トップページpiano
1002コメント362KB

ピアノ中級者のつどい [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2016/09/13(火) 13:16:31.80ID:/MgZmyjq
家電店の電子ピアノでぎりぎりドヤ顔できるレベルの人たちがあつまるスレ
0022ギコ踏んじゃった2016/09/16(金) 22:00:01.75ID:ad4cx1an
>>21
厳しい採点をしても胸を張って中級と言えるね。
中級曲はバリバリ弾きこなすけど、上級曲ではミスタッチがところどころあるから。
これぐらい弾けるのを理想としてる独学者が多そう。
0023ギコ踏んじゃった2016/09/16(金) 22:14:36.95ID:zlBpQJRy
>>21
これだけ弾けたら世間的には上級といっていいんじゃない?
F難易度の曲とか弾いてるの聴いてみたい
0024ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 00:07:50.16ID:H7EyHdHr
ここ(独学スレ)でいう上達する競争意識ってどんなんなん?
ピアノサークルとかで、自分のほうが上手いと思いたいとか?
0025ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 00:11:21.34ID:H7EyHdHr
ごめん、独学スレじゃなかった
0026ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 00:29:37.24ID:u3hcQkv9
>>21
中級かなあ
普通に子どもの頃からピアノ習っていれば中1くらいで弾ける曲が多い印象
0027ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 01:09:22.42ID:Ff3ZOWFn
https://www.youtube.com/user/737guam/videos
簡単な曲が多い印象だけど上級曲って幻想とか?
0028ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 07:14:59.35ID:u3hcQkv9
幻想即興曲も中級でしょう
あんまり難しい曲じゃないよ、あれ
0029ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 10:15:46.27ID:Or26YEHy
子供のころだけ習ってたけどあとは好きな曲しか弾いてない自分
ショパンはバラ1やスケ2、英雄、木枯しとかまあまあの難度の超有名曲は
一応通して弾いてみたけど幻即だけは弾けなかった
のっけから左右バラバラの動きがなんか致命的にダメみたいw
よって俺的格付けでは
上手い幻即(上級)>>>>>>下手くそなバラ1(中級)
0030ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 10:22:55.98ID://ZbqE5L
ドビュッシーのアラベスクとかもダメなん?
0031ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 10:23:42.10ID:Or26YEHy
しかしこの子中一にしちゃ小さ過ぎないか?
物凄い曲数上げてるから譜読み能力は天才的だと思うけど、本物の天才、
歴代の巨匠や作曲者になった人はその歳でリサイタルやってたりするし微妙
才能あればそろそろジュニアの国際コンクール出ていい頃だけどそのレベルではないし
ていうか、もっと本格的なクラシック曲もやればいいのに勿体ないね
本人がクラシックのプロ目指してなくて今の曲で楽しいならいいかもしれないけど、
同じ程度のアニソンやポップス曲山のように弾いても伸びない気がする
0032ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 10:25:20.68ID:TXHrCQmZ
>>27
上級曲は幻想即興曲、愛の夢、月光第三楽章とか。
弾いてないけどショパンエチュードやバラード、シューマントッカータらへんは超上級、
ショパンソナタ全楽章、協奏曲は最上級だと思ってる。
0033ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 10:26:06.89ID:TXHrCQmZ
>>30
アラベスクは中級だね。月の光は中級の上くらい。
0034ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 10:27:58.90ID:TXHrCQmZ
>>31
この子譜読み早そうだからきっと学業成績よくて進学校から東大や医学部を目指してそう。
勉強と両立させつつ趣味のピアノに留めようと思ってるんじゃないかな。
0035ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 14:41:39.25ID:Z0PjD1oi
熱情得意なのに子犬のワルツ苦手な俺…
0036ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 16:04:09.03ID:DGj9zba8
>>35
軽いタッチが苦手なのかな?
0037ギコ踏んじゃった2016/09/17(土) 18:40:57.79ID:tjYEpkZI
>>35
野良犬に追いかけ回された経験があるのかな?
0038ギコ踏んじゃった2016/09/19(月) 12:15:14.56ID:3gIegLvJ
職業は毛が三本しかないオバケです
0039ギコ踏んじゃった2016/09/19(月) 20:10:51.10ID:JrB9rqDS
上級者っていうのは、
国際コンクール上位入賞者、市場で購入できるCDを出している人、という条件にしよう

初級者は、
全音ピアノピースでA~C

中級者は上記2つ以外の人全員、でいいとおもう。日本は自称上級者が多すぎてショパコン優勝できない国だから。
0040ギコ踏んじゃった2016/09/19(月) 20:42:32.49ID:FBPY+07V
>>39
ショパコン優勝したきゃ幼少期からロシアあたりに留学しないといけないわ。
0041ギコ踏んじゃった2016/09/20(火) 20:43:32.34ID:O6kCm36n
ショパン
幻想即興曲とか練習曲は何度やっても全然弾けなくて挫折してるけど、絶対に弾けないだろうと思っていた英雄の方がなんでか弾きやすい
0042ギコ踏んじゃった2016/09/25(日) 00:35:30.46ID:hqNbD6m4
せっかく建ててくれた中級スレなんだからちゃんと上級者とは棲み分けて活用したい。

なんか独学スレとか見てたら、すぐショパンエチュードくらい弾けて当たり前的な
流れになってしまうけど、
10年習ってモツソナやベトソナ発表会で弾いたのがいい思い出の俺のような
初心者とも違うが紛れも無い下手くそが実はピアノ独学者人口の圧倒的多数と
思ってるんだが違うのか?

下手くそならではの悩みや下手にしかわからん練習の工夫を語り合おうぜ。
0043ギコ踏んじゃった2016/09/25(日) 00:40:54.33ID:hqNbD6m4
20年以上たってピアノ再開して目下の悩みは練習の仕方を忘れてることだがな。

全調スケールはあの運指どおりに弾いて更に暗譜しないといかんかっただろうか?
質問ショボすぎてすまんがw
0044ギコ踏んじゃった2016/09/25(日) 00:50:39.17ID:hqNbD6m4
ついでに上げとくぜ。
0045ギコ踏んじゃった2016/09/25(日) 01:00:52.21ID:b5qZZ7ia
全調スケールって勝手に指が動くらしいね。
毎日全部弾いてたら数年でそうなる気がする。
0046ギコ踏んじゃった2016/09/25(日) 09:43:54.74ID:KEbsecOQ
先生からはスケールはまず運指を完璧に覚え込ませろと言われました
0047ギコ踏んじゃった2016/09/25(日) 12:02:22.06ID:BaC622Bp
慣れたらkey浮かべるだけでスケール弾けるけど、
いきなり下降音階から弾く練習もしておいた方が良い。
これやってないと逆から弾いてと言われた時案外出来ないんだよね。
0048432016/09/26(月) 01:12:13.55ID:aL1s0XmB
レスサンクス、やっぱり指覚えないとダメなんかー
見事に全部忘れてるからまた全調覚えこむのは果てしなく時間かかりそうだ。
やっぱり何年か毎日続ける必要があるんだろうな。
弾いてる曲の調と関係調を一緒に練習する感じでいいんかな?
0049ギコ踏んじゃった2016/09/26(月) 07:38:05.10ID:JGZrgPeF
>>48
自分はそう。
曲の中に出てくる調をやってる。
中級者の曲でも基本の調+移調して2〜3つはやることになるはず
0050ギコ踏んじゃった2016/09/27(火) 17:22:24.37ID:SJREOylE
ハノンは大事だね
0051ギコ踏んじゃった2016/09/28(水) 23:39:53.03ID:Gneduz5N
今ロ短調の曲やってるのでニ長調、イ長調、嬰ヘ短調、ト長調、ホ短調もスケール
やってるけど嬰ヘ短調の弾き難さは突出してるな。
慣れてないからスケールだけで30分もかかって曲の時間が30分しか取れない。
しかもホントに何の役に立つのか不安になってきた。
つかこれやらなくてもロ短調の曲は既に普通に弾けるんだよなあ・・
0052ギコ踏んじゃった2016/09/28(水) 23:55:15.49ID:9ratf6Q6
スケールって移動ド的なイメージを持って弾いた方がいいのかな。

移動ドの感覚があると移調が楽かもってちょっと思ったんだよね。
0053ギコ踏んじゃった2016/09/29(木) 00:54:28.05ID:CbQO9J3O
いやスケールでドを動かしちゃダメでしょ、H-Durの主音はあくまでシだよ
それを頭でドって思いながら運指だけ変えるとか無意味
移調というかその調のドレミがわかる練習ははスケール以前の問題な気がする
0054ギコ踏んじゃった2016/09/29(木) 01:13:34.52ID:zlK9grAa
>>53
ぶっちゃけ移調とかは単純に音楽理論を知っていればいい話だとは思うけど。
移動ドで便利なのは作曲の時とかかな…上松さんが言ってたわ
0055ギコ踏んじゃった2016/09/29(木) 01:37:24.20ID:VWh9CuKh
移動ドでいいんじゃないの、平均律なら。他人に説明するなら固定ドに読み替えないといかんねえ
普段各キーでI-II-III-IVなのでドレミ忘れかけてるわ
0056ギコ踏んじゃった2016/09/29(木) 13:00:44.82ID:CbQO9J3O
今ハノンの話をしてるんで、移動ドの是非は関係ない
調で運指が変わる全調音階練習でドを動かす意味はない上に、別の意味でも
音階学習の意味を無くしてしまう
平行調や属調と一緒に練習するのが普通だし、それによって理論やる前の
子供でも転調の規則性を自然に体で覚えることができるのに
それを全部ドで考えてどうすんだよって話
全調の音階をその調の音で把握してればト長調はソがIならVはレだから〜なんて
いちいち頭で考える必要なくなるんだから

普段曲を作ったり合奏したりするのに移動ドが楽な場合はそれでやればいいけどね
0057ギコ踏んじゃった2016/09/29(木) 20:02:39.21ID:VWh9CuKh
冒頭で否定しつつ結論が同じ不思議

まぁ一杯やろうぜ、大将
0058ギコ踏んじゃった2016/09/30(金) 00:56:01.12ID:JFa5L3qF
ショパンのポロネーズ5番って中級?
周りはみんな難しいって言うんだけど自分で弾くと中級に感じる
0059ギコ踏んじゃった2016/09/30(金) 21:43:52.56ID:2NbDAWEv
人に聴かせられるレベルならポロネーズは全部上級。分かってきいてるだろ?

この流れが嫌なんだよ、無駄に中級のハードル上げんじゃねえよ。
0060ギコ踏んじゃった2016/09/30(金) 23:00:39.91ID:OKqMebTM
この難易度表だとブルグ25終わった辺りから中級だけどその認識でおk?
http://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/level.htm
0061ギコ踏んじゃった2016/10/04(火) 14:50:57.15ID:/1/K3RtP
うん
0062ギコ踏んじゃった2016/10/04(火) 23:08:30.32ID:dfSdF+H5
自称中級と言える方 今までどんなレッスン受けてどんな教本終えました?

私も中級を最終目標にしている趣味の物です
ツェルニー30 ソナチネ抜粋で終了して中級レベルに足突っ込んだくらい?
0063ギコ踏んじゃった2016/10/05(水) 00:30:52.27ID:b+TNHo6b
高校まで習ってた自称中の下級者です。音大は受けてもいません。

教室で習った曲
練習曲 ハノン、鶴40
古典派ソナタは、ベト悲愴テンペスト月光、モツK310、K457などが最難曲
バッハ シンフォニア終了、イタ協、フランス組曲とパルティータから数曲
ショパン ワルツ、ノクターン、プレリュード各数曲

なので>>60の難易度表だと上級てことになるが
その表はショパンエチュードは無いし、シューマンは幻小で終わってるし
そもそもラフマもラヴェルも一切書いてない。
つまり音大受験準備までのお子様レベルの難易度だと思う。
世間一般の認識では1ランク下げて考えたほうがいい。
0064ギコ踏んじゃった2016/10/05(水) 02:15:58.51ID:QpSiW9FL
>>63は習った曲の演奏が上手でほかの曲にも応用できるなら完全に上級

ショパンエチュードもラヴェルもラフマニノフも弾いたことがなくても
モーツアルト本人は天下の音楽家になったというのはだれもが認める所
音楽は学校の試験ではないのでレベルは習った事の種類ではないのだ
0065632016/10/06(木) 00:02:00.49ID:+AK2Ss1U
もちろん上手になんか弾けっこない、腕はガタガタに落ちてるさw
若いころやったことだから未だに暗譜はしてるけど、月光の3楽章なんかヨレヨレだぜ。
しかし仮にそれが上手く弾けてもせいぜい中の上てとこだろ。
俺の教室で音大行った奴は中学で熱情だのショパンバラードだの弾いてたよ。

あとモーツァルトが天才なのは異論無いけど、それは俺の才能の有無とは無関係。
単純に技術だけならモツソナは難しい部類に入らない。センスはめっちゃ要るけどな。
0066ギコ踏んじゃった2016/10/10(月) 13:46:17.95ID:+6mnMySS
教室で中級2だけど、

バッハはまだインヴェンションすら終わってない
ベートーベンはテンペストと悲愴だけ
モーツァルトはソナタ12番だけ、トルコ行進曲は弾けない
鶴は30後半
ショパンはワルツ、ノクターン、マズルカから簡単なの数曲と弾くのが精一杯の革命
ドビュッシーはアラベスク1番だけ

明らかに初心者ですよね?
先生は「自信を持って中級と言いなさい」って言うんだけど中級者名乗ってもいいんですか?
0067ギコ踏んじゃった2016/10/10(月) 15:09:27.59ID:+WDUu+Co
バロックは初心者
その他は中級でいいだろ
テンペストて第三楽章?
0068ギコ踏んじゃった2016/10/10(月) 15:22:32.58ID:+6mnMySS
バロックだけ初級って考えればいいですか、ありがとう
テンペストは全楽章です
0069ギコ踏んじゃった2016/10/10(月) 16:10:02.94ID:tPtg1VKH
バロックのまとまった教本がインベンション〜だから、
バロック的には初歩といえるかもだが、
インベンション自体はピアノ中級でしょ
0070ギコ踏んじゃった2016/10/10(月) 18:41:42.69ID:fPcix4FJ
専門教育を受けていない素人カテゴリなら中級だと思う
0071ギコ踏んじゃった2016/10/10(月) 19:33:48.04ID:RfW87fFO
電子ピアノスレと独学スレの勢いが一番高いこの板で、おけいこレベルで分類しちゃあかんのか?
最近のこの板の流れだと、趣味で一日一時間の練習、小学一年生から十年間レッスンを受けた人でも、初心者扱いになりそう
0072ギコ踏んじゃった2016/10/10(月) 23:49:00.89ID:c/J38nhA
初心者と初級は別物だよ。
中級曲が完全に弾けるのと、中級曲を弾いたことがあるのも別物。
だけど>>66さんは中級でいいと思う。
先生は初心者名乗ってないでもっと攻めて行こうよって言いたいんじゃない?

しかし>>71さんの言うことも分かる。中級も上級も幅が広すぎるんだよね。
ラヴェル鏡やリスト超絶をただの上級というなら、ベートーベンの曲は全部中級だし
トルコ行進曲はは初心者だわな。そりゃなんか間違ってるw
0073ギコ踏んじゃった2016/10/10(月) 23:51:47.91ID:c/J38nhA
あとスレ立ててくれた>>1さんの定義する中級は
「家電店の電子ピアノでぎりぎりドヤ顔できる」だからな。
テンペスト1楽章弾けたらドヤっていいじゃん。
0074ギコ踏んじゃった2016/10/11(火) 01:06:01.91ID:YDPRSrgE
悲愴の2楽章でも、暗譜でクォリティー高く弾きこなせば
どや顔してもいいんじゃないの?
こっちのほうがテンペスト1楽章よりキャッチーだし

だいたいベートーベンの初級曲って、ソナチネやエリーゼくらいまででしょ
0075ギコ踏んじゃった2016/10/11(火) 17:30:02.63ID:eT4dSDw7
>>74
悲愴って一二楽章いいけど三楽章だけ格落ち感あるよね(小並感)
0076ギコ踏んじゃった2016/10/11(火) 19:32:49.16ID:J82asEcN
やっぱ中級者はバイエル程度は初見で弾けるの?
0077ギコ踏んじゃった2016/10/11(火) 20:38:04.82ID:LBskoOdh
>>75
高速で高クオリティだとやっぱり格好いいよ
0078ギコ踏んじゃった2016/10/11(火) 21:09:24.43ID:YDPRSrgE
悲愴の3楽章は、ロンドカプリチオのマイナーバージョンというか、
べートーヴェンが小銭なくして泣きながら森を駆け抜けるイメージなんだよなw

>>76
だいたいそんなところだとおもう
0079ギコ踏んじゃった2016/10/11(火) 22:09:23.70ID:J82asEcN
>>78
やっぱそのぐらいかあ。

ショパンのエチュードいいなあ。このくらい弾けるようになりたいなあ。
特に10−4が良すぎ。
https://www.youtube.com/watch?v=AXc_12Dqs_o
0080ギコ踏んじゃった2016/10/12(水) 18:28:45.92ID:uneT9qUX
一緒にラフマニノフいこうぜ
むずすぎ
0081ギコ踏んじゃった2016/10/12(水) 18:47:00.00ID:AGOMQWMk
>>80
ピアノソナタ1番の第三楽章とかなかなか大変だわ
0082ギコ踏んじゃった2016/10/12(水) 22:06:46.87ID:yh23/qwF
すぐ上級ネタになるね、ここw
0083ギコ踏んじゃった2016/10/13(木) 01:21:10.12ID:ydpWTIbQ
・・・という流れを作りたい誰かの自演だろ
ラフマニノフなんか楽譜覗いて見たことすらねーわ

で、今みんなは実際どんなの練習してるん?
わしショパンのワルツのなかでもたぶん一番簡単な34-2だよ
布団の中でめそめそしてるショパンが目に浮かぶような曲だなあ
0084ギコ踏んじゃった2016/10/13(木) 02:35:23.80ID:lPOz5Bs6
一般に中級曲とされてるショパンワルツなんかのほうが、
知名度高いし電器店でどや顔しやすいよねw

ワルツ3番は指回りとかより表現がムズい傑作でしょ。
自分は7番仕上げ中、これも3番と系列的に似てるメジャー曲
小学生でも弾けるが、小学生とは違う味わいを出したいと日々格闘中
0085ギコ踏んじゃった2016/10/13(木) 03:02:38.59ID:lPOz5Bs6
連投スマソ
この版ではどこでもハノン推奨で自分もそれは認めるけど、
中級以上のクォリティーを確保するならバッハは必須
自分は最近ようやくインベンションとシンフォニア全部をとりま合格して
なお磨き直し中

ショパンワルツの攻略にも必須なバッハ、これ初級と中級の大事な一線だとオモ
0086ギコ踏んじゃった2016/10/13(木) 06:38:34.46ID:Iqhp6DEw
自分はショパンのノクターンやってる。
中級者って美しいpp〜pや軽やかさが不足してる人が多い気がする。苦手なの自分だけかな。
ショパンはバッハを勉強しろと言ってるよね。
0087ギコ踏んじゃった2016/10/13(木) 11:14:37.55ID:3GOhKQ9x
単音を美しく鳴らせ、クインシー・ジョーンズはデビッド・フォスターに教えた
蛙の唄、単音の存在感
0088ギコ踏んじゃった2016/10/14(金) 01:09:00.09ID:zQ6hGJLG
やっぱり正しい中級者はワルツとノクターンだな
7番も同じパッセージをどう弾き分けるかとか表現で悩むよね
6、7、8と通して弾くとG#A♭ハイになって結構楽しかったりもする
3番は半拍ずらした?リズムのとり方が難しくて、我ながらダサダサ
美しいpp、軽やかなタッチ、耳が痛い言葉だ・・・つかデジピでは練習できねえw

ショパンにしろシューマンにしろバッハやってないと弾きにくいと思う
シンフォニア全部やり直しとかはさすがにしんどいけどな
今はイギリス組曲3番プレリュードをパイプオルガン音で弾くのにハマり中
0089ギコ踏んじゃった2016/10/14(金) 07:56:39.50ID:uNpi9rfK
いやいやマズルカも中級だよ
0090ギコ踏んじゃった2016/10/15(土) 14:16:08.27ID:Kd18GjZl
>>86
いやppって滅茶苦茶難しいよ
プロとアマを分けるのはそこじゃないかとすら思う
0091ギコ踏んじゃった2016/10/15(土) 17:04:35.63ID:XpJH5/Uk
プロのppって弱いのにホールに甘く柔らかく響く。
素人のppはただの弱々しい音で聞こえない。
0092ギコ踏んじゃった2016/10/15(土) 23:58:13.41ID:rGkeq2od
各強度でレガートスタッカート練習しとけ的な
0093ギコ踏んじゃった2016/10/16(日) 01:01:44.73ID:UGBWXQ5Q
レガートスタッカート、打鍵のスイートスポットを指先でコツン、と探り当てる感じなのかな。
人指し指が重たくなりがちなのが悩み
0094ギコ踏んじゃった2016/10/16(日) 02:02:26.85ID:9s+gtytU
ピアノを弾けるなんてマジすごい
一生無理
0095ギコ踏んじゃった2016/10/16(日) 12:13:05.07ID:pOa0alCc
レガートスタッカートってどうやるんです?レッジェーロってのとは違う弾き方?
今まだ初級レベルで中級を目指してるって感じなんですけど、そんな洒落た弾き方わからないんで。
具体的には小犬のワルツとかトルコ行進曲のFiss mollの速いところを軽いタッチで弾きたいです。
0096ギコ踏んじゃった2016/10/16(日) 13:32:03.39ID:ZlLFHzII
あげ
0097ギコ踏んじゃった2016/10/16(日) 20:50:56.75ID:UGBWXQ5Q
う〜〜〜、暗譜がたまに飛んじゃう〜〜〜
左手が危うい。。。ハーモニーとして歌いきれてないのかなw
この壁をどうすれば越えられるのか。。
0098ギコ踏んじゃった2016/10/16(日) 20:52:41.94ID:pOa0alCc
×どうやるんです?
○どうやるんですか?

×Fiss moll
○Fis moll

なんか色々打ち間違いすみません。
指はそこそこ動くほうですが、レガート以外の弾き方習ってないので
参考になる動画とかあったらお願いします。
0099ギコ踏んじゃった2016/10/16(日) 23:56:52.54ID:UGBWXQ5Q
つべにアップされてるチックコリアのゴルトベルク変奏曲プラクティスという動画が参考になるかも

ジャズの大御所がバッハの譜読みに大真面目に取り組んでる涙ぐましい動画です。
右手の奏法がレガートスタッカートの理想形じゃないですか?
自分もお手本にしてます
0100ギコ踏んじゃった2016/10/17(月) 23:00:22.35ID:MTtJVpkl
>>99のチックコリア、日本語で検索しても出てこないので、
Chick Corea Plays Bach
で検索してみて
0101ギコ踏んじゃった2016/10/17(月) 23:21:47.85ID:ca8mO2ih
前もどっかでその動画の話してたな
あの曲バッハにしてはめずらしく10度のパッセージで進行するから弾きづらいんだよね
0102ギコ踏んじゃった2016/10/18(火) 00:38:02.01ID:fhs5KUwb
そう、最初は大御所のミスタッチばかりに目がいくが、
次第に音色の美しさが崩れないことに引き付けられていく。
しかも、手を大写しにしてくれており、
テンポをかなり落として部分練習してくれたり、
短い動画にもかかわらず中級者には色々勉強になります
0103ギコ踏んじゃった2016/10/18(火) 23:00:05.27ID:IDl1qXig
動画見れました、ありがとうございます。
バッハを弾くにはとても参考になるのですが、結構手首のバネも使っているように見えるので、
ショパンの曲の速いパッセージをノンレガートで弾く場合はこの奏法だと私には難しそうです。
子犬のワルツ、最後のFからの下降音階を高速ノンレガートで弾きたいのですがうまくいきません・・・

しかしあんな天才でも練習ってするんですね。oops!とか言いながら運指を書き込む姿は
ジャズの神様というよりただの音大生みたいで、面白く拝見しました。
0104ギコ踏んじゃった2016/10/19(水) 02:19:22.03ID:m/l/uBZw
子犬の最後のパッセージをノンレガートで弾くなら、
指を意識的に高く上げてパラパラ〜と弾くとらしくなる。
いわゆるハイフィンガーっぽい弾きかたがこういう場合は効果的
それで最後から2つ目のパッセージの音数が減る小節で上記の動画的な奏法に切り替えてみるのもありかと。
0105ギコ踏んじゃった2016/10/19(水) 03:37:37.20ID:0ed22XwC
指を上から降り下ろすんじゃなく、離鍵時にスパッと抜いて上に振り上げる感じで、
打鍵時は勢いをつけて叩くんじゃなくて、いっぺん鍵盤を軽く捉えてから、指で更に下を掘る感じ
0106ギコ踏んじゃった2016/10/19(水) 14:59:40.15ID:OZMnvgxJ
ドラムのリズムの取り方と同じだな、直前の戻しアクションが大切でそれ大きく取って次を(ジャストに)決める感覚
0107ギコ踏んじゃった2016/10/19(水) 18:09:46.54ID:m/l/uBZw
そういえば、ピアノは打楽器でもあるというしな
0108ギコ踏んじゃった2016/10/19(水) 18:13:48.42ID:ToQRYWQK
バッハインベンションに入る所なんだけど、
ここは詳しく解説してくれるから勉強になります。
https://youtu.be/IcXYQPq7t2A
0109ギコ踏んじゃった2016/10/19(水) 22:53:07.92ID:1ehqCIxS
>>103です。
奏法についてアドバイス、ありがとうございます。

>>104さんの仰る高いポジションからの打鍵は粒を揃えるには良いのですが
私の技術が低いせいか、ノンレガートで黒鍵の打鍵の強さを安定させるのが難しいようです。

>>105さんの書いてくださった奏法は手首の位置低めの重力奏法のようなイメージと解釈して
やや指を伸ばして鍵盤を叩かず捉え、また指を上げる感覚を強く意識してやってみましたところ、
こちらは黒鍵も安定してノンレガートで打鍵できますが、まだまだスピードに難がある状態です。

どちらにもメリットがあるように思いますので、練習していって自分のものに出来たらと思います。
ノンレガートと一口にいっても奥が深いですね。色々ありがとうございました。
0110ギコ踏んじゃった2016/10/21(金) 17:00:11.96ID:ohOTj83G
今度、シューベルトの即興曲90-3をレッスン課題曲に指定された。
学生時代に弾いて以来だからなん十年ぶりだわ
右手のアルペジオを崩れないように旋律を際立たせつつ、
あと左手パートを歌わせる工夫をしなきゃな、譜読み譜読みっと
0111ギコ踏んじゃった2016/10/25(火) 21:04:03.58ID:EzqNQDgr
シューベルト即興曲、90-3、昔は殆ど感じなかったが、
久々に弾いてみてバス旋律の不吉さに凄くフォーカスしてしまう。。。w
魔王含んでるこれ
年取ったせいかな
0112ギコ踏んじゃった2016/11/04(金) 08:51:17.04ID:bHjUklQq
寒くなるとわたし早川莉里子はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で彼女いました)
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg  http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg  http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのは冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会った当日にセックスしたのは今年の6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は三人の男の人と皆に内緒で会いました(パコは二人です) そういうのが興奮するんです
刺激がないと生きていけない http://imgur.com/a/S3zdd (少年Aさんとも仲良し)

莉里子を三鷹か吉祥寺で見かけたら優しく声かけてください 寂しい・・・ シティハイツ吉祥寺通り
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo

莉里子1994年3月7日生まれ
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://imgur.com/a/qvHjd


武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 土井莉里子さん

http://i.imgur.com/VPc3nnb.jpg                    
http://i.imgur.com/FRyHri0.png          
http://imgur.com/a/SjU8L        
http://i.imgur.com/qBZhObh.png          
http://i.imgur.com/1fzhxUU.png       
http://i.imgur.com/Tu9tpTV.jpg            
http://i.imgur.com/alv6ItM.png                   
http://imgur.com/a/PZhYy       
http://i.imgur.com/hB5huC7.png         
http://imgur.com/a/bCTQo     
http://imgur.com/a/S3zdd
http://i.imgur.com/lBG9Evl.png                 
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg

早川莉里子 土井莉里子 土井剛 早川剛 星崎
0113ギコ踏んじゃった2016/11/04(金) 08:51:17.34ID:bHjUklQq
寒くなるとわたし早川莉里子はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で彼女いました)
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg  http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg  http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのは冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会った当日にセックスしたのは今年の6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は三人の男の人と皆に内緒で会いました(パコは二人です) そういうのが興奮するんです
刺激がないと生きていけない http://imgur.com/a/S3zdd (少年Aさんとも仲良し)

莉里子を三鷹か吉祥寺で見かけたら優しく声かけてください 寂しい・・・ シティハイツ吉祥寺通り
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo

莉里子1994年3月7日生まれ
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://imgur.com/a/qvHjd


武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 土井莉里子さん

http://i.imgur.com/VPc3nnb.jpg                    
http://i.imgur.com/FRyHri0.png          
http://imgur.com/a/SjU8L        
http://i.imgur.com/qBZhObh.png          
http://i.imgur.com/1fzhxUU.png       
http://i.imgur.com/Tu9tpTV.jpg            
http://i.imgur.com/alv6ItM.png                   
http://imgur.com/a/PZhYy       
http://i.imgur.com/hB5huC7.png         
http://imgur.com/a/bCTQo     
http://imgur.com/a/S3zdd
http://i.imgur.com/lBG9Evl.png                 
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg

早川莉里子 土井莉里子 土井剛 早川剛 星崎
0114ギコ踏んじゃった2016/11/23(水) 19:10:48.62ID:QmOn8CY5
かなり本気で練習した曲がすぐ弾けなくなるのも中級者ならでは
0115ギコ踏んじゃった2016/11/29(火) 15:44:46.95ID:3dI/PsYH
>>114
せめて週一くらいのペースでおさらいしながらレベル維持やっとかないとダメな気がする
暗譜でいけるレパートリーをちょっとずつ増やしたいな
短めの有名曲で
0116ギコ踏んじゃった2016/12/02(金) 19:34:59.86ID:kagkL5d9
疲れて頭も指も全然回らない時って何さらうのがベストかな
皆さんは何か工夫されてますか?
0117ギコ踏んじゃった2016/12/02(金) 22:53:34.58ID:WRCAPSXF
>>116
無心でスケールやってる
今やってる曲の調だけ延々と
時々スタッカートもするけど
0118ギコ踏んじゃった2016/12/03(土) 02:12:55.52ID:CReAbRFd
疲れた時点で止めたり別の曲弾いたらどう
一旦寝て脳の運指記憶を強化して明日またやる、楽でうまくなる
0119ギコ踏んじゃった2016/12/03(土) 15:45:02.06ID:sus8+7HJ
疲れといっても、仕事のストレスでなのか、
単に身体の疲労なのか疲れの質が違う気がするけど、、、
自分はゆっくりスケールしたり、インベンション1番のおさらいしたりする
0120ギコ踏んじゃった2016/12/03(土) 21:12:12.32ID:iifkVvSq
やっぱり疲れて頭も指も回らない時は疲れ取らないとダメなのかー
でもそんな時でもスケール最強って事ですね!ありがとごさいます
0121ギコ踏んじゃった2016/12/05(月) 21:32:21.32ID:Tp3YDlDw
うー風邪ひいたー
先週やっと覚えた曲弾かないと忘れる気がして、でもしんどいから苦手なとこだけ
アホみたいにゆっくり弾いて即寝たら確かにそこだけ上手くなった
でもまた3日弾かなかったら半分くらい忘れてるorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています