ステージピアノ総合 4 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
2014/12/27(土) 16:01:12.81ID:WbKF0ut2http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1382275781/
0503ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 00:31:58.60ID:XSPRz5H9おまえ自身がそのスレに書き込みしてるじゃないかw
本当に頭悪いな
494 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2017/08/20(日) 22:12:47.95 ID:a4sGqXyU
だからこの程度の価格帯のモデル、本物と比べるなよ〜
0504ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 12:54:13.39ID:jE+VXf2g自宅でおなりたいなら鍵盤のりっぱな電子ピアノ弾いてろ。
0505ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 13:09:59.45ID:R6rF6zyP0506ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 15:18:54.07ID:VFYT0rKsタッチの強弱によって音量や音質をコントロールできる幅が大きい。
CPよりも、RDの方がタッチレスポンスがいいのだ。
タッチレスポンスがいいということは、フルコンに近いダイナミックレンジを疑似体験できるということだ。
このことがRDの最大の長所だ。
0507ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 20:48:17.92ID:3/aGd5jGRDあたりが価格とパフォーマンスにおいて一番バランスが良い。
楽器の真似ごとをしても、所詮基板の部分は数年も経てば時代遅れになる。
CPはヤマハブランド(笑)を社員が盲信しすぎて、電子音の商品価値の低さに
最後まで気づかずに商品開発をしてしまった結果の商品だと思う。
今から5年もしないうちに、STピアノにもWifiを組み込むことが標準になるかも知れない。
その時代が来たときにCPは見劣りする電子機器に
なりかねない。
0508ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 21:47:26.13ID:9r50srksレスポンスってサンプリング音源の方がいいんでないの?
前にそんな記事を読んだことあるんだけど。
0509ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 23:04:39.73ID:zndL2Hpu0510ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 01:24:03.39ID:w1EgMl0kあーなるほどねー
普通タッチレスポンスって言ったら後者かと。
それ関してはRD2000は良くはなったろうけど、前はモデリングは悪かったらしいね。
レンジは広いのは当たり前。モデリングだもん。
しかしいろいろ弾き比べたけどRD2000の後は好きじゃなかったな
0511ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 02:24:01.05ID:IR+Iflcmでも食べ物の好みといっしょで音の好みも人それぞれだからな。
電子音の質に関しても好き嫌いと良し悪しを分けて語るのは難しい。
自分的にはヤマハの電子音がチープに聴こえるのは同意。
0512ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 06:57:57.79ID:MCaDwYNQ現状では、AMラジオとFMラジオくらい違う。
それと、CPでは、オーケストラとの協奏曲プレイ機能が付いたらウレピー!
余計な雑魚曲は要らないから、人気曲に絞って、
@モーツァルト19・20・21・23・24・26番(全楽章)
Aラフマニノフ2番
あたりどうかしら?
0513ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 07:54:07.87ID:qqyc04ptミュージック・マイナス・ワン使ったら。
ただし、ソロを弾くのはプロ並みの技量がいる。
ttp://www.e-pizz.com/sheetmusic/imported/im_mmo1.html
0514ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 07:56:08.42ID:qqyc04ptこっちだね
0515ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 10:17:48.39ID:kURJVEDE0516ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 18:04:25.91ID:EmBvezSZ生ピの代替になるデジピを本気で作るわけないだろ。
それと、ここでタッチがうんぬん言ってる人は
エレピやオルガン、シンセの音を弾くって
想定してるのかねえ。
まあ、ステージピアノ、デジピ全般に
生ピの代替になりうるかも、ってとこまで
進化したってことなんだろうけど。
0517ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 18:28:17.31ID:Qp/eJ8fL0518ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 21:08:38.43ID:V7BhEUi8ステージピアノを作ってほしい
10ギガぐらいを1音色のためだけに使ってな
0519ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 22:24:36.29ID:IR+Iflcm音色数を削ってもメモリの空きが多少増えるぐらいで言うほど原価を削れない。
実用性を考えるとピアノ系とオルガン系を一種類の鍵盤でカバーするのは
限界があるから自分も「持ち運べる生ピ」みたいな純粋ピアノ系モデルを見てみたい。
でも社内でそんなアイデアだしても難しいだろうな。
特にヤマハとかw
0520ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 23:25:38.97ID:stI4Q71A今の音源で十分に音は良いので10Gにする意味はあんまり無い。それよりもDAやアンプ、スピーカーを最適化する方が重要。ということでステージピアノの話題からはズレたスマソ
0521ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 00:15:07.42ID:zWdWY3cx>ソフトウェアは一度作ってしまえば使いまわして製造原価下げられるけど
すげえ頭良さそう…
0522ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 07:49:33.80ID:RhkHvmfgF4 G4 A4 Bb4 C5
と弾くと、Bb4だけ音が大きいんだけど
これって俺だけ?
ちなみに生ピアノでは、みな同じ音量で弾けます。
0523ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 09:56:36.41ID:ijxZffsP0525ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 13:50:12.45ID:ozJTiQD+0526ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 17:21:15.21ID:ijxZffsP0527ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 18:42:42.30ID:B0fCnpU3特定の音だけでかいとかはおれのはないよ
0528ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 23:21:23.92ID:0EIQKhdY0530ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 10:00:58.10ID:6cjeDVj80531ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 16:06:21.57ID:FDYXhiL20532ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 16:37:09.77ID:dg1StafJ0533ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 19:48:09.85ID:l8oY6sxf0534ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 19:50:20.57ID:l8oY6sxf生ピアノでは、「異様に音でかくなる」ということは感じたことないですが、
電子ピアノ独特の現象でしょうかね。
0535ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 20:26:40.05ID:QeZrnLcW床が押さえつけられて共振しない
0536ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 20:47:32.81ID:sXDy6EQT>生ピアノはアップライトでも200kgはあるから
gpのc6xの場合、調べたら405kgだった。ちょっと位置を移動しようと
思って、持ち上げようとしても、出来なかったです。
0537ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 21:20:40.70ID:n1vQr09tどうでもいいが
0539ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 12:32:23.25ID:yC+g5ejQ0540ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 01:07:49.47ID:/pow4FWDhttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/educational_equipments/school_digitalpianos/sep-3000/
0541ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 09:30:48.74ID:8qd7mz4C0542ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 20:25:45.80ID:0xf4bTzzこれを使い切る小学校教諭は結構な腕前だ
0543ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 17:55:23.12ID:oBz2RDuFhttps://goo.gl/atBwvu
二店舗回って触ってきたけど、どっちの店のも音してたんだよね…。
0544ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 18:40:57.00ID:Gp1FUVOe0545ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 19:11:45.28ID:Sd/G84r2カタカタ音音だけど、結構気になるよね。
で、結論からいうと、ピアノ本体より置き台に左右される。
ステージピアノ本体から発せられるカタカタ音は
どれもさほど変わらないよ。
0546ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 19:39:21.84ID:oBz2RDuF海外のフォーラムで不具合だの修理だのって話になってだけど、隣の鍵盤に当たってるのは音が出るっての
ピン入れて横方向の遊びを押さえたってあるからぐらつきPHA-50鍵盤の
0547ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 19:49:34.68ID:oBz2RDuF途中で送信してしまった…。
隣の鍵盤に当たって音が出るって海外フォーラムで不具合だの修理だのって話になってだけどそんなもんなのか…。
同じPHA-50鍵盤のHP603やLX-17はぜんぜんしなかったからなんか不具合でもあるのかと思って。
ましてピン入れて横方向のぐらつき押さえたとか書いてあったからね。
0548ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 04:24:40.93ID:bXc8GfRGおれ持ってるのCP4だけど、こんな音は全鍵盤ならない。
でも普通に弾けてれば気にしないでいいんじゃない?
0549ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 04:26:26.80ID:bXc8GfRG0550ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 07:25:45.09ID:otC79/chそうかもな。俺のCP4は買った当初、カタカタ音が
気になって仕方なかったが、台をしっかりとした木製に変えたら
無くなった。
0551ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 21:08:20.76ID:Ga6pWrgdここにCLP 685 675のグランタッチの違いが掲載されているんだけど、
685の方がより重量計算されて重り部品を追加しているのがわかる。
店頭で675と685両方試奏してみたけど、675の微妙差が上記の重り部分なんだなとw
とにかくこのユニットを搭載したSCM音源のCPシリーズとモンタージュシリーズをだしてほしいと思った。
ちなみに、685でもベロシティ切り替えでDXエレピの音はだめだめでしたw
ベロシティ中と速の切り替えでの音量変化と音質変化がでかすぎて、まるで話にならない。
楽器屋なんだからこだわりをもっともってほしい。でないと競合と大差ない製品ばかりのままだし。
0552ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 21:19:41.98ID:Ga6pWrgd想定もくそも、こだわるならオルガンは専用モデルつかえばいいし、シンセもモンタージュかクロノスがあるじゃない。
エレピもRD2000やSCN音源のCP4 CP1でほぼ文句ないだろ。
問題は、できるだけ生ピのかっくんタッチの鍵盤で本物のDXデジピを演奏したい!
というこだわりのある場合だな。これまでそれができる楽器はおそらく一台も生まれていない。
ヤマハがグランタッチつくってくれたので、その鍵盤でSCN+FMを積んだモデルがでればいいのだけどね。
個人的には、トランスアコースティックの音源にFMを加えてくれたら望みうる最高の機材になると思う・・・
まぁ、しばらく様子をみてでないなら改造するつもりだが。
0553ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 21:31:30.48ID:Ga6pWrgd手持ちのRD700GXではそんな音はしないな。
それはさておき、これみて思い出したけど、鍵盤おさえて左右に振動させる演奏手法もあるわけだが、
そこまで対応できるデジピは・・・でないかな。
ヤマハのホリゾンタルタッチをグランタッチに搭載し、SCN音源で変調もしっかり対応すると。
0554ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 21:44:48.12ID:e2xagQYOグランドピアノに似てるタッチを求めてる人が多いのにそんな余計な機能つけたら鍵盤が左右に動くようになって弾きづらいだろw
0555ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 23:08:07.22ID:luNZm1HEそこの写真って(カタログもそうだけど)、グランドピアノの鍵盤ユニットを写したのばかりなんだよなあ
ハンマーの先にフェルトがついてるしw
せっかくの新鍵盤なのになんでここまで内部を秘密にしたがるかな。
685/675の中を開けてみたら実はハンマーアクションが入ってたりしてな。
0556ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 07:59:27.92ID:gHJmF16Z品番は忘れてしまったが昔持っていたローランドのマスターキーボード(88鍵盤 売値10万以上)で
タッチビブラートができたな。
0557ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 13:21:20.79ID:zOSiFldf製品化されるなら電子ピアノだろ。
可搬性が重視されるステージピアノでかつオルガン系の奏法も加味するかぎり無理だから。
一点豪華主義的な製品を作る勇気は日本人には無い。
0558ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 13:28:00.14ID:QYFI34yM0559ギコ踏んじゃった
2017/09/01(金) 22:32:36.45ID:nwRJ2ANuyamahaのトラスアコースティックなんか結構いい製品だと思うのだけど、
ピアノのボディをスピーカーの延長で鳴らすので、ラウドな音色はなしにしても、
FMのDX系やパッド系くらいは本物を搭載する、そういうような意欲とかがなんで起きないのかな?
と不思議でならない。
というのもそこまでの製品を作っているのに、なんでもうあと一歩ができないのだろうかと思うのね。
フェラーリみたいに需要より1台すくなく作るっていうわけでもない業界だと思うのだが。
0560ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 01:57:49.99ID:VUICXLCp本位はあくまでもヘッドフォンを使わなくても小さい音でピアノが楽しめるというところだろうし
0561ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 04:44:55.93ID:u41PLNhrCP4最高!今晩弾きまくってますー!
0562ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 06:26:19.12ID:w5N736+/まぁそういう考え方も一つ大きくあるんだろうけども・・・
FMで育ったそれなりの腕を持つ人をそだてたのはまぎれもなくヤマハでもあるんだよね。
まさに俺もそういう部類で、ピアノはもちろんいい鍵盤でFMサウンドを弾きたいと思うもの。
それにDXデジピなんかピアノよりも音色の変化が激しい音色だし、それが生ピのボディからでてくるなんて・・・たまらんw
0563ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 07:47:48.19ID:xWAWl2xqhttps://www.youtube.com/watch?v=GlZ1_WY8aig
0564ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 20:39:05.73ID:VUICXLCpユーザ層が違うとは書いたけど、本物のピアノアクションとサウンドでDXエレピを弾きたいというのには同意
やるならrefaceをMIDI OUTとLine inに繋いでとかかな
あまりやるとスレチなのでこの辺で
0565ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 11:47:52.59ID:T8/3p284cpは一生買うことはないだろうけど
0566ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/09/03(日) 20:37:06.08ID:TpTd6vgQ例えば他のメーカーに比べてステージピアノにピアノ鍵盤をそのまま持ってくることは絶対にしないとかさ
個人的にあんまり好きじゃないんだよな
ピアノ鍵盤はいいものとして見てるから悪意があるんじゃないかと感じてしまう
どちらかというと○○は必要ないでしょっておおまかな正論を免罪符にして少しでも他製品の価値を上げようとしてるんじゃないかと
0567ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 13:47:11.95ID:Tr9OyxFYもちろんそういうような製品構成にしている部分もあるのは否定できないけど・・・
それならそれで最上位モデルは妥協のない製品をだす
ならいいんだけど、最王手だからそこも手を抜いているのが現状だしなぁ。
0568ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 18:27:16.89ID:p1i7djrn0569ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 02:06:10.63ID:nuztTfMA可搬性とピアノ以外の音色、そしてお値段を考えて現状になってるんでしょ。
もっと技術向上、値段が下がれば搭載してくるって。
出し惜しみするメリットなんてないもん。
そんなにタッチとピアノの音色に拘るなら据え置きの電子ピアノ買えばいい話だ。
0570ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 09:32:06.05ID:zsSp1NXm0571ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 10:04:51.28ID:slMstCeG0572ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 12:44:57.36ID:cowaQKff0573ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 12:53:54.26ID:6F/dlyx3もし、床においてダンボール箱から出したら、
キーボードスタンドにのせるのヤバかったと思う。
ダンボールごとベッドの上→ダンボールから出す→机の上
→キーボードスタンドで移動させた。
一人のやつは、最初からある程度の高さのあるものの上に置いて貰った方がいいぞ。
床から縦にして乗せるってできるかもしれないけど、傷付いたり、落としたりする恐怖感がある。
値段、高いしw
0574ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 18:27:21.80ID:aVpnGOZ30575ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/09/05(火) 18:38:32.63ID:hhEQIA77しかも支店の位置が本物といっしょだから鍵盤が異常に長い
まぁタッチは最高なんだがw
0576ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 23:44:47.20ID:ABalixxh0577ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 03:19:02.52ID:fVm3nkos0578ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 05:59:48.25ID:hjrXNDK3鍵盤やってるせいか、ギュって握れるけど、
持ち上げる動作のときに背中とか腰とかがさ、ツラクなってるw
みんなも気を付けた方がいい。
0579ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 06:46:19.20ID:21eCsJAIピアノを弾くと指が思うように動かないのは
俺だけ?
0580ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 09:03:58.25ID:KUhBFd66というか、なんか年齢層が高くないか?w
0581ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 12:16:36.18ID:lDESOkIT0582ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 13:44:11.57ID:0cYiidNwスペックよく覚えてないけど、上の鍵盤部が70キロくらい、下のアンプが50キロくらいだったかな
さすがアナログ
でも鍵盤部をいったん立てるかアンプに立てかければ1人でも十分セッティング可能
だけど>>576の人みたいに1人で持ち運ぶ気にはならなかったな
0583ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 13:49:19.48ID:dKHquePW0584ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 14:44:38.11ID:KX4QAw0Q0585ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 15:28:57.49ID:lDESOkIT予想以上の重さでワロタw
スーツケースって言うぐらいだからコンパクトなものをイメージしてました
0586ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 20:52:27.24ID:fVm3nkosカタログ見てあーだこーだ言うだけになるよね
0589ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 09:55:36.58ID:RCL+dhGa0590ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 10:42:06.07ID:k3qsZ09tいいね!がんばれよー!
おれも高校中退、その後音楽の道を励んでいたが、結婚決まり、今は看護師やりながら音楽もやってるよ。
ステージピアノ買って何か新しい道が拓けるといいな。
0591ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 23:35:33.79ID:XiTD5663スキマみたいなの弾くのかfox captureかジャンルめも大切
0592ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 10:14:54.85ID:a7/i9Vjc0593ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 10:48:04.36ID:3RFCfyfX0594ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 23:09:17.05ID:gJJeBf6Fhttps://www.youtube.com/watch?v=w9aidLsdTys
キューピーのCMソングで、リリースされたDX7がキーボードパート。
キーボードソロはこれぞDXのサウンドを効果的に使ったソロプレイになっている。
モンタージュがでてようやくこの音も最新楽器で楽しめるのが嬉しい。
0595ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 19:53:52.01ID:OmxHUfB+しょぼーん
0596ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 21:34:43.60ID:MAJhhC0eジャズフュージョンのブームでカシオペアがブイブイいわせていた時代だ。
向谷実はメジャーだけど、TAOのこの曲のDXもものすごく存在感があったけど、
現在でもまったく色あせないのでやはり名曲だったかなと。
0597ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 00:14:42.19ID:RfKi4QZm0598ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 08:22:55.24ID:I6J4/Ix+0599ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 19:07:23.07ID:6KGa9Y+z当然オーバーホールして現役状態でDXはあるけども、
より解像度の高い最新のフラッグシップでDXサウンドを作り込めれる方がいい。
FMなんか、オペレーターをモンタージュの10倍くらいにしても問題ないシンセがでれば、
エフェクターに任せる部分をFM音源部分でやってみるようなこともできるし、想像もつかないほど分解能の高い音色が作れると思う。
しかも、時代はハイレゾに移っていっているので、なおさらそういう高解像度の音色がだせるシンセがあるといい。
ステージピアノだってそういうものすごい音源内蔵してくれたら、ハンディーでいいんだけどねえ。
観客とかにも聴いたことない音色を届けることができそうだし。
0600ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 20:22:14.10ID:8tsSoTgKモジュレーションホイールが振動で動いてしまうということって
無い?
弾いていて、「何か変だなぁ。」と思ってMWを見るとちょっと動いているという感じです。
0601ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 11:05:55.20ID:QsH+mVo4ないなぁー
ホイールがゆるゆるなのかな。
0602ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 17:50:20.49ID:kNoa3mVrさっさと直すのがよろしい
どんどんうっとおしくなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています