トップページpiano
1002コメント337KB

ステージピアノ総合 4 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2014/12/27(土) 16:01:12.81ID:WbKF0ut2
前スレ:ステージピアノ総合 3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1382275781/
0097ギコ踏んじゃった2017/06/26(月) 23:12:55.94ID:l+4g8M6K
YAMAHA様
ぜひCP4後継機には
グランドタッチ鍵盤
を搭載してくださいな
0098ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 06:34:25.89ID:W0yje8fI
>>96

ポイント還元で実質172000円とか?
0099ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 09:50:22.02ID:SJZ7QJnW
そんなのつくわけない
0100ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 09:56:04.41ID:pUem8/YQ
>>98
ちがうよ、ちゃんと売値だよ
まあおれも相当頑張ったけど!いい店員さんだった
0101ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 12:35:52.57ID:PDLycVAn
社員必死やな
0102ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 17:04:43.42ID:Ddq/T/IW
モンタージュにグランタッチがでれば・・・
あとは、アバンとトランスアコースティックにFMが載れば中毒楽器になりそう。

アバンもトランスアコースティックもあのピアノボディの発音方式でDXの音がどうなるのか想像するだけでも素晴らしい音色になる。
でもって、ローズなんかもトランスアコースティックだととんでもない音になりそうだ。

ただアナログの分厚いサウンドだとボディの耐久性に問題がでそうw 分厚いサウンドでボディが壊れるw・・・よほどの設計じゃないと両立しないわなw
だから音色によってはアバンやトランスアコースティックは対応できないにしても、FM音源のDX系やCP80直系の音なら最適だし。
0103ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 17:09:43.53ID:pIFhnz9z
ステージピアノにFM音源が載ると古臭さが出るので絶対にやめてほしいね
CP4のDXピアノ音色も浮いてる
単体FMシンセなら歓迎する
0104ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 21:18:11.60ID:3T8zd157
そんなにこだわるなら別音源をMIDIやUSBで繋げばいい
それらしい音をプレイヤーの腕とエディットで聴かせるのも技術だと思うが
0105ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 21:27:52.02ID:kH6h1a1P
モンスタークレーマーに腕を上げろと言っても無駄かな
0106ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 06:18:21.77ID:J4nnrJ/g
FM厨ホントにしつこい
昔の実機でどうぞ
0107ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 07:39:28.77ID:cOFSLTAS
>>97
もうそれぐらいしか改良の余地ないだろうな
もうすぐ4年目だからそろそろ出そうだ
0108ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 07:44:33.82ID:rNB8xk8j
FMをNGWordに入れるだけで快適
0109ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 07:44:45.03ID:H5gy6vZG
>>100

ヤマハって基準価格以下で販売すると
出荷停止と聞いたことがあるんだけど本当?

現状、内緒で販売する以外、価格横並びだよね。
0110ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 09:04:54.62ID:olePoJ31
>>109
へー、そうなんだー。
まあ、もとの売値は199000円だったよ
ボーナス時期だからどこの店舗も競争が激しいんだと思う。
0111ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 19:40:40.80ID:Kt80EvgS
必死に嘘をついている
0112ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 20:01:27.34ID:olePoJ31
ほんとなんだけどなぁ〜。まあいいよー

今日取りに行った。やっぱ素晴らしい。
新機種出てしまうかもしれないけど、それは仕方ない。
付属のフットペダル、ホームページ上ではFC3って書いてあったけど、今はFC3Aなのね。
0113ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 20:31:39.56ID:H5gy6vZG
俺がPC4買ったときは

・ CP40 STAGE専用ソフトケース YAMAHA SC-CPSTAGE 実売8,480円
・譜面台 実売6000円
・ポイント 10%

200,600円だった。

譜面台は必須だったが、ケースは必要なときがあるかも程度。

実質 17万切るけどケースはまだ使っていない。
0114ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 20:53:16.89ID:olePoJ31
>>113
そういや、おれもポイントついたから実質17切るわ!
そのセットもお得だね〜
譜面台ほしいー!
0115ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 22:28:30.53ID:kGxR6Tl8
きめぇよお前
0116ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 22:31:50.61ID:cOFSLTAS
アパートなんで生ピアノ置けない。CP33持ってるけど練習はもっぱら貸スタジオの生ピアノ。
グランドピアノ1時間借りて\1500ってのは安いんだか高いんだか。
CP4にも興味あったけど、店頭で触った限りではCP33とのタッチの違いは生ピとの違いに
比べりゃ誤差範囲だなあ。つかどっちも軽すぎるわ。
0117ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 02:24:43.42ID:MOXihY5a
ヤマハはタッチは軽めだよね。生ピもデジピも。
カワイは重いよw

RD2000は重めだけど生ピとの整合性からいうと良い感じだと思う。
がしかしヤマハのグランタッチ鍵盤は強敵だわな。今後が楽しみ。

大生でコルグがクロノスにグランタッチ系を搭載したら・・・
あとは起動時間とかそういうところが気になるだけになるな。
いっそ、バッテリー搭載でスリープモードがあるといいのだけどな。
0118ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 02:56:31.17ID:HuNM0F7U
nord electro or piano はみんなどう思うの?
0119ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 03:59:32.79ID:Z6SY8zz0
electroはオルガンライクなタッチ含めいいと思うね
pianoはとにかく鍵盤が舐めているの一言
日本製積めよもう
0120ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 07:56:59.04ID:JGKSVfuy
グランタッチ鍵盤を装備したCPが出たら
買い換える予定
0121ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 08:29:10.84ID:g3xVVRnF
グランタッチそんな良くないだろ
名前に騙されてないか?
0122ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 11:12:41.84ID:C8fZYs0b
最近グランドタッチってのがYAMAHAの新デジピに搭載されたけど
グランタッチとはまた違うのかね
0123ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 12:32:25.84ID:HuNM0F7U
>>119
そだねー
electro4HP持ってるんだけど、HPでもタッチは微妙。普通のやつの方がオルガン弾きやすいからそっちにすればよかったかなーとおもう
見た目かっこいいし、操作もしやすいんだけどね
全て兼ね備えてる物ってないね。当たり前か
0124ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 00:02:06.59ID:DN8xGoef
YAMAHAは生ピもデジピもタッチ軽め、カワイは重め、全くその通り!
だからよくCP4はタッチ軽いとか言われるけど、YAMAHA全般が結構軽め。
Rolandはデジタル屋さんだからそれはそれで好きだけど、ピアノの音に関してはやっぱりYAMAHAかカワイがいいと思う。
CP4とかループが早いとか言われたり、倍音がどうとか言われることもあるけど、そんなに気になるかなぁ。
いろいろ弾いてきたけど、ピアノに関して言えば俺はYAMAHAが一番。ってかCP4がコスパ、重さなど含めて一番おすすめ。
あくまで個人的な意見
0125ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 01:53:49.34ID:aIBqW19K
私もCP4とRD2000でさんざん悩んだけど、RDにした。
もともと音楽=グランドピアノだったから、どうしてもタッチと音で比較してしまう。
確かにピアノの音色はヤマハの方が「近い」。ただタッチが軽すぎて「まったく似ていない」。
RDはピアノの音色は「まあまあ近い感じ」。タッチは重めで、グランドに「まあまあ近いかも」。
グランドピアノは持っていないので、いずれ買いたいが、
あまりにタッチがかけ離れているのもつらい。

CP4はピアノ以外の音色が私にはひどく聞こえたし、発売後4年くらい?経っていること、
RD2000は最新で、ピアノ以外の音色は好みの音が多かった。
結局ギリギリの差でRDにしたが、
もしCP4の後継器で、ピアノ以外の音色も改良され、
最低限RDクラスのタッチ感、できればアバンレベルのタッチ感が移植されたら、
二台目として買ってしまうかも。 
0126ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 07:45:11.16ID:WluDa3Q+
CP4のピアノ音色でCFをサンプリングしたのがあるよね。
A.PIANO2のボタンの音色だが、2点ハの音が
異常に大きい。飛び出して聞こえる。サンプリングミス?

CFXの音色は問題なしなんだけど俺だけ?
0127ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 07:56:17.91ID:WluDa3Q+
ごめん。問題の音はCFの3点ハだった。1オクターブ間違えた。
できたらCP4持っている人チェックして。
0128ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 08:15:58.35ID:UNo+bwYM
それ不具合ねw
はやく修理して
0129ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 10:04:08.49ID:3N/TCpSD
多分不具合 おれのはないよ
C3とかじゃなくて3点ハっていいね
クラシック畑の方なのかな?
0130ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 10:33:07.64ID:vO1P7K6N
CPは鍵盤に何かぶつけるとそこだけ音が大きくなるような壊れ方する気がする
自分のじゃないけどCP50と33ではそんな感じだった
0131ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 14:02:33.31ID:WluDa3Q+
126です。
ん〜

まぁCFの音は使わないからいいかな。
0132ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 14:05:13.98ID:IfgAQyIW
>>125
グランド買うならまず一戸建てじゃないと無理だよなあ
さらにお値段はC3クラスで200万、防音に100万〜
こんだけあったら練習室を3000時間レンタルできてしまう。
賃貸がいいか持ち家がいいかに通じるものがあるな。
0133ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 14:59:17.52ID:NNyBQ6pR
RD-2000のPHA-50鍵盤に音域ウェイトをつけて
RD-3000(PHA-60鍵盤)となる日もそう遠くないだろうな
ステージピアノとして考えたら必須ではないかもしれないが
このスレ住民は重いタッチが好きなようで…
01341252017/06/30(金) 15:41:48.41ID:aIBqW19K
>>132

もともとクラシック畑なので、グランドは遠くて近くにあるもの、
でも必ず手に入れたいもの、なんです。
それまでのつなぎでアバンも考えましたが、
金額と質を考えたらどう考えてももったいないので、
たまたま同時期にDTMも始め、バンドも参加してしまったので、
CP4とRD2000の比較をし始めた、というわけです。
今はマンションですが、戸建てを買い替えることになるとは思いますね。
0135ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 19:40:27.32ID:WluDa3Q+
家のピアノ

http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/grandpianos/gp-cx/c6x/?mode=model

浜松の選定で結構いい響きのピアノがあって、ラッキーでした。l
0136ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 20:34:43.63ID:6x0VStC3
>>135
C6Xあるし、CP4あるし羨ましいな
0137ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 21:04:47.15ID:6x0VStC3
CP4ってそんなに軽いかね
ってかグランドピアノも個体差あるけど軽いものが多くない?
古いアップライトピアノばっか弾いてたから、それは重かった。
氏家さんの動画みるとなんでも素晴らしく思えるな。
0138ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 21:17:51.25ID:uAmGaHqQ
>>137 CP4ってそんなに軽いかね
ヤマハのデジピの鍵盤は軽い方だよ。デジピではローランドが一番重くてつぎにコルグ。
コルグは重いだけでなく、硬さを感じるので独特。

グラピの鍵盤は軽いのは多いって印象はきっとヤマハに偏っていたりして。
洋物は俺はあまり接することはないけど、経験上、軽めに思う。

>>氏家さんの動画みるとなんでも素晴らしく思えるな。
彼は御用聞き過ぎるのがなぁ。好きだけどさ。
言うべきネガな部分はスルーしちゃうからね、そこはちょっとな。
0139ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 21:23:50.34ID:6x0VStC3
>>138
お、やっぱそうか
ヤマハのグランドが軽めなのか。
いろいろ弾いてきたけど、ヤマハが多くて、そのタッチを考えるとCP4はかなり頑張ってると思ったけどな。
KORGはシンセ大好きだ。

氏家さんの件、確かにそう思うw
だけど話うまいじゃん、ポジティブな部分ばかりだけどほんと見てて気持ちいいんだよなー
0140ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 21:24:29.07ID:uAmGaHqQ
>>134
トランスアコースティックはどうよ。っていっても、グラピをいれる部屋そのものがなければ・・・ってことだし、
結局、生ピユーザーの本物代替のデジピっていうと・・・

ローランドの上位モデル(RD2000含む)
ヤマハ アバングランド(60万の旧GDPクラス)
ヤマハ トランスアコースティック(100万ー300万w)
ヤマハ NU1
ヤマハ CLP685もしくは675
カワイ MP11
が鍵盤がまともなモデルだね。

個人的には・・・トランスアコースティックは魅力的
https://www.youtube.com/watch?v=OdshxsRsclI
0141ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 00:12:19.10ID:fkOFvCgk
そういや、カワイもアバングランド対抗機種をだしたのを忘れてたw

こんなニュースも
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2048/id=65659/
0142ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 04:38:52.79ID:CGnW6N6H
グランドって鍵盤に軽く触れただけでも音でるよね。その意味ではデジピより軽い。
でもタッチがしっかりしてないとハンマーに力がきちんと伝わらないので
そこそこの音を正確なタイミングで出すのは難しい。デジピはそのあたり適当でOK。
だからデジピだけで弾いてるといきなりアコピはまず弾けない。
もちろんこの先もアコピとは無縁でデジピしか弾かないなら全く問題はない。
0143ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 07:08:52.72ID:XqMNJ1SM
家のC6XとCP4を弾き比べると
明らかにC6Xの方がタッチ重い。重いと言っても
普通です。ホールにあるコンサートグランドと同じ位で
ことさら重いわけではないです。

CP4は、比較的軽いのでC6Xでうまく弾けない装飾音が弾けたりします。
0144ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 08:40:15.17ID:pfTFB73N
だいぶ前だけど、上原ひろみの特番見た時、家にデジピしかなかった。そしてそれでいつも練習してた。
0145ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 14:01:35.31ID:wqJSU/Al
ひろみさんでもデジピなら
それ以下の私たちが
立派なピアノ導入する意味は無いね
いい情報ありがとう
0146ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 16:02:37.43ID:TxKnvbTk
>>145
そんな発想ならピアノ弾く事すらやめたらいいよ
比較する事すらナンセンスということに気がつけよおバカさんw
0147ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 16:08:44.51ID:wqJSU/Al
私はCP4で十分ですよ♪
0148ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 16:17:37.85ID:nz162504
きめぇやつら
0149ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 16:32:44.74ID:UbYaoj6o
でも、ひろみとセックスできる?
無理だろ、、、
0150ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 17:36:06.70ID:qvtmGIvR
うまくなるだけならデジピでもいけると思う。
ただ、気持ちいいかは別。タッチも音色もそうだけど、最大の違いは振動・共鳴だと思う。
鍵盤から指に伝わってくる振動、箱が震えるあの感じ、それが気持ちいいとおれは思う
0151ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 19:16:56.95ID:fkOFvCgk
問題は、まずは、自分の思う様に指がうごくかどうかの練習が大前提で、生ピの重さとかに合わせるのは後からでも可能。
それよりも大事なのはしっかり練習して思う様に弾けるようになることだね。
その用途であれば一定レベルのデジピで十分だ。

そして一定レベルになると、生ピの重さでもしっかりやりたくなる欲求がでてくるw

もちろん最初から生ピをゲッチュできる人はそれにこしたことがないってことだけど。

そんななかでいいステージピアノはどれだって話だけど。
0152ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 19:28:36.09ID:XqMNJ1SM
>>144

ジャズであればデジピでも可と思うんだが?結構ジャカジャカ弾くのであればデジピでもok?
0153ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 19:51:42.57ID:pfTFB73N
>>151
そうそうその通りだと思うよ。
ステージピアノは好みになるよな
今テレビでミュージックデイやってるが、秦基博のバックの鍵盤の人CP4Stageだったな
0154ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 19:59:08.19ID:pfTFB73N
JUJUのライブ連れてってもらった時、鍵盤の草間さんはCP4、CP1、montage使ってるところみた。
武部聡志さんはFNSでもライブでもCP1使ってた。
ゲスとかその他よく見るのはnord electroかstage
Rolandのステージピアノ使ってるアーティストあんま見たことないんだけど、誰使ってる?
0155ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 20:04:57.57ID:pfTFB73N
>>152
ひろみさんはデジピでジャカジャカ弾いてたよ。家はスペースがないからデジピと言ってた。
まぁスタジオでグランドとかもたくさん弾いてるだろうけどな
あの人みて思ったことは、楽しめれば鍵盤はなんでもいいんだということ。
どんなのでも楽しむことが1番。
0156ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 22:52:55.90ID:d5ASIuy3
>>154
Aimerの作曲者でいつもKey弾いてる野間さん
最近はNord Stageも多い。
0157ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 00:20:21.55ID:wznzjBlS
RD-2000をテレビで見かけないのはあのLEDのせいじゃないかな
演奏するのがピアノメインのバンドでピカピカ光っていたら
他メンバーから注意されるでしょ
消灯機能もないし、結局は解雇される前にCPとかにするしかない
NORDのボディカラー赤はギター同様、何の問題もないけどさ
0158ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 02:46:53.43ID:+ZMP+v4b
冗談はさておきさ、LEDの色と輝度、オンオフは自在に設定できるようにはしてほしいね。
MONTAGEは色も調整できたっけ・・・。
0159ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 03:20:13.87ID:EvoBrFIh
なるほど、RDは目立ちすぎるってわけか。
これはマジであるかもしれん。
0160ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 03:26:57.29ID:EvoBrFIh
話違うけど、CP4のローズとかのエレピ頑張ってね?かなりいいと思ったが。
トレモロやワウのスピードとかデプスも変えられるしな。面倒だけど。
ノードエレクトロ持ってるんだけど、設定とかはこっちの方がチョー楽。
RDは実際弾いたことないんだけど、エレピ音はどう?
各社いろいろあって面白いな
0161ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 05:00:58.52ID:9eWajSiK
RDのエレピ系は文句なし
そもそもローランドはrhodesの商標を一時期所有してRHODESブランドでステージピアノだしていたくらいだし。
同時にD70 D50の兄弟モデルもだしていた。

とはいえ、エレピはPCMで再現しやすいのでもう各社フラッグシップは文句ないでしょう。
だからエレピが決め手にはならないかな。エレピをメインにしても鍵盤が重要だね。
速いパッセージに追従するかどうかとか。

ああ、グランタッチをはやくCPとMONTAGEに搭載してくれたらね。エレピも随分よくなるだろうよ。
https://www.youtube.com/watch?v=_s6kREfrIYo
これくらいのパッセージは難なく弾けるような鍵盤がほしい。
0162ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 05:03:00.03ID:9eWajSiK
ROLAND RHODES MK80
http://kblovers.jp/gakki/4-roland-mk-80/

SA音源なんだな。なつかしい
0163ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 10:02:13.39ID:2m0IBwT9
KORGのエレピがたまらんのですよ
て言ってるキーボーディストはいた
0164ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 14:24:33.72ID:jRoWkM2W
実物のMk.IIはストロークないブオッと押し込む感じのコードバラけやすいで
ステージの鍵盤でダイノマイやら弾けるありがたい今日この頃ナムアミダブツ
0165ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 14:54:34.83ID:+uqUryUG
ロッキーラクーンいいよねーこの間ライブで弾いたよ〜
ステージピアノでダイナマイ弾けるメリットもあるのかーなるほどね

RD2000見てきたけど、なるほど。CP4とはコンセプトが違うな。値段や重さもなるほどーと。
何に重点置くかで選ぶ道は違いそうだね
0166ギコ踏んじゃった2017/07/03(月) 16:04:22.67ID:xmC4/gFP
ローランドとヤマハを比較した場合、音源のデフォルトになるのはやっぱりローランドなんだよな
つまりエレピでもチェンバロでもローランドが原点になるのでヤマハの場合は常に「ローランドはどんな音なんだろう・・・」と心が惑わされる
その点ローランドの場合は「シンセの楽器の音色と言えばこの音だぜw」と心が揺るがない
幾分ヤマハが良い音鳴ったところでこの状況に違いはないわけで、いや、幾分良いのはローランドなわけで
それでいて鍵盤はどうかというとヤマハは安っぽい、ましてや音もただのサンプリング
どう足掻いてもヤマハは選びづらい、もさっとしている
0167ギコ踏んじゃった2017/07/03(月) 16:10:31.66ID:xmC4/gFP
コルグはヤマハやローランドより割と高級でカッチリしたイメージがあるんだが
そのイメージがあるようなないような、はっきりあるとできないのでないような、ない、とするとただの2流製品となる
ヤマハはボッタの極み、ヤマハの製品を手にしても「根こそぎボラれたぜw」としか思わない
そうなってくると残されるのはローランドで、デフォとして辛抱しどころなのかなと思う
結果的に辛抱してローランドを触るというのがこの世界
0168ギコ踏んじゃった2017/07/03(月) 20:08:00.15ID:TtD2xQaQ
どうぞRolandで
0169ギコ踏んじゃった2017/07/03(月) 20:28:27.14ID:MCPFwfVv
結局家におきっぱにするステージピアノならローランド一択だな
VPC1も安いから触ってみたいけど、置いてるところ見たことねえ。
0170ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 10:46:02.77ID:2YAO1tC8
>>168
それ、Rolandの新しいキャッチコピーにしましょう
0171ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 15:59:16.55ID:q0zfpYiS
あやうく私もぼったくられるところでしたが幸いぼったくられずに済みそうです
ほんともう少しでぼったくられるところでした
気を付けましょうねぼったくりの電子ピアノには
01721252017/07/04(火) 16:58:47.47ID:Pd7fbTK7
>>166

激しく同意です。
最後はそのもっさり感でCP4を切りました。
0173ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 18:17:57.64ID:BxTIpEm1
Roland好き多いな
おれはピアノに関してはYAMAHAが好き。
シンセに関してはいろいろ持ってるけど。
0174ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 18:47:22.41ID:8iuAcBMa
ヤマハで育っちゃった人は他の音を受け入れられないって言う人多いね
良いのか悪いのか知らんけど
0175ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 20:00:16.56ID:BxTIpEm1
ずっとヤマハのピアノ弾いてきたからそうかも。
あと好きなアーティストがヤマハ使ってるのも多いからかも。
RolandはファントムとSP404とR05持ってるな。
あ、あとオーディオインターフェースがRolandだわ。
スレ違いだね、すまぬ
0176ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 20:08:43.56ID:LcReQtua
cp4だけどバランス的に低域が出すぎだと思うのは
俺だけ? ちなみにアンプは、MSP5 STUDIO
0177ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 20:12:29.81ID:BxTIpEm1
>>176
全く同じ環境だけど、おれはそうは思わなかったな。フラットだなと思った
ミキサーは通してる?直はわからないけど。
あとスピーカー置いてある場所によってもすげー音変わるよ〜
0178ギコ踏んじゃった2017/07/05(水) 06:39:59.77ID:iUymtaou
>>177

176です。ミキサーは通しないです。直でXLR。
スピーカーはスパイク付けて床から10cm程度の足元に置いてあります。
あと、低音のスイッチは-3dbです。spのグラスウールを少々増量し、バスレフの
穴を布で一部ふさいでいます。
0179ギコ踏んじゃった2017/07/05(水) 07:46:15.91ID:UHX5pWb4
>>178
モニタースピーカーは耳の高さに置くのが基本
周りの壁から30cm程度離れかせて、インシュレーターなどで振動を下にいかないように。
あと部屋の大きさとかでも変わるけど
やってみてーたぶん良くなる
0180ギコ踏んじゃった2017/07/05(水) 08:20:43.36ID:SoMh2dZz
>>174
わかるな
Rolandの音も嫌いじゃないけど、昔から聞いてるヤマハの音の傾向が安心する
0181ギコ踏んじゃった2017/07/06(木) 14:59:06.34ID:FcAVKJr5
RD-800もRD-2000も大半の音源は基本的に同じだと思うんだが
スパナチュやモデリング以外のPCM音源は全鍵サンプリング?でピアノからフォルテまでなめらか?
ピアノ系以外の通常のPCM音源を使って鍵盤を弾きたいので参考までに教えて
木琴やバグパイプや琴や三味線や色々弾きたいんだ
0182ギコ踏んじゃった2017/07/06(木) 18:46:46.80ID:N1NLrXCE
常識的に分かるだろ
聞いて区別付かない奴が知っても無駄
0183ギコ踏んじゃった2017/07/06(木) 19:10:48.48ID:0RRHXmLk
ステージにJuno-DSの追加オヌヌメするお
0184ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 00:16:45.51ID:5xAnGA0a
かくかくなのか
0185ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 01:18:01.24ID:TtBvbVJC
ピアノ系以外の音で全鍵サンプリングってないと思うよ。
ピアノも全鍵、ループ無し、強弱すべてサンプリングはそんなにない。
だからと言ってそれだからいいわけでもない。
出音は環境によって変わるから。
バンドでやるのであれば逆にちゃっちい音の方が合う場合もある。
あと高機能になればなるほど高いし重い場合が多い。
いろいろ含めて考えればいいと思うよ。
YAMAHAのCP4は全鍵サンプリングじゃないけど弾いた時とても気持ちよかったわ。
ライブでは本物のグランドかアップライト使うこと多いけど、値段と重さといろいろ考えて欲しいと思ったな。
0186ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 16:00:00.54ID:5xAnGA0a
ローランドは未だにピアノ系以外の音色は歯抜けサンプリングで単発録音か
いまどきそんなPCM音源があるんだなw
0187ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 16:42:25.48ID:ZbjHtBqW
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★
0188ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 21:13:33.40ID:T6xI/m+l
KORGの新しいのが来たね
0189ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 22:09:44.74ID:ut9ibAzv
きたね!きたね!
0190ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 00:43:24.47ID:fdX4O93r
いくらで売るんだろ表からいじれないだけで中身はほとんどKronosみたいだけど
0191ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 03:14:24.44ID:Jg6uPyr0
好みだけど、grandstageさー、ロゴがダサすぎないかー
あとデザインも好きじゃない。
コルグ製品すきなんだけどなぁー。
デザインもmicroKORGとかは好きなんだけどなぁー。
ステージピアノのデザイン、存在感で好きなのはやっぱヤマハだな〜。あとスレチだけど、MOTIF XFのデザインがたまらなく好きだった
0192ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 13:17:57.74ID:h1xPMk1O
StudiologicのCompactシリーズ持ってる人居ますか?
7kg前後の重量が最大の魅力だと思いますが、音色、タッチはそこそこ妥協出来る位の性能は有るのでしょうか?
0193ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 14:51:53.85ID:2lx1euuc
Korgの新製品楽しみ。
0194ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 15:52:42.76ID:hvZmoJrJ
お前らに朗報だがFP-30のピアノ音は弦同士の共鳴までモデリングされているらしいぞ
0195ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 16:35:42.61ID:hvZmoJrJ
日進月歩、同じ音源でも進化してるんだなという報告でした
0196ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 20:30:54.49ID:pIpuQ4/r
Roland派だったけど、試奏してみて
KawaiのMPシリーズ最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています