トップページpiano
1002コメント362KB

ピアノ中級者のつどい [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2016/09/13(火) 13:16:31.80ID:/MgZmyjq
家電店の電子ピアノでぎりぎりドヤ顔できるレベルの人たちがあつまるスレ
0771ギコ踏んじゃった2018/01/15(月) 19:29:41.73ID:4/jsu/TE
オークターブ奏法しかできないバカはここにいていいですか?
0772ギコ踏んじゃった2018/01/15(月) 20:26:44.55ID:TSmVbSTn
松岡直也奏法なら上級かも
0773ギコ踏んじゃった2018/01/15(月) 21:08:22.96ID:PbCHd/wD
なにそれ
0774ギコ踏んじゃった2018/01/15(月) 21:21:06.31ID:8IE4BsMX
ウェス・モンゴメリーか
0775ギコ踏んじゃった2018/01/15(月) 21:39:36.64ID:Qc1Xh9Vq
>>770
それよ
悪いけど上級者は上級スレに行ってほしいなあ
中級者が初級者スレに行ったりして被害が拡大するからさ
0776ギコ踏んじゃった2018/01/15(月) 21:54:34.55ID:PbCHd/wD
上級者スレぱっと見てきたけど若干荒れ気味だね
ピアノやればやるほど性格悪くなるのか性格悪いからピアノがうまくなるのか…
0777ギコ踏んじゃった2018/01/15(月) 22:13:09.07ID:HDJzkTgI
粘着質な人ほどピアノがうまくなる

ピアノがうまくなると自信がついて、さらに性格悪くなる
0778ギコ踏んじゃった2018/01/15(月) 22:20:50.37ID:4/jsu/TE
見下してスッキリする

バカにして安心する

自分の苦労を見せ付けたい
0779ギコ踏んじゃった2018/01/16(火) 10:14:01.94ID:VS9YTxrm
っていうか、超一流アーティストの演奏でさえ気に入らないと批判的になるもの
芸術は好み こだわりだから、ピアノやってけば独善的になるのも仕方がない
不純物を取り除いて上達するのだから、自分の演奏にも他人の演奏にも批判的になって当然。

中級者から既にピアニストの特徴が表れるもの
上級者気取りをしてる訳じゃない。
0780ギコ踏んじゃった2018/01/16(火) 10:58:27.06ID:JZjZ7jI5
あぁ、こうゆうのね
0781ギコ踏んじゃった2018/01/16(火) 11:16:11.34ID:/jaXrB/D
不純物だらけの中級者です
0782ギコ踏んじゃった2018/01/16(火) 11:40:51.59ID:fuFq5Mt7
アンサンブルの練習すれば独善的な演奏姿勢が改善されるかといえばそんなことはない
ソースは私
0783ギコ踏んじゃった2018/01/19(金) 16:30:16.52ID:iPrBLSDT
ていうか、ショパンワルツ5番のパッセージんとこ弾くと、パラパラってなってなんというかレガートにならん、、ペダルでなんとか誤魔化してるけど^^;
0784ギコ踏んじゃった2018/01/19(金) 20:22:43.57ID:AedB7+26
ペダルは音を繋ぐのが目的ではなく音色を変える為のものです〜故・中村紘子
0785ギコ踏んじゃった2018/01/20(土) 11:02:52.05ID:wv4ReUtH
>>783
あるサイトで読んだ文章がふと頭をよぎった。

 「娘がピアノの練習の時あぐらをかいてるんです。注意すべきでしょうか?」
 「いえ、変な癖はついたりしないので、そのまま結構です。
 ペダルの使い方を教えますから、すぐにあぐらはかかなくなりますよ」。

ピアノの椅子にあぐらで座ったこと無かったから、やってみたw
ていうか、弾けるんだろうか?意外と弾けます。
これ、ペダルでごまかせないから!!いい練習になるかもよw
0786ギコ踏んじゃった2018/01/20(土) 11:23:10.83ID:B1FTBVu/
いまのピアノはスタンド式だけど前持ってたやつはスタンドがなく床にあぐらかいて弾いてたから物理的にペダル踏めなかった、当時はパッセージも(比較的に易しい曲)はレガートに弾けてたから、いまはいかにペダルに頼ってんのかな、って思う
0787ギコ踏んじゃった2018/01/20(土) 11:35:42.52ID:PJC0wY0G
あぐらはダメだな
グールドみたいに組まないとカッコ悪い
0788ギコ踏んじゃった2018/01/20(土) 14:21:39.90ID:lwViqmkh
バッハを弾くとき、気がついたら脚をXに組んで弾いてしまっていることが多い。
いかん、と思ってほどくけど、いつのまにかまたX。。。
0789ギコ踏んじゃった2018/01/22(月) 09:07:45.01ID:WOIm8rR4
バッハがかつてX脚で弾いてたんかと読み違えてバッハかわいいwって思っちゃった
0790ギコ踏んじゃった2018/01/25(木) 17:53:58.27ID:JBdOCl2e
バッハは平均律をちょっとやるぐらいであんま重視してないなぁ、それより鶴を極めることに意義があると思う
0791ギコ踏んじゃった2018/01/25(木) 18:56:02.42ID:heDwuZ5j
バッハに始まってドビュッシーに終わる
だろ
0792ギコ踏んじゃった2018/01/26(金) 17:58:58.91ID:AMuYRPwP
いや、ラヴェルでしょ
俺の目標は夜のガスパール3曲弾きこなすことだ
0793ギコ踏んじゃった2018/01/26(金) 18:38:06.76ID:5IzjD9E9
オンディーヌだけで十分
0794ギコ踏んじゃった2018/01/26(金) 19:33:06.00ID:/83vYsiz
夜のガスパールは辻井伸行くんの演奏が素晴らしい
彼の感性が見事にマッチしてるのはラヴェル
0795ギコ踏んじゃった2018/01/26(金) 22:26:21.05ID:AMuYRPwP
オンディーヌは最初のトレモロで手がだるくなるね、絞首台は全体通して地味にムズい、左手の和音が掴めない、手がデカい俺でも難儀だ
スカルボは弾いたことないから分からん

辻井君ラヴェル弾くんだね、ちょと以外、ショパンのイメージが強いから、iTunesで買ってみよかっな
0796ギコ踏んじゃった2018/01/26(金) 23:46:12.68ID:5IzjD9E9
ガスパールはアルゲリッチで決まりだな

https://www.youtube.com/watch?v=91ivVK90_U0
0797ギコ踏んじゃった2018/01/26(金) 23:53:35.88ID:AMuYRPwP
アルゲリッチ同意です
けどフランソワも味があっていいぞ
0798ギコ踏んじゃった2018/01/27(土) 06:36:51.01ID:rTH0xTcN
フランソワは別格というか神がかってる名演中の名演
0799ギコ踏んじゃった2018/01/27(土) 07:05:42.97ID:uYG6qg0e
ここは中級のスレよ?
ガスパールなんて特上級の楽曲でしょw
0800ギコ踏んじゃった2018/01/27(土) 07:30:51.89ID:GS3CyUBL
いずれ弾きたいが今は弾けない中級者の雑談
0801ギコ踏んじゃった2018/01/27(土) 11:28:41.83ID:tkrdXEU7
俺もいずれこれを攻略したい
https://www.youtube.com/watch?v=D50vASdNQq4
0802ギコ踏んじゃった2018/01/28(日) 03:04:22.19ID:gkePvV9i
ガスパールの良さがわかんない
0803ギコ踏んじゃった2018/01/28(日) 03:26:01.45ID:HTh1IIMq
名前がかっこいい
0804ギコ踏んじゃった2018/01/28(日) 12:21:57.07ID:9QhI1QBL
リサとガスパール
0805ギコ踏んじゃった2018/02/01(木) 14:15:19.07ID:mGpoi359
これまで完全マスターした曲
アラベスク1番
月の光
幻想即興曲
ノクターン2番、20番
プレリュード3番、15番
愛の夢3番
etc
因みにソナチネ集初見で弾けって言われたら無理だ
0806ギコ踏んじゃった2018/02/01(木) 16:56:18.51ID:H89FBFrj
>>805くらいが中級として王道
0807ギコ踏んじゃった2018/02/01(木) 16:57:43.26ID:mStnZrgI
完全マスターって言えるところがすごいな
プロの演奏と比べて遜色ない、という理解でいいかな?
0808ギコ踏んじゃった2018/02/01(木) 17:24:19.08ID:mGpoi359
>>807
自己満です(;_;)
0809ギコ踏んじゃった2018/02/01(木) 18:47:28.25ID:z2NjcBEl
他人がどのレベルで満足するのか、非常に興味深い
0810ギコ踏んじゃった2018/02/01(木) 20:56:27.00ID:5ngYiWYU
別れの曲はかなり弾けるようになったけど
幻想即興曲は無理だわ
テンポが上がんない。ゆっくりでしか弾けない
0811ギコ踏んじゃった2018/02/02(金) 09:53:02.73ID:R5KVWX4s
なんでみんな同じ曲ばかりやるんだ?
0812ギコ踏んじゃった2018/02/02(金) 10:14:58.13ID:YSJxvlwb
なんかいい曲おしえてよw
自分はアレグロアパッショナート練習してるよ
派手だけど中級でいけるよ
0813ギコ踏んじゃった2018/02/02(金) 16:26:20.32ID:CPeBqJ0g
ショパン 3つの新練習曲2番 変イ長調がいいで
譜読みがやっかいだけど弾けるようになったら
エチュードに突入って自信がつくで
0814ギコ踏んじゃった2018/02/02(金) 16:42:10.57ID:15szz4Ho
綺麗な曲ですよね
5月の風のような爽やかなイメージ
0815ギコ踏んじゃった2018/02/02(金) 17:17:29.96ID:lN9psEz6
>>813
子供が弾くことになって知ったけど名曲だよね
お題は転調の勉強
自分も一緒に弾いてるわ
0816ギコ踏んじゃった2018/02/02(金) 19:40:34.19ID:qfyztoza
>>810
私逆だわ。別れの曲の 38小節〜の増4度重音、46小節〜の6度重音のとこがぜんぜんスピード上がらない。。
(そのうち後でって思ってるからだろうけど。)幻想即興曲は意地になってやったからテンポはめっちゃ上がった。
鉄を熱いうちにどんだけ打てるか、ってことかもね。。
0817ギコ踏んじゃった2018/02/02(金) 21:00:18.86ID:CPeBqJ0g
813
ショパンの中でも五本の指に入る佳作だで
ただまんまり知名度がないのが残念!
初めて弾こうとした時は一小節も弾けんかった
この曲弾けるようになったのは5年くらいひたすら練習してからだった、まあ今でも自分の完成度は低いけどね、そんくらい難曲だってことだ

別れの曲6度の連続弾けそうもない だから避けとる 中間部以外は弾ける
0818ギコ踏んじゃった2018/02/03(土) 07:08:30.44ID:sNWR1O8n
新練習曲変イ長調の和声の変化はシューベルト的で美しい

以前、弾いていてそう思った
0819ギコ踏んじゃった2018/02/03(土) 15:29:19.31ID:Z21kqoZD
名曲だね
ショパンの天才性を実感する曲だわ
0820ギコ踏んじゃった2018/02/03(土) 18:36:07.29ID:CPKH/wq3
たしかドビュッシーが好んで弾いていたんだよね
0821ギコ踏んじゃった2018/02/04(日) 13:09:35.79ID:BrwyphKl
>>820
へー
それ聞いて今日からドビュッシー好きになったわ
0822ギコ踏んじゃった2018/02/04(日) 13:12:29.75ID:kgtTcgVZ
休日ピアノにハマると他の用事が疎かになってマズイ
ピアノ廃人て言葉あるに違いないと思ってググったけどなかった
0823ギコ踏んじゃった2018/02/05(月) 02:06:40.98ID:tnJ7ot7D
ピアノ弾くから廃人になるんじゃなくて、廃人がピアノ弾くのよ
0824ギコ踏んじゃった2018/02/05(月) 15:18:42.00ID:m+CrLjAp
廃人じゃないが有楽町ビック逝くと赤い帽子被った老人がいつも弾いてる
0825ギコ踏んじゃった2018/02/06(火) 22:26:49.68ID:Ls83LUB0
>>802
夜のガスパールは原作の詩を読んで、それをイメージしながら聴かないとただのつまらん曲に感じる
0826ギコ踏んじゃった2018/02/07(水) 14:12:59.01ID:IKw7YHWf
意識高そうな曲なんですね
0827ギコ踏んじゃった2018/02/09(金) 10:56:37.78ID:tvAQ8iFb
ブラームスの間奏曲118の2に憧れる。
最近になってこのきょくに気持ちが寄り添える感じがしてきた。
今、バッハのシンフォニアをレッスンでやり直し中だけど、これをクオリティーアップ出来たらテクニック的になんとかなるかな。
0828ギコ踏んじゃった2018/02/09(金) 20:31:33.18ID:WjsYV5RP
間奏曲は名曲揃いだけど
70になってから弾きたい
0829ギコ踏んじゃった2018/02/11(日) 18:10:18.89ID:RcCaKwcp
118-2いいじゃんと思って楽譜見たら萎えたわ
無理
0830ギコ踏んじゃった2018/02/11(日) 21:48:23.53ID:d1MtvM4n
118-2今聴いてて、いい曲だよねと書き込もうとしたら先客がw

ブラームスのクララへの永遠の愛が揺れてて美しい
↓ネットからコピペ

作品118の2は、60歳のブラームスが74歳のおばあちゃん、クララに永遠の愛を契った曲だろう。
この曲についてはいろいろいわれてはいるが、ブラームスのクララへの気持ちが最もよく現れた作品だろう。
二人は愛合いしながらも、別々に居を構え、共に暮らすことを選ばなかった。
その理由は思慮なのか、遠慮なのか、羞恥心なのかは分からない。
しかし、「それでいいんだ。」、「これでよかったんだ。」と、
誰ともなく告げているかのような、そんな作品118の2なのかも知れない。
0831ギコ踏んじゃった2018/02/12(月) 11:40:09.86ID:nUH84gQL
>>825
練習して弾けるようになると素晴らしさがわかるよ
特にオンディーヌ
スカルボ弾けるようになっても
オンディーヌの様な技巧以外の難しさはないから
すぐ飽きるw
0832ギコ踏んじゃった2018/02/12(月) 13:02:03.87ID:+WnOtQVA
オンディーヌは技巧的にも響き的にもバラエティに富んでるからな
0833ギコ踏んじゃった2018/02/12(月) 13:26:44.41ID:daoFN9UY
ブラームス118ー2は、上から1オクターブが精一杯の自分には82小節めとかどうしましょうな箇所が幾つかあるんだよなあw
アルペジョでごまかしてペダルで繋げるしかないな。。。。
0834ギコ踏んじゃった2018/02/13(火) 01:16:14.54ID:BnJIoFVr
次に何を弾くか迷い中なんでアドバイスお願いします。

リストかラフマニノフで易しい曲はありますか?

確かラフマニノフで赤ずきんちゃんをモチーフにした曲があったと思うんですがレベル的にはどれくらいですか?

他に童話がモチーフになっている曲があれば教えてください。
0835ギコ踏んじゃった2018/02/13(火) 18:07:12.10ID:dDkV+tL9
>>834
リスト 超絶1番いいと思うよ

童話ではないけどシューマンの子供の情景とかは?
0836ギコ踏んじゃった2018/02/13(火) 21:15:42.81ID:7Xp5wiSK
>>834
リストのエステ荘の噴水どうですか?
印象派に影響与えた曲だから
色彩感があって面白くてなかなかいいよ。
0837ギコ踏んじゃった2018/02/13(火) 21:19:13.61ID:cOknUhzB
新スレです。
★★★


■■■■【実は】国立音楽院【無認可】V■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1503062710/


★★★
0838ギコ踏んじゃった2018/02/13(火) 22:27:52.20ID:54oaky7M
とても中級では弾けない曲ばかり
0839ギコ踏んじゃった2018/02/14(水) 00:59:29.31ID:Ve80WIA7
童話というか標題的なものが好みなら
オーケストラのピアノ版とかだろうな
シェラザードからペレアス
ロシア、フランス近代あたりバレエ含めて多い
0840ギコ踏んじゃった2018/02/14(水) 01:00:46.00ID:Ve80WIA7
ドビュッシーの夢幻的な牧神
ピアノでハープが弾ける
0841ギコ踏んじゃった2018/02/14(水) 11:00:49.62ID:JHYrUBZL
シューマンの幻想小曲集に「童話」っていうのがある。
自分のお気に入り
0842ギコ踏んじゃった2018/02/14(水) 12:31:36.88ID:dcNoEcnp
冒頭の左手ドからミまでの10度が届かない
0843ギコ踏んじゃった2018/02/14(水) 14:19:53.46ID:JHYrUBZL
日本女性で10度届く手の人はほとんどいないから、冒頭はアルペッジョでやるしかないね。
因みにじぶんは左手のミは右手でとってる。
0844ギコ踏んじゃった2018/02/14(水) 17:36:44.30ID:yFQ4AKcP
上原 ひろみは15歳で10度届いて、
シューマンの幻想小曲集「飛翔」を楽に弾きまくっている動画あるよ
0845ギコ踏んじゃった2018/02/14(水) 19:28:18.94ID:lgAr36wg
日本出身の女性ピアニストで10度が楽に届くのは有名なところでは小山さんと内田さんしか知らない
0846ギコ踏んじゃった2018/02/15(木) 04:57:13.59ID:D4Z9MoJI
このまえレッスンつけてもらった女性ピアニストは楽に10度届いてた
0847ギコ踏んじゃった2018/02/15(木) 10:58:10.53ID:Q8nP6ypt
せめて上から9度掴める手でありたかった(涙)

でも、故ピロコ先生も青柳さんも上から9度が無理だそうだから、ピアノ弾き続けるお
0848ギコ踏んじゃった2018/02/15(木) 12:36:35.60ID:0nfxMlIG
ショパンの前奏曲28-7
難所の広音域の和音を崩さないで弾けるとカッコいい
右は何とかなっても意外に左手の方がとりにくいよね
0849ギコ踏んじゃった2018/02/15(木) 14:28:06.64ID:iYnAxFki
世界に通用する日本人女性ピアニストの3人
上原 内田 小山が全て10度楽に届いて弾いているという事実は重い。
ショパン シューマン ドビュッシー シューベルト 10度が当たり前に出てくるし、分散すると響きが違ってくる。
女性ピアニストでも10度を実用化出来るなら、有利なんだろうな。
0850ギコ踏んじゃった2018/02/15(木) 15:13:46.58ID:ZuVY0WfX
以前パーティーで顔を合わせた中村さんと青柳さんは
「お互いに手が小さくて苦労するわよね〜」と嘆きあったとか
0851ギコ踏んじゃった2018/02/15(木) 15:20:23.10ID:SbeH1Vwo
自分はオクターブやっとだったけど
ベートーベンの月光第一楽章弾いてたら9度までいけるようになったよ
0852ギコ踏んじゃった2018/02/15(木) 20:54:12.57ID:PMYK6AxO
自分、手デカいんだけど10度とどかない、、
0853ギコ踏んじゃった2018/02/15(木) 21:01:51.01ID:2pImVtLW
掌が広くてもある程度、指が長くないとね…
子供のころ、風呂で(湯船の中で)指の間を拡げるストレッチをやったけどあまり効果がなかったかもw
0854ギコ踏んじゃった2018/02/16(金) 20:48:25.94ID:yKeCT67k
指の間(水掻き部分)じゃなくて、骨間筋を柔らかくするんやで
自分は弾く前に軽くマッサージすると2〜3cm変わる
https://ameblo.jp/piano-tonica/entry-11746434679.html
0855ギコ踏んじゃった2018/02/16(金) 21:56:43.38ID:QMtMWO7b
だぁ手の平から広げてバスケットボール掴む感覚な、それでも黒鍵9度がやっとな俺だが
0856ギコ踏んじゃった2018/02/16(金) 21:58:54.51ID:yKeCT67k
>>855
そんな感じ
黒鍵なら1-3でオクターブできるけど、
別に普通なのかどうなのかわからん
0857ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 06:17:08.34ID:iPNonesF
>>854
ほんとに長一度〜分も変わるの?
0858ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 07:13:00.32ID:IJptzxTH
>>857
ちゃんとした先生にならったよ
マッサージの仕方
笑っちゃうくらい変わったw
0859ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 08:00:50.88ID:iPNonesF
>>858
まじかー今適当にぐりぐりやってみてみてるけど結構痛いぜ
0860ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 08:21:02.43ID:hAz3Fd8P
平均的な手をしていれば、訓練で2-3度伸びる。辻井伸行君は160cmなのに子供の時からの練習で11度演奏可能にまでなった。
特に訓練してないが、目が見えないので伸ばして確実に掴む奏法に徹したから。

男は引っ掛け11度 女は引っ掛け10度は可能と思って手を広げる訓練をしよう。
小学校高学年が勝負。
大人になってからでも、長2度までなら伸ばせる
0861ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 08:47:30.52ID:NJ3Ei5T5
リスト弾きたいからやってみる
0862ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 08:48:48.26ID:NJ3Ei5T5
現在、9度までなんとか使える女だけど10度まで欲しい
0863ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 09:39:13.32ID:IJptzxTH
>>859
グリグリは痛めるからつまんで撫で撫でモミモミくらいで
0864ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 10:35:44.66ID:2czhZqa0
無理してやると
シューマンみたいに指壊すぞ
0865ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 12:43:21.95ID:hIpC+JwI
女だけど10度は引っ掛け、上からは無理。黒鍵だったら掴める。
やってみたら1-3で白鍵9度掴めたw
とくにストレッチとか訓練とかした覚えないけど、これ以上広がる気がしない。
0866ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 13:15:30.26ID:hIpC+JwI
オクターブの16分を1515で弾いてたけど、どうもそこでリズムが滑って後続のフレーズでこけてしまう。
黒鍵のところを4、白鍵を5使って 1415, 1415 って指使いをかえて親指が8分で左と合わせる!って意識でやると
うまいこと流れが止まらないことに気がついて。
この指使いはこういう意味だったのかと思うと同時に、手がでかいって、こういうときに有利なんだなと思った。。
0867ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 14:55:14.74ID:ueICPqta
>>865
女性で引っ掛け10度は凄いね。
内田 小山とか超一流の人は別として
女子音大生でも10度演奏出来ない子が大部分。
伸ばして届いても実用化はハードルが高いね。
0868ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 16:34:47.03ID:hIpC+JwI
>>867
手がでかいのは身長でかいからと思う(173cm)
黒鍵で10度届いても、指が水平に寝ちゃうからアーチが作れない。
打鍵の時に指がまけちゃって音に力がのってくれない。
実用化は無理。(かるくペダル踏んで超高速アルペジオっぽくやるしかない。
0869ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 16:45:34.63ID:2czhZqa0
スクリャビンが9度しか届かなくて
あんなだだっ広い和音やら何やら使ってるんだから
工夫だろ
0870ギコ踏んじゃった2018/02/17(土) 17:19:54.62ID:aCE/UE8J
>>868
女性で173cmか 羨ましいっていうか憧れるね。
10度実用化も訓練次第では。
女性が10度バンバン弾けたら格好いい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています