランドフロント大阪店
2000万クラスのスタインウェイや
海外メーカー数百万のアップライトも試弾できるので行く価値はあるよ
0913ギコ踏んじゃった
2017/04/30(日) 10:49:45.01ID:I/+fh2thこんなのがあるから証拠だせと言われるんだよヤマハは。
>>911
すごいな島村は。
グランドフロントの名前に負けてない。
0914ギコ踏んじゃった
2017/04/30(日) 11:58:58.69ID:dY4KMedL0915ギコ踏んじゃった
2017/04/30(日) 17:43:09.63ID:MxtnhhZLそんな前からこのスレに張り付いてるのかよ。
早く買えよw
0917ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 17:53:53.42ID:Xnz6aowa0918ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 18:12:11.81ID:XT4G3Sr60919ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 20:30:54.87ID:2jb4Zuss「早く買えよ貧乏人w」と押し売りしてくるスレ
0920ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 20:38:27.40ID:uO4sePs80921ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 21:25:51.34ID:uv28c7Sm0922ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 21:35:07.15ID:2jb4Zuss0923ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 21:54:06.66ID:jv+KrRGq休みに入ったら島村楽器にいって売り場の譜面広げて写真撮ってくれば済む話だろが
0924ギコ踏んじゃった
2017/05/01(月) 23:16:23.95ID:uv28c7Smと書いてて思ったが、日中にショールームで楽譜つきで撮った写真を、夜になってから自演でリクエストして、さも今言われてから撮ったかのようにうpすることもできるんだな。
0927ギコ踏んじゃった
2017/05/02(火) 11:07:33.43ID:BqrzJrLA確かにそういう視点でみてみると、
>>826の
> 今回は私の書いたことを嘘にしようとしている事が許せなかったので
許せないとまで言ってる人がうpしないのはかえって不自然だな。
0928ギコ踏んじゃった
2017/05/02(火) 15:23:36.74ID:QhJSXCNj0929ギコ踏んじゃった
2017/05/02(火) 15:38:12.20ID:RNfV/pDv本当にN1を録音したものなら何の問題もないだろ
事実を書き込んでいるのなら書き込んだ人間の所属なんてどうもいい
0930ギコ踏んじゃった
2017/05/02(火) 16:47:05.09ID:SzIo4Yja0931ギコ踏んじゃった
2017/05/02(火) 17:04:03.98ID:Y6a6wtqEなに言ってんだお前
0932ギコ踏んじゃった
2017/05/02(火) 17:12:59.85ID:Ugnx/Tg+何様のつもり?
いい買い物したのなら、自慢したいとか思わねーのかよ?
高額なんだから、共有する義務がある
0935ギコ踏んじゃった
2017/05/02(火) 19:23:31.43ID:BqrzJrLA0936ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 07:15:49.89ID:aJDgjnXy本当に価値がないと思うのであれば眼中にない状態になりな。
ほんまにアバンに価値がないと思って眼中にない人はこのスレなんか覗きもしないで。
そういう人になるのが良い。
あるいは、心の底に無視できない欲求があるなら、素直になって買っちゃいな。
すんげえ幸せになるぞ。俺も若いころは外車なんか乗るか、とか言って僻んでたからな。
でも本当は欲しいものを手に入れたらマジで幸せだぜ。
本当は欲しいが、どうしても買えないってのは、まあ辛いわな。
その場合、稼げる可能性が低いならやはり完全に興味を消して、眼中にない状態になるのが良いと思うわ。
0937ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 07:27:30.32ID:3NyhS6MW0938ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 13:42:19.78ID:tsTebozC160万程度のローンはフリーターでも普通に組めるって言ってるやん。
平均的な社会人でもボーナス+貯蓄崩せばキャッシュで買えるし。
こいつ同じ主張しかしないアホやから話ならんわ。
0939ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 13:54:07.70ID:rkZktRbtMIDIケーブルで繋ぐとショパンの速弾きで音符半分ぐらい遅れるんだよね
これはDGP-1の仕様でどうしようもないのでしょうか?
DGP-1の音を他のMIDI機器に頼ろうと思うけどMU2000みたいに遅れるなら使い物にならない
ショパン速弾きでもDGP-1にMIDI機器接続して問題なく使えてるよって人いますか?
同じような悩みで挫折した人とかいますか?
0940ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 14:00:06.89ID:3NyhS6MWなんか最近どっかで見た質問だな。
とりあえず質問。
早弾きで、とあるがゆっくり弾いた場合は遅れないの?
0941ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 14:14:13.10ID:rkZktRbtそうなんです
何年来の悩みというか
>とあるがゆっくり弾いた場合は遅れないの?
遅れないですね
遅れて感じないというか
速弾きするとどうしても送れて違和感
でも話ではMIDIに気になる遅れはないという話なんだけど
明らかに遅れてくる感じはある、正しくは「遅れて使い物にならなかった記憶」なんだけど
それでも今になって音源をパワーアップさせて弾きたいなあと思って
でもでも同じように遅れてしまうなら新しいMIDI音源機器も無駄になるなあと思って
新しいデジピでもいいんだけどできればDGP-1のほうにも音が欲しくて、そんな感じです
MU2000の設定とか仕様で遅れるとかならいいんだけどDGP-1の仕様なら破滅的ですね
0942ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 19:20:51.10ID:09e5U0Ueためしに1万くらいのmidiキーボード買ってきてMU2000と繋いで弾いてみたら?
これで音源が遅延してるかわかるし
0943ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 20:15:18.65ID:TOOZ4y66以上
0944ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 20:18:29.24ID:TOOZ4y66ソフトなら遅延無しだからな
実践済み
0945ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 23:29:48.56ID:aJDgjnXy0946ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 08:06:38.33ID:yg7GIak9アコースティックはグランドがすでにあるんで、基本は夜用だが、コレはもうピアノだな。
基本、ヘッドホン利用だけど、サイレント機能より違和感がない。
しかも、調律師に整調というか、アコースティックと物理的なタッチ感が近づくように調整してもらってさらによくなった。
コレはいいぞ、と独り言です。
0947ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 12:48:28.89ID:Dp6wcCt70948ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 13:12:30.59ID:ZmcGQ1/M0949ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 13:32:28.81ID:bGAmFavQ0950ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 15:29:40.27ID:tXS/CqKQ0951ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 19:41:19.54ID:ZmcGQ1/Mアップライトピアノより弾きやすいし、夜でも気にせず弾けるし、音も良い(スピーカーからのは微妙)。
MIDI音源としても使えるので内部音でMIDI再生できて部屋のBGM?として使える。
発表会の練習にも使える。
0953ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 22:32:05.08ID:LV+W06dQアコピより電子音が勝るなんてあり得ない。
アップライトがグランドとは違う楽器と言うなら、
電子音と生音はそれ以上に異質だからな。
タッチは数時間、数十時間で対応可能だけど生音による音作りは数年単位だぞ。
夜間練習用として補助的な位置付けでのアバンは有りかも知れないが、
日常的に生音を聴くことなくアバンメインで練習なんてあり得ないわ
0954ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 23:03:17.96ID:yg7GIak90955ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 10:40:26.33ID:/PQHjhZgそして実際困るほどの違いはない
アコピを定期的に弾いていればすぐ順応できる程度の違和感しかない
0957ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 16:36:23.24ID:Qk9V2jWv0958ギコ踏んじゃった
2017/05/08(月) 09:15:18.90ID:510n9UDx取説の仕様では
N1〜3はストリングレゾナンスと
サステインサンプリングが書かれてるから
共鳴効果があるのは問題ないと思うけど?
0960ギコ踏んじゃった
2017/05/11(木) 09:05:59.55ID:DIkC+BI70961ギコ踏んじゃった
2017/05/11(木) 13:21:49.66ID:LsPww23H0962ギコ踏んじゃった
2017/05/11(木) 19:22:16.45ID:Xb9So7fj0963ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 08:33:00.31ID:NdMpqxpuその錯覚を練習に生かすことはできる。
グランドピアノを一日5時間も6時間も弾くことは、ピアニスト生命に重大な影響を及ぼす。
自宅密室でC3以上のピアノを普通に長時間弾いていると聴覚神経を痛めることになる。
アヴァングランド3時間 C7 1時間半などと練習の上限を決めておいて、効率的にコントロールして練習することは必要。
アヴァングランドやカワイ カシオの鍵盤に拘った機種は、練習の一部を支える重要な用途がある。
0964ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 08:48:01.99ID:XjEWifOy0966ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 09:25:31.95ID:4iA0sQnK0967ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 10:35:06.84ID:75L1sc2Qタッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。
もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。
ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。
あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0968ギコ踏んじゃった
2017/05/16(火) 12:23:16.94ID:pA8LJZdl0969ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 10:35:47.84ID:p2U5UNz/電子音で演奏に浸れる感性の持ち主に何言っても無駄かもしれないけど俺には無理だわ
演奏を本当の意味で楽しみたいならタッチよりも音色や響きが優先されるべきで
タッチは音を出す手段にしか過ぎないということを忘れてはならない
上級者と中級者の差は演奏技術は当然ながら音色の違いにあると言っても過言ではないし
音作りは長い期間かけてアコピで養うものというのは全ピアニストの共通認識だ
もちろん一生アバンしか弾かないと言うのであれば否定はしないけど
グランドで良い音を出すのが目的であれば最低でもアップライトアバンは論外
電子音で練習しても音に対する感受性を鈍くするだけで音色はいつまで経っても良くならない
0970ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 11:41:24.55ID:OF0XlOBo議論するつもりは誰もない。時間の無駄になるから黙ってな。
0971ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 13:23:03.08ID:CMFVzMDs○ 黙っててください
0972ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 13:24:52.08ID:p2U5UNz/高額な商品だからこそ素人騙しの営業文句だけでなくデメリットも知った上で購入すべき
最終判断はあくまで購入希望者だ
デメリットを上回るメリットがあるなら遠慮なく書けばいいし
俺に間違いがあるならどんどん指摘してくれて結構
0973ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 13:56:36.09ID:CMFVzMDs「気に入らないなら黙ってろ!」
「持っていないなら黙ってろ!」
「買う気がないなら黙ってろ!」
という書き込みが殆どなのがアバンスレの特徴。
そのくせ自慢の動画をアップする人は今までゼロ。
ハイブリッドがヤマハの独断場だった時代はもう終わったのに、それを受け入れられないみたい。
0974ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 15:11:00.42ID:tGEbAoKz極端な話、紙鍵盤で練習しても良い音色を身に付ける事は出来る。
良い楽器を持っていれば良い音色で良い演奏が出来る様になる訳では無い。
0975ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 00:39:32.62ID:8FCgvQhFこの話聞くといつも不思議なのだが
自分で弦を弾くわけじゃないのに
音色なんてどうやって作るんだ?
鍵盤はそんな多様な入力が可能なデバイスなのか?
0976ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 01:31:44.69ID:dBX+XtF5せっかく電化製品の国にいるんだから国民全員これでいい。
0977ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 23:38:55.02ID:3w/VmYRu従って本物の車を例えにするのは誤解を生む恐れがあり適切ではないことを指摘させてもらう。
あえてアバンを車に例えるなら『ラジコンカー』もしくは『テレビゲーム』が妥当な所だろう。
ハンドル・アクセルブレーキペダル・シフトレバー等の操作感がリアルなテレビゲームに、
君は価値を感じて本物の車と同じ数百万を出して買うのかって話なんだよ。
0978ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 00:20:55.62ID:rT4kMocAシミュレータならではのメリットが多数あり、
(何度でも完全に同一の試験が繰り返し可能等)
すべての評価項目を実車で行うのではなく、
シミュレータで実施可能な試験はシミュレータで行う、
というのがここ10年くらいの考え方
実車よりもはるかに低い性能だった10年前でもすでに実用化されていた
近い将来すべての実車試験がシミュレータに置き換わる可能性すら残っている
ハイブリットピアノにも一部その考え方は当てはまり、
何から何までアコースティックグランドピアノで練習するのではなく、
譜読みや指の訓練等ハイブリットピアノで可能なものはハイブリットピアノで行うことで、
練習時間を増やせる等のメリットがある
どのくらいの将来になるのかわからないが、
弦楽器とは違い基本的にハンマーの速度だけで音が決まるピアノは、
すべてのアコースティックグランドピアノでの練習が、
ピアノシミュレータに置き換わる可能性が無いわけではない
また、そこまで到達できなくても、
ハイブリットピアノ+レンタルスタジオでの練習
という練習パターンの人達に対して、
ハイブリットピアノの高性能化が進んで、
レンタルスタジオでの練習比率が下がれば、
グランドピアノを手放す人が増える可能性は出てくる
0979ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 00:31:32.67ID:rT4kMocA〇将来のグランドピアノ所有の可能性の残さずに、マイホーム購入の計画を立てることができる
0980ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 00:50:59.02ID:rT4kMocA・たとえハンマーの速度が同じであっても、
・たとえハンマーは所定の位置に戻り切っていたとしても、
音は明確に違うときっぱり言い切るピアニストがいる
彼らは少なくとも音に関しては永遠にハイブリットピアノを認めることはないだろうし、
米科学アカデミーのパリ大学の研究チームの論文を読んでも、
ストラディバリウスの方が現代バイオリンよりも明確に音が良いときっぱり言い切るのだろう
0981ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 01:15:13.41ID:rT4kMocAテレビゲームベースのシミュレータがあったとして、
かつ実車と同等の縦横上下のGが発生する油圧式のモックの運転席がついていて、
かつレース場の想定される路面コンディションがすべて実装されていて、
かつレースで勝てる技術・技能・経験が身に付くならような高いレベルで、
かつ実際の競技車両のセットアップもそのシミュレータで可能ならば、
実車と同じ価格か、あるいは2倍や3倍でも喜んで買う人は数多くいるだろう
(実車に乗るのは予選と本戦だけ)
0982ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 11:24:50.11ID:kXW65xQ0ダンパーペダルをベタ踏みしたまま、
・レガートで弾く
・スタッカートで弾く
弦に当たる時の速度が同じ場合、音色はどうなのだろうか?
0983ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 16:18:31.82ID:kf7DqptPこれに慣れてしまっていいのかな。いざアップライトやグランドに接する機会があったら
全然タッチが違うまるで弾けませんとかならないのだろうか
0984ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 17:31:05.16ID:uBh3CQTON3XはN1、2より心持ち鍵盤浅くてレスポンスも早く感じる
お家グランドはN3Xより重いかもしれないけど
ホールのフルコン・セミコンはあれくらい軽いのもある
CFXをモデルにしてるそうだから敢えて軽いのかもね
調整次第だし気になるなら相談して重たくしてもらえば良いかと
0985ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 18:43:16.43ID:rT4kMocA自分の所有するC3(ばらつきの中央付近)よりも軽かった
N3Xは1台試弾させてもらったが、自分のC3とほぼ同等だった
N1は3台試弾させてもらったが、3台とも重さが違った
この3台の個体差によるばらつきの幅は、俺の知るC3のばらつきの範囲内だった
ちなみに一番重かったN1の店の調律師兼店員の人に聞いたら、
定期的に工場出荷時の状態に戻すための調整をしているとのことだった
以上によりヤマハ系ハイブリッドピアノの鍵盤の重さにはばらつきがあると考えられる
そしてその重さの調整は技術的にはある程度調整可能
ただし残念なことに、ヤマハの方針としてユーザの好みにあわせた細かな整調は承っていないとのことだ
--------------------------------------------------
【アバングランド/NU1】調律や整調は定期的に必要ですか?
調律は必要ありません。
ただし、鍵盤タッチに違和感を感じられた場合、鍵盤を工場出荷時の状態に戻すための調整をさせていただきます。
調整のご依頼は、楽器を購入したお店までご相談ください。
* アコースティックピアノのように、鍵盤ごとやご自分の好みにあわせた細かな整調は承っておりません。
0986ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 20:31:42.63ID:iN8Dbyfi何がしたいんだ?
0987ギコ踏んじゃった
2017/05/19(金) 23:31:00.35ID:IQ5VkioMそれって手からのフィードバックによる幻想だよね?
触れている手の位置による共鳴音吸収の違いか?
いずれにしてもどうでもいいレベルじゃないか?
0988ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 07:23:02.17ID:o14k2AoZこれから更に進化すれば、区別は難しくなる。
確かに付加価値のある製品だが、普及を妨げる大きな問題点がある。
練習専用機であるのに、価格が高いからだ。
せめてN1クラスが30万円台に降りてくれば練習用として買い手も増えてくる。
ピアノを習う 置き場所や騒音の問題に直面している全ての子供たちに、30万円のN1を普及されることができたなら、日本のピアノ教育レベルは劇的に向上する。
生のグランドピアノは危険だ。個体差が大きく、優秀な調律師がいないと管理が難しい。
アコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたアヴァングランドで練習する価値が生まれる。
アコスティックが常に理想の音が出るなら、アヴァンの用途は非常に限られるだろう。
実質アコスティックの問題点が多いから、アヴァングランドの必要性は不変のものだ。
0991ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 08:59:21.48ID:jIhEKz5nそんな釣りで出てくるものではないだろ。
0992ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 09:05:14.03ID:gu/s9v3A電子ピアノはピッチを保っているだけで必ずしも自分好みの音色という訳ではない
真っ直ぐ伸びる音、やわらくキラキラした音、固くキンキンした音
同じ個体のピアノでも調整次第で様々な音色や響きが味わえる
0993ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 09:12:48.31ID:N0WRxJNJ0994ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 09:19:54.76ID:AnEEkWc4弾き方によって音色が変わるのはプロピアニスト全員が実感している
あえて物理的に考えると同じ速度でも加速中に弦に接触するのと減速中に接触するの違いはあるはず
0995ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 09:31:58.02ID:AnEEkWc4同じピアニストが漠然と演奏するのと感情を込めて演奏するのとでは
同じフレーズでも強弱緩急に変化が出るので全く違う曲に聞こえる
0996ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 09:43:43.68ID:5av89dchだけど変わる変わる言う人と、変わらないという説とあるから、テレビ等の番組で調査してほしいよね。
「聞き分けれる」という人を3人くらい向かえて、スタッカートで弾いたのとレガートで弾いたのをいろいろなパターンで聞かせてスタッカートかレガートか当てさせる。
その場でピアニストに弾いてもらうのと、あらかじめ弾いたのを録音したやつとか、
中には引っかけ問題でどっちもスタッカート、どっちもレガートで弾いたのを比べるのも入れてみる。
0997ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 09:49:52.13ID:5av89dchやわらかor硬い音というのは基本的に弦にあたるフェルトの調整だろう。
これは電子ピアノでも変えられるのはあるね。GPシリーズでは主要3音色のそれぞれに、ノーマル、ソフトな柔らかい音、硬めな明るい音の3通りを備えている。
またGM、GS、XG音源が入っている機種ではコントロールチェンジやシステムexclusiveを使うことで千差万別の音色を作り出せるよ。
0998ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 10:25:43.44ID:w1JynU2vそれはわかるよ
ハンマーの速度ベクトルが弾きかたで変わるというならわかる
であれば鍵盤が本物なら再現もできるはずだよね
0999ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 12:55:30.34ID:xSR7xAaB再現するのに鍵盤が本物かどうかよりも
演奏者の弾き方を正確に測定して
それに応じたサンプリング音を出せるかどうか
どれだけのセンサーやサンプリング音が必要になるのか
1000ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 14:39:38.82ID:biVirVR610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 168日 14時間 33分 10秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。