ステージピアノ総合 4 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
2014/12/27(土) 16:01:12.81ID:WbKF0ut2http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1382275781/
0774ギコ踏んじゃった
2018/01/11(木) 21:02:33.93ID:936klH3rKRONOSみたいに値段下がらないかな
税込み20万くらいでKORGさんお願いします
スタンドはなくてもいいので
0775ギコ踏んじゃった
2018/01/11(木) 21:44:19.96ID:sLBjdmj00776ギコ踏んじゃった
2018/01/11(木) 21:45:56.47ID:sLBjdmj0スタインウェイを扱っているお店で
素人さんがブルグミュラーの牧歌を弾いているところですか?
0777ギコ踏んじゃった
2018/01/14(日) 00:19:55.66ID:ggQn4yIxstudiologic Numa Compact 2 のレビューどうもありがとう。たいへん参考になります。
0778ギコ踏んじゃった
2018/01/20(土) 15:27:13.90ID:ETstM5fqだけど尼で¥ 42,777。
最近よく弾いているけど、音質やタッチがなかなかよいと思っている。
同価格帯のコルグやカシオより、1段上と思った。
もちろん、もっとよいものはたくさんあるが、この価格帯だと
これかと思う。
0779ギコ踏んじゃった
2018/01/20(土) 16:56:14.14ID:PAp1VEyP無理矢理電子ピアノって名乗ってカッコつけた製品なんだわ、115は。
遊んで自己満足したい人には最適。
0780ギコ踏んじゃった
2018/01/20(土) 17:30:22.65ID:VOwEvthk最小限の音色もよく考えられてて使えると思ったけど誰が弾くかで印象は変わるかもね
0781ギコ踏んじゃった
2018/01/20(土) 19:50:16.25ID:ETstM5fq今後辞めるか続けるか分からないような状況
に最適な機種かもな。
辞めても損失すくないし、ある程度使えるピアノなので
続ける場合でも役に立つ。タッチは、CP4とあまり違わないです。
音は違うけどね(笑)
でも、実際弾いて見るとP-115はさわやかな音で好感持てるな。
0783ギコ踏んじゃった
2018/01/22(月) 22:31:11.47ID:le2GehqH電子ピアノのスレはいっぱいあるんだからそっちでやって欲しい
ていうか何故ステージピアノスレに居つくのか不思議で今夜も眠れそーもない
0784ギコ踏んじゃった
2018/01/23(火) 00:07:48.02ID:zAfz3Wyiかなり良い音しそうだ
0785ギコ踏んじゃった
2018/01/23(火) 07:12:55.37ID:54wahtaM足なし販売が基本。
0786ギコ踏んじゃった
2018/01/26(金) 11:13:00.24ID:jEk3DWoQhttp://www.studiologic-music.com/products/numa_compact2x/
SL73 STUDIO
http://www.studiologic-music.com/products/sl-studio/
0787ギコ踏んじゃった
2018/01/28(日) 07:32:19.89ID:XkKe8oaU0788ギコ踏んじゃった
2018/01/29(月) 19:47:05.85ID:Ceegx/HE2Xは値段にもよるが明らかに魅力的だわな
0789ギコ踏んじゃった
2018/01/30(火) 10:32:16.66ID:vIZwBXS2触りに行ってみるか。問題は価格かなやっぱ。
0790ギコ踏んじゃった
2018/01/30(火) 22:41:03.65ID:bbUx1b9q0791ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 00:34:39.48ID:dIfhc92Ghttp://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/index.php
スピーカーないけど、コルグはステージピアノというカテゴリにはしないのだな
0792ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 02:17:11.81ID:O8Hn/RqZサンプルにもよるけど特にC1とC#3がフォルテ以上で周囲の音色と明らかに異質で気持ちよく弾けない感じだった。
RDはその辺は滑らかなんだけど音が作り物ぽい感は否めない。
CPはその辺一番無難かな。あくまで無難。ただMONTAGE 8のCFXは非常に良く出来ていて弱音から強音まで音色のつながりに破綻も無く
朗々と鳴る感じも表現できていて弾いていて気持ちよかった。
単純に音だけで選ぶと自分的にベストは MONTAGE 8 か Nord Stage 3 かな。 高いけど・・・
0793ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 07:00:52.95ID:uDOxGpLx純正?のスタンドだけどグラグラして使いづらい感じ。
譜面台があっていいけど、これもちょっとチャチな感じ。
>>792
cpはピアノメーカーなので丁寧にサンプリングしてある。
0794787
2018/02/01(木) 10:40:31.51ID:cAqdWmVG俺が買ったnuma compact2は500ドル。2xは700ドルって表示が会場の看板に書いてあった。
別ラインナップとして売るんだね。
2が日本では税込7万で売られているから、単純計算で2xは9.8万。
これなら納得。
0795ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 14:35:16.10ID:DHA7GVv40796ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 22:55:55.44ID:OhTwG+1W今後買うなら2X一択だろうけど
0797ギコ踏んじゃった
2018/02/02(金) 00:38:28.38ID:oRdjHTT2今のを売って2x買うつもりです。売るタイミングが難しいけど。
>>796
もしそうなら泣く!
エレクトーンのバイタライズユニット交換みたいなサービスでもしてくれたらいいのに。
0798ギコ踏んじゃった
2018/02/03(土) 19:04:03.46ID:DFnwgb3/0799ギコ踏んじゃった
2018/02/03(土) 19:33:50.50ID:sbKG4npV0800ギコ踏んじゃった
2018/02/03(土) 21:20:21.33ID:BC8ZZNXV0801ギコ踏んじゃった
2018/02/03(土) 21:47:45.33ID:fxJDk7XB高価格のステージピアノでも音色のつながりに破綻無いのは少ないんだよなぁ
逆に安っぽい無料とかのMIDIのピアノ音源とか弾くと逆に破綻ない感じではまってしまう
motage8は一番正解だと思うわ、BH鍵盤はしょぼい鍵盤だが良い音にしてくれるんだよなぁ
0802ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2018/02/04(日) 05:31:43.11ID:gAdhAFXcMP11といいVPC1といいカタログ眺めるだけなら最強メーカー
0803ギコ踏んじゃった
2018/02/04(日) 19:34:20.14ID:5g/YSBqd0804ギコ踏んじゃった
2018/02/05(月) 19:57:33.80ID:/9IttNO00805ギコ踏んじゃった
2018/02/06(火) 08:41:46.89ID:5M4WQ0Zm0806ギコ踏んじゃった
2018/02/07(水) 19:10:33.26ID:L3SzT5AGこれってVPC1みたいにピアノ音源用のベロシティカーブが
内蔵されてたりしないんかな
0807ギコ踏んじゃった
2018/02/07(水) 21:18:52.14ID:hsgtnIOB0808ギコ踏んじゃった
2018/02/07(水) 22:05:15.35ID:fkZd+4GKライブ中のリアルタイムな要求にも応える、プロフェッショナルのためのステージピアノです。
MP11SE 34kg 標準価格(税抜) 295,000円
ハードケース込だと鍵盤だけで軽く50kgオーバーだな
こんなの持ち運んだ後にライブしたらリアルタイムに指震えそうだ
この重量なら鍵盤は良くて当たり前だがどんな人がターゲットなのかよくわからない機材だ
0809ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 02:22:43.28ID:BG01YxJ8軽量クラスからハイエンド機まで価格も性能も良さげだが日本に代理店ないから個人輸入にしても高くつく
国内に所有してる人とかいないもんかね
0810ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 02:28:15.26ID:En9tmlZQ0811ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 09:06:47.42ID:RdeDuQG40812ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 09:56:35.80ID:itI730uy別に持ち運ぶことない
想像してケチつけてるだけ
0813ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 10:26:01.96ID:fxVbJVgJ今からならCP4よりこっちのほうがよさそうだ
ヤマハさんもはやくCP4の後継機ださないと
お客さん取られちゃいますよ!
0815ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 13:25:10.67ID:5hPQEEkw機材やスペック好きの弾けない少数のアマが買って家でポロポロ鳴らす程度の台数しか売れないだろう
0816ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 23:53:37.01ID:C0S5gFfm0817ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 01:16:28.74ID:8Ya65ujM0818ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 02:54:15.53ID:YUI69a9Cそうかな。ドリマトーンはあんなに一時は沢山の生徒や指導者を作ったのに、
売れなくなったら、新たな売り出し方も考えず、生産終了。
ヤマハは不採算とは分かっていても、企業の責任としてエレクトーンを続けてるし、
色々な売り出し方を今も継続してる。
kawaiは同族経営だから、創業者一族のエゴの塊のような会社だと思うよ。
技術者で創業者の河合小市を意味するK.KAWAIのロゴは納得するけど、
娘婿で、単なる営業マンだった2代目社長、河合滋を楽器の名前にするなんて
下品極まりない。ヤマハの川上源一すらそんな事はしてないよ。
0819ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 09:27:04.79ID:SM8Lnati重量ガン無視と言うか正直重量とタッチのバランスを両立させる技術や開発力がないんだよ
だからタッチくらいはどこにも負けないように頑張らないと重いだけで見向きもされない
正直ステージピアノのカテゴリに入れ込むのは無理があるけどそんな無骨な会社はあまりないので続けて欲しい(買わないけど)
0820ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 12:48:49.26ID:Gss2YGtyちなみにヤマハの創業者は紀州藩士だった山羽さんな。
海運事故で龍馬と紀州藩が揉めたときに同席している。
セゴドンには出てきません。
0821ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 12:53:28.93ID:dm2EGaYF0822ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 13:29:35.83ID:XDb0K1oYSE出ちゃったから当分出ないかな
VPC1の価格が下がってるからそろそろかなと期待してたんだが
0823ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 13:33:13.98ID:TZzFYcQ7貧乏人は黙っていろよ。
0824ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 13:47:17.71ID:Gss2YGty0825ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 15:18:55.37ID:YUI69a9C0826ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 15:21:15.02ID:SM8Lnati凄い想像力だな
家はGPと持ち運べるステージピアノとMIDI鍵盤もあるからカワイは正直必要ないのよ
0827ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 20:21:57.42ID:6QgZ4WI3そして円破綻の日は近い
0828ギコ踏んじゃった
2018/02/10(土) 23:25:08.07ID:7k3W7xyi0829ギコ踏んじゃった
2018/02/11(日) 11:07:11.36ID:UtQqrJfi0830ギコ踏んじゃった
2018/02/11(日) 13:11:17.92ID:fFYpHAXM興味あって調べたが個人輸入のサイト?しか出てこなかった
0831ギコ踏んじゃった
2018/02/11(日) 18:06:23.53ID:UtQqrJfi0832ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 01:04:17.54ID:1ScSvXia鏡見ろよ
そこに貧乏なお前自身が映ってるよw
そんな中途半端なのよりタッチに拘るならアコピ買えよ
0833ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 13:15:07.15ID:2uQU+iHT0834ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 14:17:19.96ID:ai3rjsEuPAを含め音響が酷いときね。
0835ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 16:31:28.61ID:HjOPcWQdグランドタッチ鍵盤のモデルが出れば
みんな幸せになれるんだがな
0836ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 17:16:53.08ID:9dbx0r/f本体の軽さ>タッチ
だからNuma Compact 一択。
0837ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 18:10:24.10ID:9K4U3phe0838ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 20:07:54.23ID:eDWve9L4逆にそんなことに一々突っこんでくる方もバカだろう
0839ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 00:44:03.94ID:+6eyQg1Z0840ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 01:29:55.52ID:KogAJbJ80841ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 07:09:01.28ID:TpatXCJ30842ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 16:12:33.03ID:BqBcEBVWはっきり言って重量でクラス分けして比較しないと意味ないよステージピアノは
0843ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 23:47:35.74ID:9T9looZn無責任な感じも
0844ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 00:26:54.24ID:nDI8l3dlおめでたい なんて言ってる時点で頭悪そう
0845ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 07:18:01.15ID:sVJCE7Ec0846ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 12:54:51.88ID:3NooucPi0847ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 16:09:51.24ID:8V0ZGwSK渋谷の鍵盤堂でこの手のクラスいろいろ弾き比べたけどトータルで1番いいと思った。
0848ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 18:32:01.20ID:ov5PYl7Q私も弾き比べたけど、タッチや音などであの中ならCP4とMP11がトータルで良いよね。
あとは好みの問題かね。私は結局色々考えてRD2000を購入したけど。
0849ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 18:58:47.22ID:sVJCE7Ecもともと音楽=グランドピアノだったから、どうしてもタッチと音で比較してしまう。
確かにピアノの音色はヤマハの方が「近い」。ただタッチが軽すぎて「まったく似ていない」。
RDはピアノの音色は「まあまあ近い感じ」。タッチは重めで、グランドに「まあまあ近いかも」。
グランドピアノは持っていないので、いずれ買いたいが、
あまりにタッチがかけ離れているのもつらい。
CP4はピアノ以外の音色が私にはひどく聞こえたし、発売後4年くらい?経っていること、
RD2000は最新で、ピアノ以外の音色は好みの音が多かった。
結局ギリギリの差でRDにしたが、
もしCP4の後継器で、ピアノ以外の音色も改良され、
最低限RDクラスのタッチ感、できればアバンレベルのタッチ感が移植されたら、
二台目として買ってしまうかも。
0850ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 19:34:46.07ID:/sgMoghfそれが自分でもわかってないんだろう
キモすぎる
0851ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 21:56:16.83ID:Ve1g7tBD>>849
そうそう!すごくわかります。
おれはピアノ音色メインだったのでCPとMPで悩んでトータルでCPにしました。
お店の人が頑張ってくれて安くしてくれたのも大きいけど
RDはおれは見た目とピアノ音色が好みじゃなくて。
すごーくいい楽器ですけどねー
鍵盤堂いいよね〜
0853ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:12:25.24ID:vMkcwNa/0854ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:15:30.86ID:Ve1g7tBD笑える
暇なんだなあー
コピペでもいいじゃない。
0855848
2018/02/14(水) 22:20:20.67ID:ov5PYl7Q私はもともとライブよりDTMがやりたかったので、
音色が多い方が良いなと思っていました。
タッチもとんでもないレベルではないし、やや硬めで好みだし、
ピアノ音もまあいいかなという感じでした。
比べるとCP4のピアノの方が良いんだけどね。
そんなわけで本当に僅差でRDにしたんだけど、ライブもやるようになって、持ち運びし始めたら、
ものすごく後悔ですw
ドライに考えると、ライブではその場のノリで弾きまくるから、タッチは気にならなくなるし、
箱のサイズで音はかなり変わるから、もはやピアノの音にこだわるのはあまり意味がないなと。
そうなると結局重量が一番重要な要素だというのも良く分かる。
0856ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:30:59.23ID:8V0ZGwSKすげーわかります。
おれはその点CP4でよかったなーと思う時あります。
ライブやる際、重さは重要ですよねー
おれもDTMやるけど、その他のハードソフトシンセで後は足りてしまうので、求めるのはピアノの音と弾いていて楽しい鍵盤でした。
CP4は無駄なものがないんですよね。
いろいろやりたいんであればRDはいいかもしれないですね!
ま、どっちもいい楽器ですよ〜
ステージピアノもその人のスタイルで選べるのがいいですね。
ただ、コルグのグランドステージでしたっけ?
あれは良さがわからなかった。
すごく中途半端だなーと試奏して思ったよ。
0857ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:49:40.24ID:5CD7udzS0858ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:55:58.00ID:hyWjCHAg★★★
■■■■【実は】国立音楽院【無認可】V■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1503062710/
★★★
0859855
2018/02/14(水) 23:52:46.78ID:ov5PYl7Qタッチでもないし、機能でとんがったところもないし、
nordみたいにピアノ音が魅力的という感じでもなかったので、中庸でしたね。
中庸を求めるプレイヤー向け?サイズ?
確かにピアノ音はCP4やMPが良く、例えばRDはダメだという人もいる半面、
私はRDのピアノ音は良いと聴こえているから、grandstageのピアノ音も
大好きだという方もいるでしょうし。そういう方向けなんでしょうかね。
0860ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 01:32:51.35ID:WvujjuTHそうだね、ほんとそう思うよ
おれノードエレクトロも持ってるんだけど、それがあるからCPにしたってのもあるわ。
しっかし1番感動したのはMP11だった。
だけど可搬性で選択肢から外れたよ
0861ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 02:02:17.26ID:8zPNlTbahttps://www.youtube.com/watch?v=YxunWMV_kds
音だけを単純に比較すると、生ピアノの音はKORGの方が圧倒的に良いと思うけどね。
GrandStageは生々しいけど RD 2000はちょっとシンセのプリセット音のような。
ローズ系は五分々々だね。
生ピの生々しい音が欲しければGrandStageも有りかな。
0862ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 04:40:18.32ID:SqiPdQYlなんでプリセット音とエフェクターを自由に組み合わせられないんだよ
ステージピアノでこの機種ぐらいしか見たこと無いわ
電子ピアノかよ
0863ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 12:05:25.24ID:8ADsQmwtRDは音がちょっとショボいな。GPの音のわりにはC4付近の音に潤い感が感じられ無い。アップライトピアノかよ。中低音もRDの伝統的な作られた響きだし。
0864ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 12:48:13.67ID:1pFZx1Kc0865ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 14:38:53.86ID:G0S0WP+b>C4付近の音に潤い感が感じられ無い。
それってエレピ全般に言えないかな?CP4を弾いていていつもそう思う。
A6辺りの音は、すごくよくて本物と弾き比べてもよく似ている。
A2などの下の音もそれなりに響き良い音。しかし、中音域って安っぽい音がする。
本物と弾き比べると、全然違うと思う。
アンプはYAMAHA
MSP5 STUDIOです。
0866ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 15:03:04.55ID:CQwc1wynYamaha P115 vs Roland FP30 vs Casio PX160 Portable Piano Buyers Guide UK
https://www.youtube.com/watch?v=lJMdh3lk0d0
ローランドは全般的にリリカルで抜け重視だな
個人的にはヤマハはアコースティック系のアンサンブルと相性良いしローランドはバンド向けって印象
0867ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 15:44:39.93ID:y0FR7rNtライブやるとそんなことあまり気にならないのはおれだけ?
弾いてて楽しい鍵盤がいい。
0868ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 16:08:50.54ID:/MgEyaTw普通にアコピ弾いてるけどどっちも薄くて硬くて人工的で気持ち悪いです
特にローランドはまんまエレピですよね?
木の響きがゼロだしヨシキやコムロが使ってたアクリルの鳴らないピアノみたい
0869ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 19:36:34.38ID:sKPiqHQE一人10役ぐらいしてるのか?
毎日やることなくて暇でうらやましいよw
0870ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 19:49:38.63ID:NxNRebx1そろそろお薬切れてきたんですかねw
0871ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 20:49:41.48ID:WvujjuTHキチガイとか言うな。最低だわあなた。
0872ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 21:09:26.28ID:G0S0WP+b0873ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 21:30:05.70ID:8zPNlTbaRD-2000に不都合な事(真実)を言われると必ず現れるよなww
安心しろ。RD-2000も良いステージピアノだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています