>>301
多分勘違いはしてないと思う。
楽譜どおりに弾く以前の人に限って、音楽的とか感情こめてとか音色とか言い出すんだけど
そもそも特殊効果以外に音を綺麗に出さないでもいい譜面というのが無いので、常に努力すべきだし
安っぽいコブシをきかせるくらいなら、楽譜に指定された強弱テンポ他を守って素直に弾いたほうが美しい。
指定の少ない箇所は、変なオリジナル色を出すよりスタンダードな解釈をなぞれば形になる。
でも、学習者は大抵その域までいかないよね。

曲そのものの美しさに酔いながら楽しく弾くのは、非常に良いことだよ。
その曲が好きだということが伝わってくる演奏は良い演奏だ。
でも良い悪いは好みの問題でもある。
好みだから「弾けてる」とは言わないだろう。
読譜とテクニック面がきちんとしてれば、それは「弾けてる」んだよ。
感動するとか好みだとかとは別の問題。