アコーディオン総合スレッドPart7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
2012/07/14(土) 16:38:27.40ID:LOixYgpq持ち運べて和音も出せる鍵盤楽器
アコーディオンについて語るスレッドです
バンドネオン コンサーティナもOK
0285ギコ踏んじゃった
2013/09/15(日) 19:33:30.55ID:Talx4hiPVアコは出音だけは生アコの替わりになれるけど、
演奏者の体験は全く違うからどちらを買うか選ぶというのはないと思うな。
Vアコはアコーディオンのスタイルで演奏するけどアコーディオンではない楽器だと感じる。
というか、両方持ってるがVアコの経験だけじゃ生アコは弾けないし、
生アコの経験だけじゃVアコは弾けない。
0286ギコ踏んじゃった
2013/09/17(火) 00:13:04.82ID:0WZodoLh昔調律に出したら元はリードが釘と蜜蝋で固定されてたのに
蜜蝋だけの固定にされて音が変わっちゃった
0287ギコ踏んじゃった
2013/09/17(火) 08:55:46.12ID:dmJ8Wn5j0288ギコ踏んじゃった
2013/09/17(火) 19:08:19.18ID:hRUSHvlA衝撃はもちろんダメだけどさ。俺が今まで見た楽器の中で一番ヤワかったのは
チェレスタだな。あれはメカ的に「設置したら動かしてはいけない」設計だったw
0289ギコ踏んじゃった
2013/09/17(火) 19:38:35.15ID:wC0xTGTS「アコーディオン持ってんの?すげえじゃん!」
「でけえ!なにこれ重いの?」
「ちょって見して。どう…いいからいいから、ちょっと、ちょっとだけ」
「エレキより重い?ちょい持ってみっから」
「うわっ!」ドサッ!
これが一番いやだ。
0290ギコ踏んじゃった
2013/09/17(火) 19:57:15.73ID:hRUSHvlAそんなのなんの楽器でも同じだし乗り物だってそうだからアコーディオンは関係ないよ。
金管楽器なんかちょっと椅子の縁に当てただけでへこむからな。
0291ギコ踏んじゃった
2013/09/23(月) 10:53:07.79ID:MunZlSzOyoutubeでプロの演奏見たりレッスン動画見て練習してるんですが
運指がイマイチしっくりこないんです、何かオススメの教本ってありませんかね?
言語はなんでもいいので。
0292ギコ踏んじゃった
2013/09/23(月) 18:46:07.67ID:FSQu8n10俺はManu Maugainという人の教本で勉強した。
割と有名みたいだから取り寄せやすい。
0293ギコ踏んじゃった
2013/09/23(月) 23:17:19.97ID:NI5MgIYr0294ギコ踏んじゃった
2013/09/24(火) 07:22:57.45ID:tpjoz8u90295ギコ踏んじゃった
2013/09/24(火) 08:37:54.17ID:V3FfQel9楽器経験無しで楽譜もまったく読めない状態から始めても
最初の3か月間我慢して練習していったら、そのあとは面白くなってきて
続けてやりたくなるから、3か月頑張れれば大丈夫。ぜひやりませんか。とお誘いを
受けました。
今はカラオケ屋さんでも楽器練習の為でも部屋を貸してくれるので復習もできるからとも
おっしゃっていただきました。
やっぱ、思った時が始めるときなのかなぁ。
0296ギコ踏んじゃった
2013/09/24(火) 10:09:37.81ID:pjR7LXeS行ける距離に教室があるだけでうらやましい。
挑戦してみなよ。一人じゃないならなおさら楽しいだろう。
0297ギコ踏んじゃった
2013/09/25(水) 11:52:13.19ID:GHuoGIYf295です。ありがとうごあいます。やってみようかなぁと思っています。
因みに、習うときはマンツーマンなので一人みたいです。
先生は年配で、とにかく多くの人たちにアコーディオンの楽しさを伝えたいって
おしゃってました。とても熱心な先生でしたよ。
行ける距離に教室があるだけうらやましいって、アコーディオンの教室って
そんなに数が少ないんですか?
自分が有難い環境にいることに感謝。
0298ギコ踏んじゃった
2013/09/25(水) 12:34:16.55ID:ztiot2baうちは車で3時間範囲にボタンアコの教室はおろか普通のアコ教室すらねえ
うらやましいこってす
0299ギコ踏んじゃった
2013/09/25(水) 21:40:18.49ID:WL80xvvJ自分も同じような状況だ。
不思議なくらい普及していない楽器。
ピアノやギター並みに万能なのにな。
0300ギコ踏んじゃった
2013/09/26(木) 18:04:00.97ID:/xcf/hrM0301ギコ踏んじゃった
2013/09/26(木) 18:16:09.62ID:5RrmrnJx0302ギコ踏んじゃった
2013/09/26(木) 21:43:21.74ID:CTcl5gZFやっぱアレか、単純に”モテない”からなんだろうかw
0303ギコ踏んじゃった
2013/09/27(金) 16:19:32.51ID:L0i0mHnZ20万だよ?
子供の頃から触れない
0304ギコ踏んじゃった
2013/09/27(金) 20:36:54.28ID:7/qbOj8vアコーディオンで洒落たジャズやらミュゼットでも弾くほうがモテると思うぞ。
0305ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 01:50:47.92ID:CyLpHWPy0306ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 06:59:00.23ID:35X5mPEtたぶん、楽器の大きさ重さが子供には厳しいというのも大きいんじゃないかな。
ピアノに限ってはワンサイズしかないし。管楽器も厳しいのはホルンくらいじゃなかろうか。
でもシングルなら小学生でもなんとか扱える。チューバはスタンドあるし。
ギターもそれほど重くはないしね。
小中学生でも96ベースはあった方がいいだろうから難しいかも。
0307ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 08:08:15.79ID:ZBeQ71EJあと>>303が言ってるのは
ピアノやギターは電子楽器で良いなら1万ほどで買えるけど
アコーディオンは電子楽器で入門機でも20万〜になっちゃうから
取っ掛かりにくいよねって事だと思う
最近はあまり見ないけど昔は幼稚園や小学校のマーチングで
鍵盤だけのアコーディオンを使ってる所も多かったみたい
手入れや調律で維持できなくなるのかな?
普及してる国ではではちゃんと演奏できる子供向けの物もあるし
中古市場も大きいから少ない予算でも色々選べて羨ましい
0308ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 08:25:39.86ID:dbhvLxMc0310ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 09:52:53.77ID:CyLpHWPy親として子供に与えられるのは鍵盤ハーモニカが関の山だ 金額的に
おもちゃのアコーディオンもあるがあれ全然種類がないし
0311ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 14:18:50.64ID:cT8yRg4R32ベースくらいで結構楽しくやってる。
右手だけでも蛇腹の使い方は覚えられる、
子供が最近興味持ち出したので24ベースの中古を買って
掃除して与えたんだけど、いろんな曲を工夫しながら弾いてるよ。
様子を見てグランデールでも買ってやろうかと思ってる。
0312ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 17:19:34.25ID:dbhvLxMcえっ!アコーディオンってブルースなんかにも参加できるの?ジャズにも対応できちゃうの?
0313ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 17:50:10.16ID:35X5mPEtもちろん。
ただしベース側は(コードの制約上)かなり補助的な役割しかできないので右手メインになる。
曲にもよるけど。
というかアコーディオンは別にジャンル縛りとか無いんだけどなぁ・・・・。
平均律でチューニングされた鍵盤がついてる時点で。
0314ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 18:00:27.16ID:cT8yRg4R知ってるよね?(今はザディコで総称されてるけど、ルイジアナのR&Bと
言い換えても間違いない。二人ともれっきとしたブルースマンだ。)
シドニーはブルースハープ奏者でもあるけど、ハーモニカのフレージングを
追っかけてるうちにピアノアコにたどりついた。二人とも右手だけで
かっこいいソロを弾くし、似たようなことをブルースバンドでやってる
アマチュアは俺の周りのピアノ弾きにもわりといるよ。
南部音楽っていうとハンドメイドのケイジャンアコやダイアトニックの
イメージがあるけど、普段オルガンやピアノやってる人はピアノアコを
持つことのほうが多いんじゃないかな。
アコのダイナミクスや音の厚さはすごくブルースに合う。
いろいろ探して聴いてみてよ。ジャズやソロの人以外にも
カントリーやブルースにも素敵なアコ弾きが沢山いるよ。
0315ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 19:33:05.05ID:CyLpHWPy0316ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 21:11:18.20ID:35X5mPEtすばらしい楽器だと言うことがあまりにも知られていない事が残念だな。個人的には。
それなりに若い世代が今時のいわゆるオタクな音楽にアコーディオンをうまく取り込めることができれば
不思議なことが起きて新しい愛好者も増えるのかもね。
イメージが固定化されている国内ではそのあたりに期待するしかない。
0317ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 21:16:33.71ID:dbhvLxMcブルース・ジャズ・カントリーなどのアコ動画を探して見てみます。
0318ギコ踏んじゃった
2013/09/28(土) 22:39:47.90ID:cT8yRg4Rつhttp://www.youtube.com/watch?v=JXIAhExGpJo
http://www.youtube.com/watch?v=JeyIKzgzFIQ
http://www.youtube.com/watch?v=jcsK36zVfE8
0319ギコ踏んじゃった
2013/09/29(日) 08:47:00.60ID:SJEvXx610320ギコ踏んじゃった
2013/09/29(日) 08:50:56.13ID:RbFzIqso0321ギコ踏んじゃった
2013/09/29(日) 22:53:44.18ID:As+2aIWkhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21747512
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17333004
こういうの?
0322ギコ踏んじゃった
2013/09/29(日) 23:51:18.87ID:GLbjB/0mttp://www.youtube.com/watch?v=myky_5mw7ts
ttp://www.youtube.com/watch?v=OC1fPilmKGo
0323ギコ踏んじゃった
2013/09/30(月) 07:23:15.44ID:wGN2TzJP0324ギコ踏んじゃった
2013/09/30(月) 14:41:36.19ID:tCODCbdChttp://www.youtube.com/watch?v=quZuGOcmVQ0
11月にまた演奏会あるんだね、田舎だから行けないけど
0325ギコ踏んじゃった
2013/09/30(月) 20:01:49.03ID:tggGEcus個人的にはアートペッパー的な好き加減。
0326ギコ踏んじゃった
2013/10/03(木) 00:12:36.59ID:F0z3v6wUMMLリード96ベースを購入したのですが
どのくらい使っていると調律が必要になってきますかね?
また調律する際はどの程度お金がかかるんでしょうか?
0327ギコ踏んじゃった
2013/10/03(木) 05:47:17.32ID:Jklv6Qxx使用程度にもよるしオーナーの許容度にもよる。
つまりあなたがその楽器の音に違和感を感じ始めた時。
金額の相場は、正直に言って存在しない。職人さん次第。
オーバーホールで5-7万くらい考えておけばそれほど遠くはないと思う。
調律以外にも空気の弁トラブルとかよくあるよ。
これは数千円で調整してくれるところもある。
0328ギコ踏んじゃった
2013/10/03(木) 07:08:35.76ID:RJayL69S0329ギコ踏んじゃった
2013/10/03(木) 07:23:52.16ID:3lumfDne0330ギコ踏んじゃった
2013/10/11(金) 10:57:24.71ID:Eehm3WVU現地のサイトで国内価格の2/3くらいで取引されてて
なんかすごく羨ましい
0331ギコ踏んじゃった
2013/10/12(土) 13:43:08.88ID:mP8XAbqf0332ギコ踏んじゃった
2013/10/12(土) 16:10:02.80ID:0mjRWA8O0333ギコ踏んじゃった
2013/10/13(日) 06:59:06.74ID:+QigQmnd日本じゃエキセルシャーとかホーナーのイマイチな型しか売ってないだろ
しかもとんでもなく法外な値段で
0334ギコ踏んじゃった
2013/10/13(日) 07:19:08.75ID:rrZkQDO0自分自身が好きな音の楽器はそれじゃないとなりのやつかもしれんだろ。
0335ギコ踏んじゃった
2013/10/13(日) 11:46:08.23ID:+QigQmnd最初買うとき色々試奏して、結局中古のダラッペ社スーパーマエストロを個人輸入したんだけど
試奏したホーナーのノヴァやピジーニの安い型とはあまりにも音色が違って衝撃的だった
そういう経験上音を聞き比べるまでも無く(もちろんチューニングやメーカーの好みを調べた上で)
日本で40〜50万くらいの半端なアコ買うくらいなら
そのお金で海外の中古アコ、ハンドメイドリードHMML(HMMML)120ベースカゾット付きの
中堅レベルのアコ買った方が間違いなく納得できると思う
あと生の音聞くのは無理だけど一応ebayですら頼めば大体サンプル音源はもらえる
とはいえコンディションが信用できないとか輸送の心配はわかるから
200万とかするような上位機種買える余裕があるなら日本で買った方がいいだろうね
0336ギコ踏んじゃった
2013/10/13(日) 21:44:19.61ID:rrZkQDO00337ギコ踏んじゃった
2013/10/13(日) 22:23:24.61ID:GKf6neXj座ってると首を伸ばして手元を見ちゃうんで首が痛くなるのを予防するために
立って練習してる。(丁度いいバースツールみたいのが家にないせいもある)
白人や黒人はヘリコンベースの45鍵やバヤン持ってノシノシ歩いてるけど
日本人には辛いよね。僕は163センチのチビだから、エクセル596より
重いのは欲しくてもとても持てない。以前は大きいのにすごく憧れたけど、
金持ちになっても多分買わないと思う。担ぐだけで腰を痛めそうだし
0338ギコ踏んじゃった
2013/10/14(月) 00:13:37.23ID:QmxR0HM/生まれて初めてのアコ(NovaU48)を2年前にアメリカのアコ専門店で通販しました。アコ本体に譜面二冊と送料、全部合わせても95000円くらいだった。当時は円高だったので特別かも。
海外通販だけど運送のコンディションは大丈夫?と先方に念を押したけど、海外配送は慣れているので心配要りませんということだったし、ちゃんと丁寧に梱包されていました。
とはいえ今ではNovaは使っていないけど。
0339ギコ踏んじゃった
2013/10/14(月) 02:14:25.92ID:fthNYQ9qとはいえコンディションの信用は 日本の楽器屋>海外の楽器屋>>ヤフオク かと
ヤフオクの個人出品は返品不可が多いしあんまり信用できない気がする。
ボタンアコなら個人輸入の方が良さそう、日本だとピアノアコに比べて割高だし
何より選択肢が少ない。
でも心配性の人にはやっぱり個人輸入はオススメできないよ
俺は靴やら他の楽器で何度も利用してるけど、特にドイツなんか
1/4くらいの高確率で1ヶ月以上荷物が止まったりする。
個人的には補償付き返品可であれば心配する必要ないと思うけど。
0340ギコ踏んじゃった
2013/10/14(月) 08:47:28.71ID:ooalyDV9俺は常に立奏。
理由は単純で、体全体を使わないと演奏できない性格(というか体全体を使いたくなる)だから。
練習もずーっと立ってる。座るのは楽譜書くとき位だ。
はじめた頃は1時間も持たなかったが今は8時間くらいぶっ通しでもいける。
でも8時間超えたあたりから左肩が重くなってくる。けど人間なので仕方ない。
楽器は9.5kgの96ベース。120ベースは自分には必要無いかなと思っている。
96ベースでも場合によっては反対側に読み替えればいいだけなので慣れる。
0341ギコ踏んじゃった
2013/10/14(月) 08:52:49.99ID:ooalyDV9個人的には楽器屋よりも修理職人屋で買うのがいいと思う。
面倒見てくれる信用できる職人さんをまず知っていないと高い楽器は買いにくい。
チューニングもその職人の個性がでるから、いくら有名でも自分の好みに合わないと
かなり残念な音になって帰ってきたりするという罠もある。
だからまず自分と気が合いそうな修理屋さんを見つけておくと安心だと考える。
0342ギコ踏んじゃった
2013/10/16(水) 05:50:05.16ID:DMBr9hGmロシアのアコーディーンの楽譜サイトあったけどほとんどフリーベース用の楽譜だった
http://bayanac.narod.ru/
もちろん買うのが一番良いけどアコーディオンの楽譜少ないよね
0344ギコ踏んじゃった
2013/10/17(木) 11:04:39.81ID:rkgkm6Q4専門店に分解清掃に出すとしたら費用はどの程度想定されます?
0345ギコ踏んじゃった
2013/10/17(木) 19:12:28.64ID:7OKDwkqF木の部分自体がボロボロなら楽器としてすでに死んでしまっている。
0346ギコ踏んじゃった
2013/10/18(金) 01:20:23.17ID:2inxOSOv一緒に保管してる楽器に移ったらヤだなと思って
0347ギコ踏んじゃった
2013/10/19(土) 05:18:06.59ID:Rk1mmntG専門スレ住人的に鈴木アコーディオンA-120ってどう?
中国製と比べてこっちを選んだとか書いてるがその辺どう?
品質とか機能的にグレードやランクは?
ネトウヨ自身はなんか大喜びで書き込みんでんだが実際どうよ?
実は子供用とか中国製より劣るとかだとまじうけるんですけどwww
教えてくだしあ>ALL
0348ギコ踏んじゃった
2013/10/19(土) 05:43:44.63ID:/r4eEwwO0349ギコ踏んじゃった
2013/10/19(土) 06:09:19.26ID:Rk1mmntGもしか本人?
あなたが買ったと自分から喜んで書いたんだからね
誰もメーカー名や型式や原産地まで尋ねてないのに
あえて明記のは調べられても文句ないて事だですから!
このスレ全体見た限りでは中国製は悪くなさそうなのに
あなたがお買い上げの鈴木には誰も言及ないようですねwwwwww
まあせいぜい頑張ってそのメイドインジャパン練習してくださいwwwwwwwww
0350ギコ踏んじゃった
2013/10/19(土) 08:47:20.73ID:n2UyJnHZ0351ギコ踏んじゃった
2013/10/20(日) 22:20:19.08ID:zLhJ5Yeeフランスのアコーディオンフェスティバル。伊藤浩子さんがスタジオに登場して
演奏してた。フランス唯一のアコーディオン工房も紹介していました。
0352ギコ踏んじゃった
2013/10/20(日) 22:22:35.59ID:zLhJ5Yeeこれね。
0353ギコ踏んじゃった
2013/10/20(日) 22:31:12.73ID:ypEYfrjiBSないのでね
0354ギコ踏んじゃった
2013/10/21(月) 11:04:51.11ID:hrNPkhztスズキの41鍵120ベースはベルトマイスター製だよ。
それ一台では物足りないかも知らんが、2台目3台目にはいいんじゃない?
俺も余裕があれば欲しい。
0355ギコ踏んじゃった
2013/10/25(金) 13:58:09.08ID:dVgaBZEz大上
雨宮
灰田
御前
0356ギコ踏んじゃった
2013/10/25(金) 21:59:46.69ID:Z7QB9moU予算50万円じゃVアコーディオンか中国製しか無理かな?
0357ギコ踏んじゃった
2013/10/25(金) 22:07:31.71ID:9Cvp9I3S0358ギコ踏んじゃった
2013/10/26(土) 01:10:38.45ID:uwhdxLTAちらっとeBay見てみたけどこれがお買い得かな
http://www.ebay.com/itm/5-ROW-CHROMATIC-HOHNER-MORINO-ARTISTE-XI-N-CASSOTTO-BUTTON-ACCORDION-/190941912554?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2c75065dea
HMMML 120ベース ダブルカゾット 返品可
即決価格で買っても送料と消費税いれて23万円以下のはず
でも俺はVアコいいと思うよ、やっぱり色々音色出せるのは楽しいし
フリーベースが必要になったとしても練習用で使えるし
あと集合住宅だと生アコじゃ夜は練習できないからね
0359ギコ踏んじゃった
2013/10/27(日) 18:35:36.95ID:3RlSbpC2ボタンアコ買うなら右手ボタンも90以上あった方が良いと感じる
簡単な曲でも72ボタン44音じゃ足りない時が結構ある。
0360ギコ踏んじゃった
2013/10/27(日) 19:54:08.64ID:Rlpk2xRKものすごいアドバンテージに思える。やっぱり全然違うもの?
両方弾く人は、どう使い分けてるのかな
0361ギコ踏んじゃった
2013/10/28(月) 22:29:01.50ID:c8s5USPx普段ピアノ弾くせいもあって慣れてるピアノアコばっかり使うなー
そもそも下手だし今のところピアノアコでも不便は感じない。
多分クラシック系音楽弾くとなると106ボタンにフリーベースコンバーターは必須なのかな
ロシアの奏者は大抵最上級スペックでかなりドライチューニングなアコーディオン使ってるよね。
http://www.youtube.com/watch?v=p79ucaj-nNg
0362ギコ踏んじゃった
2013/10/30(水) 18:37:57.79ID:5ZJ5EK+S個人的に、だけど。アコーディオン用じゃない曲をアコーディオンで弾くには
ボタンの方がアレンジの幅は広がる。
右手でベースラインとその2オクターブ以上上で同時にメロディーライン弾くとかは
ピアノじゃ無理。物理的に。
アコーディオンのために書かれた曲だけ弾くならピアノとかわらん気はする。
0363360
2013/11/01(金) 01:20:00.58ID:bOc0RBFh>>361の貼ってくれた動画を何度か見て>>362を読むとよく解るね。
ピアノ鍵盤で同じ事やるのは曲芸だもん。これはもう違う楽器だ
これまで意識しなかったけど、昨日から関連でいろんな動画見るうち
ボタンの魅力に参りそうになった。次に買うアコはボタンになるかもだ。
もう歳なんで、外で人に聴かせるレベルには届かんかも知らんが
ぜひ一度挑戦してみたい。
0364ギコ踏んじゃった
2013/11/01(金) 18:23:21.09ID:pynPZQ+hまぁあんまり気張らずにコツコツ楽しめばいいさ。
アコーディオンに限らず、今の時代はプレイヤー人口が少ない楽器ほど
極端にうまい人の演奏ばかり(ネットとかで)見えちゃうから変なプレッシャーというか
「アコーディオン=アコーディオンがうまい人向けの楽器」
という謎の空気を感じるw
そもそも、楽器を弾くのって人に聞かせるためじゃなくてもいい。好きに楽しんでいいんだ。
発表会より練習の方がよっぽど好きな俺みたいなのも実は少なくないと思う。
0365ギコ踏んじゃった
2013/11/03(日) 02:27:11.91ID:PDDeJoE9初歩的な質問でしょうがお願いします。
80ボタンというのは16×5列ですが、これは96ボタンのカウンターベースが
省略されているのですか。それともデミニッシュコードが無いのでしょうか。
また前スレなどでも、最低でも96ボタンは必要という意見を見ますが
80ボタンではやっぱり相当な自由度の制約があるのでしょうか。
今すぐ購入するなら60ボタンや80ボタンが買えるのですが、
あんまり機能的に差があるようならすこし我慢して96ボタンや120ボタンが
買えるまで貯金しようかなとも思います。
アドバイスをよろしくお願いします
0366ギコ踏んじゃった
2013/11/04(月) 01:12:16.09ID:7G5tjoRZ私はボタンアコですが、5列80ベースです
ディミニッシュが有りません
どのアコでも5列ベースはディミニッシュ無しです
ベースの数は目指す音楽ジャンルによって
必要ベース数が決まると思います
私はミュゼットなのでディミニッシュが不要
私は右手の動きだけで必死で
あまり左手の仕事を増やしたくないので、5列を買って正解でした
また、6列だと当然重量も重くなりますので
重いのが絶対嫌な私には、80が限界でした
しかし重くてもいい、多彩な演奏をしてゆきたい、
というならベース数は96以上必要でしょうね
0367ギコ踏んじゃった
2013/11/04(月) 10:29:40.10ID:7Nf2bvdR因みに自分はボタンアコの96だがdimとか使ってない
0368ギコ踏んじゃった
2013/11/04(月) 10:58:02.02ID:le6esEsS初めから96ベースにしておいたほうがいいと思う。
なぜなら、初めから存在しないならそれが必要か必要でないか判断できないから。
まずはなるべくオールマイティーに使える楽器を買ってそこから
自分が重点的にやりたい音楽を絞っていけばいいと思う。
たとえばミュゼットに惚れたならマイナーベース付がほしくなるかもしれないし、
最近の音楽をたくさん引くならディミニッシュは大活躍だし。
0369ギコ踏んじゃった
2013/11/04(月) 14:49:01.09ID:100BgQauこなれてからも軽くて持ち運びやすいのは一個あると便利だし
パソコンでもそうだけど始める前はあれこれ考えすぎるから
「念のため」が積み重なってオーバースペックな物に手を出しがち
実際に使ってみて初めて良し悪しの判断がつくようになるし
個人的な好みも別れてくるからせっかく大きな金額を出すなら
自分に必要なものが見えてきてから出す方がいいと思う
0370ギコ踏んじゃった
2013/11/04(月) 21:02:40.95ID:zNyj04gEまぁどっちもその通りだから自分で決めるしか無いな。
0371ギコ踏んじゃった
2013/11/04(月) 21:31:55.58ID:vfGcwJYN0372ギコ踏んじゃった
2013/11/04(月) 22:09:33.24ID:100BgQau近くに山があるんだけど思いきって頂上を練習場所にしようかな
0373ギコ踏んじゃった
2013/11/05(火) 07:22:09.70ID:Gv966E0Hフォームがうまく出来ていれば重い楽器でも身体は壊さない。
全身で重さと負荷を受け止めるんだ。
0374ギコ踏んじゃった
2013/11/05(火) 09:47:05.38ID:EadgKMVH0375365
2013/11/05(火) 10:49:27.33ID:O2jVY3fW少し買うのを待って、96か120の軽い機種をレンタルしてみます。
何ヶ月か触って、好きな曲に合わせてコードを探って鳴らしてからもう一度よく考えます。
ありがとうございました。
0376ギコ踏んじゃった
2013/11/05(火) 23:30:45.62ID:KKSNLXbOあがた森魚がアコーディオンの演奏を披露してたね。すごくいい感じだった。
0377ギコ踏んじゃった
2013/11/08(金) 01:10:38.41ID:ueMGC9h6Vアコの一番廉価なモデル持ってるけど
蛇腹の上達には役に立たないが、夜間の指使い練習には欠かせない
これあれば夜カラオケBOXに行かなくて済むから無理して買って良かった
とりわけアパート住まいや壁の薄いマンション住まいの人にはもってこいだと思う
0378ギコ踏んじゃった
2013/11/09(土) 16:49:22.07ID:hwnaznMNFR-8xはまだ発売にならないんだろうか。すごく期待してる。
0379ギコ踏んじゃった
2013/11/09(土) 23:04:28.76ID:d0mea2UD左は96ベースにしようと思っているのですが、右が4列のものと5列のものの違い(利点?)がよくわかりません。
4、5列目は無ければ困るものなのでしょうか...?
どなたか教えていただければ助かります。
0380ギコ踏んじゃった
2013/11/10(日) 00:25:13.06ID:3wAP5usCVアコもいいものなんだけどやっぱり別の楽器だ
最新モデルは違うのかもしれないけど
0381ギコ踏んじゃった
2013/11/10(日) 00:41:56.44ID:BtbCPHxyボタンアコですね?独奏主体なら4列で充分でしょう
しかし、伴奏などの時、
歌う人の要求に答えてキーを変える事がよくあるそうだけど
右5列あればキー変更(移調)しても指の動きはそのままだから楽だそうな
4列だと上級者でない限り、移調は訳わからなくなると思う
私は独奏専門のつもりでスタートしたので4列ですが
一番の理由は4列だといかにもミュゼット弾き風でかっこいいからです
そういうデザインの好みもあると人それぞれあると思う
便利さなどトータルで考えると5列をおすすめします
それとミュゼット弾きでなければ白黒ボタンものの方が良いかと
>>380
まったくですね。運指は同じなんだけど、別の楽器と言えます
私のは最新のですが、それでも音・蛇腹の感覚、すべてが違います
0382ギコ踏んじゃった
2013/11/10(日) 07:10:23.02ID:ws9deNAEボタンの場合その使い方が何通りもあり3列だけを(スライドさせて)使う奏法もあります。
親指をボタンを押すために使うかどうかというのもあります。
私は5列のボタン使ってます。基本的には極力手前3列で演奏しますが、
オクターブを超えて複数声部を同時に弾く場合や手前3列ではフレーズの表現に制限がかかる
場合は奥の2列を使うことがあります。
特に2オクターブを親指と小指で押さえながら中の3本指で別の声部を弾く場合は
4,5列が無いと無理なケースが多いです。
ちなみにどうせ手元は見えないし見ないのでボタンの色分けは重要ではないでしょう。
ポジションマーク(ポジションが触覚でわかる刻印みたいなもの)も必要無いと思います。
ちゃんとスケールを練習していればすぐに体が覚えます。
0383ギコ踏んじゃった
2013/11/10(日) 07:51:04.02ID:aQWPGFfCありがとうございます!!やはり機能的にはあるに越したことはないのですね。
デザイン性も重視したいのですが、5列のもので探して行きたいと思います!
0384ギコ踏んじゃった
2013/11/10(日) 08:54:58.64ID:qHDgj46p普段は10穴ハープを吹いています。通販でハーモニカを探していると
よく一緒にアコーディオンが表示されるので、前から少し興味はありました。
が、ちゃんとした物は高価でとても手が出ず、触るのを諦めていました。
でもヤフオクでは30鍵盤くらいの中古が数千円で取引されてるようです。
こうした安いアコーディオンでブルースハーモニカのパートを演奏したら
同じ金属リードなので、似たニュアンスが出せるかもと想像したのですが
変でしょうか。ご意見を聞きたいです。
あと、ハーモニカのベンドをアコーディオンで再現することは可能でしょうか。
素人考えでは、鍵盤を半分押して強く蛇腹を押せば同じことができるような
気がするのですが。周りには誰も分かる人やアコーディオンを扱う店も無いので
わかりません。よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています