アコーディオン総合スレッドPart7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
2012/07/14(土) 16:38:27.40ID:LOixYgpq持ち運べて和音も出せる鍵盤楽器
アコーディオンについて語るスレッドです
バンドネオン コンサーティナもOK
0773ギコ踏んじゃった
2016/08/02(火) 18:59:45.72ID:4MtsNNaQ構造とか作る手間とか考えると仕方ないかもと思えてくるんだが
>>772
もしかして高い音じゃない?
新品でもあるよ
しばらく使ってるうちに出るようになるかも
どうしても気になるようなら専門店で部分的に調律してもらおう
0774ギコ踏んじゃった
2016/08/02(火) 21:44:20.75ID:cfOWMK11ありがとうございます
音は高い音に限らないのですが、新品でもあるのですね
楽器はオークションで購入した安価なものなので状態が悪かったのかもしれません
しばらく弾き続けて音が途切れるようなら調律or買い替えを検討してみます
0775ギコ踏んじゃった
2016/08/06(土) 20:17:44.16ID:hDJM93I60776ギコ踏んじゃった
2016/08/06(土) 23:26:39.05ID:nsYpjxqx指の圧力感も無いしな。運指の練習したら、生モノを検討しよ
0777ギコ踏んじゃった
2016/08/06(土) 23:30:33.28ID:nsYpjxqxがんばって
0778ギコ踏んじゃった
2016/08/06(土) 23:45:22.18ID:hDJM93I60779ギコ踏んじゃった
2016/08/06(土) 23:49:07.72ID:hDJM93I60780ギコ踏んじゃった
2016/08/06(土) 23:52:20.83ID:hDJM93I6まぁ運指マシーンとして割り切るよ
0781ギコ踏んじゃった
2016/08/07(日) 12:58:17.10ID:52DMCv0B0782ギコ踏んじゃった
2016/08/07(日) 21:51:12.09ID:CWy0BAJbこれとかどうよ?
http://music.volod.com.ua/children_school_bayan.php
0783ギコ踏んじゃった
2016/08/10(水) 13:00:51.83ID:3I99WRxX0784ギコ踏んじゃった
2016/08/10(水) 18:37:37.06ID:Y1VnjylFアコーディオンを座奏するのに何畳必要なんだろ
0785ギコ踏んじゃった
2016/08/14(日) 02:32:17.78ID:Zxizlce3生に戻る気はしないけどね。
0786ギコ踏んじゃった
2016/08/23(火) 12:15:10.40ID:GTWOHbRVあと、ドラムとかいろんな音出せるけどそんなに出番がない
でも後悔はしてない
0787ギコ踏んじゃった
2016/09/05(月) 11:17:53.37ID:2AB+80qU鍵盤もボタンも押さずに蛇腹を動かすと壊れるのは知ってますが、演奏後に空気抜きボタンを押す直前どうしても蛇腹が少し動きます。
つべで演奏してる人の動画を見る限り普通に押してるみたいですが・・・
演奏時のように強く吹き込まなきゃ大丈夫なんでしょうか?
0788ギコ踏んじゃった
2016/09/05(月) 22:23:26.60ID:vQUDlwkr各所に負荷がかかるくらいの圧をかけちゃいけないってだけでしょう
だから蛇腹開いたままスプリングみたいにビヨンビヨンしたって壊れないよ
0789ギコ踏んじゃった
2016/09/05(月) 22:25:40.24ID:vQUDlwkr蛇腹内の容量が変わらず、上側を縮めたり下側を縮めたりってことね
0790ギコ踏んじゃった
2016/09/06(火) 17:36:29.48ID:/MW8F+b4ありがとうございます。
動くというのは空気抜きボタンまで指を伸ばす時に蛇腹を押してしまうという事です。
少しくらいなら大丈夫なんですね。
0791ギコ踏んじゃった
2016/09/09(金) 23:45:20.01ID:fIsl7Fyl編集者の人と話してみたい。メーカーの事情とか、購入相談とか
0792ギコ踏んじゃった
2016/09/12(月) 15:27:59.07ID:LDOQRgaZ0793ギコ踏んじゃった
2016/09/12(月) 20:34:02.71ID:Z6zX7k0tアフターは調律師がいるお店で買えば中古でも安心
0794ギコ踏んじゃった
2016/09/13(火) 00:44:09.28ID:oiytsodx気軽に持ち出せていいね
0795ギコ踏んじゃった
2016/09/13(火) 01:05:47.55ID:HoZSvicl便利な楽器だからもっと普及してもいいのにね
やっぱり価格かな
0796ギコ踏んじゃった
2016/09/13(火) 08:35:06.63ID:b3XqBWGr0797ギコ踏んじゃった
2016/09/13(火) 09:50:21.67ID:6sqIjPhkおれもアコーディナ欲しいけど値段的に手が出ない...半額くらいでVアコーディナ出ないかなボタンアコーディオンの運指を気軽に練習したい
0798ギコ踏んじゃった
2016/09/13(火) 19:22:21.21ID:HoZSvicl0799ギコ踏んじゃった
2016/09/13(火) 21:15:54.99ID:oiytsodx自分で輸入すれば15万くらい
0800ギコ踏んじゃった
2016/09/13(火) 22:01:52.33ID:nyIxOxNy0803ギコ踏んじゃった
2016/09/20(火) 19:47:57.59ID:m2GEBwVe良くも悪くも仕事用の道具の方向性がすごく強いと思う。
0804ギコ踏んじゃった
2016/09/20(火) 20:48:30.50ID:xHEr+vIQ0805ギコ踏んじゃった
2016/09/23(金) 11:39:16.70ID:3LP3WgQB蛇腹がちょっと難ありだが(最近のは良くなったらしいけど)生アコと同じように演奏できて音色も選べるし
0806ギコ踏んじゃった
2016/09/29(木) 12:43:42.07ID:VGXRUhPyボタンアコやバンドネオンは鍵盤がないわけだから、
蛇腹楽器板を作ってもいいと思うのだがw
0807ギコ踏んじゃった
2016/09/30(金) 14:14:54.94ID:K2RF/qIM板作れるほど人いないからなぁ
ここでさえ過疎ってるのに
ボタンアコだって鍵盤を経てからやる人が多数じゃない?
0808ギコ踏んじゃった
2016/09/30(金) 20:16:46.96ID:yZd8We3/ほど遅れているというか、情報がないというか、これだけグローバル化
した現代で不思議な感じさえします
ピアノには「弱音ペダル」がありますが、アコースティック・アコ
には、音を小さくするシステムってあるのですか?音量の問題が気になるので、
詳しい方、お願いします
0809ギコ踏んじゃった
2016/09/30(金) 20:49:55.60ID:DtYhiMsV0810ギコ踏んじゃった
2016/09/30(金) 21:08:58.32ID:GnpFIm3g自分の楽器にはミュートスイッチがある(グリルの穴をスライドする樹脂板で塞ぐ)。
ただ、ピアノのミュートペダルみたいな練習用ではなく
どちらかというとソフトペダルに近い効果かな。
あと箱の響きが変わって高圧時の伸びが抑えられる代わりに弱音時でも音が痩せにくくなる。
だから音色作り目的で曲に合わせてミュートを入れたりする。
たぶん練習用の弱音装置的なものは無いと思われ。
世界は広いから断言はできないけど。
0811ギコ踏んじゃった
2016/10/03(月) 20:53:33.48ID:F4SV6dAB0812ギコ踏んじゃった
2016/10/05(水) 10:42:33.55ID:R6GNJgp+個人輸入は分からないが
0813ギコ踏んじゃった
2016/10/05(水) 10:43:03.39ID:R6GNJgp+0814ギコ踏んじゃった
2016/10/05(水) 10:47:12.36ID:R6GNJgp+アコーディオンに限らず日本ではこの楽器はこうでなきゃダメって人ばかりで
ダイアトニックやコンサーティーナでアイリッシュ以外弾いてるとクレームが来るんだよ
フリースタイルの奏者は結構いるんだけど身内でしか演奏しないし
0815連投すまん
2016/10/05(水) 10:50:30.99ID:R6GNJgp+Hohnerは今月から低価格のアコーディオンはストラデとフリーのみの両方出すよ
おそらくフリーベースは売れないと思うんだけど
0817ギコ踏んじゃった
2016/10/05(水) 12:15:44.70ID:c9NIt7tZ0818ギコ踏んじゃった
2016/10/05(水) 12:36:17.73ID:/Y5G8xGFサークル作ってレッスン室(カフェ併設)使って演奏会なんかも開いてるわ。
毎回けっこう集まるよ
0819ギコ踏んじゃった
2016/10/05(水) 12:51:03.87ID:RO2sF2Bc0820ギコ踏んじゃった
2016/10/05(水) 22:59:07.78ID:/Y5G8xGF大阪だから需要無いかなと思ってね
アコーディオン交流会っていうイベントやってる
0821ギコ踏んじゃった
2016/10/06(木) 01:31:52.95ID:QN6L/wLt作曲してみたwww控えめに言っても、センスありすぎヤバイはwwwww
0822ギコ踏んじゃった
2016/10/06(木) 10:57:22.62ID:1fc7nE9n携帯性もそんなに・・・10kg越えの楽器持って移動はしんどいよ
屋外だと季節や前日の天候によっちゃ湿気が気になるし
奏者が少ないのは初心者が人前で演奏できるようになるまで時間かかるってのも一因だよね
教室も少ないし練習もなかなかできない
>>811の言うように蛇腹弱くするのは鍵盤だけ、ボタンだけならまだいけるけど両方鳴らすのは無理
片手だけならクローゼットの中で蛇腹最弱でやってるけど両手での練習はカラオケ行くしかない
0823ギコ踏んじゃった
2016/10/06(木) 12:58:05.43ID:oof4pJcC0824ギコ踏んじゃった
2016/10/06(木) 18:42:18.41ID:YLTkZEbm代々木公園も最近警備員がすっ飛んでくるしやりにくいな
0825ギコ踏んじゃった
2016/10/06(木) 18:45:33.74ID:YLTkZEbm原理的・器楽論的に言えば大きなアコーディオンほど大きな音が出る
だから小さなアコーディオンに持ち変えレバいい
0826ギコ踏んじゃった
2016/10/06(木) 18:46:57.91ID:YLTkZEbmネットストリーミングに使うダンボール製の個室が結構いいぞ
ただ、廃材がトラック一杯分出るのと女性では組み立てが難しい
0827ギコ踏んじゃった
2016/10/06(木) 20:29:30.47ID:8atcwqWrDIY板でアコ弾きが10万円くらいでマイスタジオ作ってるの見て自分も挑戦しようか悩んでる。
0828ギコ踏んじゃった
2016/10/07(金) 13:42:42.54ID:/hq6fCrq詳細きぼんぬ
0829ギコ踏んじゃった
2016/10/07(金) 14:04:52.31ID:5zZ33wfPhttp://www.kenban.com/acco/index.html
ほい
0830ギコ踏んじゃった
2016/10/08(土) 01:38:39.37ID:3Rr6IQws0831ギコ踏んじゃった
2016/10/08(土) 05:28:24.56ID:bK/XWVaJhttp://blog.livedoor.jp/nagi3000/
0832ギコ踏んじゃった
2016/10/09(日) 11:09:39.03ID:JTcb6Foj0833ギコ踏んじゃった
2016/10/12(水) 17:16:46.17ID:9O0NhEpy人前で演奏する気はさらさらないので自己満足にでもやれればな、と考えているのですが……。
8万程度の練習用(という謳い文句笑)のモノを購入して自力でなんとかするか、左手の運指をある程度覚えるまで教室に通うか、どちらにするか悩んでいます。
皆さんの中で教室に通わず覚えて楽しくやってるよ〜みたいな方はいらっしゃいますか?
0834ギコ踏んじゃった
2016/10/12(水) 19:21:28.41ID:Z3X9Trjy私はそんな感じ。
どうせ習わないならと鍵盤じゃなくてボタンにしたけど楽しくやってます。
約5年目。
0835ギコ踏んじゃった
2016/10/12(水) 20:06:16.47ID:NgtklMRL運指だけじゃなくて姿勢とか指の形とか理想的な音とか、ちょっと分かったよ。
自力でも左手の配置くらい覚えられる。通える距離に教室あるなら、それから検討してもいいかもね。
0836ギコ踏んじゃった
2016/10/12(水) 20:51:43.66ID:ukqOxqNrボタン式の教則本は、何を使っていますか? フランス人のボネ氏が書いた教則本
があるようですが、フランス語なんです。。。
0837ギコ踏んじゃった
2016/10/12(水) 21:06:16.18ID:Z3X9Trjyフランス語だけど調べればなんとなくわかるし。
これがなかったらボタン弾けてなかった気がする。
0839ギコ踏んじゃった
2016/10/12(水) 22:03:48.16ID:Z3X9Trjyどっちかというとフリーベースで弾いてみたい曲がない、という気持ちが大きい。
0840ギコ踏んじゃった
2016/10/12(水) 23:08:33.24ID:aSNC51cmピアノ経験あるから右手は何とかなってるし左手もとりあえず合うコード選んでぶんちゃっちゃしてればそれっぽくなるかなーと
本当は教室通いたいけど最寄りの教室でも電車で片道1時間は辛い
お月謝の相場も月2回6〜8千円とかで正直高いと思う
0841ギコ踏んじゃった
2016/10/17(月) 18:23:57.56ID:ksJ8nGWu配列も数種類あるという複雑な楽器事情のため? それ以前に、子どもに対する教育
システムを整えないといけないのでしょうね
0842ギコ踏んじゃった
2016/10/17(月) 18:44:22.86ID:/6TvEOHX0843ギコ踏んじゃった
2016/10/17(月) 21:22:54.14ID:ksJ8nGWu幼い頃にきちんとした音感教育を受けていた人なんですね やはり基礎は大切ですね
0844>>833
2016/10/19(水) 15:59:13.05ID:kqYb86wf実を言うと渋谷が近いので音楽教室はそれなりに見つかるのですが、なにぶん入会金がかかることや月2回のレッスンで月謝1万円と言われると……f^_^;)
せっかくなのでボタンを新たに始めてみようかな、と思います
ここのレス遡って良さげな教本を片手にある程度まで頑張ってみようかな〜と思います
ボタン数はいくつが良いか、等全く分からないので、まずは楽器店でいろいろ話を聞いてきます
ありがとうございましたm(_ _)m
0845ギコ踏んじゃった
2016/10/22(土) 01:40:26.51ID:MweIzOSx煙のせいで中の部品が傷んだりしないか気になります
0846ギコ踏んじゃった
2016/10/22(土) 06:18:35.28ID:Qj0fWAfhタバコは脂があるから百害あって一利なしだと思う。
リードやさぶた革が傷みそう。
0847ギコ踏んじゃった
2016/11/03(木) 14:02:37.53ID:xzNx66MC値段と重さがネックで中古の18ベース買ってみたけど結構楽しい
最初から機能の充実してる物を買っておいた方が良いってよく言われてるけどみんなどういう曲弾いてるんだろ
教本に載ってる曲に対応できないとか?
自分はほとんど歌謡曲で出せる範囲のキーに移調してやってるからあんまり困ってない
セブンスは無くても何とかなるしディミニッシュはほぼ使わないだろうし
確かにもっとボタン数あればなって24ベースが欲しくなりつつあるけどそれ以上は求めないかな
自分なら10キロ前後もある楽器、引っ張り出すのも億劫になって埃かぶりそう
色んなキーに対応できるってのは憧れるんだけども
0848ギコ踏んじゃった
2016/11/03(木) 21:11:33.75ID:6qgmS33a96ベースから始めて、下が足りないときは上に反転させたりしていたけど
速いテンポの曲でいよいよ限界を感じて120ベースという流れ。
たぶん超レアケース。
0849ギコ踏んじゃった
2016/11/06(日) 20:35:19.34ID:7ejZj2L/それで、日本ではあまり普及しないんですかね?
0850ギコ踏んじゃった
2016/11/06(日) 20:51:23.62ID:lrCFDxsI0851ギコ踏んじゃった
2016/11/07(月) 21:02:55.90ID:Gh++pi2vピジーニのプリマヴェラは国内に無くて、来年春に大量輸入されるらしい。
プレリュードのウッドバージョンが、意外とすぐめくれそうな作りで
いまいちだったなあ…
0852ギコ踏んじゃった
2016/11/08(火) 18:48:09.52ID:9GJN/8wgウッドバージョンのアコってなんか地雷が多いイメージある
0853ギコ踏んじゃった
2016/11/09(水) 22:39:30.42ID:1w6pf3Bl楽しかったよ!次は2年後だね。
ウッド仕様は、ノーマルよりもグリルが広いって店員が説明してくれたよ。
ウッドは買わないけど、黒にしようか白にしてるか今悩んでる。
暗い曲もやりたいから、やっぱり黒かなあ…
0854ギコ踏んじゃった
2016/11/12(土) 15:18:12.27ID:tx+/wsZs0855ギコ踏んじゃった
2016/11/18(金) 23:55:05.87ID:8OT3PxuN近くに教室も無いから小さい頃やってたピアノ教室のテキスト引っ張り出してきて弄って1年
右手で耳コピでゲーム音楽弾いてみたりが主だけど童謡みたいな簡単な曲なら左手も多少は使えるようになってきた
軽いから持ち運びも楽だし立奏も苦にならないから公園で練習する時とか座れる場所なくてもいける
24の方がもっと良かったな〜とは思う
でも凄く楽しいんだけど「重くて良い物買え」が普通みたいだしつべやアコ弾く人のブログ見てもみんな高級機種ばっか
自分みたいに手軽な機種で簡単な曲だけ楽しむってのは邪道なんだろうか・・・
音だって高級機種には到底叶わないにしろ玩具レベルというほど酷くないし、最初から本格的にやり込むのには抵抗ある入門向け=24〜32ベースでも良いと思うんだけどなあ
一番の問題はヤマハはアコ全部廃盤、トンボもベース数少ないの廃盤て事だけど
ところで21ベースは珍しいってどこかで見たんだけどオクとか見てると21ベース(特にヤマハ)がかなり多い気がする
24よりも普及してた時代があったんだろうか?
0856ギコ踏んじゃった
2016/11/19(土) 12:55:37.30ID:gzesaXxaどっちかというと俺も重くて良いの買え派だからなんとも言えん。すまん
アコーディオン高すぎるよね。構造上仕方ないんだろうけどさ
せめて10いかないぐらいのが普及してほしい
0857ギコ踏んじゃった
2016/11/20(日) 11:22:05.84ID:CCDxHSoD自分で採譜したり転調で書き直したりできなければしんどいだろうね。
囲碁プロが9路盤でやっても強いのと一緒で
本人次第じゃないかな
0858ギコ踏んじゃった
2016/11/20(日) 19:28:12.79ID:Ir9vH2Zqコードネームだって自動で変わります。
ただソフトでも大丈夫です。
調をCまたはAmにしておけば、あとはどこから始めるかだけですね、
0859ギコ踏んじゃった
2016/11/21(月) 17:26:19.36ID:E+op59v2ハイスペックなの買って当たり前って意見が圧倒的多数だから売れないんだろうな・・・
自分はトンボのGT60にしたけど、正直スイッチ無しMMとかで良いからもっと軽いの出して欲しい
肩と腰が辛いっす
0860ギコ踏んじゃった
2016/11/21(月) 23:25:51.20ID:SsbBG9dzそしたらほぼプレリュードじゃん
なぜトンボはdim付けんのやろ…
0861ギコ踏んじゃった
2016/11/22(火) 16:01:57.84ID:9txEeWPA0862ギコ踏んじゃった
2016/11/22(火) 21:06:38.88ID:hR27akc+むしろaugも欲しいくらい。ないけど。
0863ギコ踏んじゃった
2016/11/23(水) 11:38:28.45ID:541ZutzsManu Maugainの教則本って
http://item.rakuten.co.jp/taniguchi-gakki/11081001?scid=af_pc_etc&sc2id=221185142
でいいんですか?
0864ギコ踏んじゃった
2016/11/23(水) 19:07:19.55ID:eTfwi+jEそれ。自分の場合はVol.2->Vol.3とやったのでVol.1は初めて見た。
ピアノ弾いたことあるならVol.2からでも大丈夫な気がしないでもない。
0865ギコ踏んじゃった
2016/11/23(水) 19:41:52.89ID:541Zutzsありがとうございます。楽器は初めてなのでVol.1〜始めてみます。
Vol.3まであるのを自分は初めて知りました。
先は永いですね。
0866ギコ踏んじゃった
2016/11/24(木) 12:26:22.38ID://U14y390867ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:19:53.17ID:1Q+YV1+e0868ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:25:06.79ID:1Q+YV1+e難しいところで二十年前にアメリカでアコーディオンブームがあってホーナーが
無茶苦茶儲かったんだけど、すぐに廃れて経営苦しくなったんだよね。
今は営業部門の本社をアメリカに置いているけど、売れてるのは南米移民向けの
ダイアトニックやリード以外全プラスチックの激安ハーモニカ。
アメリカですらそんな状況だから日本では尚更難しい。
0869ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:28:08.63ID:1Q+YV1+eネットでも現実でもケチつけるバカがいるから新しい人入ってこないんだよ。
0870ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:33:16.38ID:1Q+YV1+e四万円くらいで小さくて中々高性能なんだけど、
アレ、日本では意地悪な古参マニアが多いから流行らないでしょ。
事実話題にもなってないし、感性が古いよね。
デモ会場で弾いてる人が結構いて、中には上手い人結構いるよ。
0871ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 00:43:30.74ID:vlefIUmR0872ギコ踏んじゃった
2016/11/25(金) 01:57:28.83ID:1Q+YV1+eアコーディオンだよ鍵盤、ボタンで70ベースくらい。
作ってるのはハルモニウムのメーカーだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています