トップページpiano
1002コメント347KB

アコーディオン総合スレッドPart7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2012/07/14(土) 16:38:27.40ID:LOixYgpq

持ち運べて和音も出せる鍵盤楽器
アコーディオンについて語るスレッドです
バンドネオン コンサーティナもOK
0042ギコ踏んじゃった2012/08/25(土) 08:20:31.02ID:8uhjlQUF
>>39
ホーナーの37鍵?それともスズキの34鍵?
0043ギコ踏んじゃった2012/08/25(土) 11:12:14.72ID:C27IwMQX
>>42
大昔のトンボ80ベース。
昭和40〜50年代ぐらいの純国産時代のだと思う。
リードの鳴りがかなり悪いけど軽い
鍵盤のバルブとアルミの棹を繋いでいるゴムの劣化で鍵盤がガタガタの
段なのをペンチで修正して使っている。
ジャンク価格だったので気がねなく素人分解できるのが利点。
0044ギコ踏んじゃった2012/08/26(日) 23:18:32.47ID:FLzy0O3U
>>41
自分初心者なんだけど、左腕が常に筋肉痛かつダルくてしんどいです。
慣れてくれば平気になるのかな?
0045ギコ踏んじゃった2012/08/27(月) 00:05:48.70ID:eOoYlpxe
東京は目黒区内でアコーディオンの教室をやっているとこがあったら教えてください
0046412012/08/27(月) 17:47:35.56ID:4/9f900m
>>44
私はもともと左肩痛めてるからずーっと痛いw……ベテランさんはどうなんだろう?

最初の頃は、5の指Cのまま2の指Amとか弾くだけで左手がツッたけど(てかまず痛くて届かなかったw)、そういうのは1週間もやれば馴れるんだよね。
でもベルトが当たってる左手首は今だに腫れるよ…弾き方が悪いのかなあ
0047172012/08/28(火) 21:03:35.68ID:BMR1J/Ae
へぇ〜へぇ〜。
5の指Cのまま2の指Am・・・そういう弾き方するんですね。

超素人なので、驚きです。
和音的には確かにありだし、理屈ではわかるけど・・・すごい。

私はブンチャブンチャのみでやってしまいます、広がりがありません・・・××

0048ギコ踏んじゃった2012/08/29(水) 14:48:15.29ID:Nei5FJv6
>>47
Am/A→Am/E→Am/A→Am/E

Am/A→E7/B→Am/C→Am/A
とかでブンチャッチャしたら広がっていくよ!
やっぱり最初は左手が難しいよね、いつになったら押し間違えが無くなるのか…。ひたすら弾いて慣れるしかないんだろうけどさ。がんばろうぜぃ
0049ギコ踏んじゃった2012/08/29(水) 16:09:38.13ID:jfO7lXwK
分数コードわけがわからない・・・
0050ギコ踏んじゃった2012/08/29(水) 17:02:21.73ID:Nei5FJv6
分母→ベース音だお
0051ギコ踏んじゃった2012/08/30(木) 05:31:08.55ID:OtVt9LsV
いやアコでそのままやると音濁らね?
0052ギコ踏んじゃった2012/09/02(日) 02:09:15.51ID:KnzMBkFC
分母→ベース音って書き方悪かったね、分母分子ともにベース音だね。
分母→単音ベース、分子→和音でやってみて下さい
0053ギコ踏んじゃった2012/09/02(日) 11:53:00.06ID:w6GGZQUX
がんばります
0054ギコ踏んじゃった2012/09/12(水) 23:10:36.22ID:cocqCpNt
https://twitter.com/futsuzo/status/245800829184000000
ふつ山 ぞうざえもん@futsuzo

名古屋のアコーディオニスト角谷精三先生からメール。
横森良造さんは先月31日死去が確認されたそうです。
奥様を亡くされ一人暮らしだった横森さん宅を娘さんが訪ねて発見。
メディアに知らせなかったのは最期の寂しさを憚ってのことでは、とのこと。
胸が痛みます。感謝と合掌。
2012年9月12日 - 1:27

(-∧-;) ナムナム

0055ギコ踏んじゃった2012/09/12(水) 23:20:39.52ID:cocqCpNt
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120912/k10014982371000.html
アコーディオン奏者 横森良造さん死去
9月12日 23時1分

日本を代表するアコーディオン奏者で、テレビ番組でも親しまれた、
横森良造さんが、先月、東京都内の自宅で心不全で亡くなっていたことがわかりました。79歳でした。

横森さんは神奈川県の出身。歌う人のテンポに合わせて
即興で演奏できるアコーディオン奏者の第一人者として、
1960年代から80年代を中心に、テレビの歌合戦やバラエティー番組などに数多く出演しました。
NHKの歌番組や演芸番組などにもゲストとして出演し、
歌い手に合わせて笑顔で演奏する姿が親しまれました。

ここ数年は、トークショーやアコーディオン演奏の公演が中心で、
今月16日にも東京都内の楽器店での公演が予定されていました。
関係者によりますと、横森さんは、先月27日、東京都内の自宅で心不全で亡くなり、
すでに葬儀を終えたということです。
0056ギコ踏んじゃった2012/09/13(木) 16:21:11.42ID:T7+sxxAU
ダブルチャンバーってナンデスか?
0057ギコ踏んじゃった2012/09/13(木) 18:31:54.49ID:xYVkLuzD
追悼age
0058ギコ踏んじゃった2012/09/15(土) 05:02:48.68ID:y4w+LEjf
中学のリコーダーが最後の音楽経験なんだがボタン式のアコーディオンがやりたい
独学で行ける?
0059ギコ踏んじゃった2012/09/15(土) 20:45:20.24ID:nb0hlbTQ
ボタンアコーディオンってどんなの?
推し引き異音とかコンセルティーナとかクロマティックとか種類があるんだよ。
0060ギコ踏んじゃった2012/09/15(土) 23:03:03.11ID:u/hd0iw7
ディアトニックだろjs
0061ギコ踏んじゃった2012/09/16(日) 00:13:44.37ID:X+A3DCGv
58だがクロマティックがやりたい
押し引き異音同音まで考えてないがとりあえず完全に独学で出来るもんなのかどうか聞きたい
0062ギコ踏んじゃった2012/09/21(金) 12:17:46.73ID:RlFZJr3H
独学で出来るけど、
恐らく想像してるようなレベルは出来ないって思った方が。

0063ギコ踏んじゃった2012/09/22(土) 11:08:28.44ID:YcytofXG
独学でやってる人けっこういるんじゃない?日本ってアコーディオン教室少ないし。
0064ギコ踏んじゃった2012/09/25(火) 02:17:42.57ID:la3JBrrN
ここにいるみんなはやっぱり教室とかいってんの?
調べたところ最寄りで1時間弱かかるし金ないし行く気がしないんだが
0065ギコ踏んじゃった2012/09/25(火) 10:06:09.53ID:fhAwahrC
コンサーティーナ購入を考えています。
最低これだけはボタン数があった方がいいというのはありますか?
いろんなジャンルを弾きたいならクロマチックという認識で合ってますか?
初心者におすすめのメーカー等ありますか?

質問だらけですみません。
0066ギコ踏んじゃった2012/09/25(火) 23:47:08.25ID:92kCk3ly
>>64
自分は独学でやってたけど左手に限界がきて教室通いはじめた。もっと早く習っとけば良かったと思ったよ、当前だけど上達の速さが違う。確かにお財布痛いし、自分も家の近くに無いから通うの大変だけどさ。早く上達したいならその価値はあるよ。
0067ギコ踏んじゃった2012/09/26(水) 09:10:29.42ID:aj/kBf82
ボタンは教室がほんとうにないから
地方の俺はにっちもサッチモ
ボタンでも普通のAccordion教室に行ったほうがいいのかなあ
それでも隣の県に三時間だけど・・・
0068652012/09/26(水) 09:10:31.03ID:YayrzKpz
すみません、昨夜過去スレを漁ってみたら
大体自分の質問に対する答えが書かれてました…。
アコーディオンに比べると選択肢が少ないですね。
0069ギコ踏んじゃった2012/09/26(水) 15:32:06.27ID:y4kqhbs5
>>65
20ボタンはすぐ飽きるよ。
最低でも30は無いと。アングロ(押し引き異音)しか弾かないのでクロマティックは
どんなのか知らないなぁ。

練習しだいで、30キーのアングロはいろんな調は弾けるよ。
ただ苦手な調もあるけどねC♯とかBとかA♭。
童謡程度の簡単な曲でどの調でも自在に弾けるように必死に練習してるけど、
かなり難しいね。よく音をはずしてしまう。
0070652012/09/26(水) 21:37:41.70ID:YayrzKpz
>>69
どうもありがとうございます!
ボタン数はやっぱり30より多い方がいいのですね。

最初は押し引き同音の方が取っ付き易そうで
挫折しにくいかなと思っていたのですが、
和音の伴奏が簡単なのはダイアトニックと書いてあるのを見てから
だいぶアングロの方に心が傾いてきました。
どちらを選んでもかなり難しそうですが (^ ^)
0071ギコ踏んじゃった2012/09/27(木) 16:13:30.05ID:F3g3FZBM
30ボタンのアングロコンサーティーナでCmの音楽とかGmも弾けたな。
Dmは比較的簡単。Amは押しが多いんでエア切れで難しい。
Em、Bmも弾ける。

ただそれぞれの調で指使いがまったく違うからかなり難しい。
Fmを現在練習中だが、和音出しにくい。
全部の調を制覇するには長期戦になりそう。
どういう組み合わせで弾くかをパズルみたいに頭のなかで解いていくのがおもしろい
楽器なんだけどね。
音楽を楽しむより、音のでるルービックキューブみたいな用途で使ってるかも。
0072ギコ踏んじゃった2012/09/29(土) 10:03:29.34ID:1QIQhFjJ
ミスが減らない
発狂しそう
0073ギコ踏んじゃった2012/09/29(土) 18:43:58.71ID:34nAusoD
>>72
向いてないかもね。
集中力も才能のうちだからな
0074722012/09/30(日) 09:54:27.25ID:aAH4V2sZ
>>73
(´;ω;`)
0075ギコ踏んじゃった2012/09/30(日) 13:14:28.83ID:qEgO4RIx
以前、アコーディオンの先生に言われたな。
あんたはプロにはなれんけど、アマチュアでアコーディオンは続けるべきだと。
それで良いんじゃないのとね。

あれから20年ぐらい経ってるけど、細々アコは続けてるな。
ヘタだけどね。
流行歌や唄の伴奏程度の用途で使うんだよ。

0076ギコ踏んじゃった2012/10/01(月) 02:03:56.86ID:yY52rWzV
>>67
3時間は辛いね。やっぱり教室が、というかアコーディオン人口が少なすぎるよなー
このスレも伸びないし。
0077ギコ踏んじゃった2012/10/02(火) 07:10:59.97ID:WJJ8LyuQ
>>72
楽しければいいと思います。プロになりたいのなら話は別ですが。
過去スレに貼ってたブログの主なんてすごくレベル低いけど楽しそうだったし。

>>66-67
おフランスでボタンアコ弾いてる仏人たちが全員レッスン受けてるとは考えにくいんだけど・・・。
0078ギコ踏んじゃった2012/10/02(火) 15:35:59.67ID:aZBfLGVS
そこはかとなく漂う嫌味くささ
0079ギコ踏んじゃった2012/10/02(火) 16:38:22.16ID:WJJ8LyuQ
>>78
被害妄想ですね、わかります。
0080ギコ踏んじゃった2012/10/02(火) 17:50:31.57ID:R/J7zdhw
おフランス達はレッスン受けなくても、周りに聞けば経験者がいっぱいいそうだからなあ、独学しやすい環境にあるんだろうな。日本ではギターなんかがそうだから独学が多いし。
日本はアコ人口が徹底的に少なすぎる
0081ギコ踏んじゃった2012/10/02(火) 23:54:47.98ID:waZexb3h
レッスン受けなきゃ弾けないと思っている人は気合いが足りないと思います。
ピアノキーであれボタンであれ身体が覚えるまで弾き込み弾き倒すしかない。
今なら動画サイトで見て盗むって方法もある。
ひたすら弾くべし!
0082ギコ踏んじゃった2012/10/03(水) 00:27:57.79ID:l+RPOwnE
誰もレッスン受けなきゃ弾けないなんて言ってないと思うけど。
仕事とかでなかなか時間がとれない人や不器用な人が効率よく習得するには
レッスンもアリなんじゃないの?

「時間がとれないというのは気合いが足りない」と言われるだろうけど。
0083ギコ踏んじゃった2012/10/03(水) 15:00:54.24ID:NM7xXAI7
少ない時間で独習すればよいのでは?
気合いで時間は捻出できないだろう。
不器用な人は効率の悪い練習を続ければいいと思う。
継続はチカラなり。
実は効率のよい練習なんて無いと思う。
ひたすら簡単な曲を死ぬほど練習して
少しずつレベルアップ・・・。
0084ギコ踏んじゃった2012/10/03(水) 15:02:12.08ID:NM7xXAI7
>>67
大阪のソハマ楽器に淡路島とか岡山県からレッスンに通ってる生徒さんが居るそうです。
0085ギコ踏んじゃった2012/10/07(日) 20:16:47.20ID:8oAu4zPo
ほす
0086ギコ踏んじゃった2012/10/12(金) 18:19:39.86ID:jwXKuGCe
ドイツのアコーディオンとフランス イタリアは何が違うの?
0087ギコ踏んじゃった2012/10/12(金) 18:53:55.81ID:3HkMmA74
ホンダとヤマハ カワサキの違いは?
そんな質問だぞ
0088ギコ踏んじゃった2012/10/13(土) 07:21:43.44ID:OphFLi26
>>87

ホンダとヤマハ カワサキの二輪車って
どこがちがうんですか?
0089ギコ踏んじゃった2012/10/14(日) 00:06:14.07ID:D0jtvMN8
ドイツは鍵盤式
フランスはボタン式
イタリアは鍵盤式
がメインじゃない?
ちなみに有名どころのメーカーは
ドイツ ホーナー ヘスミュラー ベルトマイスターなど
イタリア ブガリ エクセルシア BB ピジーニ ゲリーニ ダッラペなど
フランス ピエルマリア以外は知らん
0090ギコ踏んじゃった2012/10/14(日) 19:39:14.90ID:v7DF5lRB
ドイツ語圏でもオーストリア、南チロルはボタン式のシュタイリッシェ・ハーモニカがメインよね。
シュトラッサーにしろケルントナーラントにしろ…
南チロルのランツィンガーはアコーディオンも多いが。
0091ギコ踏んじゃった2012/10/25(木) 16:02:22.42ID:tBs757yJ
ボタンアコーディオンをいつか貯金貯めて買いたいと思ってるんですが、ボタン数とベースの数はどれぐらいあればいいでしょうか?
ちなみに買いたいメーカーはブガリです。

あと、東北でアコーディオン教室ってありますか?
0092ギコ踏んじゃった2012/10/25(木) 22:27:24.59ID:kXjLF8tu
あれってヘリコンベースなの?
0093ギコ踏んじゃった2012/11/02(金) 12:33:51.54ID:D9R6Qtz3
教室で練習してない人って、いつもどこで音を鳴らしてるの?
特に川原や山がそばにない住宅密集地に住む都会の人々は?
0094ギコ踏んじゃった2012/11/02(金) 13:01:15.11ID:DvSCt0oe
ふとんいいよね
0095ギコ踏んじゃった2012/11/03(土) 18:03:59.42ID:rkaNVfv4
土日の昼間だけ
平日の夜は小さく鳴らすか指使いのみ
0096ギコ踏んじゃった2012/11/04(日) 19:54:49.07ID:TgeJMXp+
横浜市内でアコーディオンを習える教室ってありますか?
東京都の蒲田駅そばのヤマハの教室にはあったような?
0097列島縦断名無しさん2012/11/06(火) 22:35:43.23ID:407rHLXu
アコーディオンをやってみたいが、ハードルが高そうに感じる人は
鍵盤ハーモニカから入ると良し。
0098ギコ踏んじゃった2012/11/07(水) 22:55:30.74ID:m3vpuJV4
0099ギコ踏んじゃった2012/11/07(水) 22:57:09.69ID:m3vpuJV4
0100ギコ踏んじゃった2012/11/07(水) 22:58:28.95ID:m3vpuJV4
100
0101ギコ踏んじゃった2012/11/07(水) 23:56:52.66ID:/GYiNxse
>>97
意味ねーよ。
0102ギコ踏んじゃった2012/11/08(木) 19:57:39.93ID:xyUxD6ln
アコーディオンは楽しめるようになる前に挫折しちゃう人が多いと聞きますが(とくに楽器が初めての素人は)、
実際のところどうなんですか?そんなに初心者には難しいんですか?
0103ギコ踏んじゃった2012/11/08(木) 20:34:49.11ID:YJMym0U8
鍵盤が見えない
指を押しこむ強さで音が変わらない
0104172012/11/09(金) 20:37:31.99ID:VVVWO/3l
>>102
私の個人的見解ですが・・・

鍵盤タイプのものについての話ですが、
右手は見ての通りの鍵盤なので、音楽をしようと思うくらいの人なら難しくはないと思いますが、
左手は和音とベース音になるので、
ギターとかエレクトーンのような和音のコードがわかる人ならとっつきがいいと思います。

まるっきり楽器が初めてだと、右手はともかく左を理解するまで苦労するかな・・・

基本的に手元がそんなには見えない楽器ですから、
弾く感覚を体で覚えていくと言うような感じだと思います。

ちょっと弾けるようになると、ちょっと聴きすごく上手なように聴こえる楽器です。
その点では、他の楽器より弾いてる醍醐味を味わいやすいかなぁ。



他意見のある方 どーぞ。
0105ギコ踏んじゃった2012/11/10(土) 17:09:42.22ID:0tOnLkQG
>>102
グロテスクなブログだけど参考になるかも。→http://blog.livedoor.jp/nagi3000/
0106ギコ踏んじゃった2012/11/11(日) 23:20:10.77ID:g4M+yVQS
>>104 >>105
102です。ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
やはり初心者にはハードルが高く難しそうですが、チャレンジしてみたくなりました。
0107ギコ踏んじゃった2012/11/24(土) 08:33:38.84ID:2B6YqfUZ
昨日某中古楽器店にてエキセルシャーを試奏してみた。
重厚ないい音、弾き易い、気持ちいい。
普通に買えば40〜50万くらいなのに何と98000円!
欲しくなった、でも買えない(号泣)
0108ギコ踏んじゃった2012/11/26(月) 07:42:05.64ID:MOkLHgjG
無理して買え!昔のエキセルはむちゃくちゃいいよ。一桁万円で買えるなんてこんなチャンス滅多にないぞ。
0109ギコ踏んじゃった2012/11/27(火) 04:11:26.02ID:PuzlfQpA
先日新品を購入したばかり、
子供が産まれたばかり、
30キロオーバーで免停中、
罰金の予測金額70000円、
ワークシェアで残業時間絶賛短縮中、
この状態で買えるとお思いか?
所有機材全部売り払っても2万にもならん。
・・・欲しい(号泣)

しかし30キロオーバーで70000円は高いね。
96キロオーバーで100000円なのに→http://www.sanspo.com/geino/news/20121126/tro12112623060006-n1.html
0110ギコ踏んじゃった2012/11/27(火) 21:05:13.36ID:4tYYl4w3
30キロオーバーとか、あんた車乗ったら行かんわ。
事故って誰かの人生変える前に車売って、その金でエキセル買ったら?
0111ギコ踏んじゃった2012/11/28(水) 04:24:19.50ID:sSQqYzg7
子供居るのに車売る奴はおらんよ。
あと売っても値段つかんし・・・落涙

あのエキセルシャー欲しいなー。
0112ギコ踏んじゃった2012/11/29(木) 12:16:50.28ID:f6Rx2gLG
よく老人ホームにボランティアでアコーディオンを弾くおじいさん達が
童謡の伴奏をしに行ったりしてるけど、あのおじいさんたちはどこでアコーディオンを
学んできたんだろう?っていつも思う。
0113ギコ踏んじゃった2012/11/29(木) 15:21:08.79ID:v2iKkqsc
>>112
どくがく。
そりまちたかしなら どくやく♪
0114ギコ踏んじゃった2012/12/08(土) 04:20:14.82ID:4ARC61L8
あげ
0115ギコ踏んじゃった2012/12/19(水) 18:25:10.42ID:R3Z478hj
MMのピッチぐらい簡単にチューニングできりゃいいのにと思う
0116ギコ踏んじゃった2012/12/21(金) 16:37:24.75ID:z122WBA6
ギターみたいにはいかん罠。

このスレやブログに
98000円のエキセルシャーの事を書いたら
まんまと売約済みでやがんのw
買った人は名乗り出て下さいwww
0117ギコ踏んじゃった2013/01/02(水) 15:13:56.93ID:y87kOf63
あげ
0118ギコ踏んじゃった2013/01/14(月) 11:19:30.87ID:6L6Vyt0L
Vアコーディオンってどうなの?
0119ギコ踏んじゃった2013/01/14(月) 11:36:03.79ID:kV10H/D8
練習にはいいよ
ほかのサイレント楽器と違って無音だし
0120ギコ踏んじゃった2013/01/14(月) 15:40:42.43ID:mV77js/D
興味あるけど買ってもやらなくなりそうで怖いね。
0121ギコ踏んじゃった2013/01/16(水) 03:15:45.77ID:Zji5p9In
高いとどうしても躊躇しちゃうよね
0122ギコ踏んじゃった2013/01/16(水) 08:33:46.07ID:DBegg8cJ
挫折した人々の意見も知りたいわ。
0123ギコ踏んじゃった2013/01/20(日) 12:28:27.17ID:oku4ltJo
>>105のブログにVアコの事が割と詳細に書かれてるよ。
0124ギコ踏んじゃった2013/01/21(月) 15:05:55.65ID:1Enjqazs
アコーディオンについてアドバイスをいただきたいです。
最近はじめたばかりの義父に誕生日プレゼントを贈りたいのですが、これがあると便利&嬉しいというものはありますか?
アコーディオンと譜面立ては所持しています。
0125ギコ踏んじゃった2013/01/21(月) 15:22:32.29ID:GIY1cvt4
>>124
教則本は? トンボの赤本と副教材として初心者向け曲集とか
0126ギコ踏んじゃった2013/01/21(月) 15:34:23.46ID:1Enjqazs
>>125
ありがとうございます
生涯学習?のような趣味サークルの教室に通っているため
いくつかの本は持っているようです
それがどのような物なのかが把握できていないのですが・・・・
楽器屋さんで初心者向けの楽譜なども探してみたいと思います
0127ギコ踏んじゃった2013/01/28(月) 08:54:45.31ID:pcTDO039
歩みの遅い高齢者には教則本は退屈で、意欲もわかないものです。
優しい曲集でもCD付きやDVD付きのものがあれば、
そしてその中に気に行った曲があれば、やる気を刺激してくれるでしょう。
一番欲しいのはは、同じ程度の同好の人でしょうね。良い意味でのライバル。
そして、2番目は発表の場でしょうか。人間はほめられたい・認めてもらいたい生き物です
0128ギコ踏んじゃった2013/02/10(日) 16:52:51.27ID:GZkCjFnp
シャロン・シャノンが好きです。
0129ギコ踏んじゃった2013/02/11(月) 18:11:34.82ID:KTCAca5f
過疎ってるね。
荒らされたみたいでもなさそうだけど…
0130ギコ踏んじゃった2013/02/11(月) 23:59:29.04ID:r0B63jbZ
>>129
もともと人口がそんなに多い楽器ではないからね,残念ながら.
もっと賑わって欲しいけれど.
0131ギコ踏んじゃった2013/02/14(木) 15:15:59.97ID:WCTwDH+v
>>129
昔はにーにさんとか居て結構賑わっていたんだけど
途中から頭がアレなブログ主がやってきて
それで過疎ったんだ
0132ギコ踏んじゃった2013/02/20(水) 12:38:36.48ID:FRdFrmhx
あげ(・∀・)
0133ギコ踏んじゃった2013/02/22(金) 01:14:41.59ID:eHhMcS+j
あげ
0134ギコ踏んじゃった2013/02/22(金) 03:43:57.84ID:cdMhZsTT
ボタンアコのひとどれくらいいる?
とか訊くと荒れるんだろうか
0135ギコ踏んじゃった2013/02/22(金) 23:28:16.92ID:UK1hCGMH
\(*^▽^*)ノ ハーーイ >134

ホーナーのPiccolo72ベースですだ
0136ギコ踏んじゃった2013/02/23(土) 14:42:06.01ID:JXMgm0Fs
>>131
過去ログを読む限りにーにさんもロクなもんじゃない。
独りよがりの書き込み多過ぎ。
0137ギコ踏んじゃった2013/02/24(日) 00:51:55.13ID:U59/XfQH
たかけんさん
0138ギコ踏んじゃった2013/02/24(日) 16:18:59.62ID:u/Mtenpi
アコーディオン今日から始めるよ!
0139ギコ踏んじゃった2013/02/25(月) 22:17:22.55ID:ELq3Bo3y
ありゃりゃ、バレバレ?>137
0140ギコ踏んじゃった2013/02/26(火) 00:27:58.79ID:ZUnzhA8S
ホーナーのPiccolo72ベースってネットでほとんど見かけないからってだけー
ちょこちょこブログ拝見してます
0141ギコ踏んじゃった2013/02/26(火) 03:35:43.03ID:5gW/eWEF
楽譜すら読めませんがアコーディオンでゴッドファーザーの愛のテーマを弾けるようになりたい。。。独学でいけるかなー(~_~;)教室がない
パソコンのブラインドタッチなら余裕なんだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています