トップページpiano
1002コメント337KB

ステージピアノ総合 4 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2014/12/27(土) 16:01:12.81ID:WbKF0ut2
前スレ:ステージピアノ総合 3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1382275781/
0577ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 03:19:02.52ID:fVm3nkos
当時の気力と体力はすっかり失せちまったけどな
0578ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 05:59:48.25ID:hjrXNDK3
なんか、重いものをギュッって握って持ち上げるときに
鍵盤やってるせいか、ギュって握れるけど、
持ち上げる動作のときに背中とか腰とかがさ、ツラクなってるw
みんなも気を付けた方がいい。
0579ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 06:46:19.20ID:21eCsJAI
重いものをもった後に
ピアノを弾くと指が思うように動かないのは
俺だけ?
0580ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 09:03:58.25ID:KUhBFd66
それは普通では?
というか、なんか年齢層が高くないか?w
0581ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 12:16:36.18ID:lDESOkIT
ローズのスーツケースってそんなに重いの?
0582ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 13:44:11.57ID:0cYiidNw
スーツケースはオレも持ってたけどアコピほどじゃないにしても重いよ
スペックよく覚えてないけど、上の鍵盤部が70キロくらい、下のアンプが50キロくらいだったかな
さすがアナログ
でも鍵盤部をいったん立てるかアンプに立てかければ1人でも十分セッティング可能
だけど>>576の人みたいに1人で持ち運ぶ気にはならなかったな
0583ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 13:49:19.48ID:dKHquePW
50代60代は書き込み禁止w
0584ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 14:44:38.11ID:KX4QAw0Q
50歳以下のネラー少ないと思うが。
0585ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 15:28:57.49ID:lDESOkIT
>>582
予想以上の重さでワロタw
スーツケースって言うぐらいだからコンパクトなものをイメージしてました
0586ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 20:52:27.24ID:fVm3nkos
50越えると音楽への情熱も醒めるし指も動かなくなるしで
カタログ見てあーだこーだ言うだけになるよね
0587ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 06:45:46.51ID:OWuqtO82
>>583

70代は?
0588ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 08:41:20.48ID:W2p/q2/O
>>586
うんちくが多くプライドも高いため無益なネタを垂れ流す。
0589ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 09:55:36.58ID:RCL+dhGa
中学卒業後、進学せずに鳶職になり2年ほど前までガテン系の仕事を転々としてました。 しかし、このままダラダラしていてはダメだと思い、何か始めようとステージピアノのカタログを手に取りました。
0590ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 10:42:06.07ID:k3qsZ09t
>>589
いいね!がんばれよー!
おれも高校中退、その後音楽の道を励んでいたが、結婚決まり、今は看護師やりながら音楽もやってるよ。
ステージピアノ買って何か新しい道が拓けるといいな。
0591ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 23:35:33.79ID:XiTD5663
鳶は職人の命預かる大事な仕事だ、ステージピアノは関係ないが
スキマみたいなの弾くのかfox captureかジャンルめも大切
0592ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 10:14:54.85ID:a7/i9Vjc
日本語崩壊兄貴
0593ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 10:48:04.36ID:3RFCfyfX
でも言いたいことわかるよ、良い兄貴だ
0594ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 23:09:17.05ID:gJJeBf6F
1983年 AZUR/TAO
https://www.youtube.com/watch?v=w9aidLsdTys
キューピーのCMソングで、リリースされたDX7がキーボードパート。
キーボードソロはこれぞDXのサウンドを効果的に使ったソロプレイになっている。

モンタージュがでてようやくこの音も最新楽器で楽しめるのが嬉しい。
0595ギコ踏んじゃった2017/09/13(水) 19:53:52.01ID:OmxHUfB+
久しぶりにカッコいい曲に出会えたと思ったら30年以上昔の曲かよ
しょぼーん
0596ギコ踏んじゃった2017/09/13(水) 21:34:43.60ID:MAJhhC0e
83年だから34年くらい前だね。DX7がリリースされて空前のヒットしている頃だね。
ジャズフュージョンのブームでカシオペアがブイブイいわせていた時代だ。

向谷実はメジャーだけど、TAOのこの曲のDXもものすごく存在感があったけど、
現在でもまったく色あせないのでやはり名曲だったかなと。
0597ギコ踏んじゃった2017/09/14(木) 00:14:42.19ID:RfKi4QZm
ジジイw
0598ギコ踏んじゃった2017/09/14(木) 08:22:55.24ID:I6J4/Ix+
DX7をオーバーホールした方がそのまま当時の音出ますよ?
0599ギコ踏んじゃった2017/09/14(木) 19:07:23.07ID:6KGa9Y+z
>>DX7をオーバーホールした方がそのまま当時の音出ますよ?
当然オーバーホールして現役状態でDXはあるけども、
より解像度の高い最新のフラッグシップでDXサウンドを作り込めれる方がいい。

FMなんか、オペレーターをモンタージュの10倍くらいにしても問題ないシンセがでれば、
エフェクターに任せる部分をFM音源部分でやってみるようなこともできるし、想像もつかないほど分解能の高い音色が作れると思う。

しかも、時代はハイレゾに移っていっているので、なおさらそういう高解像度の音色がだせるシンセがあるといい。

ステージピアノだってそういうものすごい音源内蔵してくれたら、ハンディーでいいんだけどねえ。
観客とかにも聴いたことない音色を届けることができそうだし。
0600ギコ踏んじゃった2017/09/14(木) 20:22:14.10ID:8tsSoTgK
ヤマハのcp4なんだけど、普通に音色のCFXなどを弾いていてい
モジュレーションホイールが振動で動いてしまうということって
無い?

弾いていて、「何か変だなぁ。」と思ってMWを見るとちょっと動いているという感じです。
0601ギコ踏んじゃった2017/09/15(金) 11:05:55.20ID:QsH+mVo4
>>600
ないなぁー
ホイールがゆるゆるなのかな。
0602ギコ踏んじゃった2017/09/15(金) 17:50:20.49ID:kNoa3mVr
それ有名な不具合
さっさと直すのがよろしい
どんどんうっとおしくなるよ
0603ギコ踏んじゃった2017/09/15(金) 20:10:38.55ID:4SzOjpO0
>>602

有名な不具合、本当ですか?
ソースは?
0604ギコ踏んじゃった2017/09/16(土) 20:12:26.27ID:ebeRBBJg
ステージピアノのモジュレーションホイールはビニテで貼っちゃうのがデフォw
0605ギコ踏んじゃった2017/09/16(土) 22:40:13.48ID:44zM7p2F
ソースは?
それがないと信用できません
0606ギコ踏んじゃった2017/09/17(日) 07:03:40.09ID:qgv0r6Cp
設定でmwをoffにしたら直りました。マニュアルに書いてあった。
0607ギコ踏んじゃった2017/09/17(日) 08:24:02.26ID:nsWvjsnH
>>605
気になって google 先生に問い合わせたら、
公式ホームページに載ってたで

「CP4 stage モジュレーションホイールが動く」で検索してみーな
0608ギコ踏んじゃった2017/09/17(日) 09:20:50.68ID:yNr8oTyO
マジであって笑った!

でもおれのは全然動かないぞー
ホイールが他のやつよりもゆるいか、あとは台が不安定でめちゃ揺れるか、あとは弾き方がおかしいか
0609ギコ踏んじゃった2017/09/17(日) 21:45:51.75ID:59+hVQX+
korgのgrandstageってどうなの?
0610ギコ踏んじゃった2017/09/17(日) 23:22:03.26ID:kzPGfQp+
鍵盤至上主義者から見たら
0611ギコ踏んじゃった2017/09/17(日) 23:22:34.19ID:kzPGfQp+
さっぱりだめです。
0612ギコ踏んじゃった2017/09/18(月) 00:39:10.13ID:NppnhCV4
>>609
だいーぶ前に書き込みした者ですが、渋谷で片っ端弾いてきました。各メーカーのいろいろを。
正直、グランドステージは個人的にはチョーイマイチだったよ。
0613ギコ踏んじゃった2017/09/18(月) 00:47:35.48ID:qJSzjImG
ぶっちゃけCP4とRD2000、MP11のどれが良いの?
0614ギコ踏んじゃった2017/09/18(月) 01:03:29.34ID:NppnhCV4
>>613
何を基準にするかによるし、好みもあるけど、
おれは総合的にCP4が好き。
価格とタッチと音色と可搬性トータルでね。
いろんな音を出したい、モデリングがいい、Rolandの音が好みーってならRD。
MP11は音とタッチはマジでビビった。ほんとによかった。
だけどいいのはピアノオンリーで、鍵盤もピアノ以外(オルガンとか)は弾きにくいと思う。
まぁそれはハンマータッチ全般に言えるけど。
CPとかはある程度軽いせいか、それらも多少弾きやすい。
あとMPは最強に重い。
ライブで使う身としてはそれだけで候補から外れた。
自宅でピアノだけでって言うんであればMP11はすげーいいと思うよ。

いろいろ悩んだけどおれはヤマハでよかったなー。
好みがあるからあまり鵜呑みにしないでね!
0615ギコ踏んじゃった2017/09/18(月) 09:35:26.72ID:FuTLstVQ
俺はヤマハの生ピの音だめなのでrd2000押し。もすこししたらrd2000の廉価版が出そうな気がするのでそれを待つ。
0616ギコ踏んじゃった2017/09/18(月) 13:46:37.46ID:+PtiXDaN
CPはコンビニ弁当食う時乗せやすいよね
0617ギコ踏んじゃった2017/09/18(月) 19:46:16.41ID:Hy3UtUZb
rd2000の廉価版だけど
現状商品の良い音質が削られると思うよ。

cp4もそうだった。
0618ギコ踏んじゃった2017/09/18(月) 23:04:42.03ID:NppnhCV4
>>617
何削られたっけ、cp4
0619ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 00:53:40.48ID:O3FbXLl7
>>614 >>615
ありがとう!
Kawai MP7だと大分軽いけどどうなんだろね?
CP4は値段下がってきてるからイイね。Rolandの音源持ってるので、Roland以外がいいかな。MIDIで鳴らせるしね。
0620ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 01:11:56.49ID:xWP5dSF3
削られたってCP40の話か。

いえいえとんでもないです。
MP7はあまりよくなかったよー
タッチが11と雲泥の差だったよー

Rolandももちろんいいよー!おれも音源持ってたのと、おれはヤマハのピアノの音が好きなので総合的にCP4にしたよ

ただ、もう少ししたらヤマハも新しいステージピアノ出してきそうな気もするね〜

KORGはほんと好きなメーカーなんだけど、申し訳ない、グランドステージはよくなかったよ。

どんな感じでステージピアノ使う予定?
例えばジャズ、ソウル、ファンクとかだったらノードエレクトロもすごくいいよ〜
0621ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 08:31:07.34ID:O3FbXLl7
>>620
初心者からのピアノレッスン中なのでジャンルは特にこれといったものは無いかな。
レッスンがグラピなので、タッチの違いが気になってきたんだ。
そっかぁMP7はイマイチかぁ。値段とYoutubeなどの動画では良さげだったんだけどね。
Nordは良さそうだけどStageだと大分お高いね。笑
0622ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 09:43:12.19ID:uVMJJryq
鍵盤至上主義者的にはnord, korgは無いだろうな。nordは音が抜けるのでまじステージ向きなんだけど、生ピの代替派で自宅使用しかしない人には価値はわからんだろうね。
0623ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 09:45:14.90ID:Tmp8eYqm
>>622

>生ピの代替派で自宅使用しかしない人

俺のことだ。呼ばれた感じがした。
0624ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 10:03:18.01ID:RPeLGigK
自宅用でアコピの代替っていうとMP11以外は考えなくていいレベルやぞ
0625ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 12:31:24.00ID:c96F3g79
前RD800試奏して鍵盤ちょっと重いなーと思ってたんだけど、RD2000の鍵盤どんな感じ?
0626ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 12:58:28.99ID:uVMJJryq
だからなんども言うんだけど、生ピの代替品を自宅で楽しみたい人にステージピアノは向いてませんから。むしろローランドのfpシリーズとかカシオのデジピとか姿形が立派じゃなくてもある程度移動が簡易なデジピを探すべきだわ。
mp11とかよく出来てるけどステージパフォーマンス的にはnordなんだよね。オルガン系も弾くシンセリードも弾く、そんな現場でもろ生ピの鍵盤とか使いづらいだけだから。
ステージピアノの鍵盤は多目的に使えること、このテーマは変わらないよ。
0627ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 14:30:44.58ID:F68MwdUk
あんたの感想はもういいからw
0628ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 15:26:37.46ID:w/cqCIzN
そりゃ、シンセ使ったり、(オルガン)グリッサンドするステージならそうだろうねとしか。
反対にそんな状況ならnordに限らず、音色変更、MIDI操作含めて最大公約数をとるに決まってる。
もうそうなっちゃうと、ステージピアノの話じゃなくて
「俺の今度のセットリストで使いやすいキーボード」
0629ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 15:54:36.43ID:GE/Df3YL
>>626
今ピアノの練習に使うだけなら、おっしゃる通りFP30とかがコスパ最強なんだよね。
ただ、今後を考えて外でもバンドとかするかもとか考えるとステージピアノの買っておいた方が発展性あるよなぁと考えちゃうんだよね。
0630ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 17:20:34.64ID:uVMJJryq
>>627
俺にとってもお前の返信なんか何の価値もないから。
0631ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 19:30:02.72ID:iv5l0fN2
FMおじさんとっとと死なねえかな
0632ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 21:33:47.68ID:xWP5dSF3
なんでこんなに殺伐とするの…汗
626は言い方きついけど当たってると思う。
やる音楽によるけど、多目的、ステージパフォーマンスを考えるとノードは素晴らしいと思う。実際持ってるけど、バンド(特にブラック系)ではほんと使いやすい。
でもピアノと歌とかのピアノメインの編成であればノードではなくヤマハとかカワイとかとても使いやすい。
どっちかというとオールマイティはノード、RD
ピアノメインはCP.MPって感じ。
CP4も持ってるけど、ノードとはまるで使い方違う。住み分けできてていいと思うし、全て一緒は不可能だと思う。
0633ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 21:40:37.89ID:xWP5dSF3
タッチがどうとか異常に固執してるひとはピアノメインでやってきた人がやっていきたい人だと思う
ならMPはすげーオススメ。でもそれならクラビノーバとかでもいいね。
実際にバンドやってる人ならわかると思うけど、タッチとかよりも適応力だったり可搬性だったり、埋もれない音圧だったり、そっちの方が気になると思う。
ステージピアノって言ってもいろいろあるから好み選べばいいと思うなぁ〜
偉そうなこと言ってごめんよ
0634ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 21:46:30.33ID:EaYXVww0
ていうか人前で生涯演奏する機会のないステージ童貞がステージピアノ欲しがるなよ。
普通に電子ピアノ使ってりゃいいじゃん。
メーカーは用途に合わせて企画練ってんだからステージピアノはLiveで使う人の意見を聞くことはあっても、ステージ童貞の鍵盤ガーなんか聞く耳持たんわ。
0635ギコ踏んじゃった2017/09/19(火) 22:14:37.98ID:RPeLGigK
CP4もMP11もRD2000もどれも電子と同レベル以上の鍵盤だし
これより上等な鍵盤の電子ピアノなんてアバングランドまでいかなきゃない
どうせヘッドホンならわざわざスピーカーついてるの選ぶ必要もないし
DTMやるにしてもステージピアノの方が扱いやすい
いい時代ですわ
0636ギコ踏んじゃった(玉音放送)2017/09/19(火) 22:32:42.56ID:kz/FYBo9
俺は買わんがMP11みたいな製品を出す気概はすごく好き

VPC1といいカワイの姿勢はハードボイルドでかっこいい。おれは買わないけど
0637ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 01:07:56.63ID:TQs0yET4
単純に、鍵盤がよくて部屋に「リアルっぽく」音を響かせるのが不要の場合は
ステージピアノっていうカテゴリーになる。
電子ピアノ上位機種でで脚いりません、内臓スピーカーもいりませんってできるなら
そっちも選択肢になるができないからね。もめるような話でもないさ。
0638ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 07:53:25.05ID:wXjTFyvP
だから最初からそう書いてるだろ。ちゃんと読んでくださいよ。同じこと何度も書いてるのに似たような質問が出続けるこの状態、わざとかって思うわ。
人が親切で書いてるのに感想とか言って絡んでくるやつは何様なのか。
0639ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 12:45:20.77ID:1yuEPhFq
人前で演奏できる人が持っていいのがステージピアノ、とても人前で演奏できない人が持っていいのが電子ピアノて住み分けでいいんじゃね。
0640ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 14:59:20.93ID:gUcKgUtj
だからそう書いてあるだろーが
過去ログ読めや。
0641ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 15:17:40.69ID:/cfmVnG8
人前で演奏できる俺は、ステージピアノ持っている。

あ、それでいいんだ。
0642ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 19:18:07.44ID:5iZB6rgV
友人の結婚式に自分のステージピアノ持ち込んで弾いたよ。
式場のピアノ借りるとメチャクチャぼられるからな。
0643ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 20:26:46.00ID:hKC0Nx3t
CP4で和音を弱音で弾こうとするとバラけない?
0644ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 20:47:32.34ID:YqUfS72F
アル中はここにいたらだめだよ
0645ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 22:04:32.97ID:qeU2Aiap
CP4といえばこんな動画見つけたけどヘタってきたらこんなに鍵盤のアクションの音するの?
https://youtu.be/Juk51k2asO4
0646ギコ踏んじゃった2017/09/21(木) 07:22:06.71ID:7H+b1MGL
ゴソゴソ、カサカサって中にゴキブリでも飼ってるみたいw
うちのCP33は10年使いまくってるけどそんな音一切ないな
0647ギコ踏んじゃった2017/09/21(木) 07:27:15.08ID:neugNPza
耳が遠いのかもよ?
爺さん
0648ギコ踏んじゃった2017/09/21(木) 10:09:55.46ID:yjZwmeJo
fp90持ってるけどスピーカー着いてて、ぎり持ち運べる点では良いステージピアノだと思う。カテゴリー的には廉価電子ピアノなんだろうけど。鍵盤もけっこう良いよ。
paのない狭いハコとか生楽器だけのアンサンブルなら十分使える。
スピーカーいらんからステージピアノで良いって言ってるのは人前で弾かないひとだろうな。
0649ギコ踏んじゃった2017/09/21(木) 11:10:17.63ID:6N7tXBpT
>>643
バラけないよ
0650ギコ踏んじゃった2017/09/21(木) 20:57:00.89ID:b5B5ufpw
>>643

確かに生ピアノと比較すると思うどおりに行かないこともあるよ。
まぁそれは、本物」ではないので 致し方ないとおもうよ。
0651ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 00:09:46.35ID:e8UQSy1y
MP11と7、glandstage、nordpiano3、cp4stageとRD2000触ってきた。
ピアノ鍵盤のタッチという点では他の方が言っていたように、
MP11とcp4かな。特にMP11は想像以上に良かった。
MP7のタッチはMP11と雲泥の差、glandstageのタッチはピアノに似せる気がないだろうwww
nordもピアノタッチとは全く違うが、確かに音が魅力的。
cp4はタッチもこの中ではピアノに近いし、cfxの音色は印象に残る。
RD2000はピアノ鍵盤ではないが、ピアノタッチとしてはかなり良いと思った。
ただステージで輪郭がはっきり出る音がなぜか少ない感じ。
今RD2000保有しているので、2台目はnordかcp4かな。
0652ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 06:29:52.84ID:75BDQWhU
爺さん、暇なんだな
0653ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 07:59:06.17ID:0GusgSmt
>>651

cp4のタッチは本物より軽いですね。本物で弾けない部分が弾けちゃったりします。
0654ギコ踏んじゃった(玉音放送)2017/09/23(土) 15:08:48.36ID:H8MW/rGb
MP11は鍵盤が本物と同じシーソー構造同じ支店位置だからな
VPC1よりさらに上の鍵盤

そのせいか知らんがくっそ重いけどなw
そこがまたカッコいいじゃん?30キロ超えだぜ?w

大排気量高馬力アメ車って感じがする
0655ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 18:11:08.88ID:AgdIRZBw
>>651
おー、都内行ったのかな?
おれも同意見だよ。
弾きくらべればほんとそうだよね。
0656ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 18:13:21.58ID:nTF9EGEG
コピペに反応するなよ
0657ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 18:59:02.90ID:AgdIRZBw
>>656
そんなのどーでもいい。
ほんとにその通りの感想なんだ、おれも。
0658ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 20:37:25.43ID:0GusgSmt
>>657

同意。一部だけど大いに賛成だぞ。
0659ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 21:28:24.95ID:W73S4odT
なにこの自演スレ
0660ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 22:33:44.25ID:Gr9dSmVN
永遠に続く生ピ鍵盤原理主義者=ステージ童貞の自演。自室で孤独死してください。
自慢の鍵盤に顔埋めてね。
0661ギコ踏んじゃった2017/09/23(土) 22:41:31.72ID:AgdIRZBw
実際に渋谷の鍵盤堂行ってみなよ、全て試奏できるから。そしたらわかるよ。
06626512017/09/23(土) 23:03:34.57ID:e8UQSy1y
数日前にまさしく鍵盤堂で試奏してきました。
VPC1がなかったので残念でしたが。

私はもともと生ピアノ弾きのクラシックがベースですから、
Liveで弾く時にもどうしてもピアノの音を軸に組み立ててしまうので、
生ピアノのタッチの慣れもあってか、それに近いタッチをステピにも求めてしまいますね。
逆にタッチが軽すぎると、速いパッセージが弾きにくい。
そんなわけで、ある程度重い方、つまりピアノタッチをリアルに求めていく方向が
自分には合っています。

輪郭のハッキリした、抜けが良いピアノ音は、リアルなピアノタッチのステピで求めたい。
それが第一ですが、可搬性は重要。だからMP11は選択から外れる傾向にありますね。
CP4はタッチが近いとは言っても、軽すぎでおもちゃみたいでもあるので、
次に出るであろう新製品まで待ちます。
Nordも考えたいですが、高い気が…。
結局、タッチもとりあえず納得している今のRD2000で
しばらくいろいろ工夫してみます。
0663ギコ踏んじゃった2017/09/24(日) 00:38:11.30ID:jdBvEmjD
>>662
RD2000の音エディットしても輪郭ある音でない感じ?
Vpianoエンジン音が薄い気がしたからやっぱ昔から入ってるNX CONCERTぐらいしかないのかな
0664ギコ踏んじゃった2017/09/24(日) 09:14:48.02ID:NRiKBruI
動画見てると鍵盤はいいのかもしれんがMP11音源が悪いなぁ、なんか籠ってる
RDもピアノのソロで使うとなると厳しいなぁ、抜けが良くてセッションには使いやすそうだけど
CP1はおもちゃみたいだなぁ流石に、ステージピアノじゃないみたい
とか考えると音源レベルが高く操作方法習得すれば自由度が恐ろしく高いKRONOSになるんだよなぁ
鍵盤だけが問題だがKORGのRH3って評判悪いけど案外長持ちするのよね
0665ギコ踏んじゃった2017/09/25(月) 00:56:05.05ID:gtycKsAU
>>664
おれも最初そう思ってた
でも実際弾いたら音良かったよーMP11
モニタースピーカーとかでだいぶ音変わるからねー
0666ギコ踏んじゃった2017/09/25(月) 08:57:10.80ID:Lrum+wWK
大した演奏、しかも人前でなんてやらんだろ、お前ら
無理すんな
0667ギコ踏んじゃった2017/09/25(月) 09:23:18.65ID:4yXfvQhD
脳内ミュージシャンだからノープロブレム。四畳半の空間が東京ドームですから。
0668ギコ踏んじゃった2017/09/25(月) 12:53:47.06ID:lXO04QSo
MP11ってヘッドホン通して聴くと音が悪いって聞いたけどほんとですか?
0669ギコ踏んじゃった2017/09/25(月) 23:31:38.21ID:Y6v02tct
>>666
今度ライブ見においで
0670ギコ踏んじゃった2017/09/26(火) 00:44:25.98ID:99lrmynP
俺は観客が老人ばかりだな
0671ギコ踏んじゃった2017/09/26(火) 01:09:02.91ID:xEUZufvQ
ステージピアノといえばrhodes、ローズといえば日本人ならこの方、横倉裕

Warm & Sunny Sunday Morning - Yutaka
https://www.youtube.com/watch?v=U44agMjUOzo

彼のローズ奏法なんかだと・・・ヤマハの鍵盤が軽くていいんだが・・・
0672ギコ踏んじゃった2017/09/26(火) 21:58:06.62ID:zykIufBY
そこまで軽いか?>CP4
意識して引き比べればわかるけど
0673ギコ踏んじゃった2017/09/27(水) 06:53:00.95ID:HXq0maX2
>>672

まぁ重くはないことは確実だな。
0674ギコ踏んじゃった2017/09/27(水) 13:40:38.93ID:BB6geG4/
ステージピアノに重い鍵盤は要らない。
0675ギコ踏んじゃった2017/09/28(木) 18:02:12.76ID:4aBObVgY
カシオの5万円のやつなんか、むちゃくちゃ軽くてやばいw

もうこれで遊んでしまうとRDでは指が折れそうになるほど。

軽いと気持ちいいけど、そこにピアノアクションがしっかりあるヤマハの新グランドタッチ鍵盤がやっぱり妥協点で一番かな。
まぁ、アバンの旧GDP7だったかに相当する60万の奴もわるくはないけども・・・あとはアップライト型の奴とかね。

でも、アバンの本物の100万クラスの2種類だったかをいじってしまうともう、こっちの方がいいにきまってるってなってしまう。

結論、カシオの5万で奈落の底に落ちる快感を楽しんでみないか?
0676ギコ踏んじゃった2017/09/28(木) 18:03:49.27ID:4aBObVgY
ひとことでいうとカシオ5万でなら君もたちまちラムゼイルイス!に成れる!約束だ!

って感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています