トップページpiano
1002コメント324KB

ヤマハ】ダメダメな特約店【音楽教室】 PART4 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2016/08/18(木) 00:17:50.01ID:xfBnCO4q
特約店の待遇について、語りましょう。
0713ギコ踏んじゃった2018/05/17(木) 22:24:59.17ID:o1QKfEOl
>>712
フル稼働だと平均年収程度稼げるのかな?
0714ギコ踏んじゃった2018/05/18(金) 00:34:00.60ID:m1mpHAnH
システムならそこそこ稼げるだろうけどね。自店なら悪くない給料って感じ。
個人なら自宅でやらないと儲けが少ない。
0715ギコ踏んじゃった2018/05/18(金) 10:02:58.88ID:Srm8WnNd
>>714
そこそこって具体的にどの程度ですか?
1日2万くらいなら頑張って見る価値はありそうですね
0716ギコ踏んじゃった2018/05/19(土) 09:21:54.87ID:NNJezOtE
2万円は難しいでしょう。半分が手取りだとして、実質4万円稼ぐ必要がある。
30分のレッスン2000円だとすると、一日20人教える必要がある。

その半分、10人を教えることさえ難しい。よくて7人までだ。
つまり、1日手取りで7000円がシステム講師の目安となる。交通費と飲料費ぐらいは支給されるのが普通。
平均的に稼働20日として手取り月収15万円程度。
0717ギコ踏んじゃった2018/05/19(土) 09:24:45.25ID:NNJezOtE
今は講師を選ぶ時代だからね。講師が商品となっている。
ピアノレッスンは、先生に教えていただく時代から、先生を時間で買う時代になっているよ。
0718ギコ踏んじゃった2018/05/19(土) 10:09:26.80ID:lebok+OJ
>>716
> 平均的に稼働20日として手取り月収15万円程度。

年収だと200万以下ですね
演奏のバイトがまだ割が良さそうです
0719ギコ踏んじゃった2018/05/21(月) 00:18:48.56ID:o7tUSM/2
システム講師って仕事やグレードが大変なのにそのくらいの収入なら、自店の方がいいね。
自店ならグレードもそう要求されないし。
店が潰れたら保障はないが。
0720ギコ踏んじゃった2018/05/23(水) 00:38:23.64ID:4LnQaffN
システムでも良い楽器店に配属されなければ生徒は少ないだろうから、システムでも自店でも店がどこかはかなり大事。
システムで生徒少ないのは、経費かかって悲惨。
0721ギコ踏んじゃった2018/05/24(木) 16:08:01.35ID:wKigUeYP
システムであれ自店であれ、アコースティックピアノを買う生徒をいかに増やすか。
講師の実力とは、生徒にピアノの喜びと価値観を伝達する事。
コンクールで何位になった音大に何人合格したことより、電子ピアノでは限界だ。
本物のピアノを買って、ピアノと共に生きたいという人間を作り上げることが成功なのだ。
その方向に講師の意識を持っていきたい。
0722ギコ踏んじゃった2018/05/24(木) 16:15:50.21ID:wKigUeYP
ピアノは手工芸品で、人間の心の詳細を描く楽器だ。
作曲家の音楽とピアノを通して、演奏者の全てが伝わる怖い楽器だ。
小手先の技術で繕える楽器ではない。精神状態も体調も人間性も全て映し出される。
だからこそ真摯な取り組みが生きてくる。
0723ギコ踏んじゃった2018/05/24(木) 21:18:21.07ID:eoK5PyxB
小手先だけの長文で語られても伝わらないよ
0724ギコ踏んじゃった2018/05/25(金) 00:34:54.04ID:VzdYfUxC
とにかく良い楽器店に入りたいのか、規模はそこまでではなくても楽な楽器店に入りたいのかでも選ぶ基準は変わるからね。
0725ギコ踏んじゃった2018/05/26(土) 00:22:25.62ID:OAuez9sm
本人の意思はともかくとして、無能講師なら特約店に入れただけでラッキーだろうけど、力のある講師は何か我慢しているパターンは多いだろうね。
0726ギコ踏んじゃった2018/05/28(月) 00:21:56.83ID:m9ocL1+J
フル稼働でかなり儲かっているシステム講師なら、マックスで40〜50万くらい。そこから交通費とかは引かれるわけだけど。
そんな講師は店でもトップクラス。
0727ギコ踏んじゃった2018/05/29(火) 21:02:22.39ID:NGJHq42p
お金持ちでないと出来ない仕事ではあるけど、昔なら不景気ではないから、無理しながら何とかシステム講師をやっているって人もいた。
でも今は実家がお金持ちでないと無理だね。

システムならハイグレードを取る価値あるけど、自店なら給料が上がるわけでもないから、頑張ればハイグレードも取れるだろうけど、困らない程度に持っていればいいって人もいる。
0728ギコ踏んじゃった2018/06/01(金) 00:46:55.45ID:qFo5pvki
3級とか取るなら月謝15000円だとして、4年で全てとっても60万以上はかかる。
システムはこういう経費もかかるからね。
おまけにエレもやらなきゃならない。

それなのに社員並の拘束で、薄給だと思われ。
自店ならそれはないが、ある程度のお金がなければ生活は苦しい。
0729ギコ踏んじゃった2018/06/01(金) 13:33:21.98ID:TAkBqi1o
儲けたいなら独立してやればいいのに
ヤマハの講師続ける時点で生徒の延長のようなもんでお布施は続くし
結局個人事業主だから保証も全部自前でやらないといけないし
仕事としてのギャラはコンビニ以下だと思う
0730ギコ踏んじゃった2018/06/02(土) 00:07:08.41ID:vSJ1RhZT
システムはバリバリ稼働する人でなければ損。
お金はあるけど、ヤマハの肩書きがほしいだけって人ならいいけど。
それは自店でも言えている。バイトの方が儲かる可能性もあるわけで。
0731ギコ踏んじゃった2018/06/02(土) 00:07:36.66ID:vSJ1RhZT
システムはバリバリ稼働する人でなければ損。
お金はあるけど、ヤマハの肩書きがほしいだけって人ならいいけど。
それは自店でも言えている。バイトの方が儲かる可能性もあるわけで。
0732ギコ踏んじゃった2018/06/02(土) 00:09:37.78ID:vSJ1RhZT
システムはバリバリ稼働する人でなければ損。
お金はあるけど、ヤマハの肩書きがほしいだけって人ならいいけど。
それは自店でも言えている。バイトの方が儲かる可能性もあるわけで。
0733ギコ踏んじゃった2018/06/02(土) 00:10:23.22ID:vSJ1RhZT
システムはバリバリ稼働する人でなければ損。
お金はあるけど、ヤマハの肩書きがほしいだけって人ならいいけど。
それは自店でも言えている。バイトの方が儲かる可能性もあるわけで。
0734ギコ踏んじゃった2018/06/02(土) 06:29:54.57ID:J4QyBulo
可能性があるというより
確率が高いんだよ、バイトの方が短時間で稼げるね。
0735ギコ踏んじゃった2018/06/03(日) 00:21:50.46ID:NF51ZmWf
雇われは単価低いけど、毎週コースで1日に何人か生徒がいるなら悪くない。
月2なら、グループとそう単価は変わらないだろうね。
空き時間が多ければ、バイトの方が断然稼げる。
0736ギコ踏んじゃった2018/06/04(月) 10:27:05.80ID:PjDvn/0R
社長ね、これ神奈川はダメだな。
2代目になり、仕事しないし、
口だけ。
まるで朝鮮人のいめーじ、
特に体育界系は日大のイメージ
事故死がふさわしいWwwww
0737ギコ踏んじゃった2018/06/04(月) 20:32:59.27ID:lnKjuket
職場は自由に選べるじゃん
馬鹿じゃなけりゃそんな経営者の職場で働くことはないんだぜ?
0738ギコ踏んじゃった2018/06/05(火) 00:36:58.48ID:J6OMS4dH
雇われ講師の月謝配分は大体、45%前後くらいのところが多いからな。この配分がどうかは大事。
収入が入る店でないと、バイト中心+週末ピアノ講師くらいの割合になってしまう。
0739ギコ踏んじゃった2018/06/06(水) 00:14:00.34ID:VZqaLESW
グレードとってない人はコードの勉強してない人が多いから、クラシック以外は教えないって人が多い。
ポピュラーやったとしても楽譜のみでの指導しか出来ないしね。
グレード取得のついでにコードの勉強をしたと考えれば、高くはない。
0740ギコ踏んじゃった2018/06/06(水) 14:47:31.15ID:/Dx8rgMu
いや、高いよ...
0741ギコ踏んじゃった2018/06/07(木) 12:04:39.26ID:T+DO+h4h
いたずら電話してみたら誰かが出た
潰れてないんだ
0742ギコ踏んじゃった2018/06/08(金) 00:24:47.66ID:2ths3dcD
良い楽器店なんてないから、自分が好きな楽器店を選ぶのが1番。
0743ギコ踏んじゃった2018/06/08(金) 11:26:23.54ID:/oSNtazE
ピアノ購入に関しては、楽器店を選ぶのではなく、個体を選ぶ。新品だろうと中古だろうと個体に強く惹かれることが選択の第一条件。

ピアノの維持管理については、楽器店を選ぶのではなく、調律師と技術者を選ぶ。
音作りは調律師によって大きく異なる。
技術者のメンテナンスの考え方、ポリシーも大きく異なる。
調律もメンテナンスも、音楽性豊かなピアノを作るための演奏者との共同作業だ。
0744ギコ踏んじゃった2018/06/08(金) 20:09:16.56ID:TxSRa8js
又あの爺さんの長文か
毎度ウザいな
0745ギコ踏んじゃった2018/06/08(金) 22:52:24.12ID:8d5PaUst
今月でまた従業員様達が退職します
よくもこんな少ない給料で頑張ってくれました
こんどはちゃんとした会社に就職しろよ
退職者が沢山いるから頑張れ !

生徒一同
0746ギコ踏んじゃった2018/06/09(土) 00:21:59.36ID:Of7Bf0vs
大手より弱小がいいってことは少ないだろう。
弱小の場合、人が良ければアットホームな教室というメリットはある。
大手は競争が激しいからな。
0747ギコ踏んじゃった2018/06/09(土) 16:08:37.18ID:O6LIHneu
体に気をつけて次の会社でも頑張ってください
こんな店はどうなってもかまわないから
自分の人生を歩んでださい

保護者一同
0748ギコ踏んじゃった2018/06/10(日) 12:26:14.15ID:6KPxJ88f
特約店は全国ネットワークです。
社長の繋がりと絆で事業が行われます。
特約店を渡り歩くだけ、信用が失墜する事は解ってますよね。
誰からも納得される理由がない限り、辛抱強く現在の職場で頑張ろうではありませんか。
特約店の社会的責任があると同時に講師従業員にも社会的使命があります。
地域と個人への音楽的貢献という意味です。
私利私欲や好みで仕事をしてはならんのですよ。
0749ギコ踏んじゃった2018/06/11(月) 20:01:00.58ID:UbrqvJr0
>>748
二束三文のギャラで私利私欲とかどんだけブラックなんだよw
能力あって仕事できる人はどんどん独立するし結局ゴミしか残らないから必死だなw
0750ギコ踏んじゃった2018/06/12(火) 00:53:22.70ID:YkYoU5KT
特約店講師の転職も、そういう意味では危険だよな。
聞こうと思えば、お近くの特約店なら講師の状況がわかるわけで。
0751ギコ踏んじゃった2018/06/12(火) 03:18:33.63ID:H0PucEqZ
退職してから離職票が届きました
雇用保険料を控除してません

こんな店早く潰れてしまえばいいのに
0752ギコ踏んじゃった2018/06/12(火) 03:25:24.90ID:H0PucEqZ
有限会社ヤマハ特約店の本店所在地に
その会社があってこそ
会社がまともにあるという話になる
会社の代表者が 常日頃 いなかったり
そこに店舗としての実態がなかったとしたら?
もう この会社は 完全に
幽霊 だという事になります
0753ギコ踏んじゃった2018/06/13(水) 00:32:46.87ID:3jubIYSy
よほど待遇が悪くてどこでもいいから移りたいとか、規模が大きくなるとか。距離が近くなるとか。
何かメリットがなければ、転職の価値がないね。
0754ギコ踏んじゃった2018/06/13(水) 06:17:15.11ID:7FDEBlp9
仕事は自分のために行うのではなく
社会貢献です。
待遇に不満を持って転々するより
現状で出来ることを最大限努力しよう。
0755ギコ踏んじゃった2018/06/13(水) 10:48:50.49ID:FSrRFcht
気持ち悪い綺麗事だわ
お前が経営陣ではないことを祈るw
0756ギコ踏んじゃった2018/06/13(水) 13:16:57.28ID:p2M6THxD
社員登用で社員になった奴はいない
0757ギコ踏んじゃった2018/06/13(水) 16:11:59.32ID:1F2IHDVB
信頼を得られるには時間が掛かる。
正社員として雇う経費を上回る売り上げに貢献出来るかで決まる。
働く量ではなく、いくら金を稼いだかで決まる。
0758ギコ踏んじゃった2018/06/17(日) 00:15:02.15ID:qN0bC0HG
潰れそうな楽器店の自店は辞めた方がいい。
儲からないのはもちろん、バイト以下の待遇。
0759ギコ踏んじゃった2018/06/17(日) 17:08:20.52ID:St0i9c7S
働いている有限会社ヤマハ特約店に雇用されている場合や、
従業員様である場合には報酬として支払われている場合でも、
その給料や報酬から源泉税が差し引かれることになります。
差し引かれた源泉税は従業員様から預かった大事なお金ですので、
有限会社ヤマハ特約店が税務署に支払わなければならないのですが、
有限会社ヤマハ特約店が源泉税を支払わずに着服しているケースもあるようです。
0760ギコ踏んじゃった2018/06/17(日) 21:40:48.91ID:FGTztLK9
>あるようです

あくまでも あんたの憶測だね。
0761ギコ踏んじゃった2018/06/18(月) 16:36:04.17ID:LNhuRlyK
入札の時には幽霊会社は必要
0762ギコ踏んじゃった2018/06/18(月) 23:51:48.97ID:EP71D6HY
大体の店は夜21時終わり。土日なら夜は早め。待遇は特約店の中では悪くないって店が平均的だと思われる。
0763ギコ踏んじゃった2018/06/19(火) 02:03:55.97ID:lAjJIFJx
じじぃとばばぁの介護なんかやってられない
0764ギコ踏んじゃった2018/06/19(火) 22:28:04.09ID:5KPJyjw5
>>763
介護は徳を積むこと
徳を積めば幸せになれる
0765ギコ踏んじゃった2018/06/19(火) 22:48:15.34ID:Il4HslCp
お前が言ってもリアリティーがないよ
0766ギコ踏んじゃった2018/06/20(水) 15:20:45.45ID:ikrYU8kW
じじぃとばばぁは病院ばかり通って
こっちは健康診断をしたことがない
早く逝ってしまえばいいのに
0767ギコ踏んじゃった2018/06/20(水) 15:46:12.63ID:xtXbvB7k
爺婆も若い頃懸命に働いて、上の世代を支えた。
年金 医療の掛け金を月10万円以上引き去りされてた。病院に行くのは当然の権利。
健康診断ぐらい自分で受けろよ。
将来医療費を食わないように、自分の身体は自分で守りなさい。
血液検査だけなら数千円で受けられるし、そのくらい金と時間を惜しむなよ。
貧乏特約店にたからなくても自己負担で検査ぐらい受けなさいよ。
0768ギコ踏んじゃった2018/06/22(金) 00:38:34.50ID:V+Mlx7KS
レッスンの終わる時間は同じ店でも、教室によって違うからな。
全部統一されている店は少ない。
0769ギコ踏んじゃった2018/06/22(金) 11:35:16.94ID:nZKOlfXz
それは当然そうあるべき
地域事情 顧客事情に合わせて時間延長も必要
0770ギコ踏んじゃった2018/06/23(土) 00:05:56.97ID:MfUrPFNY
配属にもよるけど、大手でもS村はピアノに弱いから稼ぎが少ない。
どの店がいいかは人それぞれだな。
0771ギコ踏んじゃった2018/06/23(土) 07:30:24.38ID:HWSVYe8d
>>770
島村の講師はピアノ販売営業させられる。
ノルマが大変らしい。
0772ギコ踏んじゃった2018/06/24(日) 13:22:00.34ID:tq+zNKNr
講師が10人いてノルマが10万だと店長のノルマは100万だ

わかったか?
0773ギコ踏んじゃった2018/06/26(火) 00:38:25.03ID:cc78GaqB
島村はいつでも講師募集しているし、タイミングによって大手の中では入りやすいはず。
地域の良い場所は激戦区だが。

他の特約店の方が稼ぎはいい。
子どもは毎週、大人なら月2とか用意していたりするけど。
規模が大きくなれば宣伝力も違うしな。
0774ギコ踏んじゃった2018/06/26(火) 03:45:55.55ID:gvlz95rb
生徒が減った
0人を切った
0775ギコ踏んじゃった2018/06/26(火) 22:49:22.23ID:8qoNu1H6
>>774
マイナスの生徒がたくさんいる所よりマシマシ
生徒がいなければ、自分の練習時間取れるだろ
0776ギコ踏んじゃった2018/06/29(金) 00:28:42.04ID:/+iLEbdT
確かにマイナスの生徒ばかりのところはキツいな。
大手の楽器店だとピアノの行事だけで多いけど、弱小楽器店だと発表会で生徒の伴奏もしなければならない。
他楽器の伴奏は生徒によっては相当気遣う。
0777ギコ踏んじゃった2018/06/29(金) 21:34:13.25ID:7ybK8pyP
ワールド楽器から注文してない楽譜とか楽器が納品された

頭にきたので楽譜を沢山返品してやったら

潰れた
0778ギコ踏んじゃった2018/06/29(金) 21:46:29.60ID:D0ouB7Cz
>>777
検索したら何気に家の近所で笑えるw
行ったことないけどね
0779ギコ踏んじゃった2018/06/30(土) 08:23:28.46ID:9YhgiL/r
人の心の痛みがわからないのか
会社が潰れることは、家族一同死ぬような苦しみなんだぞ。

潰れた 笑える なんて言う人の気が知れない。
0780ギコ踏んじゃった2018/06/30(土) 10:09:11.32ID:/v6XYip1
偽善者っぽくて気持ち悪いなぁ
君は潰れた理由知ってるのかい?
それとも君の仕事もヤバくてシンパシー感じてるとか?
0781ギコ踏んじゃった2018/07/01(日) 00:43:41.45ID:FRPxHO0N
演奏力のある人は、経歴を重視する楽器店がいい。
力のない人はグレード重視の店がいい。
あえてこの講師は何級持っています。とは言わないだろうから。
0782ギコ踏んじゃった2018/07/03(火) 02:14:13.57ID:5cTz+hzd
社会保険料滞納が銀行に発覚。
「社会保険料を払えない状態の会社」と認識されたことで、
信用は大きく失墜した。
0783ギコ踏んじゃった2018/07/03(火) 14:01:56.71ID:iwqh8cl4
金稼ぎのためにバイトをやっているのと同じように、金稼ぎのためと割り切って講師業をやれば続きやすい。
プライドを考えて仕事を探せば、途端に辞めたくなるからな。
0784ギコ踏んじゃった2018/07/03(火) 15:22:22.50ID:hOV6Fpt4
何を今更、当たり前のこと書いてるんだ
講師業なんて、そんなもんだよ
0785ギコ踏んじゃった2018/07/04(水) 01:48:10.31ID:TxrUJEyg
じじぃにイタズラ電話をしたら出やがった
まだ生きてたのか
0786ギコ踏んじゃった2018/07/04(水) 08:56:01.16ID:e9Uaa4uM
神奈川の川崎市近辺で良い音楽教室無いかね
とりあえず近場の京浜楽器運営のとこ見学しに行ったんだが
眼鏡親父(内部の人間?)が店員さん怒鳴り散らしてて教育に悪いから止めたわ
0787ギコ踏んじゃった2018/07/04(水) 20:14:47.98ID:TxrUJEyg
ばばぁにもイタズラ電話をしたら出やがった
もう少し我慢しよ
0788ギコ踏んじゃった2018/07/05(木) 00:41:35.22ID:4OsfL+kX
今時はしっかりと長期留学、そこまでは全然いかなくても短期で複数回留学などしている人が珍しくないからね。優秀な人はコンクール複数全国入賞組とか。
派手な経歴の講師と無能では、入る生徒も変わってくるだろうしな。
0789ギコ踏んじゃった2018/07/07(土) 00:06:59.81ID:D6Wp5P5L
どれくらい稼ぎたいのかにもよるだろうな。
十何万程度で良いなら大体で言えば平均くらいの講師だろうけど、20万以上となるとその店でトップクラス(生徒数)にならないと自店では無理だろうな。
0790ギコ踏んじゃった2018/07/10(火) 00:16:03.64ID:TaUm3mjI
東京の特約店だと競争が激しいから、何かしら研鑽しないと振り落とされていくけど。
弱小や地方の特約店は競争も少ないから、講師のレベルも低め。
0791ギコ踏んじゃった2018/07/11(水) 00:27:27.06ID:NhO0xWGr
若いうちに経歴つけておけば良いけど、そうでない人は40歳くらいになってコンクールやグレード、検定など何かに必死こいている。
案外このくらいの年齢になった方が、真剣に取り組むようだけどね。
0792ギコ踏んじゃった2018/07/15(日) 00:14:36.15ID:6jAZv75S
同じような仕事に見えても、特約店の規模によって仕事は違うからな。
ピアノの生徒の多い楽器店は、ピアノ科だけの行事が盛ん。
0793ギコ踏んじゃった2018/07/17(火) 00:27:15.58ID:WAo4fQhb
みんな就活の時は、規模が大きい店から目をつけていくからね。弱小とは倍率があまりに違いすぎる。
知っている店の中から、近い遠いや給料、待遇などの条件を見ていく。
0794ギコ踏んじゃった2018/07/19(木) 00:34:06.53ID:nNI6IYzW
大手で楽な店はないね。
行事が多かったり、夜が遅かったりで何かしらある。
でも弱小も何かしら難点はあるから、そしたら大きい方が良いね。
0795ギコ踏んじゃった2018/07/22(日) 00:22:37.94ID:8MYKFQXX
弱小で講師数が余っている店はほとんどないと思う。
最低限の講師数しか雇ってないし、まず部屋もないのに講師を雇う事は出来ないからな。
講師数が余っているって時点で、規模が大きい。
0796ギコ踏んじゃった2018/07/23(月) 00:18:54.67ID:haHoN7JN
システム講師で考えても、配属されるなら大手がいいからな。〜楽器店でシステム講師を勤めると書いたりするわけだから。

ただシステムはお金がないと大変。
グレードのレッスン、エレのレッスン、ピアノのレッスンと経費は盛り沢山。
0797ギコ踏んじゃった2018/07/25(水) 00:20:45.34ID:+Iz/+/RA
ピアノ演奏やグレードなどの勉強を両立させるなんて、よほど能力ないと出来ない。地方国立出身の人は、バランスよく出来ている人もいたりするが。
0798ギコ踏んじゃった2018/07/25(水) 16:46:22.49ID:CqbO+W3+
東京芸大講師やN響メンバーが地方国大に出張指導してるから
0799ギコ踏んじゃった2018/07/27(金) 00:14:52.08ID:iawx23QP
大手の場合は研修が多いから、それだけ仕事は多い。
転職頻度が多ければ、それだけ研修。
弱小は研修が少ない。研修してあげる講師もしてもらう立場の講師も少ないから。
0800ギコ踏んじゃった2018/07/27(金) 00:15:19.20ID:iawx23QP
大手の場合は研修が多いから、それだけ仕事は多い。
転職頻度が多ければ、それだけ研修。
弱小は研修が少ない。研修してあげる講師もしてもらう立場の講師も少ないから。
0801ギコ踏んじゃった2018/07/27(金) 00:15:29.34ID:iawx23QP
大手の場合は研修が多いから、それだけ仕事は多い。
転職頻度が多ければ、それだけ研修。
弱小は研修が少ない。研修してあげる講師もしてもらう立場の講師も少ないから。
0802ギコ踏んじゃった2018/07/27(金) 09:15:24.68ID:QfNm3Em/
実践で役立つ研修なんてないものだよ。
学校の教員もピアノ講師も、研修は自分が真面目にやってるというアピールにしかならない。
実際は時間の無駄使い
それよりも、地道に指導できる楽曲を増やしていくことが大事。
0803ギコ踏んじゃった2018/07/27(金) 13:54:32.47ID:p9GivbFt
ぐうたら能書爺の意見は参考にならない
0804ギコ踏んじゃった2018/07/27(金) 16:54:10.44ID:Hc2Cge7D
会社の本店所在地に
その会社があってこそ
会社がまともにあるという話になる
会社の代表者が 常日頃 いなかったり
そこに店舗としての実態がなかったとしたら?
もう この会社は 完全に
幽霊 だという事になります
0805ギコ踏んじゃった2018/07/27(金) 19:42:25.55ID:ZdrKLn5k
平成行政大改革や大店舗法改悪で、街並みが大きく変化した
本店所在地に人が少なくなれば、別の店舗に比重を置くのは当然
会社の店舗全体の収支のプライマリーバランスの問題。
本店は経営者の資産な場合が多いので、固定資産税を払えるなら何ら問題ない。
0806ギコ踏んじゃった2018/07/29(日) 23:51:30.53ID:LsOiOavL
中規模の店でも有力なところは、大手に入れる人や元大手の講師って人がいたりするから、中規模の店でもトップの講師になるのは難しい。
大手だと目立たず稼働が減ってしまうから、中規模にいる人もいるし。
0807ギコ踏んじゃった2018/08/02(木) 00:38:50.38ID:+pLWFI8t
ヤマハの講師が13000人、カワイが5000人、無所属が12000人くらいと大体目安で言われていて
ヤマハの生徒が約40万人なら、講師が持てる平均は30人くらい。
総合的にだから、地域によって変わるだろうけど。
30人前後集まってるなら良しと思うべき。
店のトップになりたいなら、話は別だけど。
0808ギコ踏んじゃった2018/08/02(木) 07:03:20.38ID:PaQiFoUs
>>807
30人なら月収手取り12万円ってとこだな。
ピアノ講師ってなんて貧しいん
システム講師はピンハネされるし、個人教室は集まる所は少ないし
ピアノ習って音大出ても、食っていけるのは半分もいない。ピアノ人口減るわけだよな。
企業の利益が増しても、消費者が貧しくなれば、何れは企業収益を圧迫する。
今の日本のピアノ売上低迷がピアノ人の貧困化による所が大きい。
もうこの国にピアノ市場成長なんて期待できない。
0809ギコ踏んじゃった2018/08/02(木) 10:20:17.60ID:5JM4+OaS
>>808
売上低迷は電子ピアノのせいでしょ。
ピアノ人口の低下は少子化のせい。
貧困ではない。
0810ギコ踏んじゃった2018/08/02(木) 11:03:16.62ID:fIPQfmNV
全ては貧困に帰着するんだよ。
電子ピアノは貧困でアコースティックが買えない置けないから買う層が増える
少子化は実質賃金の低下によって結婚子育て不可能層が増えたから
企業収益と株価が上がっても、個人消費が伸びない限り、収益は頭打ち
まあ貧困化を是正しない限り生ピアノを買う層が増えないだろう。
0811ギコ踏んじゃった2018/08/07(火) 00:20:38.46ID:KitIKIbl
自店講師は金持ちでなくても何とかなるが。
システム講師は大変な商売。
昔と違ってグレード規定も厳しいから勉強しなければならないし、金がないなら体力が必要。

あとはピアニスト志向ってのもあるけど、指導者になった時の自分の位置を気にして講師にならない人もいる。
講師になったらなったで、生徒が集まる講師、権力の強い講師だとか色々あるし。
0812ギコ踏んじゃった2018/08/08(水) 01:25:26.38ID:iA6jAOGz
うちの有限会社ヤマハ特約店も生活保護にしてもらわないとやってられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています