ステージピアノ総合 4 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ギコ踏んじゃった
2014/12/27(土) 16:01:12.81ID:WbKF0ut2http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1382275781/
0002ギコ踏んじゃった
2014/12/27(土) 16:04:14.80ID:WbKF0ut2あっちが先に立ってるんでこっちは廃棄で
↓
ステージピアノ総合 4 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1419662665/
0003ギコ踏んじゃった
2014/12/29(月) 08:28:03.79ID:pMyGh9dt0004ギコ踏んじゃった
2015/01/03(土) 01:05:49.61ID:m+pYWoBY0005ギコ踏んじゃった
2015/01/04(日) 10:17:01.42ID:C+Ddl3DI0006ギコ踏んじゃった
2015/01/04(日) 10:18:22.66ID:C+Ddl3DICP1はVPみたく伝説にしたいだろうから、あれ1代限りだろうね。
0007ギコ踏んじゃった
2015/01/08(木) 22:58:18.03ID:FdUZSHZE値下げしてる?前から20万弱ぐらいで売ってなかったっけ?
それともどこかもっと安く売ってるのかな
0008ギコ踏んじゃった
2015/01/08(木) 23:34:40.66ID:wGA0ae2W0009ギコ踏んじゃった
2015/01/09(金) 01:57:59.81ID:Yk3fT6vTどこかの店舗かな?そうだったら異常に安いね
0010ギコ踏んじゃった
2015/01/09(金) 03:21:36.99ID:/k3rjvCc0011ギコ踏んじゃった
2015/01/09(金) 05:37:38.34ID:lSacjVipてか展示品でこんぐらいで売ってくれねーかな
0012ギコ踏んじゃった
2015/07/31(金) 01:00:29.95ID:Il7Rdg3Rこれは本当に佐々木希の流出ビデオなのか??
http://coolandsexy.xyz/momoiro.html
0013ギコ踏んじゃった
2015/08/29(土) 21:26:25.58ID:JPRj2hw9Q基本給15万円って本当ですか
A本当です
Qなんで賞与がないんですか?
Q馬鹿社長の売上がないから
沢山のお問い合わせありがとうございます
お客様相談室
従業員様一同
0014ギコ踏んじゃった
2015/08/31(月) 08:57:04.37ID:jyISXKhpまぁ出てもすぐは買えないんだが
0015ギコ踏んじゃった
2015/09/05(土) 14:52:19.66ID:kEk6lUN20016ギコ踏んじゃった
2015/12/17(木) 08:16:56.51ID:o3J51ctA中古だと思うよ
0017ギコ踏んじゃった
2015/12/18(金) 00:49:34.10ID:9mysA293ん?
0018ギコ踏んじゃった
2015/12/22(火) 11:34:55.19ID:i1EhIWOW株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
★現在も東京地裁で公判中★
音楽家と音楽家の家族を不幸にする非道な会社です。
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★
法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 順に書いてみます。
まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
そこで肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。
*
意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
これは全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」
になってたら騙される可能性高いです。そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
この会社の被害者が出ないように、祈るような思いで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!
0019ギコ踏んじゃった
2015/12/24(木) 11:50:23.41ID:dEg2X8FS0020ギコ踏んじゃった
2015/12/26(土) 20:45:47.29ID:PQNa0K3I0021ギコ踏んじゃった
2015/12/27(日) 16:41:32.64ID:OuAZc2z90022ギコ踏んじゃった
2015/12/30(水) 16:48:14.79ID:TuIu62pw0023ギコ踏んじゃった
2016/01/01(金) 10:28:53.72ID:Fri/rces0024ギコ踏んじゃった
2016/01/01(金) 13:19:53.24ID:/Cw+S0mVRD-300買ったんですが、手持ちのMS101IIでは音がくもって鳴ってしまいます。
デモ曲鳴らすとクリアなのでアンプの問題では無さそうなんですが、プリセット
のままで弾くと、どうにもくぐもった音に聞こえてしまいます。
解決策や経験談があれば宜しければ教えてください。
0025ギコ踏んじゃった
2016/01/01(金) 18:47:38.59ID:Oi9YLLwW0026ギコ踏んじゃった
2016/01/01(金) 21:31:15.84ID:uFJV6Ye80027ギコ踏んじゃった
2016/01/02(土) 08:46:04.48ID:nM0cz+AhRD持ってる方はみなさん自宅ではプリセットのままでは弾かれてないので
しょうか。念願のピアノを手に入れて音質もタッチも満足なのですが、アンプを
通した音の点だけ疑問として残ってます...質問だらけですみません。
0028ギコ踏んじゃった
2016/01/04(月) 07:27:57.93ID:ggs6nUyA0029ギコ踏んじゃった
2016/01/30(土) 03:07:04.44ID:hyiDecLDTONEEDIT-Key Touch Edit-Velo keyflwsensでデフォが0
最低が-64だからかなりキーフォロー下げてみ
あとSym.Resonaoceのonoff、Tone Characterを+
RDは綺麗だけど芯がない感じするね、チックコリア的なババーンがモコつくと言うか
誤立スレに悪いねみなさん
0030ギコ踏んじゃった
2016/01/30(土) 09:05:44.96ID:dKaxBMRS★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステムは
肝心の遮音性能をごまかす★★★★詐欺まがい防音会社★★★です。現在も東京地裁で裁判中です。
千代田区麹町警察、大阪東警察 名古屋東警察、そして★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入っています。
日本音楽スタジオ協会、前理事長豊島氏も彼らの手抜き施行を確認し「webで告発して被害者がこれ以上増えないようにしたら良い」と言っています。
大手楽器チェーン店、音楽教室、音楽大学、音楽高校など音楽家の集まる場所でも警戒を呼びかけています。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
施行の見積書や契約書「遮音性能」に『D』で無く『D'(ダッシュ)』 (実際には大文字のDの横に小さな「点」が打ってあるだけ)
が使ってあったら「騙されてる」と思って絶対にサインしないこと。
即!消費者センター&警察(刑事二課)に報告!
「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件の1つ) のこの業者の雑誌広告に騙されて、
求めてる性能より 遥かに低いスタジオ作られて 逃げられた場合(作り逃げが多い)
即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る)
★★★★★★「被害届」を出しましょう。★★★★★★
「相談するだけ」では不十分です。引責辞任した騙しの天才=創業者、鈴木ではなく★「現在の社長」を刑事告訴!
★過去の被害者も時効を気にしなくても大丈夫。今すぐ契約書をもって最寄り警察の刑事二課へ!
次のフォームからもあなたが見た雑誌名などを通報してください
消費者庁情報提供 http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
防音室、レコスタを作るときは必ず契約書の防音性能の欄に「JIS規格のD」という文言を入れさせてください。
繰り返しますが「D'(ダッシュ)」はデタラメ規格です。ダッシュが無くてもサバ読みはするので要注意!
0031ギコ踏んじゃった
2016/02/01(月) 17:14:22.17ID:yLLcpj8J0032ギコ踏んじゃった
2016/02/02(火) 15:52:23.65ID:Ty3i8rGc亀レスだが、アンプにはどう接続してるかな
アンプにモノラルで出力してるかモノラルでモニター(スピーカーが1個)してるとステレオサンプリングの位相の関係であっちが出たりこっちが引っ込んだりと酷い音になるよ
内蔵されてるRhodesのモノラル音色なんかだとまともに聞こえるので、それらとのボリューム差もかなり大きくなる
ライブハウスなんかでは殆どモノラルモニターだからステレオのピアノ音色は扱いに注意が必要
メンバーを含め自分のモニターには方chだけ返すようにしてもらうとベター
0033ギコ踏んじゃった
2016/05/09(月) 17:56:48.44ID:fUD3/pDj0034ギコ踏んじゃった
2016/12/10(土) 21:04:59.57ID:12o3+sEbピアノを確実に独学で上達できる方法を知りたい人は見てください
⇒ http://mame01.com/piano/
0035ギコ踏んじゃった
2017/05/27(土) 07:38:39.30ID:DE2Edxxq0036ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 21:53:20.41ID:JwDc3IYc表現は内臓音源と同じようにできるのかな。
それだったら、kawaiのMidi鍵盤にソフトウェア音源が一番ってことになっちゃうけど。
0037ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 23:21:52.12ID:427uC7qlそれやるときは、課題があって、ピアノタッチMIDIキーボードのベロシティと
ソフトピアノ音源のすり合わせが上手くいかないとNG
河合のVPC1はPianoteqやIvory2のベロシティー設定ファイルを河合自身が提供しているので
安心して簡単に、その環境を立ち上げられるのが売り
他の鍵盤の場合、自分で調整しないといけないので面倒だったりする
0039ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 16:13:29.49ID:SHvyX9Hg0040ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 16:18:40.47ID:SHvyX9Hgシンセ本体の音源がエキバン(SRX02/11)を超えたのはどの機種からだっけ
0041ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 17:29:42.03ID:r6Z/8+xIそれでFM音源やVA音源など増設できるようにしていけばいい。つまり、RDがフラッグシップシンセも吸収する形だけど。
それで76 61モデルもだせばいいし。あとこだわるならベーゼンドルファー インペリアル モデル290にあわせて97キーモデルもだすとw
0042ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 17:32:03.95ID:SHvyX9HgおぉFM音源の拡張ボードいいアイデアだな
ところでRD800/2000辺りにSRXの音パックされてるのか
0043ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 19:45:44.50ID:r6Z/8+xIここら辺はライブラリで対応していくんじゃないか?
RD2000はライブラリの件も売りで言及していたと思う。とりあえずまだRD500 600 700コレクションしかでていないけど、
今後SRXもでてくるんじゃないのか・・・
http://axial.roland.com/jp/articles/rd-exp1/
0044ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 01:32:19.44ID:VNvFaEJK0045ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 07:41:14.09ID:Dzd5kaOVあまり気にしても無駄では?
0046ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 09:11:32.59ID:7gHyNtJOメロトロン音は2000には3色くらい入ってるみたい
0047ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 16:08:43.33ID:VNvFaEJKハムストリングスも入ってなかったような
0048ギコ踏んじゃった
2017/06/17(土) 04:15:16.92ID:8jhjFwayPHA-50鍵盤はゆっくりした離鍵をしようとすると、
勝手に鍵盤が押し上がってくるので、よろしくない。
PHA-50以前の鍵盤のほうが押し上がってくる感じはなかった。
以上により、RD-2000やFP-90の購入は見合わせます。
0049ギコ踏んじゃった
2017/06/17(土) 12:34:45.44ID:Lu3zjeZn0050ギコ踏んじゃった
2017/06/17(土) 17:04:08.36ID:IySdS4y2後ろの方にオケヒは入ってるぞ?
一回所だけのサンプリングのようで高い音になるとピャン♪ピャン♪とした音が出るがw
しかしこう考えてみると大方の音は1音だけのサンプリングの音が多いのかねしかし
0051ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 10:59:31.78ID:tjWm5O35どう考えてみたのか知らないが、オケヒに限って言えば
オケヒという音色自体が旧世代のサンプラー由来なんだから
「マルチサンプルではない」のが由緒正しいオケヒなのでは
0052ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 16:10:05.51ID:QIejD3oEMOTIFのオケヒはマルチサンプリングだし
老国のチェンバロは1つのサンプリングだがMOTIFのチェンバロは88鍵盤サンプリングされている事実
0053ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 18:30:45.23ID:NeWQmUkA0054ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 00:43:49.30ID:H+QwedsL優先順位として
鍵盤>>>>>>音源>>>>>価格
だし。
かといってローランドも今回FMまで搭載していればかなりシェアを奪えた機会だったのに。
RD2000の次は4年後くらいだろうし、その間ヤマハが本気だせばRDのユーザーを根こそぎうばえそうだな。
0055ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 02:28:14.93ID:28oseIw20056ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 18:05:16.30ID:KStlusnXFM音源はどういうところが良いのですか?
素人のRD2000所有者ですが、よくわからないので、お教えください。
ただ、FMと表記のある音はとても魅力ある音に聞こえます。
0057ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 20:48:59.70ID:58RdV1JdFM音源は時間的に音色が変化して、煌びやかな気がします
ただ、それが、RDで再現できているかは疑問です
0058ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 22:22:59.04ID:RV4+g/wFRDのFM系の音は美しい、美しいがホンモノのそれとは違う
その違いがマニアには許せないものになってるんだと思うが
俺にはどーでもいいもともとFM音源の音の大半は好きじゃないからな
エレピなんぞ0.1%もよさがわからん、ぶっちゃけ不快感のある音だな
0059ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 16:50:45.28ID:Rz88SdCg0060ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 17:25:21.54ID:MfpHov/t新宿?
0061ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 17:37:25.01ID:Rz88SdCg0062ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 00:26:38.82ID:CJkCFXer0063ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 10:53:10.71ID:mXtOmWma0064ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 14:58:46.14ID:CJkCFXerそういった音はヘッポコ音源なんですか?
嫌味でも煽りでもなく『その他の楽器の音』はどういうグレードなのでしょうか?
0065ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 16:20:02.58ID:m0LN76bI普通にローランドの従来からのPCM音源だよ。
ピアノはVピアノ音源とスーパーナチュラル音源(エレピやSAピアノも含む)だけどそれ以外は一般的なPCM音源と考えて良い。
へっぽこ音源かどうかは、その音色のサンプル数に依存するので、これは音色の波形数とかまでしらべないとなんともいえない。
そして基本的にピアノとエレピが最良に再現できる系統の音源構成なので、それ以外の音について適した音源にはなっていない。
ただし、RD2000のフラッグシップ級の回路なわけなので、普及価格シンセよりは鳴りは断然にいい。鍵盤しかり。
ステージピアノはあくまでピアノ、エレピ、にこだわている現状なので、
オルガンは鍵盤自体がオルガン鍵盤の方がいいわけで(ドローバーしかり)、専用オルガンシンセを使う、
あとDX系もFM音源搭載したモデルじゃないと話にならないし、
他の音色なら、モンタージュやクロノスがハードシンセでは一番いい。できることの柔軟性がステージピアノとは雲泥の差だから。
0066ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 16:44:45.09ID:CJkCFXer詳しい説明ありがとうございます
本当によく理解できました
なるほどそんな感じなんですね
他の楽器の音はINTEGRA-7で穴埋めしたいのですがなにぶん高価なので躊躇っています
0067ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 16:51:26.87ID:CJkCFXerそのあたりを補填していなと思っています
0068ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 17:27:26.30ID:qbmoyo7P10万でも買い手が付かないようなモノ買い渋るとか身の丈にあってないな
0069ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 17:49:21.63ID:CJkCFXerRDは電子ピアノです
目玉のモデリングもあります
だから相応かと思えなくないですがその他の楽器の音を想像するとガックリで(よくばってのことですが…)
こんな音素敵ですよね
http://synthsonic.net/archives/48899921.html
ブラス、ギター、ドラム、しゃくはち、補填したい音だと思いませんか?欲しいですよね?
0070ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 17:50:33.84ID:CJkCFXerできるなら何の不満も出ないのですがね…
0071ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 21:41:34.32ID:eAiE3fFZhttps://www.youtube.com/watch?v=hXqB-9eYH5U
ああ、RDがFM搭載してくれたら・・・とりあえず、不満は解消するのに。
0072ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 22:38:03.04ID:qbmoyo7P電子ピアノじゃねーし電子ピアノのスレじゃねーよ
ド素人のレビューで欲しいと思うなら勝手に買えよ
お前本気で買う気も金も無いのに質問してるだろ
自分の欲しい音が30万40万で手に入るなら格安だぞ
本気で欲しいなら楽器屋行って弾き倒して判断しろ
レベルの低い奴が機材だけ揃えてもリアルにはならない
0073ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 00:06:35.20ID:9RmXgpRPDX7とDX7IIを新発売と同時に買って今でもDX7IIは使ってるけどFM音源ってそんなにいいかなあ?発売当時は画期的だったけど今では語るべき事も無い様な、、
Youtubeの聴いたけどこれがローズだったら全然良いのになと思ったし映像のキーボディストも本当はローズで弾きたいんだろうなとしか思えなかった。
0074ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 00:20:35.11ID:tvTDUsRi0075ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 01:39:15.15ID:sY7oHXzEMOTIF ESにはローズの音色も入っているから単純にキーボーディストが合うと思ったのがDXボードのDXの音だったんじゃね?
つーか、このキーボーディストはブラジルの一流スタジオミュージシャンやぞw
ボーカルのサンディリーアもブラジルでトップボーカルの一人だ。
0076ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 13:31:21.49ID:LmH9aVeo自分の耳を信じるのが一番だよな プロモアマも関係ない
ブラジルの映像は俺にはしょぼいDXにしか聞こえないよ
0077ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 16:17:09.41ID:LZTELst/10あっても100あっても価値は無い
思い入れるキモオタだけが価値を見出す
腐った音なのにw
0078ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 16:32:42.98ID:LZTELst/>>68>>72の7P見てるとド貧乏の嫉妬心しか感じられないな
こうなるんだよな貧乏人が歪むと
さらにいうと恋人がいて家族があってという立場よりも
気持ち悪い顔で精神障害者でというのがありありとわかるw
0079ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 21:22:12.24ID:FhXbYowa0080ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 22:22:05.49ID:we+k3oudhttps://www.youtube.com/watch?v=yPg6oyyRNgA
5分11秒あたりからの歪みだとかしっかりとモデリングで再現できるのだろうか・・・。
0081ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 22:29:33.29ID:we+k3oudまぁ、その通りだな。
その辺の話に関係する話があるんだが・・・。
ど素人でもけっこううっとりしてしまうのが、生のグラピではないだろうかw
150万程度の入門グラピでも、芳醇な響きでミスタッチやら不協和音ですらも、芳醇w でうっとりしてしまうw
ってことで、鍵盤の練習は数万円ー5万円くらいのデジピであえてやるってのもいい。
というのも、やっすいデジピでそこそこ聴ける水準まで演奏スキルにたっしたら、本物になったといってもいいと思うからw
その状態で、グラピを演奏すると涙でてくるw ただし鍵盤タッチによるアーティキュレーションについては補正が必要になってくるので・・・
だからそこそこいい楽器でやる方が無駄がないわけで・・・
なんでもそうだが、まぁ、本気でやるならいい機材と環境をそろえることだわな。フェイクではどこまでいってもフェイクでしかない。
0082ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 22:32:37.23ID:GS0fA3uR0084ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 00:43:43.11ID:2S8E6he3「初心者に上等な機材いらねーよw」のようなことを機材スペックを自分のステータスのように勘違いして
上級者気取りで上からものを言うわけだが、実際問題、初心者ほど扱いやすい優れた機材が必要なんだよな
弘法筆を選ばずとまで言わないが、値段がどうのスペックがどうのでいいおっさんが他人を見下そうとするのは痛々しいな
0085ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 01:06:46.51ID:03Nkqv0U昼間からあんなに連投してた本人は何処に行ったのやらw
0086ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 01:52:35.62ID:oKJw3RJUただし、時々、やすもんのデジピでも練習させると。
なぜなら安物デジピほど、スキルが丸裸になる機材はないからw
そういう意味では、安物楽器ほど腕が問われるし、かといって練習にそればっかりつかっているのもいろいろとデメリットがあって問題。
やる気の面でも・・・。
ただ、現状は、生のピアノを知らない子どもが多い。しかもキーボード練習しているのに本物をしらない子があまりにも多い。
だから、フェイクが本物だと勘違いしている子が多い。
0087ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 16:04:05.96ID:2S8E6he3必ず該当する当人が発狂して荒れ狂う
0088ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 17:15:05.29ID:+6MXuFB5ブーメランの練習かなw
0089ギコ踏んじゃった
2017/06/24(土) 20:46:30.97ID:qNtXvCyRできるだろ
ステージピアノってだいたいディストーションとかオーバードライブとか
歪み系のエフェクトが入ってるだろ
それ使え
0090ギコ踏んじゃった
2017/06/25(日) 08:13:08.84ID:Guk2VbjJドン・フェルダージョー・ウォルシュにジェイ・グレイドン、ニール・ショーンにジェフ・ベック
0091ギコ踏んじゃった
2017/06/26(月) 00:47:58.92ID:mPVZgaFSあれは散々試し弾きしたけど、おれはすごくいい楽器だと思った。小さい頃からピアノ弾いてて、今も宅録やライブで弾いてるけど、打ち込み、持ち運び、音色、タッチ、総合して一番いいんじゃないかな。
ピアノの音に特化してだけどねー。
新品172000円で買えたよ。安いよね?
でも
安いってことは、後継機くるのかな・・・
だれか知ってます?
0092ギコ踏んじゃった
2017/06/26(月) 02:20:08.38ID:AjW6FxWCRD2000の外観はヤマハのMOTIF直系やぞ。ロゴがヤマハだったらMOTIFといっても通じる。
それはさておき、CPはでてからそこそこ経過しているのでいずれ新製品がでるだろうけど・・・
それはヤマハ次第だからな。
まぁ、新しいのがでればまた検討すればいいんじゃない。
0093ギコ踏んじゃった
2017/06/26(月) 02:47:03.50ID:mPVZgaFS返信ありがと!
motifというかmontageに似てるねー
でもなんだろ、YAMAHAのデザインの方が好きなんすよね〜それは好みですが!
シンセならともかく、ステージピアノとしては佇まいがCPの方が好きでして。
とにかくCP4は個人的にびっくりしましたねー。もうだいぶ経ちますけど。
Rolandが新製品出したからYAMAHAも出しますかねー。買ってすぐに出たらくやしーなーと思って。
まだ情報はなさそうっすね
0094ギコ踏んじゃった
2017/06/26(月) 02:50:52.45ID:mPVZgaFSどっちも差別化されてて面白い
0096ギコ踏んじゃった
2017/06/26(月) 11:30:39.41ID:mPVZgaFSそだよー
0097ギコ踏んじゃった
2017/06/26(月) 23:12:55.94ID:l+4g8M6KぜひCP4後継機には
グランドタッチ鍵盤
を搭載してくださいな
0099ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 09:50:22.02ID:SJZ7QJnW0100ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 09:56:04.41ID:pUem8/YQちがうよ、ちゃんと売値だよ
まあおれも相当頑張ったけど!いい店員さんだった
0101ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 12:35:52.57ID:PDLycVAn0102ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 17:04:43.42ID:Ddq/T/IWあとは、アバンとトランスアコースティックにFMが載れば中毒楽器になりそう。
アバンもトランスアコースティックもあのピアノボディの発音方式でDXの音がどうなるのか想像するだけでも素晴らしい音色になる。
でもって、ローズなんかもトランスアコースティックだととんでもない音になりそうだ。
ただアナログの分厚いサウンドだとボディの耐久性に問題がでそうw 分厚いサウンドでボディが壊れるw・・・よほどの設計じゃないと両立しないわなw
だから音色によってはアバンやトランスアコースティックは対応できないにしても、FM音源のDX系やCP80直系の音なら最適だし。
0103ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 17:09:43.53ID:pIFhnz9zCP4のDXピアノ音色も浮いてる
単体FMシンセなら歓迎する
0104ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 21:18:11.60ID:3T8zd157それらしい音をプレイヤーの腕とエディットで聴かせるのも技術だと思うが
0105ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 21:27:52.02ID:kH6h1a1P0106ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 06:18:21.77ID:J4nnrJ/g昔の実機でどうぞ
0108ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 07:44:33.82ID:rNB8xk8j0109ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 07:44:45.03ID:H5gy6vZGヤマハって基準価格以下で販売すると
出荷停止と聞いたことがあるんだけど本当?
現状、内緒で販売する以外、価格横並びだよね。
0110ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 09:04:54.62ID:olePoJ31へー、そうなんだー。
まあ、もとの売値は199000円だったよ
ボーナス時期だからどこの店舗も競争が激しいんだと思う。
0111ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 19:40:40.80ID:Kt80EvgS0112ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 20:01:27.34ID:olePoJ31今日取りに行った。やっぱ素晴らしい。
新機種出てしまうかもしれないけど、それは仕方ない。
付属のフットペダル、ホームページ上ではFC3って書いてあったけど、今はFC3Aなのね。
0113ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 20:31:39.56ID:H5gy6vZG・ CP40 STAGE専用ソフトケース YAMAHA SC-CPSTAGE 実売8,480円
・譜面台 実売6000円
・ポイント 10%
で
200,600円だった。
譜面台は必須だったが、ケースは必要なときがあるかも程度。
実質 17万切るけどケースはまだ使っていない。
0114ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 20:53:16.89ID:olePoJ31そういや、おれもポイントついたから実質17切るわ!
そのセットもお得だね〜
譜面台ほしいー!
0115ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 22:28:30.53ID:kGxR6Tl80116ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 22:31:50.61ID:cOFSLTASグランドピアノ1時間借りて\1500ってのは安いんだか高いんだか。
CP4にも興味あったけど、店頭で触った限りではCP33とのタッチの違いは生ピとの違いに
比べりゃ誤差範囲だなあ。つかどっちも軽すぎるわ。
0117ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 02:24:43.42ID:MOXihY5aカワイは重いよw
RD2000は重めだけど生ピとの整合性からいうと良い感じだと思う。
がしかしヤマハのグランタッチ鍵盤は強敵だわな。今後が楽しみ。
大生でコルグがクロノスにグランタッチ系を搭載したら・・・
あとは起動時間とかそういうところが気になるだけになるな。
いっそ、バッテリー搭載でスリープモードがあるといいのだけどな。
0118ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 02:56:31.17ID:HuNM0F7U0119ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 03:59:32.79ID:Z6SY8zz0pianoはとにかく鍵盤が舐めているの一言
日本製積めよもう
0120ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 07:56:59.04ID:JGKSVfuy買い換える予定
0121ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 08:29:10.84ID:g3xVVRnF名前に騙されてないか?
0122ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 11:12:41.84ID:C8fZYs0bグランタッチとはまた違うのかね
0123ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 12:32:25.84ID:HuNM0F7Uそだねー
electro4HP持ってるんだけど、HPでもタッチは微妙。普通のやつの方がオルガン弾きやすいからそっちにすればよかったかなーとおもう
見た目かっこいいし、操作もしやすいんだけどね
全て兼ね備えてる物ってないね。当たり前か
0124ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 00:02:06.59ID:DN8xGoefだからよくCP4はタッチ軽いとか言われるけど、YAMAHA全般が結構軽め。
Rolandはデジタル屋さんだからそれはそれで好きだけど、ピアノの音に関してはやっぱりYAMAHAかカワイがいいと思う。
CP4とかループが早いとか言われたり、倍音がどうとか言われることもあるけど、そんなに気になるかなぁ。
いろいろ弾いてきたけど、ピアノに関して言えば俺はYAMAHAが一番。ってかCP4がコスパ、重さなど含めて一番おすすめ。
あくまで個人的な意見
0125ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 01:53:49.34ID:aIBqW19Kもともと音楽=グランドピアノだったから、どうしてもタッチと音で比較してしまう。
確かにピアノの音色はヤマハの方が「近い」。ただタッチが軽すぎて「まったく似ていない」。
RDはピアノの音色は「まあまあ近い感じ」。タッチは重めで、グランドに「まあまあ近いかも」。
グランドピアノは持っていないので、いずれ買いたいが、
あまりにタッチがかけ離れているのもつらい。
CP4はピアノ以外の音色が私にはひどく聞こえたし、発売後4年くらい?経っていること、
RD2000は最新で、ピアノ以外の音色は好みの音が多かった。
結局ギリギリの差でRDにしたが、
もしCP4の後継器で、ピアノ以外の音色も改良され、
最低限RDクラスのタッチ感、できればアバンレベルのタッチ感が移植されたら、
二台目として買ってしまうかも。
0126ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 07:45:11.16ID:WluDa3Q+A.PIANO2のボタンの音色だが、2点ハの音が
異常に大きい。飛び出して聞こえる。サンプリングミス?
CFXの音色は問題なしなんだけど俺だけ?
0127ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 07:56:17.91ID:WluDa3Q+できたらCP4持っている人チェックして。
0128ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 08:15:58.35ID:UNo+bwYMはやく修理して
0129ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 10:04:08.49ID:3N/TCpSDC3とかじゃなくて3点ハっていいね
クラシック畑の方なのかな?
0130ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 10:33:07.64ID:vO1P7K6N自分のじゃないけどCP50と33ではそんな感じだった
0131ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 14:02:33.31ID:WluDa3Q+ん〜
まぁCFの音は使わないからいいかな。
0132ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 14:05:13.98ID:IfgAQyIWグランド買うならまず一戸建てじゃないと無理だよなあ
さらにお値段はC3クラスで200万、防音に100万〜
こんだけあったら練習室を3000時間レンタルできてしまう。
賃貸がいいか持ち家がいいかに通じるものがあるな。
0133ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 14:59:17.52ID:NNyBQ6pRRD-3000(PHA-60鍵盤)となる日もそう遠くないだろうな
ステージピアノとして考えたら必須ではないかもしれないが
このスレ住民は重いタッチが好きなようで…
0134125
2017/06/30(金) 15:41:48.41ID:aIBqW19Kもともとクラシック畑なので、グランドは遠くて近くにあるもの、
でも必ず手に入れたいもの、なんです。
それまでのつなぎでアバンも考えましたが、
金額と質を考えたらどう考えてももったいないので、
たまたま同時期にDTMも始め、バンドも参加してしまったので、
CP4とRD2000の比較をし始めた、というわけです。
今はマンションですが、戸建てを買い替えることになるとは思いますね。
0135ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 19:40:27.32ID:WluDa3Q+http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/grandpianos/gp-cx/c6x/?mode=model
浜松の選定で結構いい響きのピアノがあって、ラッキーでした。l
0136ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 20:34:43.63ID:6x0VStC3C6Xあるし、CP4あるし羨ましいな
0137ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 21:04:47.15ID:6x0VStC3ってかグランドピアノも個体差あるけど軽いものが多くない?
古いアップライトピアノばっか弾いてたから、それは重かった。
氏家さんの動画みるとなんでも素晴らしく思えるな。
0138ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 21:17:51.25ID:uAmGaHqQヤマハのデジピの鍵盤は軽い方だよ。デジピではローランドが一番重くてつぎにコルグ。
コルグは重いだけでなく、硬さを感じるので独特。
グラピの鍵盤は軽いのは多いって印象はきっとヤマハに偏っていたりして。
洋物は俺はあまり接することはないけど、経験上、軽めに思う。
>>氏家さんの動画みるとなんでも素晴らしく思えるな。
彼は御用聞き過ぎるのがなぁ。好きだけどさ。
言うべきネガな部分はスルーしちゃうからね、そこはちょっとな。
0139ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 21:23:50.34ID:6x0VStC3お、やっぱそうか
ヤマハのグランドが軽めなのか。
いろいろ弾いてきたけど、ヤマハが多くて、そのタッチを考えるとCP4はかなり頑張ってると思ったけどな。
KORGはシンセ大好きだ。
氏家さんの件、確かにそう思うw
だけど話うまいじゃん、ポジティブな部分ばかりだけどほんと見てて気持ちいいんだよなー
0140ギコ踏んじゃった
2017/06/30(金) 21:24:29.07ID:uAmGaHqQトランスアコースティックはどうよ。っていっても、グラピをいれる部屋そのものがなければ・・・ってことだし、
結局、生ピユーザーの本物代替のデジピっていうと・・・
ローランドの上位モデル(RD2000含む)
ヤマハ アバングランド(60万の旧GDPクラス)
ヤマハ トランスアコースティック(100万ー300万w)
ヤマハ NU1
ヤマハ CLP685もしくは675
カワイ MP11
が鍵盤がまともなモデルだね。
個人的には・・・トランスアコースティックは魅力的
https://www.youtube.com/watch?v=OdshxsRsclI
0141ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 00:12:19.10ID:fkOFvCgkこんなニュースも
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2048/id=65659/
0142ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 04:38:52.79ID:CGnW6N6Hでもタッチがしっかりしてないとハンマーに力がきちんと伝わらないので
そこそこの音を正確なタイミングで出すのは難しい。デジピはそのあたり適当でOK。
だからデジピだけで弾いてるといきなりアコピはまず弾けない。
もちろんこの先もアコピとは無縁でデジピしか弾かないなら全く問題はない。
0143ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 07:08:52.72ID:XqMNJ1SM明らかにC6Xの方がタッチ重い。重いと言っても
普通です。ホールにあるコンサートグランドと同じ位で
ことさら重いわけではないです。
CP4は、比較的軽いのでC6Xでうまく弾けない装飾音が弾けたりします。
0144ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 08:40:15.17ID:pfTFB73N0145ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 14:01:35.31ID:wqJSU/Alそれ以下の私たちが
立派なピアノ導入する意味は無いね
いい情報ありがとう
0146ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 16:02:37.43ID:TxKnvbTkそんな発想ならピアノ弾く事すらやめたらいいよ
比較する事すらナンセンスということに気がつけよおバカさんw
0147ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 16:08:44.51ID:wqJSU/Al0148ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 16:17:37.85ID:nz1625040149ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 16:32:44.74ID:UbYaoj6o無理だろ、、、
0150ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 17:36:06.70ID:qvtmGIvRただ、気持ちいいかは別。タッチも音色もそうだけど、最大の違いは振動・共鳴だと思う。
鍵盤から指に伝わってくる振動、箱が震えるあの感じ、それが気持ちいいとおれは思う
0151ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 19:16:56.95ID:fkOFvCgkそれよりも大事なのはしっかり練習して思う様に弾けるようになることだね。
その用途であれば一定レベルのデジピで十分だ。
そして一定レベルになると、生ピの重さでもしっかりやりたくなる欲求がでてくるw
もちろん最初から生ピをゲッチュできる人はそれにこしたことがないってことだけど。
そんななかでいいステージピアノはどれだって話だけど。
0153ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 19:51:42.57ID:pfTFB73Nそうそうその通りだと思うよ。
ステージピアノは好みになるよな
今テレビでミュージックデイやってるが、秦基博のバックの鍵盤の人CP4Stageだったな
0154ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 19:59:08.19ID:pfTFB73N武部聡志さんはFNSでもライブでもCP1使ってた。
ゲスとかその他よく見るのはnord electroかstage
Rolandのステージピアノ使ってるアーティストあんま見たことないんだけど、誰使ってる?
0155ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 20:04:57.57ID:pfTFB73Nひろみさんはデジピでジャカジャカ弾いてたよ。家はスペースがないからデジピと言ってた。
まぁスタジオでグランドとかもたくさん弾いてるだろうけどな
あの人みて思ったことは、楽しめれば鍵盤はなんでもいいんだということ。
どんなのでも楽しむことが1番。
0157ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 00:20:21.55ID:wznzjBlS演奏するのがピアノメインのバンドでピカピカ光っていたら
他メンバーから注意されるでしょ
消灯機能もないし、結局は解雇される前にCPとかにするしかない
NORDのボディカラー赤はギター同様、何の問題もないけどさ
0158ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 02:46:53.43ID:+ZMP+v4bMONTAGEは色も調整できたっけ・・・。
0159ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 03:20:13.87ID:EvoBrFIhこれはマジであるかもしれん。
0160ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 03:26:57.29ID:EvoBrFIhトレモロやワウのスピードとかデプスも変えられるしな。面倒だけど。
ノードエレクトロ持ってるんだけど、設定とかはこっちの方がチョー楽。
RDは実際弾いたことないんだけど、エレピ音はどう?
各社いろいろあって面白いな
0161ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 05:00:58.52ID:9eWajSiKそもそもローランドはrhodesの商標を一時期所有してRHODESブランドでステージピアノだしていたくらいだし。
同時にD70 D50の兄弟モデルもだしていた。
とはいえ、エレピはPCMで再現しやすいのでもう各社フラッグシップは文句ないでしょう。
だからエレピが決め手にはならないかな。エレピをメインにしても鍵盤が重要だね。
速いパッセージに追従するかどうかとか。
ああ、グランタッチをはやくCPとMONTAGEに搭載してくれたらね。エレピも随分よくなるだろうよ。
https://www.youtube.com/watch?v=_s6kREfrIYo
これくらいのパッセージは難なく弾けるような鍵盤がほしい。
0162ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 05:03:00.03ID:9eWajSiKhttp://kblovers.jp/gakki/4-roland-mk-80/
SA音源なんだな。なつかしい
0163ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 10:02:13.39ID:2m0IBwT9て言ってるキーボーディストはいた
0164ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 14:24:33.72ID:jRoWkM2Wステージの鍵盤でダイノマイやら弾けるありがたい今日この頃ナムアミダブツ
0165ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 14:54:34.83ID:+uqUryUGステージピアノでダイナマイ弾けるメリットもあるのかーなるほどね
RD2000見てきたけど、なるほど。CP4とはコンセプトが違うな。値段や重さもなるほどーと。
何に重点置くかで選ぶ道は違いそうだね
0166ギコ踏んじゃった
2017/07/03(月) 16:04:22.67ID:xmC4/gFPつまりエレピでもチェンバロでもローランドが原点になるのでヤマハの場合は常に「ローランドはどんな音なんだろう・・・」と心が惑わされる
その点ローランドの場合は「シンセの楽器の音色と言えばこの音だぜw」と心が揺るがない
幾分ヤマハが良い音鳴ったところでこの状況に違いはないわけで、いや、幾分良いのはローランドなわけで
それでいて鍵盤はどうかというとヤマハは安っぽい、ましてや音もただのサンプリング
どう足掻いてもヤマハは選びづらい、もさっとしている
0167ギコ踏んじゃった
2017/07/03(月) 16:10:31.66ID:xmC4/gFPそのイメージがあるようなないような、はっきりあるとできないのでないような、ない、とするとただの2流製品となる
ヤマハはボッタの極み、ヤマハの製品を手にしても「根こそぎボラれたぜw」としか思わない
そうなってくると残されるのはローランドで、デフォとして辛抱しどころなのかなと思う
結果的に辛抱してローランドを触るというのがこの世界
0168ギコ踏んじゃった
2017/07/03(月) 20:08:00.15ID:TtD2xQaQ0169ギコ踏んじゃった
2017/07/03(月) 20:28:27.14ID:MCPFwfVvVPC1も安いから触ってみたいけど、置いてるところ見たことねえ。
0171ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 15:59:16.55ID:q0zfpYiSほんともう少しでぼったくられるところでした
気を付けましょうねぼったくりの電子ピアノには
0172125
2017/07/04(火) 16:58:47.47ID:Pd7fbTK7激しく同意です。
最後はそのもっさり感でCP4を切りました。
0173ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 18:17:57.64ID:BxTIpEm1おれはピアノに関してはYAMAHAが好き。
シンセに関してはいろいろ持ってるけど。
0174ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 18:47:22.41ID:8iuAcBMa良いのか悪いのか知らんけど
0175ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 20:00:16.56ID:BxTIpEm1あと好きなアーティストがヤマハ使ってるのも多いからかも。
RolandはファントムとSP404とR05持ってるな。
あ、あとオーディオインターフェースがRolandだわ。
スレ違いだね、すまぬ
0176ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 20:08:43.56ID:LcReQtua俺だけ? ちなみにアンプは、MSP5 STUDIO
0177ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 20:12:29.81ID:BxTIpEm1全く同じ環境だけど、おれはそうは思わなかったな。フラットだなと思った
ミキサーは通してる?直はわからないけど。
あとスピーカー置いてある場所によってもすげー音変わるよ〜
0178ギコ踏んじゃった
2017/07/05(水) 06:39:59.77ID:iUymtaou176です。ミキサーは通しないです。直でXLR。
スピーカーはスパイク付けて床から10cm程度の足元に置いてあります。
あと、低音のスイッチは-3dbです。spのグラスウールを少々増量し、バスレフの
穴を布で一部ふさいでいます。
0179ギコ踏んじゃった
2017/07/05(水) 07:46:15.91ID:UHX5pWb4モニタースピーカーは耳の高さに置くのが基本
周りの壁から30cm程度離れかせて、インシュレーターなどで振動を下にいかないように。
あと部屋の大きさとかでも変わるけど
やってみてーたぶん良くなる
0181ギコ踏んじゃった
2017/07/06(木) 14:59:06.34ID:FcAVKJr5スパナチュやモデリング以外のPCM音源は全鍵サンプリング?でピアノからフォルテまでなめらか?
ピアノ系以外の通常のPCM音源を使って鍵盤を弾きたいので参考までに教えて
木琴やバグパイプや琴や三味線や色々弾きたいんだ
0182ギコ踏んじゃった
2017/07/06(木) 18:46:46.80ID:N1NLrXCE聞いて区別付かない奴が知っても無駄
0183ギコ踏んじゃった
2017/07/06(木) 19:10:48.48ID:0RRHXmLk0184ギコ踏んじゃった
2017/07/07(金) 00:16:45.51ID:5xAnGA0a0185ギコ踏んじゃった
2017/07/07(金) 01:18:01.24ID:TtBvbVJCピアノも全鍵、ループ無し、強弱すべてサンプリングはそんなにない。
だからと言ってそれだからいいわけでもない。
出音は環境によって変わるから。
バンドでやるのであれば逆にちゃっちい音の方が合う場合もある。
あと高機能になればなるほど高いし重い場合が多い。
いろいろ含めて考えればいいと思うよ。
YAMAHAのCP4は全鍵サンプリングじゃないけど弾いた時とても気持ちよかったわ。
ライブでは本物のグランドかアップライト使うこと多いけど、値段と重さといろいろ考えて欲しいと思ったな。
0186ギコ踏んじゃった
2017/07/07(金) 16:00:00.54ID:5xAnGA0aいまどきそんなPCM音源があるんだなw
0187ギコ踏んじゃった
2017/07/07(金) 16:42:25.48ID:ZbjHtBqW★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/
★★★
0188ギコ踏んじゃった
2017/07/07(金) 21:13:33.40ID:T6xI/m+l0189ギコ踏んじゃった
2017/07/07(金) 22:09:44.74ID:ut9ibAzv0190ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 00:43:24.47ID:fdX4O93r0191ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 03:14:24.44ID:Jg6uPyr0あとデザインも好きじゃない。
コルグ製品すきなんだけどなぁー。
デザインもmicroKORGとかは好きなんだけどなぁー。
ステージピアノのデザイン、存在感で好きなのはやっぱヤマハだな〜。あとスレチだけど、MOTIF XFのデザインがたまらなく好きだった
0192ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 13:17:57.74ID:h1xPMk1O7kg前後の重量が最大の魅力だと思いますが、音色、タッチはそこそこ妥協出来る位の性能は有るのでしょうか?
0193ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 14:51:53.85ID:2lx1euuc0194ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 15:52:42.76ID:hvZmoJrJ0195ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 16:35:42.61ID:hvZmoJrJ0196ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 20:30:54.49ID:pIpuQ4/rKawaiのMPシリーズ最強
0197ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 21:25:40.87ID:E6GDzXII弾いたことないから弾いてみたいわー
しかし、一番の問題は重すぎることだな。
知り合いにプロの人がいるんだけど、どれでも構わない、何故なら全て特徴が違うから、そこにあるもので順応した弾き方しないといけないから、と前に言ってた
その人はピアノに関してはヤマハ好みらしい。
要は気持ちよく弾ければいいんだろーね
0198ギコ踏んじゃった
2017/07/09(日) 12:29:03.54ID:kF2asaZpいちいち本気にしないように
0199ギコ踏んじゃった
2017/07/09(日) 17:22:39.05ID:P1dfTkqx0200ギコ踏んじゃった
2017/07/09(日) 18:28:58.36ID:aaPi0Tk60201ギコ踏んじゃった
2017/07/09(日) 18:32:19.14ID:aaPi0Tk6FP-30は「スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング」ではなく、「スーパーナチュラル・ピアノ」だね。
0202ギコ踏んじゃった
2017/07/09(日) 19:38:41.92ID:h6WELC1l0204名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:54:38.05ID:zqeX7xK7そう思い込みたかったのか
リゾナンスってDSPだよ
カラオケのエコーみたいなもん
0205ギコ踏んじゃった
2017/07/10(月) 14:48:01.38ID:UZI4JwVHKAWAIの同じ鍵盤を使ってる電子ピアノより小さい。なんでかはよく分からん。
0206ギコ踏んじゃった
2017/07/10(月) 15:41:44.47ID:LeKm0dM5持ってるノードエレ4HPは打鍵がうるさくて、静かな環境だと気持ちよく弾けん
0207ギコ踏んじゃった
2017/07/10(月) 16:05:25.10ID:a1AFWfFAスーパーナチュラルピアノ音源は半サンプリング半合成という音源なんだよ
確かにFP-30はINTEGRA-7やJUPITER-80等その他過去のスーパーナチュラルピアノ音源とは違い
理屈上モデリングシステムが進化していることは確か
ただ聴いてどこまで気になるかは知らんがな
0208ギコ踏んじゃった
2017/07/10(月) 19:41:57.35ID:CQhtdHtZ打鍵音だけど、スタンドによってもかなり変わるよ。安定の悪いスタンドの場合、
感度が悪くなり、打鍵音ばかりが耳に付く。
0209ギコ踏んじゃった
2017/07/11(火) 01:14:49.08ID:TJ63E7vNなるほど、ありがとー
0210ギコ踏んじゃった
2017/07/11(火) 15:38:35.16ID:JmGRQ557FP30とRDの音の違いは何
RDは全部がモデリングでFP30は全鍵サンプリングで
滑らかなベロシティで弦同士の共鳴までシミュレートされていてということなら
違いとしては元の音がサンプリングか全部がモデリングかの差でしかないよね
発音元が存在するか発生させただけかの差というような
つまりやってる音源の仕組みはまるっきり同じか
過去ログみてもSNピアノ音源の方がメインのモデリングより良いって人もいたようだし
音質としてどっちが優れているんだろうかねぇ
0211ギコ踏んじゃった
2017/07/11(火) 16:25:55.35ID:ZwFw0FB/モデリングもすごい技術だけど、サンプリングも進化してるからな
今Tritonいじってる。これはこれですばらすぃー
シンセだけど
0212ギコ踏んじゃった
2017/07/11(火) 17:00:50.00ID:JmGRQ557音質だけで必要性を求めるならSNSピアノがあれば2000のVPIANOモデはいらない子という結論になるのかねぇ
なんちゅうか割と被ってる、し、2000のVPIANOの音がいらない子なら安いようなあの価格もかなり高額に思える
SNSとRDのメインモデ、これ、弾き比べてどうよ?
聴き比べた感じは・・・代り映えしない・・という感じなんだが実際どう?
0213ギコ踏んじゃった
2017/07/11(火) 17:10:33.96ID:JmGRQ557RDはこの上ないボッタシンセになる、他はカス音、ただの鍵盤
こんなもん何の良さもないぞw
0214ギコ踏んじゃった
2017/07/11(火) 20:30:18.80ID:sOqK2eUD現行機種なので、いまからSNピアノ音源が欲しい人も
購入対象に入るぞ!
0215ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 01:39:58.43ID:hd05nvEJ諦めろよw
俺は明確な答え持ってるけどな
0216ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 01:40:28.68ID:hd05nvEJ0217ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 04:27:34.29ID:xUpGMTlvあれ、全然アコピと違うよ。
でもまあそれがいいのか、モデリングは。
0218ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 11:26:21.45ID:qXiyD1Fw他はどれも化粧された音だらけや
0219ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 12:02:55.50ID:yBWT+WZ6RD2000の音を美化しようとしている女々しいやつが目に付く
駄目だ2009年にちょろっとモデリングされたあのポンコツ音
25万円の価値は無い、残念だが
0220ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 13:01:36.62ID:xUpGMTlv偏った意見で申し訳ないが、ヤマハのアコースティックピアノに慣れてしまった俺(小さい頃からずっと弾いてきた)は、どーしてもなんか違う感が拭えなくて。
ヤマハのscm音源の方がリアルに感じてしまう。
でもローランドのモデリングの試みはいいと思う。
だけど、現時点では全然好きじゃない。
個人的な意見だからな。
0221ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 13:18:30.54ID:xUpGMTlvMP11は素晴らしいとおもうよ
持ち運びはできないだろうが
ただ、あの公式紹介動画(幻想即興曲)はいただけない
0222ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 17:42:59.62ID:yBWT+WZ6ヤマハ製品という先入観から「グランドに近い」「グランドに似ている」と思ってしまいがちだが
決してタッチが良いわけでも作りが良いわけでもない、コストは安いし、触った感じも安っぽい
動画では音色も一見リアリティーのあるフォルテの音が鳴るのだが
実際に弾いて聴いて解るように20年前のヤマハと代り映えしない音が鳴る
割と普通にベタなサンプリングでおそらく一番音質が良くないのがヤマハかなと思う
タッチもグランドに近い抵抗だけ用意すればという発想のもとコストをけちった代物と解かるだけに通常選びづらい
0223ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 17:47:02.39ID:yBWT+WZ6後日〇〇音源のピアノを10万円で売ることは容易い
これが今のローランド
吉と出るか凶と出るか
0224ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 18:27:52.23ID:lwTq+497だけどいろいろ差し引いてもおれはヤマハのステージピアノが1番好き。可搬性とかも含めてね。CP1とCP4は実際プロアーティストのライブで聴いたこと何回もあるけど、よく鳴ってたよ〜客観的に聴いても音埋もれてなかったよ。
ローランドは不思議とライブで聴いたことない。
ま、おれはヤマハ好きだから少しひいきはしてしまう。
カワイのMP11はすごくいいと思う。
ローランドはピアノは苦手だけどシンセは好きだよ。
0225ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 18:31:51.67ID:lwTq+497何台かもってたけど音は進化はしてる。
あとタッチ、確かに全然生ピとは違う。
だけど1番吸い付くというか、弾いてて気持ちよかったのがヤマハだったな
タッチはほんと好み。
結局どれも違う
0226ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 20:31:42.71ID:d/Ewi7dG★★★
■■■■【実は】国立音楽院【無認可】U■■■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1477138274/
★★★
0227ギコ踏んじゃった
2017/07/12(水) 20:55:28.52ID:D7nbD2or表現は内臓音源と同じようにできるのかな。
それだったら、kawaiのMidi鍵盤にソフトウェア音源が一番ってことになっちゃうけど。
0228ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 00:12:50.17ID:Pfq3TnsOいい音源ほど重く、PCに負荷かがかかる
ズレが多少でもあるともうそれはアウト。気持ちよくない。
あとライブとかで使うんであればやっぱりソフトはきつい
音楽制作だけならまだしも、ライブでソフトはまだキツイんじゃないかな
0229ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 00:19:03.60ID:Pfq3TnsOおれの知ってる限りでは高性能PCでもライブではちょっとって感じだった。
あとハードは所有欲というのかな、この箱から鳴ってると思うとなんか嬉しくなる。
電源1つ入れれば音がなるっていう普通のことも気持ちよくひくためには大きい事なんじゃないかと
0230ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 09:39:48.79ID:zAQvDjQ4音源内臓だとその辺をちゃんとやってくれてそうな勝手なイメージがある
0231ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 10:12:18.82ID:IQPwhcYMだけどハードをオススメしたい
理由
レイテンシ、安定性、所有感、見た目、煩わしくない
0232227
2017/07/13(木) 10:17:46.57ID:shCI3kTc0233ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 14:58:54.32ID:feyHm0bw0234ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 15:34:49.47ID:Cnow1SD2インストールもソフトも無しで存在する根本のハードの優位性
レイテンシー、ソフトで苦い思い出もあれば信頼性の問題、安定性
それと「ハードならよかったのに・・・」「ソフトはやっぱうぜーな・・・」というような
煩わしさも面倒臭さもないからね
それにピアノの表現力リアリティーはモデリングや合成にあるので
バカチョンサンプは相手にされないようなね
現にモデリングでもローランドが一番優秀、でもSNAあればあまりいらない子
ヤマハにしても合成ありきだからソフトのあの音と動作はもうね
0235ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 15:39:41.71ID:Cnow1SD2個人的にソフト音源に価値は見出せないな
そこらのHDDに山ほど入ってるような記憶はあるが一切不要
名のある使えるハードの音の方がいくらが価値もあり魅力的
なんつーのかなぁ、楽器のリアリティや表現力って容量頼りのサンプリングじゃないよね
木を見て森を見ず、アンプやサンプリングレートや出力でもない、表現力があればラジオ音質でいいわけ
音源の音色の表情というか動きというか、やはり合成やモデリングという模写する動作は優位だね
0236ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 15:43:41.24ID:Cnow1SD2「感じられる遅れはない」「今どきはソフトでもいける」等という意見もあるがこれってね
感じ方と利用法で人それぞれだと思う、遅れが気になる弾き方できて、敏感な人って少数なんだろうと悟った
簡単な話、ソフトは速弾きで必ず遅れる、鍵盤と音源がセットのハードにそれはないからね
0237ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 19:19:29.81ID:IQPwhcYMもう答え言ってくれてるじゃん
0238ギコ踏んじゃった
2017/07/14(金) 00:05:38.90ID:3GmZYVU3の8分ぐらいにピアノがある
ローランドでいうどの機種レベル?
0239ギコ踏んじゃった
2017/07/14(金) 00:59:34.27ID:3GmZYVU30240ギコ踏んじゃった
2017/07/14(金) 15:12:38.01ID:3GmZYVU3アコースティック音色のレベルも気になってるんだけどどんな感じか聴いて教えてください
0241ギコ踏んじゃった
2017/07/14(金) 23:15:08.13ID:0NucFmzAピアノの音はローランドではどの程度かわからないが、かなーりクオリティ低い。動画聴いた感じだけど、まあ低いな
オルガンもしかり。ゲージ付きってなに?
とにかく全体的にRDやらCPやらに比べると雲泥の差ですよ。値段も全然違うでしょ
でもちゃっちいからって悪いわけじゃない。
それでも満足、楽しめればいい。
0242ギコ踏んじゃった
2017/07/14(金) 23:19:36.57ID:0NucFmzAすげー同感だよ
0243ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 14:20:05.81ID:UM5FlCjq単純に一音一音の音の良さなら、ソフトの方が凝った録音や大容量の波形なんだから良いに決まっている。
ステージピアノはライブで弾くもの。応答性もそうだし、ノイズだらけで他の楽器の音も鳴っている中で、溶け込むかつきちんと主張して鳴ることを目的に作られている。
どっちが良いと感じるかは目的とその人の趣味の問題。
0244ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 15:40:50.75ID:ae7Ng+K6しかしそれなりの名のあるハードの音源を手にするには金がかかる
0245ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 15:55:11.95ID:u+PBIVzY0246ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 15:59:34.76ID:u+PBIVzYバンドにも合う。CFXにもコンプ聞かせたりいろいろできるからいいのかもしれないけど、ほんとよく考えられてると思うよ。
改めてハードはいいなーと思った。
今はくっそreface DXがほしい。
やっぱ本物のFMであのピアノやらを鳴らしたい欲求が。
ところでコルグのグランドステージは誰か弾いた?
まだ店頭にないのかな。感想聞きたい
0247ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 16:13:46.04ID:ae7Ng+K6オルガンだけならRD2000やCP4よりも良いだろうな
一応オルガン専用機だけに
通常のPCM波形もRD2000やCP4より幾分良いかもしれん
ただモデリングや合成のSNA音源には劣るだろう
通常のPCM音源との比較ならカシオが一枚上手かもしれん
特にローランドは古い波形を引きずってるからなあ
0248ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 18:09:47.29ID:SgX4+y/2むしろ公開されない分、ソフトの方が出処は確かだ
肝心の音を無視して無知な思い込みで幸せになれる奴が羨ましい
0249ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 18:13:12.48ID:e6/dkZ5J0250ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 18:32:12.85ID:HtU+IGjO0251ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 19:40:16.37ID:u+PBIVzYじゃあどうしてるの、きみ
0252ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 23:22:43.13ID:ae7Ng+K6まぁ好みなので完全否定もなんだが根本この調子では思いやられるな
ま、ソフトは金はいらんw
0253ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 23:32:10.40ID:ae7Ng+K6まず、ソフト音源よりピアノサウンドとして電子ピアノの方が優秀であると気付かねばならない
もうねここが基本、ソフト音源をペペっと宛がったものと違ってほぼ1音のピアノに力を入れてくる電子ピアノの音源と
対になっているこのハードの良さ、こちらの方が優れていると気付かねばならん、普通アホでも気付く
そして単なるサンプリングではないしにワンランク上の音を出そうと思うと合成等のモデリング要素は必要不可欠だと気付く
今のこの話ではヤマハの電子ピアノがトップだがローランドの方が優れていると普通は耳で気付く
そうなってくるとだな、純粋なモデリングのピアノ音が楽器的ピアノ的に優秀な音だと気付く
妥協するか好みの問題でSNA音源という選択もあるが音質だけならこの両者しかない
ついでにいうとソフトにもモテリングのピアノが前々からあるが音質が糞すぎて無料でも普通誰も欲しくない
一方名のある優れたモデリングピアノ音なら数十万でも払おうってユーザーがこのように五万といる
とにかく話すのも面倒なので殴り書きだがとりえあず貧乏人はつまらんもんを正当化しようとせず遅れる音でひょこひょこやってなさい
0254ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 23:54:40.17ID:i6350LZbpianoteqが最高
0255ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 01:41:14.73ID:ZlLAv+27ただ、モデリングが最高とはおれは思わない。
0256ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 01:58:57.97ID:1/1dH6VSハードは遅れないというのは思い込みだし
ソフトは安上がりというのも金出してないだけ
TB時代のAIFのレイテンシを知らんのだろう
こういう時代遅れの知恵遅れにブラインドテストさせたいわ
0258ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 09:12:39.33ID:n177cxGGそれあなたの感想ですよね
0259ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 09:58:35.53ID:NYN8wFQvレイクタウン除く
0260ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 12:47:57.07ID:ay084DXL0261ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 14:52:07.56ID:8CqIkismシンセとか扱ってたけど、いまはどうなんだろう?
0262ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 14:56:12.22ID:rmL7DSBH柏のカルチェはたくさんあったけど今は全然なくなった…
「今はハードはあまり置かないんですよー」とのこと…
0263ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 15:01:32.49ID:8CqIkismごめんよ。いまはチバラギ住民じゃないんだ。
どうせなら都内に出るのはどうかな?
新宿、渋谷ならシンセやキーボード扱ってるお店で
展示しているところ沢山あるよ
0264ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 15:54:44.74ID:3sZGub1N結局行きつくところはソフトは糞で終了
あぁだこぉだ「知らないんだろ解らせてやりたいぜ!」とかもういいからもういいからもうw
0265ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 16:40:55.15ID:9hNzSF/20266ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 20:29:50.35ID:vXVTT0El0267ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 21:16:48.75ID:i/4YQ8RI0268ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 22:07:16.43ID:NYN8wFQvありがとうー
そなんだよねー、やっぱ都内行かないと今は無理かー
久々に鍵盤堂でも行ってくるか。
とりあえずステージピアノ弾き比べしてくるよ
0269ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 16:33:21.00ID:YKHiQYXf他の動画でピアノの音を再確認したがローランドのデジピより高音質だなw
十二分にデジピクラスの音が鳴っている
流石はカシオのフラッグシップあなどれん
0270ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 17:22:18.91ID:8mnSmXklいまどきこんなチープな音ないから斬新だw
0271ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 17:54:49.53ID:McsanzTMまずは稼動性。ハコに据え置きするなら別だけど。ステージはだいたい薄暗かったりするので操作のしやすさとかツマミの丈夫さとか。
あと音に関してはその場の機材や環境、エンジニアのセンスに結構左右される。自宅でイメージした音が現場でうまく再現できないのはままあること。
各メーカーはそこんところを色々考えてると思うよ。
0272ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 18:10:19.99ID:rONJsNBE> 屋内で楽しむ派がステージピアノ論じると音質の話ししか出ねーな。
ライブで演奏できるレベルの人なんてほぼいないんだからそんなの当たり前じゃん
宅内移動が簡単な電子ピアノ的扱いだろ
0273ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 18:44:56.88ID:Y7hAkpFE0274ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 19:32:36.60ID:B1LfHcJs音色もタッチも二の次、これらは技術、センスでどうにでも出来るが重量はステージ重ねると効いてくるぞ。
0275ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 20:34:08.39ID:1vA3bJRcしかも音を出す電子楽器なんだから音質で語るのは当然の話
持ち運んで音さえ出ればいいというキモオタ主観で語るなハゲ
0276ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 20:37:31.35ID:tB5bQ5eCくすくす
0277ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 20:39:20.08ID:bDn3OFkq0278ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 21:16:14.47ID:cZK9DuvZ本体の音(PRA-GM)はボード買わせる為に特にチープだったり
未だにXP-80のFDDをUSBエミュに差し替えたの使ってる、電子ピアノは別にあるが
0279ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 21:41:30.14ID:vonPg5ek0280ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 22:59:03.11ID:1vA3bJRc最近の音源はこれで決まり^^
0281ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 02:17:16.13ID:7t7Q6cYuいろいろ持ってたけど、X50とかすげー便利だった。
今はノードエレクトロ使ってるよ
0282ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 05:50:29.70ID:wtQS4atjと思ってざっと現行機種調べてみたら88 keyモデルはそれなりの重さなんだな
それでも自分のkawai MP5より軽いけど
0283ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 06:57:59.05ID:1ySWizuE0284ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 08:28:08.95ID:sdOmYVcmエレクトロ、88鍵でも10キロちょいだよー
ライブ用としてはまじで使いやすい〜
まぁタッチはそれなりだけど
0285ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 09:03:11.45ID:u5Q/5SQQX50は軽さだけで買ったよ。
ノードエレクトロ、Juno Diも持ってる。
0286ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 13:45:21.85ID:7t7Q6cYu軽さといい、ちょいと合わせる時に最高だった
あーゆー雑に扱えるシンセもいいよね
0287ギコ踏んじゃった
2017/07/23(日) 22:28:19.36ID:OvI22vub軽さと雑に扱うは別の話
0288ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 03:53:14.71ID:3Ll7Qm/R雑って言い方もよくないな、気軽に扱えるってことだ。
軽くて持ち運びラクで操作もラクで、ほんと好きだったです
0289ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 10:20:55.54ID:Mjn5qo3E次から気をつけなさい
0290ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 13:53:20.69ID:C+ylugzT0291ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 14:24:30.00ID:DLqOT8i+そうなるともう家から運ぶと言う話しは無くなるし。
結局ステージピアノの重要課題は可搬性と耐久性てことになるのかな。
0292ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 14:46:41.93ID:d3b5zL8z0293ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 16:17:54.16ID:HZV4dELh0294ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 22:06:07.72ID:63LRNnO+(ならAE、HE、GH、GH3、NW、GX3、NWXはみんな同じだったのかよ)
触ってきたけど、こりゃ確かにすごいわ。
ヤマハ特有のあの気持ち悪いフニャフニャ感がすっかり消えてる。さらに、
弱く弾くときは軽く、しっかり弾こうとするとちゃんと重い。(今までのはその逆)
どういう造りなのか知らんけど、よくここまでグランドピアノに似せたもんだわ。
これはぜひともCP4の次期モデルに乗せて欲しい。
CP4より10キロ重くなっても10万高くなってじぇんじぇんかまわん。
0295ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 02:11:55.41ID:BUC6vqvQ0297ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 07:48:19.38ID:qAYGmQvR0298ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 08:42:28.08ID:ejbZtgLEシマムラ楽器
N1もNU1も置いてあって弾き比べてみたけど、そりゃN1まではいかないけどかなり頑張ってる。
NU1のタッチとは全然違うね。NU1は確かにアコピっぽいけどストロークが浅い感じ。
まあ>>294が鼻で笑われるのも我ながら当然だと思うので、一度触ってみて感想聞かせて。
打鍵音は結構大きい。カタログにはグランドの内部写真しか載ってないので中身は謎。
0299ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 10:20:29.76ID:7UO8Rtip0301ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 19:14:50.11ID:582qWW1U0302ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 21:46:33.52ID:POwXMqfU非常に楽しかった。以下、おれの感想
RD2000 Roland
いきなり言うが、みんなが言ってるほどタッチ良くない。ってか他と大して変わらず。
本物に近いかって言われたら全然違う。だけど悪くはない。
音は良くも悪くもローランド。モデリングはいいけど、本物のピアノには似ていない。でもこれも悪くはない。
いろいろいじればバンドでも埋もれないだろう。
とにかく多機能。だからあの値段なんだと思う。
いろいろ贅沢したい人はいいかも。
CP4 stage YAMAHA
ちょいと古いが、非常にいい。タッチはRDよりも弾きやすい。劣ってなんかいない。
そして、トリルにはこっちの鍵盤の方がやりやすい。あとなんだろうな、感情が込めやすいというのかな。
音はSFXなどサンプリングだけど、かなりいい。montageと比べると違いはあるけど、CP4のサンプリングも悪くない。
エレピなど他音源はRDに劣る。ただ、機能や音色は少ないけど値段が安い分、おれはこっちの方が好きだ。軽さもそうだし、タッチとピアノの音色はこっちの方が好み。
grandstage KORG
最近出たばっかなので楽しみていたが、、がっかり
まず、タッチが悪い。Roland、YAMAHAに比べると悪い。音も飛び抜けていいのもないし、面白みがない。SV-1と被ってる感じ。
値段も高いし、正直おれはこれはない。
nord piano3
タッチはいつものノード。だけど音は御三家とは全く違う良さがある。サンプリング元が違うせいもあるが、なんだろな、音の出方がこれは違う。
デザインもいいけど、やっぱ高い。さすがノード。
MP11 KAWAI
断言する。ピアノにどれが1番近いかといったら間違いなくこれが1番。ほんと素晴らしい。
タッチ最高。他のものよりも1つ飛び抜けていい。
おともサンプリングだが素晴らしい。ピアノからフォルテまで自分の思うように音が出せた。
他の音源はあまり試していない…なぜならピアノが良すぎた。
たしかに他のものより重いしね、可搬性はわるい。
だけどタッチと音色は素晴らしかったよ。
とまぁこんな感じだったよ
いろいろ悩んで買うの決めました!
0303ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 22:41:14.74ID:Wiwy85/f乙。
RH3のタッチ嫌いなのか。
RH3は頑丈で、自分が今まで弾き潰してきた中で一番長持ちしたから俺は気に入っているけど。
0304ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 23:06:07.60ID:KDYFr7fN0305ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 00:33:56.57ID:ptGBIN7a0307ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/07/26(水) 03:52:06.40ID:EUiihQMCなんでこういう制限掛けるんだ?
0308ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 06:04:17.48ID:FH4VEinmきらいではないよー ただ、YAMAHAとそう大して変わらないなーというのが第一印象。
ここの板見てると全然違う的な書き込み見たことあったからさー
>307
エフェクトの詳細までいじらなかったけど、grand stageはちょっとショックだったなぁ
0309ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 06:42:44.62ID:FH4VEinm他にもいろいろ弾いたけど、現状上にあげたやつ以外はステージピアノとしてはちょっとって感じでした。
なんども言うけど、ほんとにMP11は素晴らしかった。初めてKAWAIのステージピアノ弾いたけど、あんなにすごいとは思わなかった。
あと話全然違うけど、MS20 miniちょー欲しくなった。
0311ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 08:03:07.70ID:FH4VEinm値段、タッチ、音色、可搬性、いろいろ考えておれはCP4にしたよ
もっと軽くて少し安かったらMP11にしてたかなー
CP4もおれはいいと思った。無駄がない。
0312ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 08:07:33.37ID:FH4VEinm持ち運び考えてない人ならいいと思うけど。
0313ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 08:46:26.39ID:q2/y7vddものすごく高性能のピアノ音源を積んで、というのだとだめなんですかね。
0315ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 09:52:56.83ID:FH4VEinmお、それも弾いたー
タッチはすんばらしいよ!
だけどステージピアノではないし、上の方が言ったように重すぎる…
まあいい鍵盤にするためには重さは仕方ないんだろうなぁ
あとstudio logicのものも何個か弾いたけど、よくなかった。
ステージ演奏で生ピに特化したい(タッチと音色と表現)のであればやっぱりKAWAIかYAMAHAがオススメだと思うよ。
0316ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 10:04:39.92ID:FH4VEinm連投ごめんなさい。夜勤前で暇なもんで。
間違ってました、RH3はKORGの鍵盤だね。
うーん あれは好みではなかった。
KAWAIとか弾いたあとだったからかな
シンセの話だが、TRITON時代の鍵盤は好きだった(FS鍵盤)
でもあれもヤマハ製なんだよな。
しかしKORGは大好きだ。
だからgrandstageにはがっかりしちゃった
0317ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 12:48:50.61ID:+0JCCPlcなおタッチは、
0318ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 19:01:26.00ID:Appn4Qw+0319ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 19:18:50.17ID:WB1r8qOj試奏しないで買っちゃったのー?
0320ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 19:56:03.11ID:1EH/mmKm>ヤマハのグランドもあるだけど電子ビアノは全然ちがうね。
家も同じ環境です。確かに全然違うよね。電子楽器の利点があるので利用しているけど
部屋のスペースと資金があればグランド2台がベストなんだけどね。
0321ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 19:58:05.04ID:1EH/mmKmフワフワしている感じかな?
0322ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 20:02:59.45ID:7Nb4rMDhステージピアノのってのは趣がちがうよ。
カワイのMPはすごいよな。
でもあれももはやステージピアノのレベルの重さじゃない。
家弾きならいいけどね
0323ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 23:11:05.83ID:X+AGMOLy一時期はマシュマロエフェクトなんて言って売りにしてた位だし。
最近になってようやく新鍵盤のデジピ出したけど
ステージピアノに降りて来るのはいつになることやら。
0324ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 07:54:18.61ID:drUSa0dsCLP-585 88kg ⇒ CLP-685 83kg
CLP-575 70kg ⇒ CLP-675 69kg
鍵盤ユニット自体の重量は従来のと大して変わらないんじゃね?
0325ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 13:55:20.67ID:4m484rEfただのリブランドだぞ
0326ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 14:06:45.42ID:8h7Jrzwvじゃあロックならバンドに埋もれない音が出るとか多様性とか音作りの楽さーハウらないとかーになるよな。
結局ステージピアノて言い方古いけどLM用途というかバンドマン用途じゃねーの?
何気に生ピの代替を求めてる人が多いのがようわからん。
据え置きで自宅使用なら電子ピアノでええやん。
0327ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 14:19:23.04ID:zYzjFIZAステージピアノの性能がいいから軽いこっちのほうがええなってなるだけで
0328ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 15:28:56.45ID:jpyyR/QV超同感。
0329ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 16:16:20.17ID:k+8eH4xk0330ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 19:07:51.27ID:vcRRbXNDふにゃふにゃだっていうのではなくて、鍵盤押し込んだときの抵抗が無さすぎな感じ。で、突き当たったところでの衝撃がおおきくて手がいたくなりそうです。
MPは逆にぐにゃぐにゃな感じだけど、音だしながらだとそれが自分にはちょうどいい。
0331ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 19:09:29.12ID:vcRRbXND0332ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 20:36:53.07ID:NK2KvbZnそれじゃーしょうがないよ。
もともと用途が違うもん。
生ピの代替になるステージピアノはない。
0333ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 20:53:11.39ID:A0y011xq0334ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 22:37:44.57ID:tyHYBS/W指弾したことがありませんが、20万円前後のステージピアノのタッチ感はハイブリッドピアノと同レベルでしょうか?
0335ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 22:48:32.61ID:Qu+9o2w30336ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 23:51:52.76ID:NK2KvbZnハイブリッドピアノの値段にもよる。
いいやつはそっちの方がぜんぜん生ピに似てるよ。
家での生ピの代替なら絶対ステージピアノじゃない方がいいと思うよ。用途が違うから
0337ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 23:53:10.55ID:NK2KvbZnうん、異端 笑
うそうそ
でもMP11の方が本物に似てるよ。
弾く音色にもよるんじゃん、オルガンやエレピは柔らか鍵盤の方が弾きやすいしね
0338ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 00:00:58.15ID:r+w6jJo30339ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 07:29:37.07ID:Bfc82sTYハイブリッドピアノは中に本物(そっくり)のメカが入ってる電子ピアノでヤマハならN1とかNU1。
重さはどっちも100キロ超えてるし、値段も超お高い。もちろんタッチは本物だ。
クラビノーバシリーズはハイブリッドではない。鍵盤もそれなりのもので生ピの代替には程遠い。
ステージピアノの鍵盤もこっちのそれなりタイプ。
ただ最近発売されたクラビノーバの上位機種はタッチが劇的に改善されている。
もっとも普段生ピを弾かない人にはわかりようがないし、かえって弾きにくく感じると思う。
生ピ代替で買うなら、今のところこれかKAWAIしかない。
0340ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 07:52:17.92ID:wotfC12W>>339
ありがとうございます。自宅オンリーで夜ヘッドフォンでしか弾かないならステージピアノのほうが軽くて良いのかなと思ったのですが、
やはり用途によって造りの違いはあるものですね。今度は実際に指弾してみようと思います。
0341ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 08:24:56.23ID:2aHMJvgIいえいえ、とんでもない。
おれは家では古〜いアップライト、打ち込みとライブではCP4使ってるんだけど、とてもいいよ。
用途もそうだけど、使ってる本人が気持ちよく弾けるかが大切なんじゃないかな。
0342ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 13:53:05.29ID:z3/tcBOHおまえいい加減な嘘つくなよ
よく解ってないなら調べて確認してから発言しろよ
俺はCLP-575のNWX鍵盤とCLP-675のグランドタッチ鍵盤で弾き比べしたけど
全然違うぞ
CLP-575は良くも悪くも、これまでのYAMAHAの持ち味のタッチ
CLP-675はグランドピアノ的なクリック感の感じられるタッチだった
結局俺は、ディスカウントに負けてCLP-575で手を打ったが、
予算が許せばCLP-675を買っていたと思う
0343ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 14:28:18.63ID:9dkhIosiハンマーに十分な加速度を与えないようわざとやらない限りクリック感なんて感じないんやで
その機種触ってないからわからんけど
十分な加速度を与えているにも関わらずクリック感を感じるようじゃ
無駄どころか害悪なレベルの欠陥鍵盤に認定ですわ
そもそもクリック感とか無駄なものの再現より他にやることあるでしょ
0344ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 15:16:20.57ID:Bfc82sTY>>325もそうだけど、偏見と憶測だけでモノ言う輩がここには多すぎる
そうでなきゃ生のピアノを弾いたことがないんじゃないか
ただ>>342に対してはいくら安くても弾き比べした上で575を買うのが理解できないけどな
クリック感というのもちょっと違う。N1みたく実際にハンマーを動かしている感じがする鍵盤
0345ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 17:37:40.24ID:r+w6jJo3342は試弾もしてないと思うw
0347ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 22:51:26.72ID:z3/tcBOHCLP-675の鍵盤のハンマーアクション感は気に入ったんだけど
その指の感覚と出音の感覚が、いまいち気に入らなかったのだよね。
CLP-675は点数的には満点じゃなかった
その点、CLP-575はハンマーアクション感は、ぜんぜんなんだけど
指の動きと出音が一致していた
なので、CLP-675の鍵盤は良くできているけど
俺個人にとっては、まだ途上段階の代物に思えたんだよね
それなら、とりあえず、安いCLP-645にするかってなるけど
よく見るとCLP-575がさらに安く売られている
ペダルは575>645なので、この際575にするかって決めたんだよ
あと、税込み額で、675は27万円後半、575だと19万円前半だから
その差額は、他の出費に回すんだよ
ほんと鍵盤スレッドって、脳内で語るか、ステマを気取るか
面倒くさいイチャモンをつけるか、変人しかいないよな
ったく
0348ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 22:54:40.18ID:z3/tcBOH675 >>>>> (越えられない壁) >>>>>> GPシリーズ
だよ
某社のGPなら675/685の方がグランドピアノ感が段違い
まぁ、作ってる人のスペックの違いが、製品にも表れるよねw
ステマ放題の某社は、お察しだよ。内情
0349ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 22:58:28.98ID:VbzXMPuDこだわったって下手糞だと楽器何使っても上手くなる訳じゃないし
良い楽器所有してても見合う技量がないと何というか道具好きにしか見られないから悲しいだけだぞw
0350ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 23:23:51.76ID:fY8yE0RMしかも後付けw
0351ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 23:34:31.08ID:VbzXMPuD0352ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 00:14:51.35ID:okZ5KnFh0353ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 17:31:52.17ID:PKo6QpT4つってもこの手の話しにこだわるやつは尽きないだろうけど。
0354ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 18:37:37.11ID:m1DzIlJ20355ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 19:31:51.15ID:MIiLaoaiCLP-675ネタを書いてしまった
スレチスマソ
0356ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 20:34:45.71ID:m1DzIlJ2今晩のおかずはキッチンオリジンの春巻と唐揚げ、米は自分で炊くのがうまい
0357ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 21:04:33.66ID:okZ5KnFh0358ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 22:22:41.59ID:Ygpf0yXj同じ鍵盤弾きとしてみんな切磋琢磨していこうぜ。
今日の夜飯は納豆チャーハンだったよ。
0359ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 22:32:18.21ID:2I1yO1Uzレッスンはグランドピアノで、ロック系もやりたいのでMP7にしようかな。
0360ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 00:08:08.60ID:KeHUyKS2302で書いた者です。
うん、KAWAIはほんと惚れ惚れしたよ。
でもMP7はあまり弾いてないんだ。少し触る程度。
MP11が良すぎてそっちばっか触っちゃって。
バンドでやりたいならいい選択肢かも。
ただ、それでも21kgあるんだよね。
持ち運ぶとなるとこれでも結構重い。
まあ、車やキャリーカートで移動ならなんとかなるかな。
あと、音も11とは違うのかな。
おれはCP4でとても満足してるけど、KAWAIはほんとに良かったよ。
是非追加レビュー待ってます。
0361ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 12:11:36.95ID:M7lR1wS+最初10kgの重量差かとも思ったけど違うようで、
鍵盤構造か、もっとシンプルにフェルトの貼り具合なのか。
0362ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 12:12:08.73ID:KpR3bYYaどんな大型グランドでもふたを閉めて、響板に毛布を巻き付ければ音は小さくできる。3本の足を使って毛布を固定する。
厚いカーペットの上に布団を重ねるのも効果がある。
電子ピアノの用途は広い。ただし生ピアノの代用になるものではない。できる限りグランドを買うべき。アップライトはいくら高価なものではグランドの代用にはならない。
オリジナルP115レンタルJJI
0363ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 19:22:59.75ID:8CiuTNVvJJIはP115を返却したってさ
0364ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 19:46:54.87ID:Il0lctNL0365ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 19:50:29.10ID:fCVWtC7k友人もデジピ借家で弾いてて何度も隣から壁ドンされてるからな。
打鍵音だけで刺されたくないわ。
貧乏人が生ピの代替をステージピアノに求めるのはほんと貧乏人根性だわ。
むしろ生ピ持てない人用にFP-30みたいな機種を発展してもらうようにメーカーに頼めばいいんじゃね。
音色もたくさん要らないだろうし。
0366ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 22:51:16.52ID:/cs172vS>電子ピアノの用途は広い。ただし生ピアノの代用になるものではない。できる限りグランドを買うべき。
これはしみじみ思うな。2台目のGPがおけないのでCP4を置いています。
0367ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 23:29:10.43ID:SS3Qh6k60368ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 10:17:39.85ID:x3tugpaG0369ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 14:41:27.42ID:/dyeyttE鍵盤はもちろんグランドタッチ鍵盤で
重量は28キロぐらいで頼む
0370ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 17:31:20.58ID:wOsh8uRmCP1mk2なんてのは勘弁な
0371ギコ踏んじゃった
2017/08/02(水) 12:59:02.08ID:VCwysMT9こだわりもあるだろうし。
もっともデジタル一眼みたいに技術が進歩してもデジタルがアナログを超えられないのが楽器の世界だと思う。
俺的にはクロノスみたいな全方位的なキーボード目指さずにピアノ機能に特化したもので高くならない製品を目指して欲しいわ。
0373ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 19:14:53.57ID:xh3Rm9Rp鍵盤部、オーディオ部、電源部みたいにコンポーネント化して欲しいわ。
分散したらいくぶんは軽くなるだろう。
0374ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 19:25:28.96ID:3BP4q85Z0375ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 20:15:11.14ID:/4PpoyiI>ヤマハは生ピ超えるデジピは作る気ないだろ。
生ピを超えるデジピはあり得ないです。
あれば、凄いと思うよ。
0376ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 21:43:20.43ID:/82aPNN8このスレの皆さん、そろそろKORGを認めてやってもいいんじゃないすかね?
http://www.korg.com/jp/products/synthesizers/grandstage/
0377ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 22:44:49.99ID:kwAQ4wbr結構良さそうだけど、KRONOS持ってる人は必要なくない?
KRONOSからの差別化分かる人居る?
0378ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 22:58:20.73ID:ZDAA42Q1うーん、だって弾いてみた感じよくなかったんだもん。
YAMAHA、KAWAI、Rolandなどと弾き比べてみてほしい。多分そう思うはず。
シンセはいいんだけどなぁー
0379ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 22:58:55.50ID:ZDAA42Q1うん、100%クロノスの方がいいと思う
0380ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 07:39:04.64ID:AOHoqTmg199,800円(税込)→ 109,890円(税込)
割引: 45%OFF(笑)
ttp://www.lyntce.space/order/products/6671.html
ひっかかる人っている?
0381ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 09:36:34.22ID:fC2mUVUIなにこれ 笑
詐欺?
0382ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 10:21:09.76ID:wUHJM2Ts0383ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 10:55:43.33ID:fC2mUVUI追って報告たのむ
0384ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 11:58:00.08ID:6QibDybRRD2000が124000円で売ってるぞw
本当だったら速攻買うわw
0385ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 14:30:21.12ID:LDJv3ZNzだから「技術が進歩してもデジタルがアナログを超えられないのが楽器の世界だと思う。」と書いてるわけで。
しかしポップやジャズとか電化された音楽の中で使う分には今のデジピの品質はかなりいけてると思うわけ。
だから微妙なタッチ感を生ピに近付けて、とか言うのはステージピアノの方向性としては違うだろうてこと。
目指す方向性としてはやはり可搬性と耐久性だと思う。
0386ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 15:02:58.42ID:AOHoqTmg詐欺だろうけど、検索しても詐欺ショップとして出てこない。
一週間ごとに店名やurlを変えてるかも知れない。
所在地をグーグルマップで見ると、ガソリンスタンドが1階にあるビルみたいですね。
0387ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 15:31:06.74ID:6QibDybRそもそもあなたはこの店をどうやって知ったんですか?
0388ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 15:41:12.12ID:PqSlxG+m15万ぐらいの微妙な値段だったら100%引っかかる自信あるぞ
0389ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/08/04(金) 16:03:28.43ID:KJmZMsxk全然違うだろ
まずGrandstageは全然音作りできねーじゃん
音のクオリティは同じレベルだろうけどプリセットがあるだけだぞ
0390ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 16:15:37.11ID:PqSlxG+m安くなったもんだなあ(棒)
0391ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 18:55:53.11ID:KpMsHX+aそのことを上司に軽く漏らしたところ
「よかったねぇ。無事にまともなものが届いて。
その手の詐欺って多いみたいだよ〜〜〜。」
って言ってた。
どうも中高生のお子さんの父兄にはそういう情報出回ってるらしい
いやー、さすがにこの年齢になったらさすがに区別つきますよ(苦笑)
と反応しておいたけどさ
0392ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 20:22:37.77ID:AOHoqTmg>そもそもあなたはこの店をどうやって知ったんですか
ステージピアノの通販を検索していたら、ひっかかりました。
まぁ誰が見ても詐欺サイトなので話題提供ということで書き込みました。
他にもステージピアノ関連で詐欺サイトは多いと思います。
0393ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 22:25:13.49ID:RiqQKQX5まあ言い訳乙
0395ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 23:06:55.56ID:6QibDybRこういうサイト初めて見たよ
参考になったありがとう
昔横浜にメッセデミュージックという激安の楽器店があって
重宝したけど最近はどこも価格が横並びでつまらん
0396ギコ踏んじゃった
2017/08/05(土) 00:29:58.73ID:9XMXIaXWそれに言い訳ってなんだよ?
説明してるだけなんだけど。
0398ギコ踏んじゃった
2017/08/05(土) 20:13:09.74ID:yBV/Fz10ttps://www.landerblue.co.jp/blog/?p=12267
0399ギコ踏んじゃった
2017/08/06(日) 14:11:59.80ID:zIKrKzC/20万の10%オフ!って言うから買おうか迷ってたらサイト閉鎖されて騙されず済んだのだが危なかった
調べればいくらでも怪しいサイトあるから気をつけるか、見極める自信なければ実店舗で買うか大手サイトがオススメ(大手のパクリサイトもあるので注意)
0400ギコ踏んじゃった
2017/08/06(日) 17:25:02.04ID:Ylkv8DGr0401ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 06:47:19.41ID:qEVFWwG/詐欺保障が「ある ある。」と宣伝している大手サイトがあるが、
実際に保証を受けようとすると、とんでもなく面倒&制約が多いようだ。
何処とは言わないけど、知ってるよね。
0402ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 14:08:54.23ID:i7EY4gZW0403ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 16:52:37.01ID:qEVFWwG/ヤフーだよ。詐欺にあったときのプレミアム会員の利点などを宣伝してるけど
実際に利用するとき、実はハードルが高い。提出する書類が多すぎ。
アマゾンは、ハードルが結構低いです。
0404ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 18:41:10.04ID:Cs864eCEヤフーってw
大手の意味間違えちゃったか
0405ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 21:18:48.70ID:qEVFWwG/0406ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 21:24:06.21ID:y4AfpJoZ今それやるのは結構なバクチなんだな。嫌な世の中になったもんだ。
0407ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 23:01:26.02ID:22mgvXGuインターネットに少し詳しくなってきたら
URLのドメイン名をよくよく確認すれば
かなりの確率で、詐欺サイトって判別できるよ
時々、紛らわしいのもあるけど、
きっちりdiffをとれば簡単にわかる
0408ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 23:29:32.48ID:XzbqD2pj今は実店舗の方が安く買えるよ。
値引き交渉や時期を狙って。
だいぶ前に書き込みした者だけど、CP4Stageを17万ちょい+ポイントで買ったし。
0409ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 00:25:44.29ID:dsfqr5YG0411ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 19:14:46.94ID:dKVWEOf7あんまり行っちゃうと店舗に迷惑かかるかもしれないが、、
島村楽器だよ〜
場所は勘弁を!
ただ元はそんなに安くは売ってない。
他のところを引き合いに出して、交渉頑張った!
すげーよくしてくれておれはかなり満足してるよ。
0412ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 19:24:36.33ID:i6ZMlL0P島村楽器、地元にもあります。懇意にしていて
いろいろ買っていると、話がしやすくなりますね。
対応の店員さんがよかったのかもね。
0413ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 20:58:10.75ID:d501OCHWあたりを見回したら島村ばかりになってたわ。
いや、別に悪くはないんだけどね。品揃えもいいし。
0414ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 21:08:30.28ID:dKVWEOf7ほんとそうだよな、島村だらけ!
いいんだけど、Roland推しがちょっとつらいけどー
値引きは島村なかなかしてくれないで有名。
だけど、ボーナス時期など、競争激しいときは上手くやれば値引いてくれるよ〜
人にもよるとは思うけど。
ほんと、すげー頑張ってくれたんだよーあのこ。
惚れそうになったわー
0415ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 21:09:54.08ID:t6qjnAmx実店舗も年2回くらいしか行ってないかもw
0416ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 06:53:28.99ID:xsqmar3S>ほんと、すげー頑張ってくれたんだよーあのこ。
女の子店員って値引き権限がほとんど無いので交渉しないようにしてるけど
店長に聞きにいったりしてた?
0417ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 08:30:37.13ID:rO3v6MD+うん、何回も聞きに行ってた
ほんと頑張ってくれたよ〜
仲良くなったしね
0418ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 12:23:21.37ID:dF0rgANpくれぐれも勘違いはするなよ
0419ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 13:18:31.32ID:6sIt1+Mtわかってるさ!
どーでもいいが、島村ってなんであんなにRoland推しなんだ?どういう関係があるんだろ。
そして、店員は知識ない奴多いなぁ
渋谷のイシバシとかは知識豊富で、話ししてるだけで楽しいんだが。
近くの島村のキーボード担当の人はMIDIインターフェース知らなくてがっかりしたよ。
0420ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 16:00:23.49ID:xsqmar3S0421ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 19:34:52.52ID:kFqaSRZM0422ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 13:25:02.75ID:VbXYI+NY0423ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 19:53:39.00ID:7ex/5aDI今後、何回かそこで購入すれば、さらに顔見知りになる。
それだけ値引きがだせたのであれば、今後とも仲良くした方がいいぞ。
0424ギコ踏んじゃった
2017/08/11(金) 03:27:35.17ID:cVCPzMeAおう、そうするよ。
ありがとな!
0425ギコ踏んじゃった
2017/08/11(金) 19:10:42.14ID:0jfe6iQeピッチベンダーとか要らないだろうし、あえて屋外に運べないこともないし、音もrdの上位と変わらないし。
0426ギコ踏んじゃった
2017/08/11(金) 22:23:21.40ID:gZuKWq1o賃貸アパート住人にとって一人じゃ動かせない電子ピアノは割と敷居が高い。
0427ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 07:23:29.00ID:CFyCvYo2品番がたまたま写ってCP4だった。
0428ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 09:07:25.07ID:xhcEPl6WCP4使ってるプロ結構いるよね
0429ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 09:24:59.47ID:bCnx4pmm0430ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 12:18:39.31ID:ZOlEENtYそんなに良い音だと思えない
でも俺の耳が悪いんだろうな
CP1はさすがに良い音がすると思うけど
0431ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 13:20:38.71ID:oFTqu30vCP4も普通に使える音だしソロじゃなければCP1との差はあまり気にならないんじゃね?
MOXF6にCP1の音色DLして88鍵MIDIで繋いで使ってるけどなかなか使える
0433ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/08/13(日) 01:32:41.05ID:DQqw/Vhcプリアンプやエフェクトなんかの音作りは1の方が作りこまれてるけど
0434ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 04:19:57.30ID:gKeWqncl1にはSFX入ってない。
よくわからないけど。すません。
でも1の方が高いからいいのかな。
0435ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 06:51:37.63ID:Q6fzxYrg所詮デジタル機器だしCP4とCP1の性能が逆転していてもおかしくはないね
0436ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 07:39:03.94ID:q7/84c/aこれが無かったら買わなかった。
0437ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 21:13:23.21ID:TkwBydLNCP1のピアノがDLできるとはMOXFはお買い得ですね
まあ容量が100Mのライブラリーみたいだから
CP1と同レベルの音質ではないのだろうけどそれでもいいですね
0438ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 21:57:14.11ID:R140oLPR本当はCP4買おうと思ってたんだけど流石に近々モデルチェンジしそうな気がしたから
繋ぎでMOXF6買って音源的に暫く使って新しいステージピアノを待ってる感じだよ
古いステージピアノとMOXF6はなかなか良い組み合わせだったりするし持ち運びも考えると現実的なのよ
0439ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 22:39:11.35ID:gKeWqncl悩んでCP4買っちゃったくちだけど、グッドなアイディアだ
持ち運びも簡単だし、ステージでやるには全然ありだと思う
モデルチェンジも楽しみだけど、YAMAHAは今のままのコンセプトでいってほしいなー
ローランドは否定はしないけど、いろいろくっつけすぎ
0440ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 23:22:55.09ID:WYcMjMBCでもステージピアノは必ずオルガン系の音色も入っているわけで。
それらの音色を削っても価格は抑えられないだろうが、
実際、ステージでは生ピ、エレピ用として1台、オルガン、ストリング用としてもう1台用意しちゃうんだよね。
で、ステージピアノにたくさん音色いるかと思っちゃう。
0441438
2017/08/14(月) 02:09:04.11ID:Ws4E4XlCCP4は現状だと個人的にはベストバイだと思うよ
重量や音色や鍵盤や価格のバランスがとても良いよね
CP1やモンタージュは何度か弾く機会あって凄く良いんだけど
運ぶ事考えると現実的じゃないんだよね
なのでステージで演奏する内容によってお手軽なiPad+plugkeyでModuleのIvory音源にしたり
鍵盤音源たくさん入ったNotePC+AudioI/FにしたりMOXF6音源にしたりと演奏先の88鍵と組み合わせて色々試行錯誤してる
0442ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 02:14:40.42ID:lKolMxJe0443ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 02:25:33.41ID:Ws4E4XlC0444ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 05:42:49.78ID:YgpsjLGvそしたらまぁ向こうは面倒だけど、こうやって出所がたくさんある場合はミキサーにつないでからオーディオインターフェースにつなぐよね。
それでPAに送れば問題ない。
あーいいなーライブやりてえ。
0445ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 05:52:36.50ID:YgpsjLGvわかる。nord electroもってるんだが、HPにしたのちと後悔。
ピアノはいいがそれ以外は弾きにくい。
しかしなるべく一台で完結したい。だって楽だから。
0446ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 14:58:31.45ID:LuwM+VBw0448ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 18:24:36.60ID:d8ZjkB24当分(あと2〜3年)でないかもね
0450ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 19:55:29.91ID:BZeyIpyu0451ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 20:47:07.19ID:WesrTd+J0452ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 21:17:10.42ID:tZOKpy5u0454ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 22:37:17.12ID:biEMdVGU予算あっても重いと萎える
0455ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 00:24:25.57ID:48vEQZB3おかしくない。
なんでそう思うの?
0456ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 01:29:11.11ID:2V4VdhGzCP1って50kgぐらいあるのかと思ったら意外なことに27.2kgしかなかった。
CP5(25.2kg)とあまり変わらないし、CP300(32.5kg)よりかなり軽い。
0457ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 01:58:52.61ID:VyoYvOJMCP4は10kg台だからソフトケースでもいけるけどCP1+ハードケースだと40kg軽く超えるぜ?
0458ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 07:54:45.01ID:+Exh4E+8GPとCP4でゆっくり同時に音階を演奏すると、高音は
うなりがない(音が合っている)けど、低音が明らかにうなる。
始め暑さでGPの音が狂っているんだろうと思っていたが、
ピアノ調律技能士1級を持っている調律師にみてもらったら
どうもそうではないようだった。
たとえば、C6音を合わせるとC2の音が違って、CP4の方が
低くなる。なので2台のピアノのための曲は演奏不可みたい。
まぁ生ピアノとCP4を一緒に演奏することはまずないので
この違いはあまり話題になっていない。
調律師に聞くと、ステージピアノ(生)の場合、
迫力をだすためにわざと低音を低めに調律することは
あるそうだ。それかな?と思う。
0459ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 08:19:58.84ID:48vEQZB3そーゆーのはあるかもね。
あと調律師も人間だからな。
個人差あるとおもうし。
440チューニングかな?
0460ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 08:36:35.21ID:YNS2ZKIFそれ以外はストレッチチューニングと聞いたことある
つまり低音ほど低めに、高音ほど高めに調律されてると思う
0461ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/08/15(火) 08:58:19.17ID:zago77/nあれなにが変わってるの?
0462ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 14:50:52.88ID:+Exh4E+8>>440チューニングかな?
今調べたら440より5セントほど高いです。
>>460
調律方法は、パートごとに設定でき、初期値は平均律です。
ストレッチチューニングはそうだと思います。ただ、FL にすると
音が悪い感じがします。GPと若干ずれるけど、ストレッチチューニング
で利用しています。ま、どちらを取るかですね(音色か音程か)。
ソロなら絶対ストレッチですね。
>>461
>+と−の違いがわからん
+はハイ上がりの派手な音。-は若干メローな感じの落ち着いた音になります。
違いははっきりしてるよ。分からないのは、SPのせいかも?別のアンプで試してみてください。
0463ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 22:14:00.30ID:ejtS+j+H440.5ってことかな?
おれも今日聞いてみたが、低音と高音とで基準を少し変えることはあるみたい
迫力を出すためにね
それで多少違うのかもな。
ってかよく気づいたなー
cp4以外のステピはどーなんだろうね
0464ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 07:26:58.61ID:0CnX6tCs>440.5ってことかな?
セント(cent)とは平均律の半音を100段階に分けたその1単位のこと
なので440.05かな?
0465ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 07:36:46.51ID:jDwqe1JNおーそうか、ありがとう。算数は苦手でな。
ってかなんで世間は442Hzなんだろうな
電子楽器のデフォルトは440
ってかやっぱ440でしょー
2Hzのズレはさすがに気持ち悪い。
話戻すけど、低音と高音とでチューニング変える件、ヤマハに聞いてみようかなー
なかなか面白い話だと思うんよ、おれは
0466ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 22:09:37.92ID:I/kQI2RnRD2000もってるけど、VCPが良ければ下取りするかなぁ。
このスレでVCPはタッチがずば抜けてよいという印象を受けましたが、
ほんとのところはどうなんでしょうか。
機能的にもRDでできることが大体できるなら、
まじめに買い替えしたいなと思います。
0467ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 22:16:40.93ID:I/kQI2Rn0468ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 01:02:12.86ID:k4KjFSmCあれはタッチは最高だったよー
だけど用途が違うよ、VPCはmidi鍵盤だから別途音必要だよ?
RDからの買い替えならMP11のほうがいいんでない?
あれもマジでタッチ最高だった。
0469ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 01:07:30.75ID:k4KjFSmCKAWAI→生ピに1番近い。それを真似ようとしている
YAMAHA→自社のピアノをゴージャスに使って、タッチは弾きやすい。そして何より可搬性に特化してて、無駄な機能がない。1番「ステージピアノ」って感じ
Roland→機構が違う。孤高の道を行く。多機能で「ステージピアノ」ってよりもノードエレクトロのように万能型。
が故にオルガンとかになるとあの鍵盤は少々弾きにくい
KORG→彷徨ってる感
以上御三家+KAWAIの感想でした
0470ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 01:59:16.47ID:2OEYpr/O0471ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 02:11:44.17ID:9SGITRIMA3=440HzとするとB♭3=466.2Hz
差は26.2Hz
1/100は0.262Hzになるので、5セントは1.31Hz
よって441.31Hzとなる
0472471
2017/08/17(木) 02:13:10.56ID:9SGITRIMB♭3→B♭4
申し訳ない
0473ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 03:08:54.40ID:2OEYpr/O0474466
2017/08/17(木) 07:47:24.82ID:rzHHaabp大変分かりやすく、ありがとうございます。
つまりVPCで別途RDみたいな音源を入手してしまえばよいということですかね。
音源は詳しくないのですが、RDみたいな大量高品質の音源で、
おすすめがあればお教えいただけませんか。
0475ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 09:04:19.43ID:w1aMz4qNすでに RD-2000 持ってるんだから、
VPC 買って繋げばいいだけなんじゃない?
(場所取るけどw)
0476ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 09:37:00.25ID:d7SYm/jH0477ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 18:43:09.59ID:k4KjFSmC468.469です。
おれもソフト音源はあまり好みではなく詳しくはないんですが、
http://miyaji-parec.jugem.jp/?eid=1464
に載ってるように、今はたくさんあります。
いいものだと容量がすごいことになりますね。70GB超えとか。
目的は何で、どう使いたいかによって選ぶものは違うと思います。
あと、ソフト音源はパソコン繋いで音を出すため、家でやるぶんにはいいけど、経験上、ライブだとやっぱり不安定だし面倒。
だったら他の方がおっしゃってるように、今のRD2000を音源にするとか、音源モジュールのインテグラ繋ぐとかもありだと思います。
でもそんなことするくらいならRD2000のままでもいいんじゃないかと。
VPCはMIDIコントローラーだから、どちらかというとPCで打ち込む人用です。
用途によるけど、ライブとかで使いたいのであればおれは買い直さないなー。
音に関してはRD2000は悪くないし。他社とは違う完全モデリング音源内蔵だし。
個人的にはあまり好みじゃなかったから他社の買ったけど、RD2000はいい楽器だと思うよ。
0478466
2017/08/17(木) 19:47:07.10ID:rzHHaabp皆さんありがとうございます。
用途は自宅でDTMとライブですね。
もともとDTMもステージピアノもシンセについても全く詳しくないので、
困っていたのですが、必要に迫られてさんざん弾き比べした結果、
RD2000にしました。
ただもともと生ピ弾きだったので、タッチ感重視で、
RDよりかなり良さげなVCPに興味がわいたのです。
そうなると、VCPでpianoteqとINTEGRAで、ほぼほぼRDの役割は果たせて、
しかも鍵盤うっとりになれますかね…。
ライブでの不安と運搬死亡はやむなしとして…。
0479ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 19:48:36.88ID:/75eMrmN表現は内臓音源と同じようにできるのかな。
それだったら、kawaiのMidi鍵盤にソフトウェア音源が一番ってことになっちゃうけど。
0480466
2017/08/17(木) 19:51:02.31ID:rzHHaabpRDとVCPを重ねて設置できる台はあるのでしょうかね…。
自室は狭いですが、そんな台があれば、十分二台持ちできるかなとは思います。
それだけVCPのタッチに理想を重ねてもよいのかわかりませんが。
0481ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 20:05:29.62ID:k4KjFSmCなるほどー、では助言!
RD2000のままでいいと思います。
なぜならVPCはタッチいいいけど、十何万も金出す価値があるかというと勿体無いとおもう。
ソフト音源鳴らすだけならRD2000でももちろんできるので、タッチだけのために買い換えるのは勿体無すぎる。
所詮生ピのタッチにはVPCも到底及ばないよ。
だからステージピアノはある程度の妥協は必要だよ。
おれは種類の違うステージピアノを2個持ってるけど、どっちもタッチは違う。
だけどそれでも大丈夫だよ。
だから当面はRD2000を使って、音源増やしたかったらハードでもソフトでも買って様子見たらいいんでないかな。
あと設置できる台はもちろんあるよー。
2台持ちできるって最初は思うけど、やっぱり面倒になるよ。
だってそれだけで車はいっぱいいっぱいになるし、スタンドも運ばないといけないし、2つ合わせると40kgくらいになるでしょ?
だからオススメしませーん!
ってかRD2000は最近出たばかりのRolandのステージピアノのフラッグシップだよ、信じて使い倒すのをオススメする!
0482ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 20:07:21.46ID:k4KjFSmCだいぶ前の書き込みにこれに関しては話ししてるから見てみて
「ステージピアノ」としてはその組み合わせは全然1番ではないとおれは思う。
0483ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 20:09:49.22ID:k4KjFSmCあと言い忘れた、
購入前に必ず試奏してみて。
VPCはいいけど、それだけのために買い換える必要あるのかすぐわかると思う
0484466
2017/08/17(木) 20:18:40.98ID:rzHHaabpありがとうございました! 大変参考になりました。
VCPのタッチでも生ピには及ばないとのご意見は重要ですね。
そうであれば、やはりどこかで妥協が必要になりますから。
私はRD2000のタッチは、打鍵感の重さ?硬さ?がCP4より生ピに近いと感じて
最終的に選択しましたから、RD2000を使い倒してみたいと思います。
むしろRDにpianoteqで悦に入るのもいいかなw
0485ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 20:22:52.67ID:k4KjFSmCおーよかった。うん、到底及ばない。
おれもずっと生ピ弾いてきたし、今も弾いてるけど、CP4は確かに違うんだけどおれにとっては弾きやすかったからCP4買ったよ。
要は気持ちよく弾けるかの好みと慣れさ。
RDの音もいいと思うけど、物足りなかったら追加音源買うのは大アリだね。
たくさん使い倒しておくれ〜
0486ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 00:45:30.54ID:GUzorLGXVPC
0487ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 02:12:48.31ID:PTFyJl3r期待してたのに資金難?で実現しなかったそうでものすごく残念
改めて作ってくれないものかなぁ…
http://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2016/01/80006
http://www.shimano-masaaki.com/archives/1301
0488ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/08/18(金) 03:49:09.78ID:xlU+fH7sライブで苦労して無理矢理使うとか違う気もする
素材の音が商品パッケージとしてそのまま使えるように細かい所を作りこんで来るモニタースピーカーで聴くような物を
アンプやバンドサウンド、設備の音響等のフィルターを通して音が決まるステージに持ってくるって
労力が無駄な気がする
0489ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 13:34:07.89ID:o8z6bTIs必要で使ってる人はいくらでも居るし不毛な議論だよ
何をどう使おうが人それぞれだし
演奏したことある人なら普通に理解できるはずだがな?
0490ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 14:04:21.05ID:GGZFCfkSほんとにバンドの中でドラムやエレキ相手にピアノ弾いてる人間ならピュアジャズ以外でタッチにこだわらないだろう。ロックなんか相手にした日にゃ繊細なタッチなんて吹き飛ぶし。
なんかライブのステージピアノにタッチうんぬん言ってるやつはライブ童貞にしか思えない。
0491ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 20:43:37.85ID:ujMHMTFy0492ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 21:40:42.53ID:f2Qts0kP0493ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 01:36:57.40ID:aAVGUWzOクラ系の生ピ代替機の希望者多くて
話がまとまらないって感じだね。
生ピの替わりをステージピアノに求めるのは無理。
メーカーもそのつもりで作ってない。
0494ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 01:48:14.60ID:Vi4swZbYそのとーりだ!
0495ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 09:42:09.65ID:HNjha51hこれから更に進化すれば、区別は難しくなる。
確かに付加価値のある製品だが、普及を妨げる大きな問題点がある。
練習専用機であるのに、価格が高いからだ。
せめてこのクラスが20万円台に降りてくれば練習用として買い手も増えてくる。
ピアノを習う 置き場所や騒音の問題に直面している全ての子供たちに、20万円のCP1を普及されることができたなら、日本のピアノ教育レベルは劇的に向上する。
生のグランドピアノは危険だ。個体差が大きく、優秀な調律師がいないと管理が難しい。
アコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたCP1で練習する価値が生まれる。
アコスティックが常に理想の音が出るなら、CP1の用途は非常に限られるだろう。
実質アコスティックの問題点が多いから、CP1の必要性は不変のものだ。
0496ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 11:34:31.29ID:6UATnRrSアコースティックはグランドがすでにあるんで、基本は夜用だが、コレはもうピアノだな。
基本、ヘッドホン利用だけど、サイレント機能より違和感がない。
しかも、調律師に整調というか、アコースティックと物理的なタッチ感が近づくように調整してもらってさらによくなった。
コレはいいぞ、と独り言です。
0497ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 13:14:57.15ID:sSw5X64i0498ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 19:52:13.80ID:xhZlUqHC実際に弾いて見た。やはり奏者の感想だろうな。俺はそうは思わなかったよ。
cp1とcp4を弾き比べた結果ですが........
0500ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 22:07:47.85ID:a4sGqXyUあ、お前がコピペしたからか。
0501ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 23:05:39.29ID:sSw5X64i電子ピアノのスレッドに全く同じレスが載ってるわ。こっちはCP1でなくてLXになってるけどな。
0502ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 00:24:20.15ID:gjPygKrBヒマなんだな
0503ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 00:31:58.60ID:XSPRz5H9おまえ自身がそのスレに書き込みしてるじゃないかw
本当に頭悪いな
494 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2017/08/20(日) 22:12:47.95 ID:a4sGqXyU
だからこの程度の価格帯のモデル、本物と比べるなよ〜
0504ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 12:54:13.39ID:jE+VXf2g自宅でおなりたいなら鍵盤のりっぱな電子ピアノ弾いてろ。
0505ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 13:09:59.45ID:R6rF6zyP0506ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 15:18:54.07ID:VFYT0rKsタッチの強弱によって音量や音質をコントロールできる幅が大きい。
CPよりも、RDの方がタッチレスポンスがいいのだ。
タッチレスポンスがいいということは、フルコンに近いダイナミックレンジを疑似体験できるということだ。
このことがRDの最大の長所だ。
0507ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 20:48:17.92ID:3/aGd5jGRDあたりが価格とパフォーマンスにおいて一番バランスが良い。
楽器の真似ごとをしても、所詮基板の部分は数年も経てば時代遅れになる。
CPはヤマハブランド(笑)を社員が盲信しすぎて、電子音の商品価値の低さに
最後まで気づかずに商品開発をしてしまった結果の商品だと思う。
今から5年もしないうちに、STピアノにもWifiを組み込むことが標準になるかも知れない。
その時代が来たときにCPは見劣りする電子機器に
なりかねない。
0508ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 21:47:26.13ID:9r50srksレスポンスってサンプリング音源の方がいいんでないの?
前にそんな記事を読んだことあるんだけど。
0509ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 23:04:39.73ID:zndL2Hpu0510ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 01:24:03.39ID:w1EgMl0kあーなるほどねー
普通タッチレスポンスって言ったら後者かと。
それ関してはRD2000は良くはなったろうけど、前はモデリングは悪かったらしいね。
レンジは広いのは当たり前。モデリングだもん。
しかしいろいろ弾き比べたけどRD2000の後は好きじゃなかったな
0511ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 02:24:01.05ID:IR+Iflcmでも食べ物の好みといっしょで音の好みも人それぞれだからな。
電子音の質に関しても好き嫌いと良し悪しを分けて語るのは難しい。
自分的にはヤマハの電子音がチープに聴こえるのは同意。
0512ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 06:57:57.79ID:MCaDwYNQ現状では、AMラジオとFMラジオくらい違う。
それと、CPでは、オーケストラとの協奏曲プレイ機能が付いたらウレピー!
余計な雑魚曲は要らないから、人気曲に絞って、
@モーツァルト19・20・21・23・24・26番(全楽章)
Aラフマニノフ2番
あたりどうかしら?
0513ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 07:54:07.87ID:qqyc04ptミュージック・マイナス・ワン使ったら。
ただし、ソロを弾くのはプロ並みの技量がいる。
ttp://www.e-pizz.com/sheetmusic/imported/im_mmo1.html
0514ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 07:56:08.42ID:qqyc04ptこっちだね
0515ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 10:17:48.39ID:kURJVEDE0516ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 18:04:25.91ID:EmBvezSZ生ピの代替になるデジピを本気で作るわけないだろ。
それと、ここでタッチがうんぬん言ってる人は
エレピやオルガン、シンセの音を弾くって
想定してるのかねえ。
まあ、ステージピアノ、デジピ全般に
生ピの代替になりうるかも、ってとこまで
進化したってことなんだろうけど。
0517ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 18:28:17.31ID:Qp/eJ8fL0518ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 21:08:38.43ID:V7BhEUi8ステージピアノを作ってほしい
10ギガぐらいを1音色のためだけに使ってな
0519ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 22:24:36.29ID:IR+Iflcm音色数を削ってもメモリの空きが多少増えるぐらいで言うほど原価を削れない。
実用性を考えるとピアノ系とオルガン系を一種類の鍵盤でカバーするのは
限界があるから自分も「持ち運べる生ピ」みたいな純粋ピアノ系モデルを見てみたい。
でも社内でそんなアイデアだしても難しいだろうな。
特にヤマハとかw
0520ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 23:25:38.97ID:stI4Q71A今の音源で十分に音は良いので10Gにする意味はあんまり無い。それよりもDAやアンプ、スピーカーを最適化する方が重要。ということでステージピアノの話題からはズレたスマソ
0521ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 00:15:07.42ID:zWdWY3cx>ソフトウェアは一度作ってしまえば使いまわして製造原価下げられるけど
すげえ頭良さそう…
0522ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 07:49:33.80ID:RhkHvmfgF4 G4 A4 Bb4 C5
と弾くと、Bb4だけ音が大きいんだけど
これって俺だけ?
ちなみに生ピアノでは、みな同じ音量で弾けます。
0523ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 09:56:36.41ID:ijxZffsP0525ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 13:50:12.45ID:ozJTiQD+0526ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 17:21:15.21ID:ijxZffsP0527ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 18:42:42.30ID:B0fCnpU3特定の音だけでかいとかはおれのはないよ
0528ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 23:21:23.92ID:0EIQKhdY0530ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 10:00:58.10ID:6cjeDVj80531ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 16:06:21.57ID:FDYXhiL20532ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 16:37:09.77ID:dg1StafJ0533ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 19:48:09.85ID:l8oY6sxf0534ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 19:50:20.57ID:l8oY6sxf生ピアノでは、「異様に音でかくなる」ということは感じたことないですが、
電子ピアノ独特の現象でしょうかね。
0535ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 20:26:40.05ID:QeZrnLcW床が押さえつけられて共振しない
0536ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 20:47:32.81ID:sXDy6EQT>生ピアノはアップライトでも200kgはあるから
gpのc6xの場合、調べたら405kgだった。ちょっと位置を移動しようと
思って、持ち上げようとしても、出来なかったです。
0537ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 21:20:40.70ID:n1vQr09tどうでもいいが
0539ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 12:32:23.25ID:yC+g5ejQ0540ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 01:07:49.47ID:/pow4FWDhttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/educational_equipments/school_digitalpianos/sep-3000/
0541ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 09:30:48.74ID:8qd7mz4C0542ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 20:25:45.80ID:0xf4bTzzこれを使い切る小学校教諭は結構な腕前だ
0543ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 17:55:23.12ID:oBz2RDuFhttps://goo.gl/atBwvu
二店舗回って触ってきたけど、どっちの店のも音してたんだよね…。
0544ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 18:40:57.00ID:Gp1FUVOe0545ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 19:11:45.28ID:Sd/G84r2カタカタ音音だけど、結構気になるよね。
で、結論からいうと、ピアノ本体より置き台に左右される。
ステージピアノ本体から発せられるカタカタ音は
どれもさほど変わらないよ。
0546ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 19:39:21.84ID:oBz2RDuF海外のフォーラムで不具合だの修理だのって話になってだけど、隣の鍵盤に当たってるのは音が出るっての
ピン入れて横方向の遊びを押さえたってあるからぐらつきPHA-50鍵盤の
0547ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 19:49:34.68ID:oBz2RDuF途中で送信してしまった…。
隣の鍵盤に当たって音が出るって海外フォーラムで不具合だの修理だのって話になってだけどそんなもんなのか…。
同じPHA-50鍵盤のHP603やLX-17はぜんぜんしなかったからなんか不具合でもあるのかと思って。
ましてピン入れて横方向のぐらつき押さえたとか書いてあったからね。
0548ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 04:24:40.93ID:bXc8GfRGおれ持ってるのCP4だけど、こんな音は全鍵盤ならない。
でも普通に弾けてれば気にしないでいいんじゃない?
0549ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 04:26:26.80ID:bXc8GfRG0550ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 07:25:45.09ID:otC79/chそうかもな。俺のCP4は買った当初、カタカタ音が
気になって仕方なかったが、台をしっかりとした木製に変えたら
無くなった。
0551ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 21:08:20.76ID:Ga6pWrgdここにCLP 685 675のグランタッチの違いが掲載されているんだけど、
685の方がより重量計算されて重り部品を追加しているのがわかる。
店頭で675と685両方試奏してみたけど、675の微妙差が上記の重り部分なんだなとw
とにかくこのユニットを搭載したSCM音源のCPシリーズとモンタージュシリーズをだしてほしいと思った。
ちなみに、685でもベロシティ切り替えでDXエレピの音はだめだめでしたw
ベロシティ中と速の切り替えでの音量変化と音質変化がでかすぎて、まるで話にならない。
楽器屋なんだからこだわりをもっともってほしい。でないと競合と大差ない製品ばかりのままだし。
0552ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 21:19:41.98ID:Ga6pWrgd想定もくそも、こだわるならオルガンは専用モデルつかえばいいし、シンセもモンタージュかクロノスがあるじゃない。
エレピもRD2000やSCN音源のCP4 CP1でほぼ文句ないだろ。
問題は、できるだけ生ピのかっくんタッチの鍵盤で本物のDXデジピを演奏したい!
というこだわりのある場合だな。これまでそれができる楽器はおそらく一台も生まれていない。
ヤマハがグランタッチつくってくれたので、その鍵盤でSCN+FMを積んだモデルがでればいいのだけどね。
個人的には、トランスアコースティックの音源にFMを加えてくれたら望みうる最高の機材になると思う・・・
まぁ、しばらく様子をみてでないなら改造するつもりだが。
0553ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 21:31:30.48ID:Ga6pWrgd手持ちのRD700GXではそんな音はしないな。
それはさておき、これみて思い出したけど、鍵盤おさえて左右に振動させる演奏手法もあるわけだが、
そこまで対応できるデジピは・・・でないかな。
ヤマハのホリゾンタルタッチをグランタッチに搭載し、SCN音源で変調もしっかり対応すると。
0554ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 21:44:48.12ID:e2xagQYOグランドピアノに似てるタッチを求めてる人が多いのにそんな余計な機能つけたら鍵盤が左右に動くようになって弾きづらいだろw
0555ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 23:08:07.22ID:luNZm1HEそこの写真って(カタログもそうだけど)、グランドピアノの鍵盤ユニットを写したのばかりなんだよなあ
ハンマーの先にフェルトがついてるしw
せっかくの新鍵盤なのになんでここまで内部を秘密にしたがるかな。
685/675の中を開けてみたら実はハンマーアクションが入ってたりしてな。
0556ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 07:59:27.92ID:gHJmF16Z品番は忘れてしまったが昔持っていたローランドのマスターキーボード(88鍵盤 売値10万以上)で
タッチビブラートができたな。
0557ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 13:21:20.79ID:zOSiFldf製品化されるなら電子ピアノだろ。
可搬性が重視されるステージピアノでかつオルガン系の奏法も加味するかぎり無理だから。
一点豪華主義的な製品を作る勇気は日本人には無い。
0558ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 13:28:00.14ID:QYFI34yM0559ギコ踏んじゃった
2017/09/01(金) 22:32:36.45ID:nwRJ2ANuyamahaのトラスアコースティックなんか結構いい製品だと思うのだけど、
ピアノのボディをスピーカーの延長で鳴らすので、ラウドな音色はなしにしても、
FMのDX系やパッド系くらいは本物を搭載する、そういうような意欲とかがなんで起きないのかな?
と不思議でならない。
というのもそこまでの製品を作っているのに、なんでもうあと一歩ができないのだろうかと思うのね。
フェラーリみたいに需要より1台すくなく作るっていうわけでもない業界だと思うのだが。
0560ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 01:57:49.99ID:VUICXLCp本位はあくまでもヘッドフォンを使わなくても小さい音でピアノが楽しめるというところだろうし
0561ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 04:44:55.93ID:u41PLNhrCP4最高!今晩弾きまくってますー!
0562ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 06:26:19.12ID:w5N736+/まぁそういう考え方も一つ大きくあるんだろうけども・・・
FMで育ったそれなりの腕を持つ人をそだてたのはまぎれもなくヤマハでもあるんだよね。
まさに俺もそういう部類で、ピアノはもちろんいい鍵盤でFMサウンドを弾きたいと思うもの。
それにDXデジピなんかピアノよりも音色の変化が激しい音色だし、それが生ピのボディからでてくるなんて・・・たまらんw
0563ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 07:47:48.19ID:xWAWl2xqhttps://www.youtube.com/watch?v=GlZ1_WY8aig
0564ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 20:39:05.73ID:VUICXLCpユーザ層が違うとは書いたけど、本物のピアノアクションとサウンドでDXエレピを弾きたいというのには同意
やるならrefaceをMIDI OUTとLine inに繋いでとかかな
あまりやるとスレチなのでこの辺で
0565ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 11:47:52.59ID:T8/3p284cpは一生買うことはないだろうけど
0566ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/09/03(日) 20:37:06.08ID:TpTd6vgQ例えば他のメーカーに比べてステージピアノにピアノ鍵盤をそのまま持ってくることは絶対にしないとかさ
個人的にあんまり好きじゃないんだよな
ピアノ鍵盤はいいものとして見てるから悪意があるんじゃないかと感じてしまう
どちらかというと○○は必要ないでしょっておおまかな正論を免罪符にして少しでも他製品の価値を上げようとしてるんじゃないかと
0567ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 13:47:11.95ID:Tr9OyxFYもちろんそういうような製品構成にしている部分もあるのは否定できないけど・・・
それならそれで最上位モデルは妥協のない製品をだす
ならいいんだけど、最王手だからそこも手を抜いているのが現状だしなぁ。
0568ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 18:27:16.89ID:p1i7djrn0569ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 02:06:10.63ID:nuztTfMA可搬性とピアノ以外の音色、そしてお値段を考えて現状になってるんでしょ。
もっと技術向上、値段が下がれば搭載してくるって。
出し惜しみするメリットなんてないもん。
そんなにタッチとピアノの音色に拘るなら据え置きの電子ピアノ買えばいい話だ。
0570ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 09:32:06.05ID:zsSp1NXm0571ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 10:04:51.28ID:slMstCeG0572ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 12:44:57.36ID:cowaQKff0573ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 12:53:54.26ID:6F/dlyx3もし、床においてダンボール箱から出したら、
キーボードスタンドにのせるのヤバかったと思う。
ダンボールごとベッドの上→ダンボールから出す→机の上
→キーボードスタンドで移動させた。
一人のやつは、最初からある程度の高さのあるものの上に置いて貰った方がいいぞ。
床から縦にして乗せるってできるかもしれないけど、傷付いたり、落としたりする恐怖感がある。
値段、高いしw
0574ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 18:27:21.80ID:aVpnGOZ30575ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/09/05(火) 18:38:32.63ID:hhEQIA77しかも支店の位置が本物といっしょだから鍵盤が異常に長い
まぁタッチは最高なんだがw
0576ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 23:44:47.20ID:ABalixxh0577ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 03:19:02.52ID:fVm3nkos0578ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 05:59:48.25ID:hjrXNDK3鍵盤やってるせいか、ギュって握れるけど、
持ち上げる動作のときに背中とか腰とかがさ、ツラクなってるw
みんなも気を付けた方がいい。
0579ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 06:46:19.20ID:21eCsJAIピアノを弾くと指が思うように動かないのは
俺だけ?
0580ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 09:03:58.25ID:KUhBFd66というか、なんか年齢層が高くないか?w
0581ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 12:16:36.18ID:lDESOkIT0582ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 13:44:11.57ID:0cYiidNwスペックよく覚えてないけど、上の鍵盤部が70キロくらい、下のアンプが50キロくらいだったかな
さすがアナログ
でも鍵盤部をいったん立てるかアンプに立てかければ1人でも十分セッティング可能
だけど>>576の人みたいに1人で持ち運ぶ気にはならなかったな
0583ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 13:49:19.48ID:dKHquePW0584ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 14:44:38.11ID:KX4QAw0Q0585ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 15:28:57.49ID:lDESOkIT予想以上の重さでワロタw
スーツケースって言うぐらいだからコンパクトなものをイメージしてました
0586ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 20:52:27.24ID:fVm3nkosカタログ見てあーだこーだ言うだけになるよね
0589ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 09:55:36.58ID:RCL+dhGa0590ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 10:42:06.07ID:k3qsZ09tいいね!がんばれよー!
おれも高校中退、その後音楽の道を励んでいたが、結婚決まり、今は看護師やりながら音楽もやってるよ。
ステージピアノ買って何か新しい道が拓けるといいな。
0591ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 23:35:33.79ID:XiTD5663スキマみたいなの弾くのかfox captureかジャンルめも大切
0592ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 10:14:54.85ID:a7/i9Vjc0593ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 10:48:04.36ID:3RFCfyfX0594ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 23:09:17.05ID:gJJeBf6Fhttps://www.youtube.com/watch?v=w9aidLsdTys
キューピーのCMソングで、リリースされたDX7がキーボードパート。
キーボードソロはこれぞDXのサウンドを効果的に使ったソロプレイになっている。
モンタージュがでてようやくこの音も最新楽器で楽しめるのが嬉しい。
0595ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 19:53:52.01ID:OmxHUfB+しょぼーん
0596ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 21:34:43.60ID:MAJhhC0eジャズフュージョンのブームでカシオペアがブイブイいわせていた時代だ。
向谷実はメジャーだけど、TAOのこの曲のDXもものすごく存在感があったけど、
現在でもまったく色あせないのでやはり名曲だったかなと。
0597ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 00:14:42.19ID:RfKi4QZm0598ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 08:22:55.24ID:I6J4/Ix+0599ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 19:07:23.07ID:6KGa9Y+z当然オーバーホールして現役状態でDXはあるけども、
より解像度の高い最新のフラッグシップでDXサウンドを作り込めれる方がいい。
FMなんか、オペレーターをモンタージュの10倍くらいにしても問題ないシンセがでれば、
エフェクターに任せる部分をFM音源部分でやってみるようなこともできるし、想像もつかないほど分解能の高い音色が作れると思う。
しかも、時代はハイレゾに移っていっているので、なおさらそういう高解像度の音色がだせるシンセがあるといい。
ステージピアノだってそういうものすごい音源内蔵してくれたら、ハンディーでいいんだけどねえ。
観客とかにも聴いたことない音色を届けることができそうだし。
0600ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 20:22:14.10ID:8tsSoTgKモジュレーションホイールが振動で動いてしまうということって
無い?
弾いていて、「何か変だなぁ。」と思ってMWを見るとちょっと動いているという感じです。
0601ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 11:05:55.20ID:QsH+mVo4ないなぁー
ホイールがゆるゆるなのかな。
0602ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 17:50:20.49ID:kNoa3mVrさっさと直すのがよろしい
どんどんうっとおしくなるよ
0604ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 20:12:26.27ID:ebeRBBJg0605ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 22:40:13.48ID:44zM7p2Fそれがないと信用できません
0606ギコ踏んじゃった
2017/09/17(日) 07:03:40.09ID:qgv0r6Cp0607ギコ踏んじゃった
2017/09/17(日) 08:24:02.26ID:nsWvjsnH気になって google 先生に問い合わせたら、
公式ホームページに載ってたで
「CP4 stage モジュレーションホイールが動く」で検索してみーな
0608ギコ踏んじゃった
2017/09/17(日) 09:20:50.68ID:yNr8oTyOでもおれのは全然動かないぞー
ホイールが他のやつよりもゆるいか、あとは台が不安定でめちゃ揺れるか、あとは弾き方がおかしいか
0609ギコ踏んじゃった
2017/09/17(日) 21:45:51.75ID:59+hVQX+0610ギコ踏んじゃった
2017/09/17(日) 23:22:03.26ID:kzPGfQp+0611ギコ踏んじゃった
2017/09/17(日) 23:22:34.19ID:kzPGfQp+0612ギコ踏んじゃった
2017/09/18(月) 00:39:10.13ID:NppnhCV4だいーぶ前に書き込みした者ですが、渋谷で片っ端弾いてきました。各メーカーのいろいろを。
正直、グランドステージは個人的にはチョーイマイチだったよ。
0613ギコ踏んじゃった
2017/09/18(月) 00:47:35.48ID:qJSzjImG0614ギコ踏んじゃった
2017/09/18(月) 01:03:29.34ID:NppnhCV4何を基準にするかによるし、好みもあるけど、
おれは総合的にCP4が好き。
価格とタッチと音色と可搬性トータルでね。
いろんな音を出したい、モデリングがいい、Rolandの音が好みーってならRD。
MP11は音とタッチはマジでビビった。ほんとによかった。
だけどいいのはピアノオンリーで、鍵盤もピアノ以外(オルガンとか)は弾きにくいと思う。
まぁそれはハンマータッチ全般に言えるけど。
CPとかはある程度軽いせいか、それらも多少弾きやすい。
あとMPは最強に重い。
ライブで使う身としてはそれだけで候補から外れた。
自宅でピアノだけでって言うんであればMP11はすげーいいと思うよ。
いろいろ悩んだけどおれはヤマハでよかったなー。
好みがあるからあまり鵜呑みにしないでね!
0615ギコ踏んじゃった
2017/09/18(月) 09:35:26.72ID:FuTLstVQ0616ギコ踏んじゃった
2017/09/18(月) 13:46:37.46ID:+PtiXDaN0617ギコ踏んじゃった
2017/09/18(月) 19:46:16.41ID:Hy3UtUZb現状商品の良い音質が削られると思うよ。
cp4もそうだった。
0618ギコ踏んじゃった
2017/09/18(月) 23:04:42.03ID:NppnhCV4何削られたっけ、cp4
0619ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 00:53:40.48ID:O3FbXLl7ありがとう!
Kawai MP7だと大分軽いけどどうなんだろね?
CP4は値段下がってきてるからイイね。Rolandの音源持ってるので、Roland以外がいいかな。MIDIで鳴らせるしね。
0620ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 01:11:56.49ID:xWP5dSF3いえいえとんでもないです。
MP7はあまりよくなかったよー
タッチが11と雲泥の差だったよー
Rolandももちろんいいよー!おれも音源持ってたのと、おれはヤマハのピアノの音が好きなので総合的にCP4にしたよ
ただ、もう少ししたらヤマハも新しいステージピアノ出してきそうな気もするね〜
KORGはほんと好きなメーカーなんだけど、申し訳ない、グランドステージはよくなかったよ。
どんな感じでステージピアノ使う予定?
例えばジャズ、ソウル、ファンクとかだったらノードエレクトロもすごくいいよ〜
0621ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 08:31:07.34ID:O3FbXLl7初心者からのピアノレッスン中なのでジャンルは特にこれといったものは無いかな。
レッスンがグラピなので、タッチの違いが気になってきたんだ。
そっかぁMP7はイマイチかぁ。値段とYoutubeなどの動画では良さげだったんだけどね。
Nordは良さそうだけどStageだと大分お高いね。笑
0622ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 09:43:12.19ID:uVMJJryq0624ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 10:03:18.01ID:RPeLGigK0625ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 12:31:24.00ID:c96F3g790626ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 12:58:28.99ID:uVMJJryqmp11とかよく出来てるけどステージパフォーマンス的にはnordなんだよね。オルガン系も弾くシンセリードも弾く、そんな現場でもろ生ピの鍵盤とか使いづらいだけだから。
ステージピアノの鍵盤は多目的に使えること、このテーマは変わらないよ。
0627ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 14:30:44.58ID:F68MwdUk0628ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 15:26:37.46ID:w/cqCIzN反対にそんな状況ならnordに限らず、音色変更、MIDI操作含めて最大公約数をとるに決まってる。
もうそうなっちゃうと、ステージピアノの話じゃなくて
「俺の今度のセットリストで使いやすいキーボード」
0629ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 15:54:36.43ID:GE/Df3YL今ピアノの練習に使うだけなら、おっしゃる通りFP30とかがコスパ最強なんだよね。
ただ、今後を考えて外でもバンドとかするかもとか考えるとステージピアノの買っておいた方が発展性あるよなぁと考えちゃうんだよね。
0631ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 19:30:02.72ID:iv5l0fN20632ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 21:33:47.68ID:xWP5dSF3626は言い方きついけど当たってると思う。
やる音楽によるけど、多目的、ステージパフォーマンスを考えるとノードは素晴らしいと思う。実際持ってるけど、バンド(特にブラック系)ではほんと使いやすい。
でもピアノと歌とかのピアノメインの編成であればノードではなくヤマハとかカワイとかとても使いやすい。
どっちかというとオールマイティはノード、RD
ピアノメインはCP.MPって感じ。
CP4も持ってるけど、ノードとはまるで使い方違う。住み分けできてていいと思うし、全て一緒は不可能だと思う。
0633ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 21:40:37.89ID:xWP5dSF3ならMPはすげーオススメ。でもそれならクラビノーバとかでもいいね。
実際にバンドやってる人ならわかると思うけど、タッチとかよりも適応力だったり可搬性だったり、埋もれない音圧だったり、そっちの方が気になると思う。
ステージピアノって言ってもいろいろあるから好み選べばいいと思うなぁ〜
偉そうなこと言ってごめんよ
0634ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 21:46:30.33ID:EaYXVww0普通に電子ピアノ使ってりゃいいじゃん。
メーカーは用途に合わせて企画練ってんだからステージピアノはLiveで使う人の意見を聞くことはあっても、ステージ童貞の鍵盤ガーなんか聞く耳持たんわ。
0635ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 22:14:37.98ID:RPeLGigKこれより上等な鍵盤の電子ピアノなんてアバングランドまでいかなきゃない
どうせヘッドホンならわざわざスピーカーついてるの選ぶ必要もないし
DTMやるにしてもステージピアノの方が扱いやすい
いい時代ですわ
0636ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/09/19(火) 22:32:42.56ID:kz/FYBo9VPC1といいカワイの姿勢はハードボイルドでかっこいい。おれは買わないけど
0637ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 01:07:56.63ID:TQs0yET4ステージピアノっていうカテゴリーになる。
電子ピアノ上位機種でで脚いりません、内臓スピーカーもいりませんってできるなら
そっちも選択肢になるができないからね。もめるような話でもないさ。
0638ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 07:53:25.05ID:wXjTFyvP人が親切で書いてるのに感想とか言って絡んでくるやつは何様なのか。
0639ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 12:45:20.77ID:1yuEPhFq0640ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 14:59:20.93ID:gUcKgUtj過去ログ読めや。
0641ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 15:17:40.69ID:/cfmVnG8あ、それでいいんだ。
0642ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 19:18:07.44ID:5iZB6rgV式場のピアノ借りるとメチャクチャぼられるからな。
0643ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 20:26:46.00ID:hKC0Nx3t0644ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 20:47:32.34ID:YqUfS72F0645ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 22:04:32.97ID:qeU2Aiaphttps://youtu.be/Juk51k2asO4
0646ギコ踏んじゃった
2017/09/21(木) 07:22:06.71ID:7H+b1MGLうちのCP33は10年使いまくってるけどそんな音一切ないな
0647ギコ踏んじゃった
2017/09/21(木) 07:27:15.08ID:neugNPza爺さん
0648ギコ踏んじゃった
2017/09/21(木) 10:09:55.46ID:yjZwmeJopaのない狭いハコとか生楽器だけのアンサンブルなら十分使える。
スピーカーいらんからステージピアノで良いって言ってるのは人前で弾かないひとだろうな。
0649ギコ踏んじゃった
2017/09/21(木) 11:10:17.63ID:6N7tXBpTバラけないよ
0650ギコ踏んじゃった
2017/09/21(木) 20:57:00.89ID:b5B5ufpw確かに生ピアノと比較すると思うどおりに行かないこともあるよ。
まぁそれは、本物」ではないので 致し方ないとおもうよ。
0651ギコ踏んじゃった
2017/09/23(土) 00:09:46.35ID:e8UQSy1yピアノ鍵盤のタッチという点では他の方が言っていたように、
MP11とcp4かな。特にMP11は想像以上に良かった。
MP7のタッチはMP11と雲泥の差、glandstageのタッチはピアノに似せる気がないだろうwww
nordもピアノタッチとは全く違うが、確かに音が魅力的。
cp4はタッチもこの中ではピアノに近いし、cfxの音色は印象に残る。
RD2000はピアノ鍵盤ではないが、ピアノタッチとしてはかなり良いと思った。
ただステージで輪郭がはっきり出る音がなぜか少ない感じ。
今RD2000保有しているので、2台目はnordかcp4かな。
0652ギコ踏んじゃった
2017/09/23(土) 06:29:52.84ID:75BDQWhU0654ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/09/23(土) 15:08:48.36ID:H8MW/rGbVPC1よりさらに上の鍵盤
そのせいか知らんがくっそ重いけどなw
そこがまたカッコいいじゃん?30キロ超えだぜ?w
大排気量高馬力アメ車って感じがする
0655ギコ踏んじゃった
2017/09/23(土) 18:11:08.88ID:AgdIRZBwおー、都内行ったのかな?
おれも同意見だよ。
弾きくらべればほんとそうだよね。
0656ギコ踏んじゃった
2017/09/23(土) 18:13:21.58ID:nTF9EGEG0657ギコ踏んじゃった
2017/09/23(土) 18:59:02.90ID:AgdIRZBwそんなのどーでもいい。
ほんとにその通りの感想なんだ、おれも。
0659ギコ踏んじゃった
2017/09/23(土) 21:28:24.95ID:W73S4odT0660ギコ踏んじゃった
2017/09/23(土) 22:33:44.25ID:Gr9dSmVN自慢の鍵盤に顔埋めてね。
0661ギコ踏んじゃった
2017/09/23(土) 22:41:31.72ID:AgdIRZBw0662651
2017/09/23(土) 23:03:34.57ID:e8UQSy1yVPC1がなかったので残念でしたが。
私はもともと生ピアノ弾きのクラシックがベースですから、
Liveで弾く時にもどうしてもピアノの音を軸に組み立ててしまうので、
生ピアノのタッチの慣れもあってか、それに近いタッチをステピにも求めてしまいますね。
逆にタッチが軽すぎると、速いパッセージが弾きにくい。
そんなわけで、ある程度重い方、つまりピアノタッチをリアルに求めていく方向が
自分には合っています。
輪郭のハッキリした、抜けが良いピアノ音は、リアルなピアノタッチのステピで求めたい。
それが第一ですが、可搬性は重要。だからMP11は選択から外れる傾向にありますね。
CP4はタッチが近いとは言っても、軽すぎでおもちゃみたいでもあるので、
次に出るであろう新製品まで待ちます。
Nordも考えたいですが、高い気が…。
結局、タッチもとりあえず納得している今のRD2000で
しばらくいろいろ工夫してみます。
0663ギコ踏んじゃった
2017/09/24(日) 00:38:11.30ID:jdBvEmjDRD2000の音エディットしても輪郭ある音でない感じ?
Vpianoエンジン音が薄い気がしたからやっぱ昔から入ってるNX CONCERTぐらいしかないのかな
0664ギコ踏んじゃった
2017/09/24(日) 09:14:48.02ID:NRiKBruIRDもピアノのソロで使うとなると厳しいなぁ、抜けが良くてセッションには使いやすそうだけど
CP1はおもちゃみたいだなぁ流石に、ステージピアノじゃないみたい
とか考えると音源レベルが高く操作方法習得すれば自由度が恐ろしく高いKRONOSになるんだよなぁ
鍵盤だけが問題だがKORGのRH3って評判悪いけど案外長持ちするのよね
0665ギコ踏んじゃった
2017/09/25(月) 00:56:05.05ID:gtycKsAUおれも最初そう思ってた
でも実際弾いたら音良かったよーMP11
モニタースピーカーとかでだいぶ音変わるからねー
0666ギコ踏んじゃった
2017/09/25(月) 08:57:10.80ID:Lrum+wWK無理すんな
0667ギコ踏んじゃった
2017/09/25(月) 09:23:18.65ID:4yXfvQhD0668ギコ踏んじゃった
2017/09/25(月) 12:53:47.06ID:lXO04QSo0669ギコ踏んじゃった
2017/09/25(月) 23:31:38.21ID:Y6v02tct今度ライブ見においで
0670ギコ踏んじゃった
2017/09/26(火) 00:44:25.98ID:99lrmynP0671ギコ踏んじゃった
2017/09/26(火) 01:09:02.91ID:xEUZufvQWarm & Sunny Sunday Morning - Yutaka
https://www.youtube.com/watch?v=U44agMjUOzo
彼のローズ奏法なんかだと・・・ヤマハの鍵盤が軽くていいんだが・・・
0672ギコ踏んじゃった
2017/09/26(火) 21:58:06.62ID:zykIufBY意識して引き比べればわかるけど
0674ギコ踏んじゃった
2017/09/27(水) 13:40:38.93ID:BB6geG4/0675ギコ踏んじゃった
2017/09/28(木) 18:02:12.76ID:4aBObVgYもうこれで遊んでしまうとRDでは指が折れそうになるほど。
軽いと気持ちいいけど、そこにピアノアクションがしっかりあるヤマハの新グランドタッチ鍵盤がやっぱり妥協点で一番かな。
まぁ、アバンの旧GDP7だったかに相当する60万の奴もわるくはないけども・・・あとはアップライト型の奴とかね。
でも、アバンの本物の100万クラスの2種類だったかをいじってしまうともう、こっちの方がいいにきまってるってなってしまう。
結論、カシオの5万で奈落の底に落ちる快感を楽しんでみないか?
0676ギコ踏んじゃった
2017/09/28(木) 18:03:49.27ID:4aBObVgYって感じ。
0677ギコ踏んじゃった
2017/09/28(木) 18:49:48.25ID:eAiiglRL0678ギコ踏んじゃった
2017/09/28(木) 20:24:45.87ID:HQU2Sj/E>アバンの本物の100万クラスの2種類
アバンの場合、アンプやspの違いで高価になっています。
音源の質やタッチは、cp4のステージピアノと大差ないと思います。
0679ギコ踏んじゃった
2017/09/28(木) 21:48:01.59ID:dDSJhSktこの手の話は電子ピアノスレでやれよ
0680ギコ踏んじゃった
2017/09/28(木) 22:12:46.96ID:AfNiGw5Nやはり生ピには遠いと思う。
ただ他のデジピなどに比べると、格段に近くなっていますが、それでもまだずっと遠い。
だからステピだと全く比較にならないですね。
でも、ならないからこそ、タッチは「確かに生ピに近い気がするなー」という程度で
あきらめていいのかなとも思うようになってきました。
0681ギコ踏んじゃった
2017/09/28(木) 22:58:43.16ID:1CEBKV5Bアバンだと大がかり過ぎるので、俺はCLP685の鍵盤を搭載した
ステージピアノおよびモンタージュがでれば理想だが・・・
でも、スピーカーもほしいのでCP300をその鍵盤でリメイクしてほしいw
ところでヤマハがデジピの新シリーズ発表したけど、CLPの新鍵盤は搭載は見送りとw
ほんとに露骨なモデル展開すぎて・・・苦笑いw
0682ギコ踏んじゃった
2017/09/28(木) 23:03:39.06ID:CIG4uR5p0683ギコ踏んじゃった
2017/09/29(金) 12:56:57.61ID:1QWw4/Kvデジピは新しい価値観でデジピ用の鍵盤を目指せばいいよ。
将来的に生ピと完全一致するデジピなんて作れないし、目指す必要も無いから。
0684ギコ踏んじゃった
2017/09/29(金) 20:19:55.39ID:ZpP+IpHf先日フェスみたいのにCP4持ってったら鍵盤の人達が貸してーって言うので貸した。
他の人に触られるのは最初イヤだったけど、みんなから好評で良かった。
箱や出所にもよるけど、CFXは生えたよ。
バンドだとコンプかかってるCFXよかった。
0685ギコ踏んじゃった
2017/09/29(金) 23:27:29.23ID:1nng6yC6ステージピアノは重量と演奏性のバランスを重視して進化して欲しいよな
というかCP4見てるとメーカーは正常進化してる
このスレはステージに運んで使わない人か多いから変な方向に行ってる気がする
0686ギコ踏んじゃった
2017/09/29(金) 23:51:29.16ID:2udX50+2電子ピアノの軽いの=廉価版しかないのはビジネスモデル的にどうなのとは思う。
見た目アップライトぽくないけどデザイン的におしゃれ、かつ本格鍵盤、発音数無制限で音色はピアノ系のみ、
重さもぎり運べる程度だけど値段は高いよ、みたいな製品があってもいい。
0687ギコ踏んじゃった
2017/09/29(金) 23:53:51.73ID:GqCJemb/0688ギコ踏んじゃった
2017/09/30(土) 02:16:16.40ID:N0kyvD7H0689ギコ踏んじゃった
2017/09/30(土) 11:29:07.07ID:fq8BqKPY0690ギコ踏んじゃった
2017/10/06(金) 09:34:35.39ID:YdBqIMzMhttps://i.imgur.com/hyg5un9.jpg
0691ギコ踏んじゃった
2017/10/06(金) 17:10:09.54ID:fVHR8F7Lとりあえず音源レスの安くて軽いSTUDIOLOGIC SL88 STUDIO買ってみた
これ軽い割に鍵盤のタッチしっかりしてるし76鍵並の横幅で奥行きも浅めで省スペースだな
繋ぎの予定で買ったけどメインで使えそうだ
6万円台で13.7kgの幅1260mmでこの鍵盤の出来なら持ち運びも考えるとかなり良いバランスだと思う
音源入りで不安な程軽いNuma Compact2も候補だったけどSL88にして正解だった
0692ギコ踏んじゃった
2017/10/07(土) 00:45:02.78ID:VFJTu6jvしかしコルグのステージピアノとして売り出したモデルはFMは入ってなくて・・・
コルグにはヤマハのグランドタッチ鍵盤を搭載したクロノスに期待していますわ。
(ヤマハがユニット降ろさないだろうなw)
0693ギコ踏んじゃった
2017/10/07(土) 16:26:56.12ID:BAyyfL+u0694ギコ踏んじゃった
2017/10/07(土) 17:21:12.58ID:Mtrim3Kcでも俺にとってFMはサンプリング音で充分、ベロシティスケーリング掛ければいい
0696ギコ踏んじゃった
2017/10/16(月) 02:23:59.69ID:nhxSQzLoNuma Compact2 最近買ったので情報提供します。
1番の魅力はやはり軽い事、スピーカーも小さい割りにはそこそこの音質、音量だと思います。
鍵盤はセミウェイトの中ではタッチは良いですがバネ感が有るのは否めません、電子ピアノとシンセ鍵盤の中間の様なタッチです。
音色は殆どの他の電子ピアノより劣ると思います。
ベロシティカーブが不自然です、ある強さを超えると爆音の様に大きな音量になるので音階等粒を揃えて弾くのは至難の技です。
3種類有るベロシティカーブのソフトとハードはピアノとしては使い物になりません。
リバーブ、ストリングスレゾナンスをオフにしてもフォルテで弾くと変な残響が結構な確率で発生します、低域では銅羅の様なグワァーンと言う残響、中高域ではチュワーンと言う感じ。
ピアノ音源の1番Concertの高域のチューニングが不自然な程高いです、約4分の1音位、最高音のCはC#の方が近い程です。
他のピアノ音源はフラットチューニングになっています。
イコライザーは殆ど効きません、特にTrebleは私の耳には全く変化は感じ取れません。
多分試奏していたら買わなかったと思いますが、欠点は多数有りますが軽さと慣れれば意外に弾きやすい鍵盤とで私自身は日を追う毎に気に入って来ました。
上に挙げた不具合は代理店に伝えて有り確認済みでSTUDIO LOGIC社に改善を求めるとの回答を得ています。ファームウェアのバージョンアップで良くなれば非常に魅力的なステージピアノになると思います。
0698ギコ踏んじゃった
2017/10/18(水) 08:46:21.09ID:7NOjF2Ne0700ギコ踏んじゃった
2017/10/18(水) 20:17:33.50ID:33+GdfO20701ギコ踏んじゃった
2017/10/18(水) 21:02:10.12ID:drGbbR/H0702ギコ踏んじゃった
2017/10/18(水) 21:17:42.41ID:7NOjF2Ne0703ギコ踏んじゃった
2017/10/18(水) 22:00:20.20ID:j+HRg+cy0704ギコ踏んじゃった
2017/10/18(水) 22:30:31.22ID:/+F5DRR3CP4弾いた時の鍵盤のカチャカチャ感が気になるの俺だけ?
ヘッドホンして弾けば全然気にならないんだけどスピーカーでならすとちょっと気になる
0705ギコ踏んじゃった
2017/10/19(木) 06:58:29.21ID:pBZl1gsq>CP4弾いた時の鍵盤のカチャカチャ感が気になるの俺だけ?
俺も最初そうだった。慣れればあまり気にならなくなる。
また、置き台を強固なものにするとかなり軽減される。グラグラしてると増強される。
0706ギコ踏んじゃった
2017/10/19(木) 19:09:31.12ID:5hlykM8xおれも気になって、メーカーに聞いたら見てくれるって言われたよー
まだ送ってないけど
でも多分仕様だよね。
705さんのいう通り、台をちゃんとしたのにするとだいぶ違う。
床に直置きするとほとんど気にならなかった。
0707704
2017/10/19(木) 20:58:36.94ID:P497xTND同じこと思ってた人結構いるってことは仕様っぽいね
自分の個体だけじゃないとわかって安心したありがとう
0708ギコ踏んじゃった
2017/10/20(金) 07:24:44.84ID:uwNYDjix0709ギコ踏んじゃった
2017/10/20(金) 07:25:34.64ID:uwNYDjix0710ギコ踏んじゃった
2017/10/20(金) 08:34:52.69ID:EozXfcVp成熟しきってしまったのか、開発費がないのか
0711ギコ踏んじゃった
2017/10/20(金) 10:42:59.49ID:bbOIDGSlコンスタントに売れてるから
新しいの出しても一部のジジイしか買ってくれないからね
カメラと同じで
0712ギコ踏んじゃった
2017/10/21(土) 09:59:49.86ID:SDYZlWC5あと本当に改善されたとして、新しい機種と交換してもらえるのですか?
0713ギコ踏んじゃった
2017/10/21(土) 12:38:47.15ID:+wsNlcf90714691
2017/10/21(土) 14:11:47.23ID:aB/ENly2自分は持ち出す頻度が少ない(年10回以内)から重さを妥協してSL88にしたけど頻度が多ければ間違いなくそっち選んでたよ
試弾もしたので印象はほぼ同意だし重量考えれば唯一無二のステージピアノだから今後も重量キープしたまま更に進化してほしいと思う
音色は確かに容量の割に柔らかさや厚みがなく尖った感じでソロピ向きじゃないけどバンドならOKな印象だったと思う
お手軽に改善したいならiOSのKORG Moduleは標準のピアノもかなり使える音色でオススメできるし気に入ったらIvoryも追加で購入できるよ
0715ギコ踏んじゃった
2017/10/21(土) 19:53:34.48ID:qTzN8vK/0716ギコ踏んじゃった
2017/10/21(土) 20:05:39.54ID:5M4UKLXg0717ギコ踏んじゃった
2017/10/21(土) 20:31:01.76ID:aMB8Yhxt俺はplugkeyとMIDIケーブルはリハやライブ行く時には必ず持ってく
0718ギコ踏んじゃった
2017/10/21(土) 21:11:00.61ID:RtEACPCH0719ギコ踏んじゃった
2017/10/31(火) 18:00:38.44ID:YdK9eTzyヤマハのピアノみたいに抜けが良い音にする方法はありますか。
0722ギコ踏んじゃった
2017/11/01(水) 22:09:34.35ID:fBxY5Vwnジャズだとb9被せたのにいまいち響かん、てなヤツ
0723719
2017/11/01(水) 23:01:27.54ID:WZpRzTtmバンドの中ではどうしても抜けないので、FMのエレピと混ぜて使っていますが、
これもどうも抜けがいまいちです。
CPは単なるピアノだけでも抜けるので、この違いを埋めたいなと思っているのですが、
何分ステピ自体初心者なもので、さっぱりわからないので質問させていただきました。
0724ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2017/11/02(木) 18:17:04.07ID:IiF9W42jCP4よりクロノスの方がよくないか?
0725ギコ踏んじゃった
2017/11/03(金) 08:03:49.44ID:VII3yF4p0726ギコ踏んじゃった
2017/11/03(金) 18:59:55.24ID:Bs5FSmBl0727719
2017/11/03(金) 22:58:48.41ID:YyS8u6SA私は両方ともかなり良いと感じた。あ、鍵盤ね。
ステージピアノとしての性能はどうなのでしょうか。
0728ギコ踏んじゃった
2017/11/03(金) 23:46:19.16ID:9TcvbUJ/0729ギコ踏んじゃった
2017/11/04(土) 16:54:10.48ID:mTJ4xIACエレからの転向組はまずハノンからさらわないとな
0730ギコ踏んじゃった
2017/11/04(土) 17:55:44.36ID:xF0dVXkN自分でステージに運ぶ前提ならまず選ばない機種じゃね?
外に移動しない前提なら鍵盤はそれなりに良いと思うけどステージピアノとしては色んな意味で中途半端だよ
0731自治スレ報告
2017/11/04(土) 19:01:08.21ID:U2RK7H27♯♯♯♯鍵盤楽器板自治スレ♭♭♭♭
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1509788808/
0732719
2017/11/04(土) 23:38:00.62ID:hZv6Iv4qrd2000もかなり重くて、一人で車に運び入れるのもなかなか大変ですが、
MP11もVPC1はたぶん運搬にお手伝いが必要ですね。
素人の私が見ても、確かに何となく機能的に中途半端だと感じますが、
具体的にどういう点が中途半端なのか、教えていただければと思います。
ピアノで抜けの良い音を最高のピアノタッチで、と突き詰めたら、
この二つになってきたのですが、どうなんでしょうね…。
0733ギコ踏んじゃった
2017/11/05(日) 02:46:50.69ID:GaF3lyJqとりあえずライブハウスとかのステージで
自分で機材持ち込んで演奏した事何度もあるのかい?
家で弾くのメインなら好きなの選べばいい
0734ギコ踏んじゃった
2017/11/05(日) 14:24:09.73ID:QTPmkuqh2つのうち1つを選ぶのは君だし助言がどうしても必要なのかい?
しかしそんなに鍵盤に拘るならアコピ買えばいいのに
0735ギコ踏んじゃった
2017/11/05(日) 15:26:01.34ID:5XsNKyhu0736ヘロイン ◆sc1snibHHo
2017/11/05(日) 16:13:14.76ID:177BsOdr0737719
2017/11/05(日) 20:27:43.82ID:ctOYH6iX鍵盤が良いと重いのもわかります。rdも腰が悪くなるほど重いです。
ただライブの経験がそれほど多くないので、
ピアノタッチ以外の鍵盤の良さもわからないし、音源を鳴らすことの怖さもわからないので、
MP11とVPC1の鍵盤以外の機能などで、
皆さんが感じていらっしゃることを色々とお教えいただければと思ったのです。
0738ギコ踏んじゃった
2017/11/06(月) 20:43:51.07ID:bILantYLライブはハコやpaの質次第なんで物自体の音とかあんま気にしなくていいしね。
0739719
2017/11/06(月) 22:49:02.60ID:uObgBGkY0740ギコ踏んじゃった
2017/11/06(月) 23:14:39.62ID:Hp0/db6qデフォルト設定のホールは微妙だな
いじればマシになるとは思う
0741ギコ踏んじゃった
2017/11/07(火) 07:52:12.19ID:hKUWx5+Gどのように変えてる?-->ユーザの人
0742ギコ踏んじゃった
2017/11/07(火) 19:19:19.46ID:iuGHVbkxTONE EDITボタンー右カーソルボタンーTone Character
でもやっぱりなんか薄い
0743ギコ踏んじゃった
2017/11/17(金) 18:24:02.58ID:wWffqtTx日本じゃ発売されないのかな
外観はVPCみたいだ
0744ギコ踏んじゃった
2017/11/29(水) 19:54:02.53ID:qW4Xuddl0745ギコ踏んじゃった
2017/11/30(木) 08:14:52.65ID:/suKvijM0746ギコ踏んじゃった
2017/11/30(木) 09:04:40.68ID:945u5ola暇なんだなジジイ
0747ギコ踏んじゃった
2017/12/04(月) 12:31:18.65ID:t4K7pyFX0748ギコ踏んじゃった
2017/12/26(火) 07:19:53.14ID:gauWpEalYAMAHA P-115WH
46,542円
ちょっとひかせてもらったら、これがまたいい。
もちろんCP4とは比べられないけど、4万でこんなタッチと
音がでれば用途によってはいいかも。
ほかに同価格帯のコルグやカシオも試したけど
買わない方がいい。評価がなんであんなに高いか不明だ。
0749ギコ踏んじゃった
2017/12/26(火) 08:44:48.97ID:DjIYVqWmnuma compact も候補
0750ギコ踏んじゃった
2017/12/26(火) 09:36:16.84ID:gauWpEalこの価格帯の製品は、人前での演奏には向かないよ。音が薄すぎる。
もっとも、イベントなどでこの手のステージピアノ弾いている人がいるけど
結構酷い音でも平気で弾いていたりするけどね。
0751749
2017/12/26(火) 19:49:18.81ID:6chrt4n7日数が結構長くて、手持ちぶさたな日もあるので
0752ギコ踏んじゃった
2017/12/26(火) 20:36:52.90ID:gauWpEal言えないよ。専用ケースもないしね。CP4のように専用ケースがあればいいのかも知れない。
0753ギコ踏んじゃった
2017/12/26(火) 21:41:48.61ID:lzmOZhKO面倒じゃなければ現地でレンタルが一番いいと思う
0754749
2017/12/26(火) 23:49:22.95ID:FLgcp4CAケースはMX88用のSC-MX88でプチプチをいっぱい積めようかと
レンタルも探したんだけどハワイにはないみたい
現地購入は高いし、廃棄や処分も手間かかりすぎ
0755ギコ踏んじゃった
2017/12/27(水) 00:15:56.52ID:AP44GadD0756749
2017/12/27(水) 00:26:32.76ID:f5fxqAhPでも、機種も料金もネットで公表してなくて、ハードル高い…
0757ギコ踏んじゃった
2017/12/27(水) 02:12:11.16ID:F0wsRuNc76鍵とはいえケースがごついから重さも大きさも軽い88鍵と変わらない(電源コードやペダル等込みで30kg)、タクシーは大型頼まないと載らないし宅配便はサイズオーバーで取り扱ってくれない
P-115もnuma compact2も88鍵としてはコンパクトな部類だが、それでも一般的な荷物よりかなり長さがある特殊な物と思っておいたほうがいい
レンタカーが無難だがタクシーは断られる可能性もあるかも?
キーボードスタンドをどうするかも問題かと
レンタルも大変だろうし持ってくのも手だが、非常に大変なことは覚悟すべし
0758ギコ踏んじゃった
2017/12/27(水) 07:33:33.71ID:br/6BAQO持ち運びやすいステピってありますかね?
機構的にピアノタッチを犠牲にしないと軽くできないのはわかりますが、
88件に比べて運搬しやすく、許容できるタッチの限界を知りたいです。
0760749
2017/12/27(水) 08:45:45.30ID:4BmcB/1fp115にソフトケースだとアダプターとペダルいれても15kg以内なので少しはマシかなあと
スタンドは持参せず、デスクに直おきで考えてます
長々とスレ汚し失礼しました
0761ギコ踏んじゃった
2017/12/27(水) 16:24:54.10ID:0Hpam34vワイキキ近くに日本人がやってる楽器屋があって、スタジオと楽器のレンタルやってる。
0762749
2017/12/27(水) 17:01:48.59ID:lhXRq+oEワイキキのレンタル屋さん、教えていただけないでしょうか
店名を書くのが憚られるようなら、検索ワードでも
0763ギコ踏んじゃった
2017/12/28(木) 07:50:55.03ID:vPvi3i7J0765ギコ踏んじゃった
2017/12/29(金) 01:01:54.28ID:/k7/I0Gcほんと、奥行きのせいでケースもでかくないといけない
音と操作性は気に入ってるんだけどね
>>762
当たり前に重量で超過料金取られたよ
現地で借りる方をオススメするが、どうしても持って行きたければめっちゃ頑張れ
気合いがあればいけるよ、たぶん
0766ギコ踏んじゃった
2017/12/29(金) 01:29:42.77ID:/k7/I0GcRD-64しか思い浮かばないが、意外とゴツいぞ
言うほど軽くもないし、鍵盤左の無駄に多い操作子類のせいで幅も64鍵にしてはかなりある
そもそもピアノタッチを求めるのに64鍵で足りる?
88鍵シンセ/ステージピアノを弾き比べて許容出来るタッチと重量を見極めるべきかと
Numa Compact 2の7.1キロから各社ワークステーションシンセの12〜16キロ台などタッチも様々
12〜13きろのステージピアノでStudiologicのNuma StageやCASIOのPrivia PX-5SWEなんてのもあるがタッチに納得できるかは知らない
0767ギコ踏んじゃった
2017/12/29(金) 10:27:59.17ID:1UYrYXhv個人的に結局あのコンセプトっていろんな意味で中途半端だなって結論だった
特に鍵盤左のコントローラー類が恐ろしくダサくて無駄に幅も広がるし
バッサリ無くしてたら鍵盤だけは良かったからもしかすると買ってたかもしれない
0769ギコ踏んじゃった
2017/12/29(金) 21:53:43.44ID:V9UtYmJW0771ギコ踏んじゃった
2017/12/30(土) 13:59:49.32ID:+McofmTv0772ギコ踏んじゃった
2017/12/30(土) 14:10:04.91ID:Yq7LVJeT0773ギコ踏んじゃった
2018/01/07(日) 01:58:15.15ID:G7wzVrDh0774ギコ踏んじゃった
2018/01/11(木) 21:02:33.93ID:936klH3rKRONOSみたいに値段下がらないかな
税込み20万くらいでKORGさんお願いします
スタンドはなくてもいいので
0775ギコ踏んじゃった
2018/01/11(木) 21:44:19.96ID:sLBjdmj00776ギコ踏んじゃった
2018/01/11(木) 21:45:56.47ID:sLBjdmj0スタインウェイを扱っているお店で
素人さんがブルグミュラーの牧歌を弾いているところですか?
0777ギコ踏んじゃった
2018/01/14(日) 00:19:55.66ID:ggQn4yIxstudiologic Numa Compact 2 のレビューどうもありがとう。たいへん参考になります。
0778ギコ踏んじゃった
2018/01/20(土) 15:27:13.90ID:ETstM5fqだけど尼で¥ 42,777。
最近よく弾いているけど、音質やタッチがなかなかよいと思っている。
同価格帯のコルグやカシオより、1段上と思った。
もちろん、もっとよいものはたくさんあるが、この価格帯だと
これかと思う。
0779ギコ踏んじゃった
2018/01/20(土) 16:56:14.14ID:PAp1VEyP無理矢理電子ピアノって名乗ってカッコつけた製品なんだわ、115は。
遊んで自己満足したい人には最適。
0780ギコ踏んじゃった
2018/01/20(土) 17:30:22.65ID:VOwEvthk最小限の音色もよく考えられてて使えると思ったけど誰が弾くかで印象は変わるかもね
0781ギコ踏んじゃった
2018/01/20(土) 19:50:16.25ID:ETstM5fq今後辞めるか続けるか分からないような状況
に最適な機種かもな。
辞めても損失すくないし、ある程度使えるピアノなので
続ける場合でも役に立つ。タッチは、CP4とあまり違わないです。
音は違うけどね(笑)
でも、実際弾いて見るとP-115はさわやかな音で好感持てるな。
0783ギコ踏んじゃった
2018/01/22(月) 22:31:11.47ID:le2GehqH電子ピアノのスレはいっぱいあるんだからそっちでやって欲しい
ていうか何故ステージピアノスレに居つくのか不思議で今夜も眠れそーもない
0784ギコ踏んじゃった
2018/01/23(火) 00:07:48.02ID:zAfz3Wyiかなり良い音しそうだ
0785ギコ踏んじゃった
2018/01/23(火) 07:12:55.37ID:54wahtaM足なし販売が基本。
0786ギコ踏んじゃった
2018/01/26(金) 11:13:00.24ID:jEk3DWoQhttp://www.studiologic-music.com/products/numa_compact2x/
SL73 STUDIO
http://www.studiologic-music.com/products/sl-studio/
0787ギコ踏んじゃった
2018/01/28(日) 07:32:19.89ID:XkKe8oaU0788ギコ踏んじゃった
2018/01/29(月) 19:47:05.85ID:Ceegx/HE2Xは値段にもよるが明らかに魅力的だわな
0789ギコ踏んじゃった
2018/01/30(火) 10:32:16.66ID:vIZwBXS2触りに行ってみるか。問題は価格かなやっぱ。
0790ギコ踏んじゃった
2018/01/30(火) 22:41:03.65ID:bbUx1b9q0791ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 00:34:39.48ID:dIfhc92Ghttp://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/index.php
スピーカーないけど、コルグはステージピアノというカテゴリにはしないのだな
0792ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 02:17:11.81ID:O8Hn/RqZサンプルにもよるけど特にC1とC#3がフォルテ以上で周囲の音色と明らかに異質で気持ちよく弾けない感じだった。
RDはその辺は滑らかなんだけど音が作り物ぽい感は否めない。
CPはその辺一番無難かな。あくまで無難。ただMONTAGE 8のCFXは非常に良く出来ていて弱音から強音まで音色のつながりに破綻も無く
朗々と鳴る感じも表現できていて弾いていて気持ちよかった。
単純に音だけで選ぶと自分的にベストは MONTAGE 8 か Nord Stage 3 かな。 高いけど・・・
0793ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 07:00:52.95ID:uDOxGpLx純正?のスタンドだけどグラグラして使いづらい感じ。
譜面台があっていいけど、これもちょっとチャチな感じ。
>>792
cpはピアノメーカーなので丁寧にサンプリングしてある。
0794787
2018/02/01(木) 10:40:31.51ID:cAqdWmVG俺が買ったnuma compact2は500ドル。2xは700ドルって表示が会場の看板に書いてあった。
別ラインナップとして売るんだね。
2が日本では税込7万で売られているから、単純計算で2xは9.8万。
これなら納得。
0795ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 14:35:16.10ID:DHA7GVv40796ギコ踏んじゃった
2018/02/01(木) 22:55:55.44ID:OhTwG+1W今後買うなら2X一択だろうけど
0797ギコ踏んじゃった
2018/02/02(金) 00:38:28.38ID:oRdjHTT2今のを売って2x買うつもりです。売るタイミングが難しいけど。
>>796
もしそうなら泣く!
エレクトーンのバイタライズユニット交換みたいなサービスでもしてくれたらいいのに。
0798ギコ踏んじゃった
2018/02/03(土) 19:04:03.46ID:DFnwgb3/0799ギコ踏んじゃった
2018/02/03(土) 19:33:50.50ID:sbKG4npV0800ギコ踏んじゃった
2018/02/03(土) 21:20:21.33ID:BC8ZZNXV0801ギコ踏んじゃった
2018/02/03(土) 21:47:45.33ID:fxJDk7XB高価格のステージピアノでも音色のつながりに破綻無いのは少ないんだよなぁ
逆に安っぽい無料とかのMIDIのピアノ音源とか弾くと逆に破綻ない感じではまってしまう
motage8は一番正解だと思うわ、BH鍵盤はしょぼい鍵盤だが良い音にしてくれるんだよなぁ
0802ギコ踏んじゃった(玉音放送)
2018/02/04(日) 05:31:43.11ID:gAdhAFXcMP11といいVPC1といいカタログ眺めるだけなら最強メーカー
0803ギコ踏んじゃった
2018/02/04(日) 19:34:20.14ID:5g/YSBqd0804ギコ踏んじゃった
2018/02/05(月) 19:57:33.80ID:/9IttNO00805ギコ踏んじゃった
2018/02/06(火) 08:41:46.89ID:5M4WQ0Zm0806ギコ踏んじゃった
2018/02/07(水) 19:10:33.26ID:L3SzT5AGこれってVPC1みたいにピアノ音源用のベロシティカーブが
内蔵されてたりしないんかな
0807ギコ踏んじゃった
2018/02/07(水) 21:18:52.14ID:hsgtnIOB0808ギコ踏んじゃった
2018/02/07(水) 22:05:15.35ID:fkZd+4GKライブ中のリアルタイムな要求にも応える、プロフェッショナルのためのステージピアノです。
MP11SE 34kg 標準価格(税抜) 295,000円
ハードケース込だと鍵盤だけで軽く50kgオーバーだな
こんなの持ち運んだ後にライブしたらリアルタイムに指震えそうだ
この重量なら鍵盤は良くて当たり前だがどんな人がターゲットなのかよくわからない機材だ
0809ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 02:22:43.28ID:BG01YxJ8軽量クラスからハイエンド機まで価格も性能も良さげだが日本に代理店ないから個人輸入にしても高くつく
国内に所有してる人とかいないもんかね
0810ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 02:28:15.26ID:En9tmlZQ0811ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 09:06:47.42ID:RdeDuQG40812ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 09:56:35.80ID:itI730uy別に持ち運ぶことない
想像してケチつけてるだけ
0813ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 10:26:01.96ID:fxVbJVgJ今からならCP4よりこっちのほうがよさそうだ
ヤマハさんもはやくCP4の後継機ださないと
お客さん取られちゃいますよ!
0815ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 13:25:10.67ID:5hPQEEkw機材やスペック好きの弾けない少数のアマが買って家でポロポロ鳴らす程度の台数しか売れないだろう
0816ギコ踏んじゃった
2018/02/08(木) 23:53:37.01ID:C0S5gFfm0817ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 01:16:28.74ID:8Ya65ujM0818ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 02:54:15.53ID:YUI69a9Cそうかな。ドリマトーンはあんなに一時は沢山の生徒や指導者を作ったのに、
売れなくなったら、新たな売り出し方も考えず、生産終了。
ヤマハは不採算とは分かっていても、企業の責任としてエレクトーンを続けてるし、
色々な売り出し方を今も継続してる。
kawaiは同族経営だから、創業者一族のエゴの塊のような会社だと思うよ。
技術者で創業者の河合小市を意味するK.KAWAIのロゴは納得するけど、
娘婿で、単なる営業マンだった2代目社長、河合滋を楽器の名前にするなんて
下品極まりない。ヤマハの川上源一すらそんな事はしてないよ。
0819ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 09:27:04.79ID:SM8Lnati重量ガン無視と言うか正直重量とタッチのバランスを両立させる技術や開発力がないんだよ
だからタッチくらいはどこにも負けないように頑張らないと重いだけで見向きもされない
正直ステージピアノのカテゴリに入れ込むのは無理があるけどそんな無骨な会社はあまりないので続けて欲しい(買わないけど)
0820ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 12:48:49.26ID:Gss2YGtyちなみにヤマハの創業者は紀州藩士だった山羽さんな。
海運事故で龍馬と紀州藩が揉めたときに同席している。
セゴドンには出てきません。
0821ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 12:53:28.93ID:dm2EGaYF0822ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 13:29:35.83ID:XDb0K1oYSE出ちゃったから当分出ないかな
VPC1の価格が下がってるからそろそろかなと期待してたんだが
0823ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 13:33:13.98ID:TZzFYcQ7貧乏人は黙っていろよ。
0824ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 13:47:17.71ID:Gss2YGty0825ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 15:18:55.37ID:YUI69a9C0826ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 15:21:15.02ID:SM8Lnati凄い想像力だな
家はGPと持ち運べるステージピアノとMIDI鍵盤もあるからカワイは正直必要ないのよ
0827ギコ踏んじゃった
2018/02/09(金) 20:21:57.42ID:6QgZ4WI3そして円破綻の日は近い
0828ギコ踏んじゃった
2018/02/10(土) 23:25:08.07ID:7k3W7xyi0829ギコ踏んじゃった
2018/02/11(日) 11:07:11.36ID:UtQqrJfi0830ギコ踏んじゃった
2018/02/11(日) 13:11:17.92ID:fFYpHAXM興味あって調べたが個人輸入のサイト?しか出てこなかった
0831ギコ踏んじゃった
2018/02/11(日) 18:06:23.53ID:UtQqrJfi0832ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 01:04:17.54ID:1ScSvXia鏡見ろよ
そこに貧乏なお前自身が映ってるよw
そんな中途半端なのよりタッチに拘るならアコピ買えよ
0833ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 13:15:07.15ID:2uQU+iHT0834ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 14:17:19.96ID:ai3rjsEuPAを含め音響が酷いときね。
0835ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 16:31:28.61ID:HjOPcWQdグランドタッチ鍵盤のモデルが出れば
みんな幸せになれるんだがな
0836ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 17:16:53.08ID:9dbx0r/f本体の軽さ>タッチ
だからNuma Compact 一択。
0837ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 18:10:24.10ID:9K4U3phe0838ギコ踏んじゃった
2018/02/12(月) 20:07:54.23ID:eDWve9L4逆にそんなことに一々突っこんでくる方もバカだろう
0839ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 00:44:03.94ID:+6eyQg1Z0840ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 01:29:55.52ID:KogAJbJ80841ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 07:09:01.28ID:TpatXCJ30842ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 16:12:33.03ID:BqBcEBVWはっきり言って重量でクラス分けして比較しないと意味ないよステージピアノは
0843ギコ踏んじゃった
2018/02/13(火) 23:47:35.74ID:9T9looZn無責任な感じも
0844ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 00:26:54.24ID:nDI8l3dlおめでたい なんて言ってる時点で頭悪そう
0845ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 07:18:01.15ID:sVJCE7Ec0846ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 12:54:51.88ID:3NooucPi0847ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 16:09:51.24ID:8V0ZGwSK渋谷の鍵盤堂でこの手のクラスいろいろ弾き比べたけどトータルで1番いいと思った。
0848ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 18:32:01.20ID:ov5PYl7Q私も弾き比べたけど、タッチや音などであの中ならCP4とMP11がトータルで良いよね。
あとは好みの問題かね。私は結局色々考えてRD2000を購入したけど。
0849ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 18:58:47.22ID:sVJCE7Ecもともと音楽=グランドピアノだったから、どうしてもタッチと音で比較してしまう。
確かにピアノの音色はヤマハの方が「近い」。ただタッチが軽すぎて「まったく似ていない」。
RDはピアノの音色は「まあまあ近い感じ」。タッチは重めで、グランドに「まあまあ近いかも」。
グランドピアノは持っていないので、いずれ買いたいが、
あまりにタッチがかけ離れているのもつらい。
CP4はピアノ以外の音色が私にはひどく聞こえたし、発売後4年くらい?経っていること、
RD2000は最新で、ピアノ以外の音色は好みの音が多かった。
結局ギリギリの差でRDにしたが、
もしCP4の後継器で、ピアノ以外の音色も改良され、
最低限RDクラスのタッチ感、できればアバンレベルのタッチ感が移植されたら、
二台目として買ってしまうかも。
0850ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 19:34:46.07ID:/sgMoghfそれが自分でもわかってないんだろう
キモすぎる
0851ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 21:56:16.83ID:Ve1g7tBD>>849
そうそう!すごくわかります。
おれはピアノ音色メインだったのでCPとMPで悩んでトータルでCPにしました。
お店の人が頑張ってくれて安くしてくれたのも大きいけど
RDはおれは見た目とピアノ音色が好みじゃなくて。
すごーくいい楽器ですけどねー
鍵盤堂いいよね〜
0853ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:12:25.24ID:vMkcwNa/0854ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:15:30.86ID:Ve1g7tBD笑える
暇なんだなあー
コピペでもいいじゃない。
0855848
2018/02/14(水) 22:20:20.67ID:ov5PYl7Q私はもともとライブよりDTMがやりたかったので、
音色が多い方が良いなと思っていました。
タッチもとんでもないレベルではないし、やや硬めで好みだし、
ピアノ音もまあいいかなという感じでした。
比べるとCP4のピアノの方が良いんだけどね。
そんなわけで本当に僅差でRDにしたんだけど、ライブもやるようになって、持ち運びし始めたら、
ものすごく後悔ですw
ドライに考えると、ライブではその場のノリで弾きまくるから、タッチは気にならなくなるし、
箱のサイズで音はかなり変わるから、もはやピアノの音にこだわるのはあまり意味がないなと。
そうなると結局重量が一番重要な要素だというのも良く分かる。
0856ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:30:59.23ID:8V0ZGwSKすげーわかります。
おれはその点CP4でよかったなーと思う時あります。
ライブやる際、重さは重要ですよねー
おれもDTMやるけど、その他のハードソフトシンセで後は足りてしまうので、求めるのはピアノの音と弾いていて楽しい鍵盤でした。
CP4は無駄なものがないんですよね。
いろいろやりたいんであればRDはいいかもしれないですね!
ま、どっちもいい楽器ですよ〜
ステージピアノもその人のスタイルで選べるのがいいですね。
ただ、コルグのグランドステージでしたっけ?
あれは良さがわからなかった。
すごく中途半端だなーと試奏して思ったよ。
0857ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:49:40.24ID:5CD7udzS0858ギコ踏んじゃった
2018/02/14(水) 22:55:58.00ID:hyWjCHAg★★★
■■■■【実は】国立音楽院【無認可】V■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1503062710/
★★★
0859855
2018/02/14(水) 23:52:46.78ID:ov5PYl7Qタッチでもないし、機能でとんがったところもないし、
nordみたいにピアノ音が魅力的という感じでもなかったので、中庸でしたね。
中庸を求めるプレイヤー向け?サイズ?
確かにピアノ音はCP4やMPが良く、例えばRDはダメだという人もいる半面、
私はRDのピアノ音は良いと聴こえているから、grandstageのピアノ音も
大好きだという方もいるでしょうし。そういう方向けなんでしょうかね。
0860ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 01:32:51.35ID:WvujjuTHそうだね、ほんとそう思うよ
おれノードエレクトロも持ってるんだけど、それがあるからCPにしたってのもあるわ。
しっかし1番感動したのはMP11だった。
だけど可搬性で選択肢から外れたよ
0861ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 02:02:17.26ID:8zPNlTbahttps://www.youtube.com/watch?v=YxunWMV_kds
音だけを単純に比較すると、生ピアノの音はKORGの方が圧倒的に良いと思うけどね。
GrandStageは生々しいけど RD 2000はちょっとシンセのプリセット音のような。
ローズ系は五分々々だね。
生ピの生々しい音が欲しければGrandStageも有りかな。
0862ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 04:40:18.32ID:SqiPdQYlなんでプリセット音とエフェクターを自由に組み合わせられないんだよ
ステージピアノでこの機種ぐらいしか見たこと無いわ
電子ピアノかよ
0863ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 12:05:25.24ID:8ADsQmwtRDは音がちょっとショボいな。GPの音のわりにはC4付近の音に潤い感が感じられ無い。アップライトピアノかよ。中低音もRDの伝統的な作られた響きだし。
0864ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 12:48:13.67ID:1pFZx1Kc0865ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 14:38:53.86ID:G0S0WP+b>C4付近の音に潤い感が感じられ無い。
それってエレピ全般に言えないかな?CP4を弾いていていつもそう思う。
A6辺りの音は、すごくよくて本物と弾き比べてもよく似ている。
A2などの下の音もそれなりに響き良い音。しかし、中音域って安っぽい音がする。
本物と弾き比べると、全然違うと思う。
アンプはYAMAHA
MSP5 STUDIOです。
0866ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 15:03:04.55ID:CQwc1wynYamaha P115 vs Roland FP30 vs Casio PX160 Portable Piano Buyers Guide UK
https://www.youtube.com/watch?v=lJMdh3lk0d0
ローランドは全般的にリリカルで抜け重視だな
個人的にはヤマハはアコースティック系のアンサンブルと相性良いしローランドはバンド向けって印象
0867ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 15:44:39.93ID:y0FR7rNtライブやるとそんなことあまり気にならないのはおれだけ?
弾いてて楽しい鍵盤がいい。
0868ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 16:08:50.54ID:/MgEyaTw普通にアコピ弾いてるけどどっちも薄くて硬くて人工的で気持ち悪いです
特にローランドはまんまエレピですよね?
木の響きがゼロだしヨシキやコムロが使ってたアクリルの鳴らないピアノみたい
0869ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 19:36:34.38ID:sKPiqHQE一人10役ぐらいしてるのか?
毎日やることなくて暇でうらやましいよw
0870ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 19:49:38.63ID:NxNRebx1そろそろお薬切れてきたんですかねw
0871ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 20:49:41.48ID:WvujjuTHキチガイとか言うな。最低だわあなた。
0872ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 21:09:26.28ID:G0S0WP+b0873ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 21:30:05.70ID:8zPNlTbaRD-2000に不都合な事(真実)を言われると必ず現れるよなww
安心しろ。RD-2000も良いステージピアノだから。
0874855
2018/02/15(木) 22:15:20.24ID:gQPg/30aそれでもピアノ音は「リアルなアコピに限りなく近づいているか」という点では、
残念ながらそれこそ潤いのないデジタル音だと思っています。
CP4もMPもRDに比べると、まだアコピに近いと思うけれど、それでもまだ開きがある。
結局、そのピアノ音をタッチのリアルさで、気持ちよく「錯覚」できるかの問題かな。
grandstageはRDよりアコピに近い気がするけど、タッチがへっぽこなので、錯覚できない。
それに、ステピとして扱うのだから、ピアノ音だけ良くても他がへっぽこだったり、
可搬性も含めてライブで使いにくかったりすると、どうしても選びにくくなるし、
以前書いたけど、箱のサイズでも音は変わるから、ピアノ音のリアルさを追求しても、それが聴こえない環境なら、
自己満足にしかならないし。
だから錯覚できる最低限の機能を搭載している、用途に応じたチョイスでいいんだろうね。
ま、割り切りということやね。
0875ギコ踏んじゃった
2018/02/15(木) 22:16:30.77ID:WvujjuTHそうなんだ、そう言う時に現れるんだ 笑
一生現れないでいいのにね。
RDもいいステージピアノだよな。
0878ギコ踏んじゃった
2018/02/16(金) 12:53:35.08ID:pEKIiQAYそれならデジピをPAで鳴らしたほうがましな場合もある。おいらはハコに生ピ置いてても状況しだいでデジピしか使わないし。
0879ギコ踏んじゃった
2018/02/20(火) 23:44:09.76ID:Ysqmy9Pkこんなの宅急便屋さん死んじゃうと思ってなかなかふみきれない
0880ギコ踏んじゃった
2018/02/21(水) 02:13:06.41ID:yCy/wWXU移動するのも大変そう
0881ギコ踏んじゃった
2018/02/21(水) 12:40:27.02ID:+kLvtY290882ギコ踏んじゃった
2018/02/21(水) 17:10:03.52ID:mTCymkbM0883ギコ踏んじゃった
2018/02/21(水) 21:29:31.93ID:5n3rnx8dhttps://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A
0884ギコ踏んじゃった
2018/02/21(水) 23:15:04.92ID:D6dhIJyY恐ろしく虚弱体質か幼稚園児並みの体型なのか?
そんな君にはヤマハのRefaceCPが丁度良いよ
0885ギコ踏んじゃった
2018/02/24(土) 14:41:17.99ID:0yPD97Pt0886ギコ踏んじゃった
2018/02/24(土) 20:04:34.59ID:KKen17x/だだっ広い部屋にグランドピアノ置いて、そういう教育を受けられる大金持ちが一番よ
日本に数えるほどしかいない貴族階級に、ビンボー人が虚勢はってグチグチ言いたいのが、音楽&楽器スレ
オレもその一人w
0887ギコ踏んじゃった
2018/02/24(土) 20:05:53.86ID:KKen17x/0888ギコ踏んじゃった
2018/02/24(土) 20:32:22.22ID:Ux4YVrW90889ギコ踏んじゃった
2018/02/24(土) 22:42:44.11ID:3dJ0MXcSGrandstageのRH3鍵盤を無駄にディスってる輩も居るみたいだけど、普通に良いと思うけどな。
個人的にはあの鍵盤の重さと出音の硬質間がマッチしていて心地良いと思う。
10分も弾き込めば指が慣れて浸れるけどな。
0891ギコ踏んじゃった
2018/02/25(日) 10:20:00.90ID:MrOl97qA展示してある様な東海圏の店ないのかな〜
0892ギコ踏んじゃった
2018/02/25(日) 12:34:02.51ID:AE9DTagWいまCP4STAGE使っていて、悪くはないんだけど
ベロシティレンジをwide1, wide2に変えても
まだまだピアニッシモが荒い。
ピアノってやっぱり甘いとろけるようなピアニッシモを
表現出来るのが魅力だと思うのよね
0893ギコ踏んじゃった
2018/02/25(日) 12:42:51.04ID:vxZOfGbm0894ギコ踏んじゃった
2018/02/25(日) 13:28:38.09ID:qGNpB0cp表現出来るのが魅力だと思うのよねw
0895ギコ踏んじゃった
2018/02/25(日) 20:38:17.51ID:W361ZiNHP120
ユーザー
普段生ピアノ弾いてるからか
CP5(CP4)は鍵盤が軽く感じる
ポピュラー向きな気がする
コード弾いてる時は気持ち良い
P120は鍵盤の重さが感じる
奥まで押した時の感触が好き
ハードな演奏に堪えうると思う
クラシックとかこっちの方がしっくりくるよ
本体軽いステージピアノが欲しい
鍵盤73で10Kg未満でお願いします
0897ギコ踏んじゃった
2018/02/26(月) 00:10:39.46ID:8GwP1SR1毎回毎回、つまらないんですけど。語彙も爺さんのセンスだし・・・
シラケるんですけど、と言えば分かってもらえますか。
0900ギコ踏んじゃった
2018/02/26(月) 06:00:26.60ID:UHyFXKfm0901ギコ踏んじゃった
2018/02/26(月) 21:46:15.25ID:M0Ti0m0T0902ギコ踏んじゃった
2018/02/26(月) 22:13:11.10ID:0XSsjfqTいつもは、MSP5を利用してるんだけど
結構いい音してた。
0903ギコ踏んじゃった
2018/02/26(月) 22:24:29.18ID:atO4PJCMバレバレなのに恥ずかしいやつw
0904ギコ踏んじゃった
2018/02/26(月) 23:00:18.68ID:3IC6eMD30905ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 00:20:02.19ID:J98hT78ZRDはあのショボい感じが日本のjpopにぴったりなんだよ
でもアコピ本格的に弾ける人には何故か人気無いんだよね
0906ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 00:45:33.78ID:LJPI32Zt鍵盤が微妙に浅く軽いから(CP4も)しばらく弾いてからアコピを弾くと感覚が狂うよね。楽に弾く癖が付いてアコピに戻ると指がもつれるような。
少しくらい気を抜いてもミスタッチしづらいからプロがステージで使うのには良い機種だと思うけど。
KORGのRH3鍵盤の評価がこのスレで何故か低いんだけど、アコピを弾いた事があるのか? と思うよ。
鍵盤の深さ(発音点を含め)重さがPCとかRDよりも遥かにアコピに近いし、変な弾き癖も付きにくく感じる。
0907ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 00:56:26.42ID:MaYCNtdt0908ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 17:21:29.46ID:VqDZdNGmレベル的にも YAMAHAのGHS
RolandのアイボリーフィールG
とかと同じくらい
korgは何故 5万のピアノと25万のピアノの
鍵盤に同じ鍵盤を使うのか? 理解出来ない
0909ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 17:35:47.56ID:VqDZdNGmぺらんぺらんの音源 (V-pianoは厚い)
MP11、7は 音が重い ピアノ単体なら好きだけど
ステージで別の楽器と合わせるなら 大人インパクトが弱い 鍵盤は良い
重いのが嫌いな人は 他のを勧める
CP4 軽い 音はとても良い ヤマハは安定
鍵盤がすぐダメになる
うちは6ヶ月で スコスコうるさくなった
CP4の後継で 鍵盤グレードアップして
出してくれませんかねぇ
20kg前後ぐらいで
0910ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 17:35:49.40ID:VqDZdNGmぺらんぺらんの音源 (V-pianoは厚い)
MP11、7は 音が重い ピアノ単体なら好きだけど
ステージで別の楽器と合わせるなら 大人インパクトが弱い 鍵盤は良い
重いのが嫌いな人は 他のを勧める
CP4 軽い 音はとても良い ヤマハは安定
鍵盤がすぐダメになる
うちは6ヶ月で スコスコうるさくなった
CP4の後継で 鍵盤グレードアップして
出してくれませんかねぇ
20kg前後ぐらいで
0912ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 18:23:53.57ID:S3djsbYh要は、今キミが持ってるヤツ大事にしろよってこと
0913ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 19:18:34.97ID:EBmtQmFI>CP4 軽い 音はとても良い ヤマハは安定
これは同意、
>鍵盤がすぐダメになる
家は結構弾いているけどなんともないよ。
0915ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 20:47:20.20ID:rEvUOUaEぺらんぺらんの音源 (V-pianoは厚い)
MP11、7は 音が重い ピアノ単体なら好きだけど
ステージで別の楽器と合わせるなら 大人インパクトが弱い 鍵盤は良い
重いのが嫌いな人は 他のを勧める
CP4 軽い 音はとても良い ヤマハは安定
鍵盤がすぐダメになる
うちは6ヶ月で スコスコうるさくなった
CP4の後継で 鍵盤グレードアップして
出してくれませんかねぇ
20kg前後ぐらいで
0916ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 21:03:35.94ID:A/Wqy1qr0917ギコ踏んじゃった
2018/02/27(火) 21:31:21.10ID:z/bttuAX0919ギコ踏んじゃった
2018/03/01(木) 12:04:47.63ID:LVnV3K5NEXほど派手でないけど、KAWAIらしい重さに上質さがプラスされた音で
KAWAIの生ピ好きならオススメだと思った。
あと7SEの方は7から鍵盤少し変わったのかな、意外と悪くなかった。その後鍵盤堂の7を弾いたらあれ?って感じだったので。
MP11(SE)は指離した時の音のキレ方が他のステピと比べると自然で素晴らしいんだけど
同音連打すると戻りが若干悪い気がして、これは自分が下手くそなだけ?
本物はもう少し鋭く切れるというか、レスポンス良い気がするので。
CP4はタッチ浅くて軽くて戻りも鋭いのにあんまりオモチャっぽくなくて凄いねこれ
実力以上の動き出来て気持ち良いんだけど、それもどうかと思ってスゲー悩む。
0920ギコ踏んじゃった
2018/03/01(木) 21:07:11.96ID:aCusvGS1なんで言い切ってんの?
0921ギコ踏んじゃった
2018/03/01(木) 22:04:22.58ID:z2WQy6su某R社の工作員かよ。
0922ギコ踏んじゃった
2018/03/01(木) 22:31:40.33ID:LySuiKJp×感想
○妄想
0923ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 09:58:46.76ID:tLynUo3rホント、妄想だね。
0924ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 14:05:50.75ID:TlLAxOblちなみに旧型は階段前に展示してあった。
0926ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 19:27:10.02ID:DZ+uyBRV残念です。
0927ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 19:39:49.68ID:FVuWY0Kl妄想なんだから
0928ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 20:34:53.61ID:j0rXz9Je妄想かどうかとか、無責任な俺たちが判断するw
0929ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 20:46:02.51ID:Yds9qMTo0930ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 20:49:04.21ID:+WVyO2K8自分の人生を見つめ直せよ
0931ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 21:39:24.78ID:eT3Mx8Z1もう自演を隠す気も無くなったのか?
ちょっと前までは30分ぐらい間隔取ってたのになw
お前が自分の人生見つめ直せよw
0932ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 23:07:12.87ID:G7ZOinqUあれは散々試し弾きしたけど、おれはすごくいい楽器だと思った。小さい頃からピアノ弾いてて、今も宅録やライブで弾いてるけど、打ち込み、持ち運び、音色、タッチ、総合して一番いいんじゃないかな。
ピアノの音に特化してだけどねー。
新品172000円で買えたよ。安いよね?
でも
安いってことは、後継機くるのかな・・・
だれか知ってます?
0934ギコ踏んじゃった
2018/03/03(土) 00:36:37.63ID:yTAYwtxW特に高額機種に顕著な角々しいデザインは見た目に痛くて敬遠するな。
個人的には愛着が湧かないデザインに感じる。音、機能はまあ良いんだけどね。
0935ギコ踏んじゃった
2018/03/03(土) 07:16:48.12ID:iTjYjC3hCP4だけどアンプ何使ってます?MSP5だとイアフォンの方が音がいいです。
MSX5で再生した場合、CFXならまぁまぁだけどCFやS6にいたっては使う気しない。
0937ギコ踏んじゃった
2018/03/03(土) 14:47:05.15ID:Z8WBsK2i0939ギコ踏んじゃった
2018/03/03(土) 20:14:30.15ID:E+huE8BG同じ音がしたら、逆にこわいわ
それができるなら音響を仕事にしてる人必要ないしな
0940ギコ踏んじゃった
2018/03/03(土) 22:21:13.57ID:026o83rw0941ギコ踏んじゃった
2018/03/03(土) 22:51:44.10ID:inz6WoCNわかりやすいなw
0942ギコ踏んじゃった
2018/03/03(土) 23:00:20.67ID:GyBgGaAt0943ギコ踏んじゃった
2018/03/03(土) 23:59:32.12ID:jAQ9Z2bY0946ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 00:43:48.11ID:9p08NYcPそんなにくやしいのか?w
スルーできないなんて子供だねw
0947ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 00:55:37.79ID:KJQkl6OH0949ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 13:57:10.16ID:RLcArJc2つまりエレピでもチェンバロでもローランドが原点になるのでヤマハの場合は常に「ローランドはどんな音なんだろう・・・」と心が惑わされる
その点ローランドの場合は「シンセの楽器の音色と言えばこの音だぜw」と心が揺るがない
幾分ヤマハが良い音鳴ったところでこの状況に違いはないわけで、いや、幾分良いのはローランドなわけで
それでいて鍵盤はどうかというとヤマハは安っぽい、ましてや音もただのサンプリング
どう足掻いてもヤマハは選びづらい、もさっとしている
0950ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 14:58:01.60ID:EzPaiULZ0951ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 16:23:29.50ID:I2FwTf560952ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 16:53:26.32ID:/oIqhjHw0953ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 19:54:40.10ID:R+vfwdYMトータルバランスでちぐはぐ感がある
ヤマハやカワイはピアノメーカーとしての一日の長があるのか
そのへんのバランスがいい
アコースティックピアノと別物ではあっても
弾いて気持ちいい仕上がりになっている
0954ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 20:06:30.56ID:kDRZ5qKc選べるお金や自由があるのは、日本のまともな働く人や、楽器産業の中の人のおかげ。
決して引きこもりニートやクレーマー気味のヤツのおかげではない。
俺は感謝しつつ、使うことにするわw
0955ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 20:44:46.77ID:1TYkbdwj海外で買おうと思ったらかなりお高いよ アマゾン外国で見たらp115は普通に六万以上してる
アマゾンでさえその値段ってことは、お店で買ったら10万オーバーなんじゃない?
経済的にも日本はまあまあ裕福だけど、外国はそうじゃないでしょ
海外だったらp115は高級機で買えるとなるとかなりのお金持ちなんじゃないかな
日本なら一般家庭でもそれほど無理なく買えるものだけど
0956ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 20:45:56.51ID:1TYkbdwjイギリスだとアマゾンでさえ七万以上
日本だけ特別安く買えるわけですね
0957ギコ踏んじゃった
2018/03/04(日) 20:46:35.52ID:1TYkbdwjアメリカってだけで同じ機種が倍くらいの価格になるんだね
日本で生活してて安く買える環境でとてもよかったと思いました
0958ギコ踏んじゃった
2018/03/05(月) 13:48:29.94ID:wnikfv6hステージピアノ風のP-115って
あの値段で、音やタッチがいいのは何故かな?
同価格帯のコルグとかカシオは酷い。
0959ギコ踏んじゃった
2018/03/05(月) 13:57:03.32ID:fdHjtAMKGHS鍵盤はタッチはいいけど、NH鍵盤と同じで耐久性に問題あり。同じ価格帯で手に入る機種ならKORGのRH3鍵盤の機種の方が頑丈だし、CASIOのPriviaの鍵盤の方が連打性がいい。
0960ギコ踏んじゃった
2018/03/06(火) 21:20:52.84ID:7GRH0yK50961ギコ踏んじゃった
2018/03/06(火) 21:29:36.02ID:caZZM+fq0962ギコ踏んじゃった
2018/03/06(火) 23:47:21.88ID:3hlU36sr0963ギコ踏んじゃった
2018/03/07(水) 20:04:05.51ID:CljtFynj0964ギコ踏んじゃった
2018/03/12(月) 16:04:03.07ID:DP7QdIm3だれだ〜おれが去年書き込んだコメントをそのままコピペしやがってー
まあいいけど。今もCP4弾いてました。
やっぱりいい楽器だよ、おれは好き
0965ギコ踏んじゃった
2018/03/12(月) 18:29:23.32ID:ttUEfg8O後継機が出ても、イマイチの時も楽器の世界じゃ当たり前だし、評判は後継機出てすぐじゃアテにならないしな。
やっぱり前のがいいと思った時には、生産終了&新品なくって中古で探す
なんてこともある
て、ことで俺はこの間cp4買ったw
たとえ近いうちに後継機が発表されたとしても、満足。
0966ギコ踏んじゃった
2018/03/12(月) 18:30:09.21ID:ttUEfg8O0967ギコ踏んじゃった
2018/03/12(月) 19:22:04.28ID:DP7QdIm3笑 全然いいよー
去年の夏くらいに買ったよ。
ほんと満足で、今でも毎日弾いてるよ。
なんていうか、CP4はシンプルだよね。
0968ギコ踏んじゃった
2018/03/12(月) 19:38:53.64ID:fSF1Yo+p0969ギコ踏んじゃった
2018/03/12(月) 19:43:30.35ID:qgwJEXi/譜面台と運搬ソフトケースが付いていたけど
運搬ソフトケースは新品のまま押入れにある。
0970ギコ踏んじゃった
2018/03/12(月) 23:23:21.91ID:DP7QdIm3いろいろだよー。
オリジナル曲、教授、モーツァルト、ショパン、適当なジャズ、ブルース、映画音楽、ポピュラー音楽とか。
さっき弾いてたのはFF6の妖星乱舞第4楽章の難しいバージョンねw
0971ギコ踏んじゃった
2018/03/13(火) 21:43:08.96ID:z/eDEnw80972ギコ踏んじゃった
2018/03/13(火) 22:35:39.95ID:dp7ZUxik逆にお前の方がキモい
0973ギコ踏んじゃった
2018/03/13(火) 23:53:02.06ID:OIwOiIaI特に曲名の挙げかた。
0974ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 00:14:23.69ID:QaUT8JJQ一番好きなのは教授だけどね、
ゲームオタクでもなんでもないけど、ゲームでもいい曲はあるよ。妖星乱舞弾いてみ。左と右はポリリズムだし変拍子だし、練習になるよ。
0975ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 00:46:24.07ID:EN9juC3W0976ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 01:43:47.17ID:QaUT8JJQところで、CP4って打鍵音結構しません?
異常なのか正常なのかわからない。
0978ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 18:36:42.56ID:Fm25W6E70979ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 19:35:50.77ID:3tyKuOUa0980ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 19:39:10.79ID:2Yt9q1bw俺は、dwのドラム用のイス。
結構気に入ってる。
0981ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 20:01:00.35ID:jS3CTYcT0982ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 20:18:46.97ID:u99YIfAVttps://store.shopping.yahoo.co.jp/3roudness/1000216359.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
0983ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 20:20:44.06ID:+WWlu3cL★★★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1517311621/
★★★★★
0984ギコ踏んじゃった
2018/03/14(水) 23:49:23.25ID:NKBHX3ggそうっすかー
じゃあ仕様なのかな。
小さい音で弾いてるとちょっと気になる
0985ギコ踏んじゃった
2018/03/17(土) 19:31:57.64ID:02dGUC6e0986ギコ踏んじゃった
2018/03/18(日) 06:45:00.80ID:dmsUjdkx詐欺サイト以外で
0987ギコ踏んじゃった
2018/03/18(日) 11:34:04.08ID:/ed0xVeP0988ギコ踏んじゃった
2018/03/18(日) 18:34:43.62ID:jsqwcnIR実店舗で交渉。クレーマーにならない程度で。
0989ギコ踏んじゃった
2018/03/18(日) 19:06:45.75ID:/ed0xVePサウンドハウスと比べて高いから、安くしてなんて言ったら、それならソコで買ってって相手にされないと思うしな。
アフターサービスがうんぬん言う人いるけど、そんなの実店舗もいい加減&感じ悪い店がほとんどだよ
0990ギコ踏んじゃった
2018/03/18(日) 19:31:25.78ID:dmsUjdkx0991ギコ踏んじゃった
2018/03/18(日) 19:45:14.07ID:jsqwcnIR交渉はかなりした。あとボーナス時期だった。
0992ギコ踏んじゃった
2018/03/18(日) 19:51:52.14ID:jsqwcnIRでコメントしたものです。
17万ちょい+ポイントたくさんついたよ
運が良かったのかもしれないけど、交渉は結構頑張ってくれるよ
0993ギコ踏んじゃった
2018/03/18(日) 22:36:10.58ID:8X4jg5Z50994ギコ踏んじゃった
2018/03/18(日) 22:50:18.05ID:jsqwcnIRCP4の話だよ
0995ギコ踏んじゃった
2018/03/19(月) 11:57:20.00ID:M3bnf2E20996ギコ踏んじゃった
2018/03/19(月) 14:21:38.22ID:QzquBN6E0997ギコ踏んじゃった
2018/03/19(月) 22:15:18.50ID:cc4u1o6R0998ギコ踏んじゃった
2018/03/20(火) 09:54:00.55ID:hVGBQdIhそんなことは誰も聞いてないんだがw
0999ギコ踏んじゃった
2018/03/20(火) 14:39:46.23ID:4s2q+aDO1000ギコ踏んじゃった
2018/03/20(火) 14:40:19.99ID:4s2q+aDO10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 1178日 22時間 39分 8秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。