トップページpiano
1002コメント347KB

アコーディオン総合スレッドPart7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2012/07/14(土) 16:38:27.40ID:LOixYgpq

持ち運べて和音も出せる鍵盤楽器
アコーディオンについて語るスレッドです
バンドネオン コンサーティナもOK
0503ギコ踏んじゃった2014/02/03(月) 23:30:59.82ID:oXAJWVjh
>>502
すいません、例えばでいいので
ズン=○,チャッ=○、チャッ=○でどのボタンか教えてくれませんか?
0504ギコ踏んじゃった2014/02/04(火) 05:54:04.67ID:WySzy9iE
いや、そういう問題じゃ無くて前後のコード進行や
右手が鳴らしている音とかで判断するってことだよ。
0505ギコ踏んじゃった2014/02/04(火) 08:26:06.31ID:FiBQOWOj
>>503
そういう質問は具体的にどの曲の何小節目なのか分かるように書いたほうがいいよ。
アコーディオンの左手って制約が多い(故に面白い)から、同じ曲の同じ場所でも
アレンジや演奏者の好みで違うコードボタンの組み合わせを使うこともある。

だから、その手の質問をするなら
・何という曲の
・どの場所で
・私はこのように(具体的に)困っているのですが
・皆さんならどうしますか
と書いた方がいい。そうすれば十人十色の回答が得られて勉強になる。
0506ギコ踏んじゃった2014/02/04(火) 12:39:41.66ID:zrkBnufv
質問の仕方から推察すると、
何をどう聞いていいのかが分からないから
直接、○○しなさい、という返事を期待しているものと思われ。

でもねえ、自助努力っていうのをしないとねえ。
0507ギコ踏んじゃった2014/02/04(火) 12:54:32.17ID:R4lfVFDZ
唐突な質問に笑ってしまった

ズンは単音(和音じゃないやつ)で、チャッは和音でいいんじゃない?
弾き方はズゥーン(重く)チャッッ!(軽く)チャッッ!(軽く)みたいなイメージで。
0508ギコ踏んじゃった2014/02/10(月) 21:25:52.59ID:m2XpDcer
リシャール・ガリアーノが時々やるピッチベンド(下がるほう)はどうやるのかご存知のかた、教えてくださいな。
0509ギコ踏んじゃった2014/02/13(木) 07:44:22.93ID:XPG4Q9Gx
アコーディオンを初めて1ヶ月何ですが、左肩が凄く痛いんですが、皆さんも始めた頃は成りました?
0510ギコ踏んじゃった2014/02/13(木) 08:10:52.54ID:sL253ia/
>>509
もちろん。最初の3ヶ月は30分くらいしか練習できなかった。
それが半年後には1時間、1年後には3時間と増えていき
いまはぶっ通しで7時間はいける。

体つきと楽器によるとは思うけど、自分の場合かなりのなで肩なせいか
”後ろストラップ付けて立奏”が一番楽。
逆に座奏がうまくできない。自由に動けないし窮屈でどうも相性が悪いみたい。
あと椅子のわずかなきしみ音がすごく気になったりして集中できない。
楽器はMML5列ボタンの5セット6列96ボタンスタンダードベース。演奏時重量は10kg。
0511ギコ踏んじゃった2014/02/13(木) 16:38:28.50ID:hrgqNi8/
>いまはぶっ通しで7時間はいける。

揚げ足取るようだけど、ホオントですかぁ?
0512ギコ踏んじゃった2014/02/13(木) 16:51:28.56ID:7lnkS/YL
>>511
毎日2時間、休みの日は10時間以上弾いてるから自信あるぞー。
ただ間に10分休憩くらい入れさせてねw
0513ギコ踏んじゃった2014/02/13(木) 20:35:11.83ID:XPG4Q9Gx
>>510
私も猫背&撫で肩なので、バンドを代えた方が良いみたいです。後ろストラップっていくらぐらい?また、一人で出来るの?
0514ギコ踏んじゃった2014/02/13(木) 21:11:32.76ID:jdD4u+Y9
>>513
背中のストラップが最初からついてる奴を使ってる。
革&スウェードの1万円くらいのやつ。
メーカーとかはわからない。アコーディオン買うときに付けて貰った。

ただ、そのままだと自分の体には大きすぎた(身長168cm)から
ポンチとハトメ取り付けプライヤー買ってきて自分で調整した。
0515ギコ踏んじゃった2014/02/13(木) 22:39:18.74ID:6LHoyuGL
僕は背中のあれを自分で留めることができない…。
0516ギコ踏んじゃった2014/02/13(木) 23:13:54.61ID:KvvoMAnN
120買ったけど重い
小さいの買えばよかった
0517ギコ踏んじゃった2014/02/14(金) 00:12:49.93ID:6GihhIa9
重さは本当に慣れです。
むしろ最初はフルチェンバー14キロ位から始めたほうがいいと思う
私は80ボタン8キロから始めたので41/120を初めて買った後
すごく辛かった
0518ギコ踏んじゃった2014/02/14(金) 06:33:47.03ID:VHIKokwj
チェインバは好みがあるから置いておいて、120ベースから始めた方が良いのは同意。
ただ、96ベースで調号6つ以上に挑戦するのもまた別の楽しみがあるのも確か。
0519ギコ踏んじゃった2014/02/14(金) 06:34:45.33ID:MrRPOuGs
>>515
それはさすがに体硬すぎないかw
0520ギコ踏んじゃった2014/02/14(金) 06:53:48.09ID:MrRPOuGs
>>513
こんなの
http://imgur.com/DBMQbRC
いろいろ古くて失礼。
0521ギコ踏んじゃった2014/02/14(金) 07:05:52.06ID:/r1FAnh9
>>520
有難う♪でも、絶対自分で出来ない
0522ギコ踏んじゃった2014/02/15(土) 15:05:04.45ID:fHdWsXK3
>>517 非現実的すぎる
大型のフルチャンバーは15kgはある
中型10kgが主流の現在チャンバー付の大型を買うアマチュアはいないよ
0523ギコ踏んじゃった2014/02/15(土) 15:22:56.24ID:ncmq1S6f
流行もあるよね。今は明るくストレートな音が好まれる。
MMやMMMもあまりずらさないサウンドが流行ってる。
(逆にアコーディオンらしさを出すために思いっきりウェットな音を使う場合もあるけど)
0524ギコ踏んじゃった2014/02/16(日) 00:13:13.16ID:xpaF8swi
>>508
鍵盤半押しでベローズ強めに弾いてみるとよいかも
0525ギコ踏んじゃった2014/02/18(火) 19:29:24.37ID:btFLlrc4
>>なるほど、ハーフバルブっていうことですね。
やってみたらチョコっとそれらしく出来たのですが、押すときはまだしも引くときは難しいですね。

ボタン半押しに慣れないとイケナイな。

Thanx for your tips!
0526ギコ踏んじゃった2014/02/23(日) 22:36:19.12ID:glwOCbkf
http://www.youtube.com/watch?v=XF_t0oYrIuk&;amp;sns=em
日本のアコーディオン合奏の全盛期かな?
0527ギコ踏んじゃった2014/02/24(月) 19:36:10.33ID:n7ErKS4C
ドイツAmazonでイングリッシュコンサーティーナの安いやつを買いました。
やっぱ30ボタンじゃなくてはじめから48ボタンにしとけばよかったかな…
0528ギコ踏んじゃった2014/03/02(日) 11:14:24.80ID:+n19hzw+
日本人で有名なアコーディオン奏者って誰でしょうか?
ライブで聴いてみたいのですが。
0529ギコ踏んじゃった2014/03/02(日) 16:18:12.60ID:dfh4NL84
coba氏とか
0530ギコ踏んじゃった2014/03/02(日) 16:25:14.57ID:HwL8nzmy
>>528
桑山哲也とかかとうかなことか。
有名っていったらこのくらい?
0531ギコ踏んじゃった2014/03/02(日) 16:44:49.31ID:IrOrPA3y
女流ではかとうかなこさん
0532ギコ踏んじゃった2014/03/02(日) 18:01:28.72ID:FegiM4xY
ソロかアンサンブルかでも違いますよね。
アンサンブルなら、田ノ岡三郎さんとかもいいですよ。
0533ギコ踏んじゃった2014/03/02(日) 20:08:35.84ID:rSyPcNC/
≫529-532
みなさん教えていただいて
ありがとうございます。

かとうかなこさんの演奏
すごくかっこいいですね。
0534ギコ踏んじゃった2014/03/15(土) 23:17:14.25ID:XNI8Gm9J
蛇腹に服が挟まってしまうのですが、皆さんどの様な対処をしてます?
0535ギコ踏んじゃった2014/03/15(土) 23:27:45.80ID:hlc42r82
まず服を脱ぎます

カバーをつけます
0536ギコ踏んじゃった2014/03/16(日) 06:55:43.47ID:VH+hIyZf
>>534
自分の場合、演奏時にはピッタリめのTシャツしか着ない。
これだと挟まることもないし、ボタンとか装飾がないから楽器も傷つかない。

だけどそう出来ない人は当て布付ければ?
専用品は入手しにくいから適当なフェルトを買ってきて
ひもでストラップ通しからつるすだけだよ。
取り付け用のピンがついた楽器もある。
0537ギコ踏んじゃった2014/03/16(日) 07:32:11.75ID:78v3cFoU
>>536
なる程、試してみます。
0538ギコ踏んじゃった2014/03/16(日) 17:08:06.40ID:jyqQksUz
Bellows Lovers Night って今年も開催される?
探し方が悪いのか、1ヶ月前なのに情報が見つからないや。
0539ギコ踏んじゃった2014/03/27(木) 02:44:07.73ID:0rvCx67j
保守
0540ギコ踏んじゃった2014/03/27(木) 09:10:02.03ID:l/h8K6VM
ボタンにしたが覚えられない
0541ギコ踏んじゃった2014/03/27(木) 15:17:07.80ID:JSDWpRpL
回数こなして馴染ませるしかないよ
いつかボタンにしてよかったって思えるように頑張って!
0542ギコ踏んじゃった2014/03/27(木) 16:33:15.42ID:e4AfCDtT
>>540
1にスケール、2にスケール。とにかくスケール3ヶ月。
次に+アルペジオ3ヶ月。
半年後には大体弾けるようになる。
0543ギコ踏んじゃった2014/03/27(木) 20:44:57.78ID:l/h8K6VM
スケールなんですけど具体的にはどんな練習をすればいいのですか?
全くのド素人で・・・無茶だったかな
0544ギコ踏んじゃった2014/03/27(木) 21:07:50.43ID:1NQb2zJQ
>>543
とりあえずは長調と短調(和声・旋律)を全部やる。
上行と下行をセットで。
メトロノームを必ず使い、まずは60bpm4拍ずつくらいでゆっくりと。
アタックや音量はなるべく均一になるように。
音量やテンポにバリエーションをつけたりするとさらにいい。

これはイラストレーターが直線や円を綺麗に書けるようになる練習みたいなもん。
面白く無い練習だけどとても大事な力。
0545ギコ踏んじゃった2014/03/27(木) 21:38:37.35ID:IkkCnm07
スケールを全部やる、とかいうとなんだかスゴそうだけど実はボタンアコの場合、これが簡単。
標準的な5列ボタンで考えると基本の外側3列でドレミ〜の運指パターンがひとつ。
真ん中3列で考えるドレミ〜の運指パターンがひとつ。
そして内側3列で考えるドレミ〜の運指パターンがひとつ。

結局この3種類だけ。あとはこれをずらして上げていくだけで12キーオッケー!簡単だよ。

マイナーもナチュラルマイナーならばこれと同じ運指(ラからラになるだけね)
ハーモニックマイナーは最後のソを半音上げて導音とするだけ。
上行と下行の違うメロディックマイナーはやらなくていいよ。

ボタンアコはスケール練習がピアノアコほどには教習的じゃないのでした。
やってみればよくわかるけど簡単だよ〜。
0546ギコ踏んじゃった2014/03/27(木) 21:49:39.49ID:1NQb2zJQ
>>545
そうね。その通り。
もしピアノをやったことがある人が苦労するとしたら、
隣り合う2本の指を交互に使って移動する所と、1,3段みたいに距離が最大になる所かな。
けれどそれを乗り越えればボタンにしか出来ないような、
2声部3声部の同時演奏ができるようになるから練習する価値はあるぞ。
0547ギコ踏んじゃった2014/03/27(木) 22:37:06.92ID:9WVYZxcJ
そういや、ヤマハが独奏用アコーディオンの生産を止めたらしいな。
0548ギコ踏んじゃった2014/03/28(金) 05:49:56.27ID:ngAMs1c/
自社製造だったの?
てっきり中国製かと。
0549ギコ踏んじゃった2014/03/28(金) 12:18:29.34ID:A5bW8D1s
アドバイス多謝!!
長調12 短調12 ナチュラルマイナー12 ハーモニックマイナー12種類を練習すればいいのかな
それを外中内と三種類ずつですか
楽器自体初めてなんですがすごいハードル高い でも音出すと楽しい
頑張ってみます

みなさんはなにか参考にされて練習してるんでしょうかね?本とかウェブとかを
一冊なにか買ってみようかと思います
そのまえに楽譜読めるようにならないと
0550ギコ踏んじゃった2014/03/28(金) 21:49:03.34ID:ngAMs1c/
>>549
2011年からアコーディオン始めた者だけど、Manu Maugainの教本メイン。
ボタン用だからあなたにもピッタリと思う。(自分もボタン)
細かいところに時間かけすぎずかなり効率よく上達できるように
構成されてるからオススメ。
フランス語だけどお手本CDがついてくる豪華仕様だから心配無用。
今時ネットで翻訳も簡単だしね。
0551ギコ踏んじゃった2014/03/28(金) 22:24:37.64ID:blAnBZKq
>>549
>長調12 短調12 ナチュラルマイナー12 ハーモニックマイナー12種類を練習すればいいのかな
それを外中内と三種類ずつですか

チッチッチ!そんなに多くないってば。12キーのことは無視してもいいよ。
どこから(どの音から)始めても同じ運指で済むから。
これがクロマチックボタンアコの最大のアドバンテージじゃないかと思える。

だから極論すれば、長調の運指を外中内の3種類で覚えればいいだけ。すぐに出来るよ。
マイナーはちょっとアタマを使えばほとんどこれと同じだし。

なのでボタンアコにとってスケール練習はピアノアコの人が思うような値打ちはないのでした。
ギターでカポタスト着けた人がコード弾きするようなもん?
0552ギコ踏んじゃった2014/03/29(土) 06:14:09.64ID:K6YDTfyI
言おうとしてることはわかるが、
スケール練習は運指パターンだけのための練習じゃ無いから
すべての調性でやっておくに越したことは無いと思うよ。

楽器の各音のリードのキャラクターを把握することも大事だし、
九九と同じで「この調性はこの運指パターン」と体にたたき込むことも大事。

というわけで、自分は基礎連に関しては楽することは考えず
すべての調性でマジメにこなしておく方がよいと思う。
毎日の練習量としても全調性をやるくらいの量がちょうど良いとも思う。
0553ギコ踏んじゃった2014/03/30(日) 04:06:43.13ID:aLjLI+sU
ピエルマリアの上位機種買うには中林貿易ってところしかないのかな?
チャンバー付きのが欲しくてネットで探してみても全く無いやん
0554ギコ踏んじゃった2014/03/30(日) 06:49:54.19ID:7ADrDnYK
>>553
代理店使いたくないなら個人輸入しかないんじゃないか?
0555ギコ踏んじゃった2014/03/30(日) 08:53:58.47ID:IcFC9t4Q
このスレにはチャンバーマニアが居るような気がするw 
0556ギコ踏んじゃった2014/03/30(日) 09:56:49.53ID:8gMgJtae
>>550
動物の表紙のやつですよね
あれってBシステムのアコーディオンではやはり役にはたたないんですかね?
0557ギコ踏んじゃった2014/03/30(日) 10:15:59.97ID:7ADrDnYK
>>556
指番号が変わるだけだから対して問題じゃないよ。
0558ギコ踏んじゃった2014/03/30(日) 21:52:54.88ID:gS0ywHLU
>>557
Cシステムの
親指=1
人差し指=2
中指=3
薬指=4
小指=5
をBシステムでは
親指=5
人差し指=4
中指=3
薬指=2
小指=1
にするってことかな?
0559ギコ踏んじゃった2014/03/30(日) 23:17:54.18ID:aLjLI+sU
>>554
やっぱりそうだよねー
また英語勉強して連絡とってみようかなあ
とりあえずは円高にふれるのを待つかな笑
05605402014/03/31(月) 18:48:38.47ID:RCtrhSF4
ドレミファだけでシックハック
0561ギコ踏んじゃった2014/03/31(月) 18:51:03.75ID:teuYFfk1
>>560
あせらなきゃ大丈夫。
練習する度にかならずうまくなる。
自分でちゃんとわかるようになるよ。
0562ギコ踏んじゃった2014/04/01(火) 22:11:42.49ID:aPI6gAT1
>>533
横山ホットブラザースのアコーディオニストも入れてやってくれ
あの人、ミュゼット弾いてるのyoutubeで観たけど達人だよ
0563ギコ踏んじゃった2014/04/02(水) 21:55:37.98ID:R5V9kcKl
>>562
見つけれない。誘導お願い
0564ギコ踏んじゃった2014/04/03(木) 15:47:03.13ID:r0Otmu+B
これかも
http://youtu.be/NmTKFUpzhV0
0565ギコ踏んじゃった2014/04/03(木) 21:20:52.08ID:YTSnjB5e
>>564
ありがとうございます
0566ギコ踏んじゃった2014/04/20(日) 21:56:01.22ID:h+bORJPa
どの程度の手入れは自分でする事ができますかね?
リードのレザーがめくれてるのと鍵盤2つが他の鍵盤より沈んだ状態を修理したいんですが
0567ギコ踏んじゃった2014/04/21(月) 15:33:46.20ID:w5QvH35F
>>566
私はボタン式でボタン機構に異常が出た事は無いので鍵盤の異常はわかりませんが
レザーの張替えならワックスで固定されたリードを取り出す必要も無いし簡単にできますよ

手順はリードブロックを取り外し反ったレザーを剥がし接着剤のカスを削り取って掃除機で吸い
新品のレザーを形に合わせて切って接着剤で貼り付け、さらに反り防止の金属ピンを貼り付ける
といった感じです。
使用した工具はebayで購入した工具ですがトンボ楽器からアコーディオン用の工具が発売されているようです
接着剤は調べてみるとリードワックスや専用の接着剤を使っている場合もあるようですが私が使用したG17ボンドでも特に不具合は無いです。

おそらくアコーディオン修理の鬼門はベース機構部分の問題と調律ですので
例えばリードブロックからリードを取り外して掃除、錆び止めし組み立て直しだとか
そのくらいの手入れならば個人でも問題なくできるかと
鍵盤の異常も分解してみると原因がわかると思います。
0568ギコ踏んじゃった2014/04/23(水) 00:39:46.04ID:f5V3EhDa
でも例えばここの→http://accordion.asablo.jp/blog/
2013/12/02の記事なんかを読むと
素人の修理ってどうなんだろ?と思ってしまいますが。

演奏者はアマでも、楽器リペアはプロに頼みたい。
0569ギコ踏んじゃった2014/04/23(水) 21:53:31.40ID:ji4lQKok
>>568
俺も同感だな。
できるできないの問題というより、その道のプロに依頼「したい」。
0570ギコ踏んじゃった2014/04/24(木) 00:17:36.94ID:dAXJyCPV
>>567
ありがとうございます
分解してみると鍵盤の不具合は鉄のシャフトが少し変形し角度がずれているのが原因だったようで
ペンチで調節すると直りました
リードのレザーも見た感じ無理ではなさそうだったので自分でやってみようかと思いますが
レザーやリードワックス等はどこで買われましたか?
楽器店に問い合わせて取り寄せが普通ですかね?
0571ギコ踏んじゃった2014/04/26(土) 07:11:35.42ID:9TYpNMG3
>>568
これは業者によっては酷い修理をされるという例ですね、ずぶの素人でも時間をかければもっと綺麗にできますよ。
どうも日本は楽器をブラックボックスとして全てプロに委ねる風潮があるように感じられますが
例えばフランスであれば、アコーディオンの店にはリペアパーツが普通に売られているんですね
何故なら>>566さんのような軽度な問題であれば修理というよりも手入れに近いんですよ。
個人的には手入れ程度の事は自分でやった方が、楽器の仕組みもより理解できて楽しく感じるのですが。

>>570
取り寄せ注文で大丈夫ですよ。
注意点としては錆びの原因にならないよう薄いゴム手袋をして、リードにはなるべく触れず
レザーは湿気で縮むため多少余裕のある面積にしないと隙間が生じる可能性があります。
あとリードの内側(引き音側)の貼り替えは結構骨の折れる作業ですので気をつけてください
場合によってはリードブロックから取り外してしまった方が楽かもしれません。
0572ギコ踏んじゃった2014/04/28(月) 18:18:09.54ID:XJlMlRpT
リードバルブの取替えならアコ用の調音機もいるでしょ
調音機は販売されてる物じゃないから自作するしかない、ググれば作り方はわかるけど
まぁ難しい修理でも無いし止めはしないけど手間も初期費用も結構掛かるよ
0573ギコ踏んじゃった2014/04/29(火) 07:12:18.70ID:YxK/7U4C
普通のベースとコンバーター付きとの差ってどの程度ありますかね?
バッハとかも弾きたい場合はコンバーター必須ですか?
0574ギコ踏んじゃった2014/04/29(火) 18:38:22.52ID:B25tpfrz
>>573
差とは何の差の話?
価格?重量?メンテナンス?
0575ギコ踏んじゃった2014/05/01(木) 18:05:35.15ID:eWoQ1L8Y
ふっるい18ベースのアコーディオン(トンボ)が出てきたから弾いてみようと思ったんだけど
コード表がいくら探しても見つからん・・・Eがないことはわかった
誰か教えてください
0576ギコ踏んじゃった2014/05/01(木) 18:15:40.79ID:eWoQ1L8Y
B♭|F|C|G|D|A
同マイナー
同セブンス

であってるっぽい?
0577ギコ踏んじゃった2014/05/01(木) 21:11:58.15ID:k2BK9xAe
キー6種でベース、マイナー、セブンスの6*3=18
これだとするとメジャーがないぞ。

6キーでベース、メジャー、マイナーの6*3=18じゃない?
0578ギコ踏んじゃった2014/05/02(金) 13:09:39.08ID:rK46Iira
>>577
ベースを失念していました
ベース・メジャー・マイナーで正解のようです
ありがとうございました
0579ギコ踏んじゃった2014/05/18(日) 18:32:49.85ID:Q8NIyrZT
Bellows Lovers Night vol.13 告知発見!
0580ギコ踏んじゃった2014/05/23(金) 07:23:47.48ID:zvWIp0RY
ダイアトニックほしいけど売ってるところも習うところもない
0581ギコ踏んじゃった2014/05/23(金) 17:47:15.06ID:gGsHOdTJ
>>580
教えてくれる人はいないけど、ネットの情報でなんとかなるよ。
扱ってる楽器屋も大都市ならすこしは。
自分は個人輸入した。
0582ギコ踏んじゃった2014/05/24(土) 11:45:29.23ID:Co3MAzme
祖父が随分前に購入したアコーディオンについていろいろ知りたいんですけど
ここで質問していいのかな?
0583ギコ踏んじゃった2014/05/24(土) 12:58:32.13ID:uybbSTzd
>>581
個人輸入ですか
少し前なら考えましたが円安の今ちょっとお買い得感ないですね・・・
アイリッシュ・トラッドやりたいんでBCとかC#Dとかほしいなあ
0584ギコ踏んじゃった2014/05/24(土) 16:31:58.99ID:QAUD5hdg
>>582
いいとも!
知らないこと以外なら何でも知ってる人ばかりだよ!
0585ギコ踏んじゃった2014/05/24(土) 20:27:32.10ID:uybbSTzd
調べたけど海外通販ハードル高杉
0586ギコ踏んじゃった2014/05/24(土) 23:26:25.49ID:QAUD5hdg
少なくとも英語圏(米英)だったらそんなに難しくはないよ。
英語に自信がなければいちいちGoogle翻訳サイトを使えばいいし。
アイリッシュってことはお探しはコンサーティナかな?

http://www.irishmusik.com/concertina-for-sale
ここでいっぱい扱ってるよ。
0587ギコ踏んじゃった2014/05/25(日) 07:43:02.72ID:QD1/6Lsn
>>585
とりあえず国内でアイリッシュ用のダイアトニックを扱ってる所。
http://www.beatshop.co.jp/glen_music/ginst.html
0588ギコ踏んじゃった2014/05/25(日) 08:34:24.30ID:udjnDTao
ハードルっつっても、支払と送付先のやり取りだけだから
ローマ字が読み書きできればOKなレベルだぞ。
0589ギコ踏んじゃった2014/05/25(日) 15:04:15.00ID:MAOxRjqz
>>586
コンサーティナは一台あるのですがいいものはやはりお高いですね
>>587
かっこいいのはいい値段しますね
眺めて楽しもうと思います
>>588
商品に何かあった時の対応とか考えると躊躇していまします
0590ギコ踏んじゃった2014/05/26(月) 00:03:55.60ID:q5OJWzU4
ここ安いけど買ったことある人いる?
http://www.muzica.jp/accordion/hohner/morgane/index.html
0591ギコ踏んじゃった2014/05/30(金) 22:24:31.10ID:aEdiEC2o
>>571
やり方のオススメサイトとかの知ってたら教えて下さい
0592ギコ踏んじゃった2014/06/04(水) 04:18:06.09ID:t5JEP9vk
質問失礼いたします。
アコーディオンにすごく興味が湧いて一台買おうと考えているのですが、音色について分からないことが有るので宜しければ教えてください。

http://m.youtube.com/watch?v=PO965K6daG0
http://m.youtube.com/watch?v=0xWWORjQ2cQ

この曲のアコーディオンの音は、ExcelsiorやVictoriaといったいわゆる普通の形の?アコーディオンの音なのか、あるいはSaltarelleのボタン式のようなアイリッシュ向けのものなのかどちらでしょうか。
とても素敵な音なので、こういう音が出て欲しいなと考えています。
前者のような良く見かけるようなアコーディオンで出せる音ならば幅広く使えそうなのでいいなぁと感じているところです。
よろしくお願いします。
0593ギコ踏んじゃった2014/06/04(水) 06:44:14.33ID:grTKlzHw
アイリッシュの音ってことはないと思うけど、
基本的にアコーディオンの音色(特にリード2枚以上)は
楽器一つ一つのチューニング次第。

だから、どの楽器のどのモデルがこの音色、という話では無いよ。
最初からその辺のチューニングを決めて買う方法もあるし。
0594ギコ踏んじゃった2014/06/05(木) 23:54:18.17ID:yyJS2Si2
ありがとうございます。
まずは一般的なアコーディオンから始めてみようと思います!
0595ギコ踏んじゃった2014/06/23(月) 09:08:13.34ID:jAVIUL8g
http://blog.livedoor.jp/nagi3000/
0596ギコ踏んじゃった2014/06/27(金) 16:01:43.57ID:5NkG9Ng5
イングリッシュからアングロコンサーティーナに乗り換えました。
ボタン配置覚えられるかな…
0597ギコ踏んじゃった2014/07/10(木) 06:38:54.76ID:WvpJpQya
俺も最近アングロかったー
あまりやれてないけど
0598ギコ踏んじゃった2014/07/10(木) 12:15:04.88ID:J9ZUCDNj
みんな何を弾くためにコンサーティーナ買ってんの?
やっぱアイリッシュ?
0599ギコ踏んじゃった2014/07/10(木) 12:23:21.07ID:eiRlwKna
加藤先生みたくアニソンを弾くためかな
0600ギコ踏んじゃった2014/07/11(金) 15:37:40.52ID:TACAr+/0
まずはジブリ系やるつもり
0601ギコ踏んじゃった2014/07/11(金) 18:48:17.56ID:jRAPtbx7
ジブリもいいが、最近の新しいアニソンはとてもたくさんのジャンル感が楽しめて面白いよ!
(アコーディオン属にはきついけど)
0602ギコ踏んじゃった2014/07/22(火) 22:33:12.63ID:JwRJkPp1
Paris Musette - Documentaire arte
https://www.youtube.com/watch?v=1mbgcILnzXg
2分36秒から同45秒までのところの曲名が分かる方おられましたら是非お教え願いたい。
どこか異国情緒あふれる曲調に魅了されてしまいましあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています