トップページpiano
1002コメント347KB

アコーディオン総合スレッドPart7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2012/07/14(土) 16:38:27.40ID:LOixYgpq

持ち運べて和音も出せる鍵盤楽器
アコーディオンについて語るスレッドです
バンドネオン コンサーティナもOK
0404ギコ踏んじゃった2013/12/02(月) 00:34:07.87ID:1WsQAOVe
>>403
12*4列なら普通はそうだと思う
>>401
キー配列は違うものもあるみたい
中国アコにはCでなくAボタンに印が打ってあるのがあるそうだし
でもピアノなり何なりの前行って鳴らしてみたら一発でわかるのに
0405ギコ踏んじゃった2013/12/02(月) 08:20:18.73ID:6rQ+79k1
402さん、403さん、404さん
わざわざありがとうございます!
鍵盤側二列がベース音?で残りがメジャーマイナーでした!
思ってたよりアコーディオンって難しいですね…
楽器はトンボです!モデルはわからないのですが音を変化させるボタンが5つついてます。
またしても質問なのですが、この楽器はセブンスがついてないようですが、
その場合どのように対応するのが吉なのでしょう?
0406ギコ踏んじゃった2013/12/02(月) 08:39:55.50ID:a9AOXbzW
>>405
無いものは出ないので単純に属七を長三に置き換えるしかない。
右手で第七音を出して補うというのもあり。

ただ、その楽器の場合は「素直な進行の曲」を素直に弾くのがお互いにとって
自然だと思うよ。
0407ギコ踏んじゃった2013/12/02(月) 08:48:19.74ID:0rkrF2p6
あ、ベースに第七音を置く場合は違和感なく行けるけどね。
0408ギコ踏んじゃった2013/12/02(月) 18:19:52.64ID:VuQ27veP
406の言うとおり7thコードは無視して普通のメジャーコードにする。
すべてを長3か短3のみのコードで伴奏する。
単純すぎてツマンナイと思えば楽器をグレードアップする。
0409ギコ踏んじゃった2013/12/05(木) 03:01:31.06ID:I4a33f0j
>>396
24ベースでもいろいろ弾けるぞ
カントリーやセルティックのアコなんて下手すりゃそれより音域が狭い
0410ギコ踏んじゃった2013/12/05(木) 08:17:59.32ID:LC54JMIG
>>409
それはつまりベースボタンが少ないほどジャンルや曲が限定される
という意味ですよね?
0411ギコ踏んじゃった2013/12/05(木) 16:09:39.74ID:I4a33f0j
>>410 うん…はい…そうです、確かに
家電の電子ピアノやシンセでポップスのコード弾きしてる人が
ヨシ次はってキクタニや百楽、モリダイラ買ったら多分最初ガッカリする
でも少ない音数で工夫したり、馴染みのなかったC調唱歌や
D調フォークダンスを弾いてみることで広がる世界ってあるよ。
DAGやDCGのジャンジャラジャンジャカしかギター弾けない人とも
合奏が楽しめるしw
チャチだからで切り捨てず、使い捨てという選択肢もあると思うんだ

前スレだったかで、親子でアコやってる人が書いてたけど
蛇腹使いなんかはアレコレ気にせず安物で思いきり
押し引きするってのも入門方としてはアリだと思う
0412ギコ踏んじゃった2013/12/05(木) 16:26:08.88ID:e3xfg+Wg
FR-8xいつの間にか国内発売になってた。
そして驚いた。なぜか安い。80万超えだと思っていたのに。
60万だと魔が差したら買ってしまいそうで怖い。

空気の流れまで再現できるようになった以上、アコースティックの
代わりとしてやっと使えるようになったからなぁ・・・。
0413ギコ踏んじゃった2013/12/05(木) 16:49:40.80ID:I4a33f0j
これはage事態でしょう
ボーナス商戦と増税に合わせてきたんだね
鍵盤堂か谷口行ってくる
0414ギコ踏んじゃった2013/12/05(木) 17:29:33.88ID:CZmmU1Mq
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4715404.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4715408.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4715409.jpg
個人輸入で買ったよ、音の素晴らしさに感動してます
とりあえず民謡とか練習してるけどとんでもなく難しい
画像3枚目で見えている端子とコードはマイクですかね?
0415ギコ踏んじゃった2013/12/05(木) 22:01:04.62ID:fLDeq3oS
>>414
ストラデラとフリーベース、両方ついてるの?
0416ギコ踏んじゃった2013/12/05(木) 22:15:42.68ID:liumymsM
>>414
重そうだけどいい音しそう。
ベースに薄い方の選択肢があってうらやましい。
0417ギコ踏んじゃった2013/12/06(金) 20:12:12.54ID:ykcsXZAK
>>414
おいくら万円?
0418ギコ踏んじゃった2013/12/17(火) 23:34:43.62ID:fL7CqMNQ
規制されていてレス遅くなりました
>>415
上部の3列がフリーベースでその下6列がストラデラです
コンバータと比較するとフリーベース時親指が使えないのが難点な気がします
>>416
もう少し弾けるようになったら何かうpしますね
>>417
送料消費税含めて36万円くらいでした
0419ギコ踏んじゃった2013/12/20(金) 22:20:13.87ID:lGPIgfyz
24ベースで弾ける楽譜が欲しいのですが、教えて下さい
0420ギコ踏んじゃった2013/12/20(金) 22:25:20.62ID:9K9QDvSc
どちらかというと、24ベースで足りるように弾く、というのが普通な気がする。
移調したり代替コードあてたりして。
0421ギコ踏んじゃった2013/12/20(金) 23:12:18.87ID:lGPIgfyz
>>420
全くの素人です。そうするには、どういった事を勉強すれば良い?また、勉強するのにいい本があれば教えて下さい。
0422ギコ踏んじゃった2013/12/21(土) 06:46:20.62ID:OzVWURgq
>>421
うーん、率直に言って「本」で勉強するのは不可能に近いと個人的には思う。
音出しながら、この時にこのボタンのコードはアリ、ナシってのを
耳でする練習をするほうがいいと思う。

たとえばどんな曲を弾こうとしているの?具体的に教えてもらえたら
多少サンプルをうpしたりはできるかもしれない。
0423ギコ踏んじゃった2013/12/21(土) 07:18:44.08ID:w0yJd6Ga
>>422
パリの空の下です
0424ギコ踏んじゃった2013/12/21(土) 08:49:40.07ID:OzVWURgq
>>423
なるほど。もし24ベースの配列がTOMBOのT-24Nと同じなら、
http://www.tombo-m.co.jp/accordion/tombosolo/index.html
g-moll(ト長調)やC-dur(ハ長調)スタートで行けば弾けるはず。
カウンターベースが無くても十分いける。
04254242013/12/21(土) 11:06:50.89ID:OzVWURgq
いけね。
両方ー短調だった。寝ぼけてた。ごめん。
0426ギコ踏んじゃった2013/12/21(土) 22:04:08.26ID:w0yJd6Ga
>>424
ありがとうございます。メロディーは、変調出来るんですが、コードは変調したらさっぱりわかりません。
0427ギコ踏んじゃった2013/12/21(土) 22:14:19.29ID:OzVWURgq
>>426
メロディ弾きながらコード合わせられない?
24ベースだと選択肢少ないから逆に迷えないではずなんだけど。
0428ギコ踏んじゃった2013/12/21(土) 22:28:01.72ID:w0yJd6Ga
>>427
色々やったんですが、上手く合わないんです。音程が合っても原曲とリズムが変わってしまいます。
0429ギコ踏んじゃった2013/12/21(土) 22:37:08.36ID:OzVWURgq
それは練習するしかないよ・・・
0430ギコ踏んじゃった2013/12/21(土) 22:45:32.70ID:w0yJd6Ga
>>429
ありがとうございます。頑張ります。
0431ギコ踏んじゃった2013/12/22(日) 23:46:15.88ID:ZN0LBe54
パリの空の下を24ベースでってことだけど、キーをDmにすればなんとか出来るかも。
前半部はDm,Gm,A,C,F,D くらいで乗りきれるんじゃないかな。
難しいのは後半のメジャー転調部で、
D,Am,G,Gm,A,Emと24ベースで使えるベース音も入れてなんとかするしかないなあ。
でも少なくとも前半のマイナーキーの部分は演奏できそう。7thコードは全部普通のメジャーにしちゃうからちょっと味気ないけどね。それといくら移調したとしてもリズムには影響ないはずだよ。
0432ギコ踏んじゃった2013/12/22(日) 23:49:44.03ID:ZN0LBe54
補足:オリジナルのEmキーをDmキーにするっていうのは
シミファ#ソ〜ラって上がっていく最初のメロディを
ラレミファ〜ソにするっていうことだよ。
0433ギコ踏んじゃった2013/12/23(月) 00:02:28.88ID:2YyBBKQc
パリの空の下 前半部分をDmキーで単純に書くと
Dm,*,*,*,Gm,*,*,*,
A,*,*,*,Dm,Gm,Dm,A,

Dm,*,*,*,Gm,*,*,*,
A,*,*,*,D,.G,Dm,-,

サビ
Gm,*,*,C,F,C,F,*,
Gm,*,*,*,A,*,Dm,A,

Dm,*,*,*,Gm,*,*,*,
A,*,*,*,D,*,*,*,

ここからメジャー転調部になるけどね
0434ギコ踏んじゃった2013/12/23(月) 00:07:10.96ID:2YyBBKQc
さっきの訂正、4行目
A,*,*,*,Dm,G,Dm,-,

サビ前の部分はDmとGmとAだけでなんとかなるよ。
0435ギコ踏んじゃった2013/12/23(月) 00:09:02.83ID:2YyBBKQc
ごめん、訂正の訂正(なにやってるんだか)
A,*,*,*,Dm,Gm,Dm,-,
0436ギコ踏んじゃった2013/12/23(月) 00:27:27.90ID:Qc8XO+M5
>>431
>>433
ありがとうございます!凄く嬉しいです!
本当に感謝します!
大変厚かましい次いでで教えて欲しいのですが、移調?下場合のコードはどうして解るのですか?何か法則みたいなのが有るのですか?
0437ギコ踏んじゃった2013/12/23(月) 00:30:23.20ID:Qc8XO+M5
>>433
すいません*はどういった意味合いですか?
0438ギコ踏んじゃった2013/12/23(月) 07:48:19.58ID:2YyBBKQc
Dm,*,*,*, = Dm,Dm,Dm,Dm

もとの楽曲のキー(主調)がEm(エンディングではEになるけどね)なので、
これをDmで演るということは、
メロディもコードも1音下げるっていうことだから、
Em,Am,Em,B7、などは
Dm,Gm,Dm,Aになるということ。(7thボタンは無いからB7は単なるAにする)
0439ギコ踏んじゃった2013/12/30(月) 11:05:48.62ID:0fm5S2xi
ワダミチオっておっさんキ⚪︎ガイ?
0440ギコ踏んじゃった2013/12/30(月) 13:57:13.23ID:rj/fOCIf
>>433
これって言ってカウターベース抜きのチャッチャッの部分ですか?
0441ギコ踏んじゃった2013/12/30(月) 15:49:14.65ID:JoXkl8rW
>>440
質問の意味不明だけど、433に書いたのは「パリの空の下」の前半の
マイナーキー部分(32小節)のコード進行だよ。
カウンターベースを使うかどうかは演奏者次第だけど
24ベースにカウンターベースは無いよね。

R,chord,chord、5,chord,chord という風にオルタネートベースは使えるけど。
0442ギコ踏んじゃった2013/12/30(月) 18:55:25.59ID:sPz93Hzi
とにもかくにも調性の概念は分かっておかないとにっちもさっちもだと思う。
何の楽器でもそうだけど特にアコーディオンや
ギターみたいな構造自体が調性音楽につながってる楽器は。
0443左手のリズムは、コードを基準にしてリズムを作るって事ですか?2013/12/31(火) 12:22:45.55ID:3iOT9iwg
>>441
0444ギコ踏んじゃった2013/12/31(火) 12:23:45.19ID:3iOT9iwg
左手のリズムは、コードを基準にしてリズムを作るって事ですか?
0445ギコ踏んじゃった2013/12/31(火) 12:25:17.56ID:xbZhD4c1
0446ギコ踏んじゃった2013/12/31(火) 13:15:02.75ID:2rP/Qorm
母にプレゼントしたいのですがオススメはありますでしょうか?
ちゃんとしたものが良いのですが知識がないため皆さんの力をお借りしたいです。
0447ギコ踏んじゃった2013/12/31(火) 14:11:27.63ID:xbZhD4c1
>>446
真面目な話、本当は一緒に楽器屋さんに入った方が良い。
あなたが買ってサプライズって話ならせめて予算、
どんな曲を弾きたいのか、などちゃんと情報をお願いします。
0448ギコ踏んじゃった2013/12/31(火) 14:34:29.11ID:aTD2USUq
>>447
サプライズなんです。
母はキーボードは経験があるのですがアコーディオンは未経験だと思います。
アコーディオンが欲しいらしいというのはわかるのですがなにぶん私は知識がない為外れを掴みたくないという思いで質問させて頂きました。
予算は20万前後を考えています。
ご協力いただければ幸いです。
0449ギコ踏んじゃった2013/12/31(火) 14:59:11.15ID:xbZhD4c1
>>448
ということは条件としてまず
・ピアノ鍵盤タイプ
ってことだね?(あえてボタンに挑戦するという人もいるけどね)
さらに音楽経験があるということは楽譜も読めるから
色んな曲に挑戦していく可能性が高いと。

そして予算で考えると個人的にこれをまず推しておきます。
HOHNER Bravo III 96
http://www.amazon.co.jp/Hohner-Bravo-III-Black-アコーディオン/dp/B003J6LBRS
この楽器の96ベースという左手側のボタン数と役割だと
おおよそほとんどの楽曲を弾くことができます。
(調号で言うと5~6あってもいける)

ただしそれなりに大きくて重いので、もしその点で引っかかるなら
弾ける調性が制限されるかわりにもっと小さい楽器をおすすめします。
0450ギコ踏んじゃった2013/12/31(火) 15:19:11.46ID:mh6jwh7d
>>449
ありがとうございます‼︎
検討させてもらいます‼︎
0451ギコ踏んじゃった2013/12/31(火) 17:19:07.01ID:XX8u5v6z
リードの部分の皮って交換に幾らぐらい掛かります?
0452ギコ踏んじゃった2014/01/01(水) 02:03:29.98ID:C6ko879g
>>444
ちょっと質問に呆れてしまったのだけど真面目に答えるね。

コードはハーモニーを意味します。
リズムはハーモニーと無関係です。

よって「パリの空の下」という曲をどういうリズムで演奏するのも自由ですが
普通はワルツ=3拍子で演ります。
(それを承知で敢えて4拍子や8ビートや16ビートで演るのは演奏者の勝手です)

ワルツの伴奏の基本はブンチャッチャです。
例えばDmコードならば最初のブンはDのベース音、
残りの2拍のチャッチャはDmのコードボタンを2回押します。

ただねえ、こういう質問をするくらいなら、まずはアコーディオンの入門書
から始めたらいかがですか?
0453ギコ踏んじゃった2014/01/01(水) 07:26:14.79ID:qw59P19b
さて今年も元旦から練習三昧だ。
0454ギコ踏んじゃった2014/01/01(水) 08:09:59.48ID:dpX/OAn1
>>452
ありがとうございます。始めて半月の初心者の上,アコーディオンを始めるきっかけが「パリの空の下」たったのでどうしても、この,曲をやりたくて。入門書も「パリの空の下」が入って居る入門書を買ったんですが、
24ベースでは、出来ない楽譜だったんです。質問内容が幼稚過ぎてすいませんでした。この,スレの親切な皆さんには、感謝しています。
0455ギコ踏んじゃった2014/01/01(水) 08:11:44.35ID:qw59P19b
とりあえず曲の前に基礎練習かな。
自分ははじめの1年間は曲は弾かなかった。
そこで基礎を付けておかないと必ず壁で挫折する。
0456ギコ踏んじゃった2014/01/01(水) 08:31:10.39ID:dpX/OAn1
>>455
御指導ありがとうございます。今、私もそう思って基礎練習しています!楽しくて、楽しくて。因みに入門書は、どんな入門書を使ってましたか?今、手元に入門書が無いので題名が解らないのですが、「パリの空の下」が、
唯一入って居る入門書なので買ったのですが、お勧めの本や思ってのサイトが在れば教えて下さい。
0457ギコ踏んじゃった2014/01/01(水) 10:02:54.55ID:eQwAZ0FH
>>448
子に「アコーディオン買ってあげる!」って店に連れて行かれるだけでもサプライズだし一緒に選んだら
0458ギコ踏んじゃった2014/01/01(水) 11:17:47.63ID:UjkA+xfm
値段見てビックリされて買わずに帰るところが目に浮かぶ
お母さんがアコーディオンについて少し知ってるなら大丈夫だろうけど
0459ギコ踏んじゃった2014/01/01(水) 17:11:31.19ID:Ag3U71O7
>>456
指導のように受け止められたならすみません。
まだ3年目の素人です。

ただ、自分なりに必死にお金も時間も使って教本買ったり
有効な練習方法が無いか他の楽器から勉強したりしました。
とりあえず現在まで使っている基礎練習の本を画像で紹介します。
http://imgur.com/y0AW7tZ

右から2番目のオレンジの本以外はピアノ鍵盤の人でも使えます。
ただし一部はボタン専用の練習も混ざってますので飛ばしてください。
とりあえずは一番左の赤い本をオススメします。入手性も良いです。
特にその本と隣の同Volume3はお手本CDがついているので大変良いです。
私は輸入楽譜店で買いましたが楽天とかでも扱ってます。
他にも10冊くらいは教本買いましたよ。

Czernyはアコーディオンの曲だけ弾くならやらなくていいと思います。
私はいわゆるポップスメインで弾いているのでどうしても必要です。
0460ギコ踏んじゃった2014/01/01(水) 17:53:28.28ID:dpX/OAn1
>>459
ありがとうございます。優しさアドバイスとして受け取っていますよ!色々ご親切にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
0461ギコ踏んじゃった2014/01/02(木) 13:45:57.00ID:3eh6kxb+
常識的に言えば、いきなり曲に取り掛かる前に基礎練習の教本から始めるのが基本だと思いますが、
どうしてもこの曲を弾きたい、というのも強力なモチベーションなのでそういうところから始めるのも悪くはないと思いますよ。

とりあえずこれでパの空の下の前半は(練習さえすれば)弾けるはずです。疑問点があれば何なりとどうぞ。
ただし、7thのボタンが無いからYoutubeにUpされているようなお手本演奏のようにはいかないかもしれませんけどね。
0462ギコ踏んじゃった2014/01/02(木) 14:25:41.63ID:yG3zMauN
ベースボタンの配置とそのボタンを音譜?音階?に置き換えた表って無いですか?
0463ギコ踏んじゃった2014/01/02(木) 14:28:29.94ID:ddsisXic
真ん中がC(ド=ハ)。
で、隣同士は常に完全5度なので
上に向かって C -> G -> D -> A -> E -> H -> Fis -> Cis -> Gis -> Dis
下に向かって C -> F -> B -> Es -> As -> Des -> Ges -> Ces -> Fes
だよ。
0464ギコ踏んじゃった2014/01/02(木) 14:32:13.05ID:ddsisXic
初見のサイトだけどこんなのもあったから使ってみては?
ttp://www.geocities.jp/mamopage/download4.html

自分の経験から言うと、こういう表は必要無い(どうせ手元見えないから)と
思うけどね。
0465ギコ踏んじゃった2014/01/02(木) 14:57:00.42ID:yG3zMauN
>>463
ありがとうございます。でも、私の買った教本のベースの部分の楽譜が音階で書いてあってその上にコードが書いてあるんですが、押すボタンは書いてあるコードのボタンで良いんですか?
0466ギコ踏んじゃった2014/01/02(木) 15:01:52.32ID:ddsisXic
>>465
ベースボタンは楽譜に書いてある音を押す。
例えば音譜がGでコードがCだとしたら、そのベースはC調(ハ長調)の
第5音=Gという意味。
0467ギコ踏んじゃった2014/01/02(木) 15:18:10.29ID:yG3zMauN
>>466
お〜ッ!膝ポン!
0468ギコ踏んじゃった2014/01/07(火) 22:21:36.16ID:adPEj6LV
突然の質問、失礼いたします。
トンボのA-120という電機アコーディオンの情報を探しています。本体はあるのですが電源ユニットがなく使用できません。(無いのを把握した上での購入です)
トンボ本社にも問い合わせましたが何分古い機種ですので資料も何も残ってないとのことです。些細な事でも結構ですのでご存知の方居られませんでしょうか?
0469ギコ踏んじゃった2014/01/08(水) 12:01:37.45ID:6/H+uxlM
SAYONARANANNKA



http://www.youtube.com/watch?v=99SairHFEmY
0470ギコ踏んじゃった2014/01/13(月) 23:11:32.41ID:QDLvCRCt
昨日アコーディオン買いました
キー配列が覚えにくい覚えにくい
たらたら練習すればそのうち弾けるようになるかなー
0471ギコ踏んじゃった2014/01/14(火) 06:37:28.04ID:Smos/RlF
とりあえずスケールだな。ベースと右手。
0472ギコ踏んじゃった2014/01/14(火) 17:18:08.89ID:60FFNrk7
fr2bを手放そうと思うだけどどのぐらいなら手が伸びます?
0473ギコ踏んじゃった2014/01/14(火) 17:20:40.50ID:hw1X2Evk
40k
0474ギコ踏んじゃった2014/01/15(水) 21:06:53.25ID:EE5NmaHG
>>473
そりゃいくらなんでも安すぎるのでは?
程度が良ければC十マンくらいで売れるんじゃないかな?
0475ギコ踏んじゃった2014/01/15(水) 21:09:43.71ID:OhlRyXsF
FR-1bを15Kで売った俺からすりゃ妥当。
0476ギコ踏んじゃった2014/01/15(水) 22:34:59.63ID:l2DEBV+M
>>475
kって幾ら??
0477ギコ踏んじゃった2014/01/15(水) 22:44:37.60ID:EE5NmaHG
1k(キロ)は何グラムでしょう?
0478ギコ踏んじゃった2014/01/16(木) 06:31:13.03ID:VUVMEqPy
人気の無い(プレイヤー人口が少ない)楽器は楽器屋で売ってはいけない。
ものすごく安く買い取られ、ものすごく高く売られる。
学生時代にアコーディオンじゃないとある管楽器をやっていて
辞めるとき125万円の楽器が都内の楽器屋を6,7件回って
20万が最高額だったときはショックだった。
が、結局それが相場というやつなんだと思う

だから手元の金を増やしたいならオークションで個人出品をおすすめする。 
0479ギコ踏んじゃった2014/01/16(木) 09:08:11.12ID:U2ay8wOs
みなさんありがとう
田舎に引っ越して音出し放題になったんで寝かせておくのがかわいそうでね
大切に扱って程度いいのでオークションで次の人生送ってもらおうかな
0480ギコ踏んじゃった2014/01/16(木) 10:29:48.59ID:glylsfE7
今新品で15万でしょ?
5万くらいなら売れるんじゃない?
0481ギコ踏んじゃった2014/01/16(木) 13:22:08.31ID:U2ay8wOs
27万で買ったのにそんなもんなんですねはぁ・・・
0482ギコ踏んじゃった2014/01/19(日) 01:12:48.24ID:wU6AjubZ
生産完了で在庫のみだから安くなってるのよ
0483ギコ踏んじゃった2014/01/24(金) 21:06:53.59ID:krnBi9Pu
まったくアコーディオン触った事ない素人ですが質問させてください
巨乳の人はアコーディオンって持てるのでしょうか?
おっぱい痛くなったりしないのでしょうか?
知ってる方いましたら教えてくださいm(_ _)m
0484ギコ踏んじゃった2014/01/24(金) 21:44:57.06ID:1yHRnmmJ
ベルト緩めりゃいいじゃん・・・
0485ギコ踏んじゃった2014/01/24(金) 21:57:56.15ID:nXy/veSg
>>483
マジレスすると、裏に当てる布やパッドがある。
巨乳専用というわけではなく、衣服&楽器の痛み防止でもある。

ちなみに自分は男だがTシャツしか着ないので不要。
アコーディオンはそれ自体が派手に変形する変な楽器なので
いつも動きやすい服で弾いてる。立奏オンリーだしね。
とてもじゃないがスーツや燕尾服みたいなステージ正装は無理だな。(俺には)
0486ギコ踏んじゃった2014/01/25(土) 00:01:10.70ID:grkIdgzt
ベースボタン60だったら、musetteは、出来ます?
0487ギコ踏んじゃった2014/01/25(土) 06:26:55.83ID:Mk9AKmzd
>>486
曲による、としか。
0488ギコ踏んじゃった2014/01/25(土) 13:00:12.31ID:bOIvtHkv
>>486
ソロで弾くのなら、移調すれば大体対応できるでしょ。
0489ギコ踏んじゃった2014/01/25(土) 22:03:15.41ID:grkIdgzt
>>487
何割位出来ます?
>>487
0490ギコ踏んじゃった2014/01/25(土) 22:10:35.13ID:Mk9AKmzd
>>489
>>488の通り、移調すれば大抵は収まる。
フレンチタイプのアコーディオン向けに書かれた曲なら
オリジナル調でもほぼ大丈夫だと思う。

何割と聞かれても困るがなんとなく6割以上はいけると思う。
あと、ボタンが足りなくても異名同音に飛べばいい。
ただしそれなりに忙しくなるので必ずこれで対応できるというわけではない。
0491ギコ踏んじゃった2014/01/25(土) 22:16:03.09ID:grkIdgzt
>>490
色々トンガラシ有り難う御座いますm(__)m
やりたいのは、フランスのミュゼットなので安心しました(^_^)ノ
0492ギコ踏んじゃった2014/01/28(火) 19:41:07.61ID:iyaCAKQJ
できる/できない、のハナシではないけれど、現在72ベースでミュゼットに取り組んでいる身から言わせてもらうと、
96ベースがあればなあと思うこともチラホラある。
もし予算が許すならこのくらいのほうをお奨めする。

メロディだけならまだしもベース、コード、B.S.なんかも含めて全部移調するのは結構メンドーだよ。
0493ギコ踏んじゃった2014/01/28(火) 19:55:24.04ID:0tji96kY
俺もとにかく初めてアコーディオン買うなら96ベース以上を買っておけと思ってる。
けど、このスレだとなぜかもっと小さい楽器で「弾けますか?」という質問が多い気がする。
弾けないことも無い、と書くしかないのでそうしてるw

個人的には96ベース未満の楽器はそれこそ、上級者のための楽器だと思う。
0494ギコ踏んじゃった2014/01/28(火) 21:11:16.22ID:hfn5B2fA
ホーナーのノヴァ3欲しいわ
30万って結構するけど
0495ギコ踏んじゃった2014/01/28(火) 21:18:14.45ID:0tji96kY
30万は楽器としては別に高くも無い(というか楽器は高いもんだ)。
その分しっかり鳴らしてやるぜ!という方向性で行くんだよ。

ちなみに俺の初アコーディオンもNova IIIだけど、
こいつは左のボタンが軽くて非常に楽。逆に右手側はちょっと重いかな。
今の楽器の左手側が体感でNova IIIの倍以上力が無いと押せないから
かなり苦労している1年目。
0496ギコ踏んじゃった2014/01/28(火) 22:53:06.56ID:Vjk96qY4
>>493
アコやりたい!って探すとギターなんかよりも割高なのに驚いて
オク探しちゃうからだと思う。オクは3列18、4列48、5列60バスばかりで
120は少ないから、知らずに見たら合奏用や48や60が主流に見えるもんw
そこで冷静に衝動を抑えて店に聞くか教室見学に行けばいいんだが
田舎には無い。都会なら誰かしら経験者の声が聞けるんだけどね
「弾けますか」と書く人は、既に家に昔のがあるとか人から貰ったとか
オクで安いのを見て考え中の人が多いんじゃないかな

前はテンプレに最初は96バスがおすすめって入れてあったんだよね。
調が限られるの覚悟でバス少ないのを買う人は、古いホナーみたいに
6列あるやつを探した方が個人的にはいいんじゃないかと思う。
0497ギコ踏んじゃった2014/01/29(水) 01:38:31.55ID:JwqooPr5
チャイニーズ雪かき

チャイニーズ雪かき

チャイニーズ雪かき

チャイニーズ雪かき
0498ギコ踏んじゃった2014/02/01(土) 21:54:56.31ID:BAH6+U1C
dimコードの代替えコードが乗ってるサイトを知りませんか
0499ギコ踏んじゃった2014/02/01(土) 21:57:47.12ID:/VdiA9MJ
>>498
鳴らしてみてフィーリングで合わせた方がいいよ。
マニュアル通りだと実際に弾けない場合もあるから。
0500ギコ踏んじゃった2014/02/01(土) 22:39:49.79ID:rL/s2RLQ
dimの代理コードは半音下の7thコード
0501ギコ踏んじゃった2014/02/02(日) 08:18:57.47ID:OF5BqMNP
>>499 
>>500
ありがとう御座いました
0502ギコ踏んじゃった2014/02/03(月) 16:32:04.35ID:fBpmi7pK
dimコードの響きは以下の3種類しかありません。

Cdim=Ebdim=F#dim=Adim(構成音はC,Eb,F#,Aで共通、ベース音が違うだけ)
C#dim=Edim=Gdim=Bbdim(C#,E,G,Bb)
Ddim=Fdim=Abdim=Bdim(D,F,Ab,B)

dimコードを代理するのは半音下の7thコードでいいのだけど、
アコの場合は半音違うと大きく移動しないといけない場合がほとんどなので
上記の共通dimのことも考えて代理の響きを探すといいですよ。
0503ギコ踏んじゃった2014/02/03(月) 23:30:59.82ID:oXAJWVjh
>>502
すいません、例えばでいいので
ズン=○,チャッ=○、チャッ=○でどのボタンか教えてくれませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています