アコーディオン総合スレッドPart7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ギコ踏んじゃった
2012/07/14(土) 16:38:27.40ID:LOixYgpq持ち運べて和音も出せる鍵盤楽器
アコーディオンについて語るスレッドです
バンドネオン コンサーティナもOK
0867ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:19:53.17ID:1Q+YV1+e0868ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:25:06.79ID:1Q+YV1+e難しいところで二十年前にアメリカでアコーディオンブームがあってホーナーが
無茶苦茶儲かったんだけど、すぐに廃れて経営苦しくなったんだよね。
今は営業部門の本社をアメリカに置いているけど、売れてるのは南米移民向けの
ダイアトニックやリード以外全プラスチックの激安ハーモニカ。
アメリカですらそんな状況だから日本では尚更難しい。
0869ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:28:08.63ID:1Q+YV1+eネットでも現実でもケチつけるバカがいるから新しい人入ってこないんだよ。
0870ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:33:16.38ID:1Q+YV1+e四万円くらいで小さくて中々高性能なんだけど、
アレ、日本では意地悪な古参マニアが多いから流行らないでしょ。
事実話題にもなってないし、感性が古いよね。
デモ会場で弾いてる人が結構いて、中には上手い人結構いるよ。
0871ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:43:30.74ID:vlefIUmR0872ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 01:57:28.83ID:1Q+YV1+eアコーディオンだよ鍵盤、ボタンで70ベースくらい。
作ってるのはハルモニウムのメーカーだけど。
0873ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 02:23:09.44ID:FWjYxsOfゆくゆくコンクール出たいなら重いヤツが必要だが、趣味で楽しむのなら何でも良い。
どの楽器も同じだな。
0874ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 13:00:46.67ID:ZcwRfa3O趣味でやりたい人にも「ある程度高スペックでないと」ってアドバイスが多すぎる
特にググって最初の方に出てくるような所に
しかもアコの情報自体がネットでも少ない
楽器の特性上ギターなんかに比べると出費がかさむのは仕方ないが
十数万ならともかくウン十万とか言われたらその時点で諦める人多いんじゃないか?
自分もかつてそうだったし
0875ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 19:03:01.14ID:G00qNPi40876ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 22:21:47.64ID:h06Oiebw中古のエキセルシャーをしまいっぱなしでサビと腐食でダメにしちゃったりしてた人が
「アコ買うなら高価な一生物を買え、安物は弾きにくい」とか何とか言ってて草生えたわ
0877ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 22:30:38.91ID:vlefIUmR男っぽいカッコイイアコーディオンとか
できますか?
0878ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 22:41:56.34ID:1Q+YV1+eいらないよ!
ベースはメジャーとマイナーだけで充分代用が効く、鍵盤が少なくともアレンジできる。
人気のあるギター教室はまず安物のウクレレから始めるんだぜ?
お前は親切のつもりかも知れないけど慢心だぞ。
そう言う奴ばかりだからダメなんだ。
0879ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 22:46:23.74ID:1Q+YV1+eしかも年々安くしてる。
デコレーションやチンスイッチ、リード増やしてボタン増設もできるけど、
価格とスペックだけならHARMONAの方が高額だが使ってる奴見たことない。
人の言うこと当てにならない、触ってみるしかない。
0880ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 22:52:49.94ID:vlefIUmRホーナーだけはやめとけ、と講師の方から言われた。
0882ギコ踏んじゃった
2016/11/26(土) 03:21:47.06ID:iAugiUoGイタリアやフランスでも広報では白人の職人が作業しているけど、
実際は中国人や中東あたりの難民だろ。
高級モデルも正直調子が狂ってんじゃん。
それを国内のショップでこう言うチューニングが向こうで流行ってるとか吹いてるけど、
正直、どこも似たりよったりだぞ。
0883ギコ踏んじゃった
2016/11/26(土) 03:26:28.00ID:iAugiUoGまあ、他社の悪口しか言わないの。
ホーナーは出来が悪くてベースのカチャカチャ音が、、、
とか言うんだけど、そこの店のお高いアコーディオンも
かなり酷いカチャカチャ音するw
リードもヘナヘナだし、この辺は好みかなあ。
お金持ちのオモチャだよ。
そんな安い受け売りはみっともないぜ。
0884ギコ踏んじゃった
2016/11/26(土) 03:32:14.12ID:iAugiUoGどれも一長一短はあるけど、とても良いよ。
お財布と力量で欲しいの買えばいいんだよ。
悪口は全然信用出来ない。
バカは消え失せろよ、アコーディオンはアクセサリーじゃねえ、
音出してなんぼの楽器だ。
0885ギコ踏んじゃった
2016/11/26(土) 19:19:20.57ID:zwJVxL1Mこの1行で無知確定
0886ギコ踏んじゃった
2016/11/26(土) 22:45:37.48ID:RkH6DODn0887ギコ踏んじゃった
2016/11/26(土) 22:50:39.95ID:5zSaMw7m0888ギコ踏んじゃった
2016/11/26(土) 23:33:33.76ID:0hHu3/FB0889ギコ踏んじゃった
2016/11/27(日) 11:31:57.13ID:XmTzVRiHビクトリアのパリサンドロも
昔は全部木製だったのが今はグリルが金属板になっちゃって
従来の音とはだいぶ変わったにも関わらず、値段高いまんまで
それはさすがにひどいんじゃないか???て
激高してる人がいたよ。
0890889
2016/11/27(日) 11:58:17.23ID:XmTzVRiH誤>対日本人
正>日本の輸入代理店
0891ギコ踏んじゃった
2016/11/29(火) 21:22:10.91ID:dVQV/SWJ自分の息で吹かなくていいから楽w
0892ギコ踏んじゃった
2016/11/30(水) 12:29:07.44ID:7A96LxiX楽しみ方が十色なのがアコーディオンのいいとこよね
0893ギコ踏んじゃった
2016/12/02(金) 23:11:49.55ID:2vtJ76oFいままでテキトーに和音とメロディ弾いてたんだけど、楽譜欲しいんだよね
0894ギコ踏んじゃった
2016/12/02(金) 23:26:56.05ID:weANK21d自分もドュエットコンサを買おうと思ってるけど、それようの楽譜はないでしょう
ちなみに、何配列?
0895ギコ踏んじゃった
2016/12/13(火) 21:10:19.50ID:2dBzmf5Whayden配列なのかな? stagi使ってるよー。
どんな調も弾けると思いきや、曲によっては移調必須。当たり前かもだけど。。。
0896ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 12:39:38.81ID:WkN52kTlわたしもそれを買おうか考え中。
hayden配列よくできてるのね
いまはイングリッシュコンサ弾いてる
0897ギコ踏んじゃった
2016/12/14(水) 21:27:56.99ID:bQP2HcGfピアノ感覚で伴奏も弾けるかな?と思ったけど、ちょっと違うのよね。
キーは46だと物足りない感じ。
旋律だけ弾くなら十分かな?
0898>>833
2016/12/18(日) 23:40:23.40ID:MmvVUoRO0899ギコ踏んじゃった
2016/12/18(日) 23:41:11.13ID:MmvVUoROピアノやってたから右手はなんとかなってる
この機に教本買おうかな
0900ギコ踏んじゃった
2016/12/19(月) 10:20:31.66ID:bBKg6Z660901ギコ踏んじゃった
2016/12/20(火) 23:44:06.59ID:2fUko6Zm何年がんばればミスが減るのだろうか
0902ギコ踏んじゃった
2016/12/21(水) 07:34:24.51ID:oVU/2Eusラララクラシックでは「ミス無しはあり得ない、上手く誤魔化すのが演奏の上手い人。」と誰かが言ってた。
0903ギコ踏んじゃった
2016/12/22(木) 14:46:43.88ID:dLnmNwttなるほど。参考になります
ありがとう!
0904ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 10:08:38.45ID:bzlXEMVs弾きたい楽曲を見つけたら鍵盤で主旋律、左手でギターコードを見ながら対応したコードを弾く、ということをやっています。
ずっと独学でやっていて教室とかに通ったことがなく、左のボタンの使い方がよくわかっていないからなのですが……。
その際 ギターコードのメジャーセブンスへの対応に困っています。
近い音を出すにはどうすればよいでしょう?
というかこのままでいいのでしょうか……。
ある程度カタチにはなるのですが、アコーディオンの持ち味を殺してる?気がして……。
0905ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 12:48:55.91ID:cVwsBCRW例えばCmaj7なら、構成音はド・ミ・ソ・シ。
ドはベースのC。
残りのミ・ソ・シはEmのコード。
ちょっと遠いけど、Cを小指、Emを人差し指で弾くと、Cmaj7になる。
0906ギコ踏んじゃった
2016/12/27(火) 13:32:07.19ID:86fY/Ajdあ、ああ〜!!なるほど!そういうことか
1から勉強し直しですね、これは
ありがとうございます!!
0907ギコ踏んじゃった
2016/12/28(水) 20:54:24.62ID:/QfM3woFおや?乞食さん来年解雇だってよ?
0908ギコ踏んじゃった
2016/12/28(水) 21:02:17.78ID:htb+NeDF0909ギコ踏んじゃった
2017/01/08(日) 15:42:11.94ID:ICnNCqdu今年は1000超えるかな…
0910ギコ踏んじゃった
2017/01/08(日) 20:09:12.61ID:s16xoNrOアレンジの話だけど、ギター等でエイトビートで弾く曲をアコーディオンで弾くとき、どうするか悩むね。
やぼったくなっちまう。
0911ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 03:23:41.74ID:SzbYENGKレゲエとか面白そうだから挑戦しようと思っとるよ。
0912ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 03:32:28.81ID:N11XF621アコーディオンは優しい楽器ってイメージだからなあ
激しい曲をどう表現するかは難しい
0913ギコ踏んじゃった
2017/01/09(月) 14:36:05.99ID:8O/HzQSvとりあえず弾いてみていまいちだったら諦める
楽器に合わない曲を無理に弾く必要は無いからな
バンドで合わせるとかならまだ分かるけど
0914ギコ踏んじゃった
2017/01/10(火) 23:53:35.12ID:T6faDJDRドラムパターンをループで回しながら弾くとけっこう楽しいよ!
他のリズムマシンでもいいと思う。
割と有りだという実感はあるよ。
0915ギコ踏んじゃった
2017/01/16(月) 14:24:55.91ID:YG/7LIFL0916ギコ踏んじゃった
2017/01/17(火) 01:04:51.25ID:EtT+N3up別にいいじゃん。
影響受けてやり始めたやつがいるなら日本のアコーディオン界に貢献してるよ
0917ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 12:44:55.51ID:aiZ6w2iU0918ギコ踏んじゃった
2017/01/18(水) 12:59:16.07ID:aX1Eby1A自分もアレは酷いと思う
ボタン使わねーならボタン無しのか鍵盤ハーモニカにでもしといた方がまだ様になるのに
まぁアコ人口が増えるのは良い事だけど
0919ギコ踏んじゃった
2017/01/19(木) 00:43:54.81ID:1GfoHIPIその時もベースボタンは使わず説明されることもなく
謎のボタンのまま卒業したからなあ
そういう人多いのかも
0920ギコ踏んじゃった
2017/01/19(木) 17:40:19.45ID:xHHW361Vクロマチックでしょうか、ダイアトニックでしょうか。
まぁ、どちらにせよ鍵盤アコと同じ様に機種によりますが。
クロマチックなら比較的、鍵盤アコより音域は広いものが多いです。
0921ギコ踏んじゃった
2017/01/21(土) 02:32:27.68ID:aj0QW33x0922ギコ踏んじゃった
2017/01/21(土) 13:13:12.29ID:FoBjVEt+かわえーな
0923ギコ踏んじゃった
2017/01/22(日) 19:59:57.34ID:/4JYZOR5割と地味に作りこんでる、かとうかなこの方が好き。
0924ギコ踏んじゃった
2017/01/22(日) 23:36:34.88ID:/4JYZOR5インド製のアコーディオンの情報は
どこで知ることが出来るかな?
ずっと気になってる
0925ギコ踏んじゃった
2017/01/23(月) 11:57:19.10ID:VcrGGQNKだれかかとうかなこの楽譜買った方いますか?曲目が気になる。
0926ギコ踏んじゃった
2017/01/23(月) 23:09:44.57ID:DdBpSud2かとうかなこは、弾き方は毎回同じだけど、完成弩高い感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=QwTtnJPC98E&index=7&list=PL8iFpOhh0bmm-FXZlOGvCtn76IMym6o5t
https://www.youtube.com/watch?v=Q2meUJ-lB7Y&index=9&list=PL8iFpOhh0bmm-FXZlOGvCtn76IMym6o5t
小春の弾き方は、好みが分かれるよねえ…。セカセカしてる気もする。
https://www.youtube.com/watch?v=tRCkvHFTGwg&index=8&list=PL8iFpOhh0bmm-FXZlOGvCtn76IMym6o5t
0927ギコ踏んじゃった
2017/01/29(日) 17:48:14.87ID:ZAY075O4実物みると、ほんと欲しくなるしはやく触ってみたい
0928ギコ踏んじゃった
2017/02/06(月) 21:53:34.32ID:vl4opQJmテニスは軟式とかあるし、他にも変なガラパゴス仕様とかもあるし、
本当に普及させた最初の人がアホだと苦労するね。
0929ギコ踏んじゃった
2017/02/07(火) 11:46:20.36ID:QtsI49TR日本はピアノ式とかそんな決まりどこにも無いぞ。風潮すら無い
クロマチック奏者大勢いるじゃん。
0930ギコ踏んじゃった
2017/02/07(火) 12:49:57.76ID:6hrHmOyKイタリア移民が鍵盤式をもってアメリカへ、そこから始めに日本に来てるから先に鍵盤式がアコーディオンって感じになってる。ボタン式持ってると見かけた人が通ぶって「お、バンドネオン!」って言ってくる程度の浸透度...楽しけりゃどっちでも良いけど。
0932ギコ踏んじゃった
2017/02/07(火) 21:40:00.47ID:rfmzAQ9g逆にボタン式やってると目立てて良いじゃないの。
シャレオツ〜〜
0933ギコ踏んじゃった
2017/02/08(水) 00:06:01.94ID:SDSzK5gk0934ギコ踏んじゃった
2017/02/08(水) 00:21:18.21ID:smxpVae9ピアノ式=アメリカ、ボタン式=ロシア、みたいなイメージがあって
ボタン式持ってるだけでアカとかなんとか言われたみたいな話を
年寄りに聞いたことがある
0935ギコ踏んじゃった
2017/02/08(水) 00:41:55.69ID:V5e1vIkD0936ギコ踏んじゃった
2017/02/08(水) 22:48:50.83ID:JGKoX67wそこで質問なのですが、ドがつくような初心者がいきなり50万から100万ほどの高額なアコーディオンを購入することについての意見を伺いたいです。オートバイを買うのをやめてアコーディオン買おうかなと…
https://www.youtube.com/watch?v=qX6VcPWVQhU&app=desktop
ちなみに、この人の演奏を見てアコーディオン本気でやりたいと思いました
0938ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 02:47:00.76ID:WF8q+VOI本気で始めたいのならいいと思うぞ!
高いのは高いなりにやっぱり素晴らしい。練習意欲も湧くしな。
俺は結局何台か買い換えたから予算があるなら最初から高スペック買ってもいいと思う。
アコーディオン楽しいぞ。がんばれ
0939ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 02:53:53.25ID:ldpWRP9Mドがつくような初心者かどうかはあまり関係ない
0940ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 16:18:59.890941ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 16:24:09.59ID:93o0GcGAアコーディオン買う決心は固まりました
大型二輪免許取ってリッターバイク買おうと思って、出費は初期投資120万と年間に掛かるガソリン代や保険料や税金などを想定していたので経済的余裕はそれなりにあります。
ちなみに複音ハーモニカはスズキの一番良いものを(1本定価8000円程度ですが)使っているので良い楽器の素晴らしさは知っているつもりです。
ただ音を出すだけでも楽しいですし、大して上手くも無いのにたまに周りの人を楽しませることもできたりするので最高です
以下、突っ込んだ質問をさせてください。
アコーディオンは可能な限り同じものをずっと使い続けたいと思っているのですが、仮に100万のアコーディオンを買ったとして維持費は年間にすると10万超えるでしょうか?
アコーディオンを落下させたり乱暴に鳴らしたりせず丁寧に扱ったとして、毎年消耗品の交換と調律などのメンテナンスを行った場合で一番お金が掛かるとしたらどのくらいを想定すれば良いでしょうか。
あまり維持費が掛からないようなら思い切ってエキセルシャーの一番良いやつを買いたいと思ってます。
バイクと違って乗ってるモデルに飽きたら下取りに出して違うものを買ったりするものでは無いと思うので基本的にアコーディオンの購入は一度限りでそれをずっと使い続けます。
長くなって申し訳ありません
0942ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 16:43:46.83ID:l0iaZ+ICどこにメンテを頼むつもりなんだ?
次は「どこに持っていけばいいですか?」って聞くのか?
もしそうなら面倒だから最初から住んでる地域くらい晒せ
自分で探すなら値段はそこで聞け
0943ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 17:10:47.22ID:93o0GcGA他力本願過ぎましたね、すみません
個人的に楽器を本格的にやるのは初めてで、買ったは良いが高級な楽器は良い状態をキープするのにも沢山お金がかかるのかなと思って聞いた次第です
メンテは消耗品交換と調律くらいでしょうしどこでやってもそこまで費用は変わらないだろうと想像してて、評判が良いお店を探して直接クルマや新幹線で東名阪あたりならどこへでも出向くつもりでした。
ですが、文面を見る限りですとお店によってかなり変わるものなのですね。個人的に、楽器専門店の敷居が高く感じているのと定評のある職人さんを知らないことが購入後のメンテに対する不安の種でもあります。
決心だけは付いたので、あとは自力でなんとかします。ありがとうございました。
0944ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 17:47:37.51ID:WF8q+VOI中古を買わないならだが、年間維持費はほぼかからないよ。消耗品といえばサブタ皮や肩ベルトだが、そうそう取り替えるものでもないし高額でもない。
衝撃と湿気にかなり気をつければ、修理なんてほとんどないよ。初期不具合なら販売店やメーカーがなんとかしてくれるだろうしな。
調律は特別なこだわりがない限り滅多にやらない。調理はそこそこ高額だが、毎年やる人はいないよ。俺なんて買って5年間一度もしてないぞ。大丈夫、そんなに心配することでもないからな!
0945ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 17:56:14.26ID:NbQK2z97○日本にはまともなアコ職人がいないので定期メンテしようがない
0947ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 19:27:22.56ID:Btfc3wYV0948ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 20:17:16.86ID:Yb9ETENSアコーディオンの音色ってメーカーとかリードの固定方法とかミュゼットのチューニングとかでかなりかなーり変わるから、買ってしばらく弾いた後で「あーこれじゃなかった」ってなるかも。
できれば色々触って、聞いてみてほしい。どうしても最初から当たりが引きたいなら、理想の音を詳しいお店の人に聞いてもらって、選んでもらうと良いよ!
0949ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 20:56:33.26ID:bOXG885t俺は東京住みだけど高級なでかいのが電車利用するのに邪魔で結局小さいやつ買ったから
0950ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 20:57:53.89ID:SO8yzvCLエキセルシャーの一番高いのとか、くれても使わんわ
0951ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 21:48:34.27ID:pRmX+fdT0952ギコ踏んじゃった
2017/02/09(木) 22:00:46.68ID:umeyPYe7>>948>>949アドバイス参考にさせて頂きます!開き直って楽器屋巡りしてみようと思います。自分は地方都市在住で電車は使わないんですけど色々考えてみようと思います。
後悔しないように自分にとって最高のアコーディオンを買うために色んな楽器屋さんで片っ端から見てみます、みなさん色々ありがとうございました。
あと最後に…マウティング系オッサン気持ち悪いです
0953ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 00:33:59.21ID:PXYymDXRエキセルシァーなら308PKくらいにしといたら?
ピジーニならプリマヴェラか、もっとランク落としてプレリュードあたり。
何故かというと、
アコにハマると、人生で3台くらいは買うことになる。結局。
となると、本当に良いものは2台目以降でも構わないかと。
プレリュードも悪くないぞお。可搬性バツグンだから
2台、3台買った後でも、お外用とかで重宝する
0954ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 00:40:29.50ID:PXYymDXR△日本にはまともなアコ職人がいないので定期メンテしようがない
0955ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 01:37:12.86ID:3ugzFWP9高級機種ならブガリもお薦めだよリードがイイぞ。
いろんなアコーディオンを試奏して実際に音色を聴いてみてね。良いアコーディオンに出逢えると良いな。
0956ギコ踏んじゃった
2017/02/10(金) 18:55:40.43ID:pA03Jscfべらぼうに高いわけでもなく、メンテも不要だ
音もある程度色々出せるし
0958ギコ踏んじゃった
2017/02/11(土) 00:36:44.28ID:IvHegFWs左手のカバー外して、ウエイト入れたら多少ベローイングしやすくなった。
なんだかんだ、電源スイッチ押さなくても音が鳴る生アコが一番。
生音が体に響く心地よさで、仕事疲れも吹っ飛ぶね。
0959ギコ踏んじゃった
2017/02/11(土) 07:25:36.48ID:FBlGnD7S逆に改善してほしいところ…というか私が生アコに乗り替えてしまった理由は、やっぱり蛇腹だなぁ
鍵盤やボタンの押し具合で流れる空気の量が変わって音色が変化するし、蛇腹に強い力を加えれば鍵盤やボタンも重くなるのが自然だよね。せめて半押しで音色が下がるベントが実装されたら、手軽なVアコに戻ってきちゃうかも〜
それから全力全開で弾くときは、10kgくらいの重さは欲しくなったり…
言うてVアコにはしばらくお世話になったから、最初の一台にはお勧めしちゃう!
0960ギコ踏んじゃった
2017/02/11(土) 19:35:23.29ID:IvHegFWsVアコは、ダイナミクスがつかないし、平坦な演奏になる。
Vアコで、ダイナミクスの効いた演奏動画とかあれば納得するけど。
探しても全然無いわ。
0961ギコ踏んじゃった
2017/02/12(日) 20:01:35.33ID:d+kMB9aL勿論蛇腹はダメだが
0962ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 08:51:18.86ID:LH66zt5M0965ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 12:55:20.92ID:/TX+Xl9EFlambée Montalbanaise
あたりは?
0966ギコ踏んじゃった
2017/02/14(火) 13:06:53.25ID:/TX+Xl9Eレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。