国内ピアノコンクールに参加する人数→
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 12:26:01ID:c1HjkMADhttp://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-st/2005/kadai.html
ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/
グレンツェンピアノコンクール
http://www.glanzen.co.jp/
他 ヤマハ主催や地方コンクールに参加する人を対象としたスレ
参考/国内コンクール案内
ttp://202.230.183.196/index.html
参加以外のピティナの話題は
【金】♪ピティナっ子応援♪第2次予選【銀】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109824965/l50
0886ギコ踏んじゃった
2008/03/11(火) 19:38:17ID:w1gk8OhD・・・何もご存じない方にこれ以上申し上げても仕方がないです。
知らない方が幸せ、という事もありますから。
特に入賞された方の関係者は、「その結果を」否定されるようなレスには噛みつくしかないですものね。
何も知らずに、入賞の幸せでも噛みしめていて下さいね。
ああ、ちなみに、私も全くのコネなしで上位入賞した者の関係者です。
あなたに負け犬呼ばわりされる覚えはありませんので、ご心配なく。
たとえ結果が良くても、思う事は色々あるのですよ。
0887ギコ踏んじゃった
2008/03/11(火) 19:55:48ID:8O8gzeJaなんか、みじめっぽいですよ。
0888ギコ踏んじゃった
2008/03/11(火) 21:00:58ID:XbIhiVPp子供がかわいそうだよ。
入賞されたなら素直に喜んであげなよW
まだ第一回のコンクルにイチャモンつけて何になる?杉○センセも関係者も盛り上げようと必死なんだよ。
コンクル頑張ってる子供の親ならそれくらい察しなされW
0889ギコ踏んじゃった
2008/03/11(火) 21:06:29ID:XbIhiVPpスミマセン〜。「上位入賞された子供のか・ん・け・い・しゃ」の方でしたねW
乙でした〜W
0890ギコ踏んじゃった
2008/03/11(火) 21:06:35ID:BHOTKYNr大学一般とかは本当にレベル高かったし。
0891ギコ踏んじゃった
2008/03/11(火) 21:09:55ID:XbIhiVPp禿同。確かに大学・一般はレベル高かったですな。
全国大会、自由曲も課題曲も行ったけど、上位、1位は良かったですよ。
0892ギコ踏んじゃった
2008/03/12(水) 02:22:31ID:yggBCT2qやはり大学一般Aのグランプリや銀のかたはレベルが違いましたから。
0893ギコ踏んじゃった
2008/03/12(水) 18:18:38ID:CQaKBpj0というか、S谷先生と関係ある先生しか生徒を出されてないのでは?
0894ギコ踏んじゃった
2008/03/12(水) 20:17:17ID:yggBCT2qS谷先生門下にも辛い点をつけてます。
ただ、、、
0895ギコ踏んじゃった
2008/03/12(水) 22:02:04ID:DtE9OJpuただ、、、の後が聞きたいー!
結果はね、、、ここで色々書かれているのが真実かどうか、
S谷先生のホームページの「ピ○ノアカデミー」のページ、「コンクール入賞者」、ってとこ見てみて。
↓
♪第1回ベーテンピアノコンクール 2007年12月, 2008年1月
■課題曲の部
小学校3・4年の部 第1位
小学校5・6年の部 第1位・第3位
--------------------------------------------------------------------------------
■自由曲の部
小学校1・2年の部 第3位
小学校3・4年の部 第1位
審査員特別賞
連弾の部 第1位
中学生の部 第1位・第2位・第3位
大学・一般A(音大関係) グランプリ・第5位
一般B(音大以外) 第1位・第2位・第4位
審査員長賞
・・・・これが、全ーー部、S谷の直接の門下。
出した生徒が全員入賞とは限らないけどね。
あとさ、出張レッスンをした地方関係者の先生の生徒まで入れたら・・。w
お笑いだわ。S谷コンクール!
関係ないけど、ホール、ピアノ、講評は凄くよかったから、今年も出るわ。
自由曲で出られて、エントリー料金あまりお高くなくて、やっぱりそういう点ではいいコンクールだものね。
ただ、全国大会、点数の上下カットだけはよろしくお願いします。
0896ギコ踏んじゃった
2008/03/13(木) 03:53:52ID:5BaCnrDZ第2回もこれから先も門下生だらけなんでしょうね。
こんな調子で受ける人が集まるのでしょうか?
0897ギコ踏んじゃった
2008/03/13(木) 09:05:38ID:ctSAPxk6全国レベルのとあることが多いけど
ベーテンで全国へ行ってもその条件に入るのかしら
0898ギコ踏んじゃった
2008/03/13(木) 10:26:46ID:Kvf1HS/N「ベーテンで全国出場しました」
で推薦されるかどうか試してみてくだされ。
>>896
参加者は予想より遥かに多くて会場が変更になったりバタバタしたよね。
そんなにS先生の門下生って多いの?
0899ギコ踏んじゃった
2008/03/13(木) 15:31:31ID:5BaCnrDZ0900ギコ踏んじゃった
2008/03/13(木) 19:41:13ID:erGgJdhs子供の為のナントカコンクールS浦門下生しか入賞してないし。
P●Cコンクールなんて しゃちほこ門下の発表会みたいだし。
そこでなんにもひっかからないお子さんが北本やペトロフもしくは
ベーテンなどで上位入賞しているんだからやっぱり愛知はレベルたかいの
かしらw
0901ギコ踏んじゃった
2008/03/13(木) 22:24:34ID:Sklm5wPYでも、愛○ピアノコンクールやPT○コンクールは、ほとんどその地域の周辺の子のエントリーだし
予選→本選→全国大会があるわけではない、本当のローカルコンクールじゃない?
このベーテンって、一応関東〜名古屋〜大阪〜広島あたりの地域をカバーして
ファイナルは仮にも「全国大会」なのだから、あまりに一人の先生の門下ばかりが入賞していると
やっぱり・・・問題なんでは?
S谷先生が、どの地域の予選も、本選も、そして全国大会も、全ての審査委員長兼務だなんて
普通のコンクールではありえないわ。
0902ギコ踏んじゃった
2008/03/14(金) 01:05:18ID:0bq5BJ+u最近のコンクールって1位から6位まで、あとは優秀賞とか審査員賞とか
奨励賞、最後に入選まで幅広く賞がもらえたりするけど、
上位入賞なら極めて上手かったのだろうと想像はつくけど
入選とか奨励賞って一体どんな基準というか、レベル?状態を言うのでしょうか。
こんなに賞がいっぱいあると審査する方も大変だろうに、
入選でも喜ぶべきか、入選なら落ち込むべきか・・・
私は色んなコンクールのその辺の賞をいったりきたりもらいつつも
いつになっても上位入賞は出来ません。
もういい加減諦めるべきでしょうか。
よく思うのが、上位入賞してる人ってどのコンクールでもだいたい上位に
入ってますよね。やっぱり本番で決めれる何かを持っているんでしょうか。
0903ギコ踏んじゃった
2008/03/14(金) 06:59:03ID:iSBLPmPK点数順になってると思う。
おまけの賞がたくさんのときは、上位入賞者以下どんぐりの背比べ状態。
書いてある順が点数順だと思う。
門下生だけの発表会。
主催しても人が集まらずだと思います。
本当に飛びぬけている子は門下生じゃなくとも、上位入賞とっていけるし
それがあるかないかで、公平性がわかると思う。
将来性ほか、テクニックだけにこだわらないコンクールもあるから
それをおまけととるか、人にはない何かととるかはそれぞれ。
0904ギコ踏んじゃった
2008/03/14(金) 08:25:58ID:QflUNn7+開けることのほうがすごいような・・・
それだけ全国をいつも廻って精力的にお仕事されてるってことですよね。
ここで一位など上位を獲った子が今後どんな成長をされるか
楽しみです。
S先生のホームページにある門下生の実績に海外のコンクールも
ありますが、小学生で海外までみんな行ってるのかしら・・・
有名なコンクールなの?
家族で行ったらすごく高そう。
0905ギコ踏んじゃった
2008/04/01(火) 00:23:14ID:nagg5ns/テープ審査が通り、本選に進み入賞した場合、入賞者コンサートに出演しなければ賞状や記念品をいただけないのですか?
コンサートに出演するにはかなりのチケット代を払うと聞いたのですが。
0906ギコ踏んじゃった
2008/04/01(火) 02:00:21ID:BUxaVbTiそんな価値はないですよ、
0907ギコ踏んじゃった
2008/04/01(火) 06:16:56ID:nagg5ns/ありがとうございます。
どこまでの入賞者が出演でき、また何枚位買わされるのでしょうか?
教えて下さい。
0908ギコ踏んじゃった
2008/04/01(火) 08:55:40ID:p0Vd1IXQ0909ギコ踏んじゃった
2008/04/01(火) 11:06:53ID:ikv9muFeこんなところで真面目に情報を得ようとしちゃいけないよ。
コンクールはお金がかかるものだし、「ごほうび」をたくさん貰おうとするのは、小さなお子さまでしょ。
要はどんなコンクールでも、自分自身の成長のために挑戦するべき。
0910ギコ踏んじゃった
2008/04/01(火) 12:30:01ID:nagg5ns/録音した曲って、やっぱり本番の録音したものが、家で録るよりきれいですよね。自分では、いつも以上に音楽的に弾けたのですが、ちょっとだけミスがある場合、とり直した方がいいでしょうか?すみません、初めてなので意見聞かせて下さい。
0911ギコ踏んじゃった
2008/04/01(火) 14:02:25ID:ikv9muFe音楽的でノーミス。
テープなら常識。
私は近所のスタイン置いてある店で録音させてもらった。
0912ギコ踏んじゃった
2008/04/01(火) 14:49:37ID:nagg5ns/0913ギコ踏んじゃった
2008/04/06(日) 18:39:35ID:X0yWvW2T長江のテープ審査はよっぽどじゃないと落とされないと聞いたお。
受けてるメンバーにもよるから分からないが、あれは賞が多いから
入賞ならば 高確率で入るお。もれが受けた時は ノルマは6万だったお、確かね。
今は変わったかもしれないけれど。頑張ってお。
0914ギコ踏んじゃった
2008/04/08(火) 13:25:02ID:jf6ElLOEまた、アジア国際音楽コンクールって別ですか???
0915ギコ踏んじゃった
2008/04/09(水) 02:18:44ID:hPqZTnPh審査も別々ですよね。
となると、かなりの入賞率では?!
0916ギコ踏んじゃった
2008/06/02(月) 14:05:46ID:uBGTIoEiテープ審査はよほどでない限り落ちないと聞きましたが、普通に弾けていれば
大丈夫そうですか?
また、本選参加者のどれぐらいが入賞するのでしょうか?
0917ギコ踏んじゃった
2008/06/02(月) 16:20:50ID:arFwp7Xg0918ギコ踏んじゃった
2008/06/02(月) 16:22:33ID:arFwp7Xg検索したら、アジア国際ってウィーンで演奏できるみたいね。
0919ギコ踏んじゃった
2008/06/02(月) 16:53:02ID:uBGTIoEi0920ギコ踏んじゃった
2008/06/03(火) 12:37:59ID:jUlYzNaq0921ギコ踏んじゃった
2008/06/03(火) 15:35:23ID:B33dgxecところでアジア国際ってHPあります?
探してもみつからなくて。
0922ギコ踏んじゃった
2008/06/03(火) 21:12:18ID:px00KlBaアジア国際は、声楽とか中・高校ピアノでアジア圏みたいな方が
いらっしゃいましたよ。
0923ギコ踏んじゃった
2008/06/04(水) 10:37:31ID:xygP0V+Kどうもありがとう。
ここってなんかHPが胡散臭いカンジがしたけど、きちんとした?団体なのかな??
あと音源審査が20分以内の自由曲1曲って、きつくない?
いくらなんでも5分程度じゃだめでしょ?
0924ギコ踏んじゃった
2008/06/04(水) 17:15:16ID:VnKZczVK0925ギコ踏んじゃった
2008/06/04(水) 17:18:42ID:VnKZczVK信用できるかどうかは、グレードの審査員を見て判断してください。
0926ギコ踏んじゃった
2008/06/05(木) 10:19:20ID:yeUNvWOjありがとうございます。
曲は参考にしてみます。審査員は私の知っているかたがいらっしゃいました。
信用のおける尊敬できるかたなのでその点は大丈夫でしょうが、あの古めかしいHPが‥‥w。
0927ギコ踏んじゃった
2008/06/05(木) 12:23:17ID:tolg9GjZ(入賞者の検索してみたら他で賞を取られるかたばかりです)
ただピティナの課題曲を持ってこられる方は今年は優しい選曲かも。
まずはテープ予選がんばってください。
0928ギコ踏んじゃった
2008/06/05(木) 12:35:36ID:kEnoXJD80929ギコ踏んじゃった
2008/06/05(木) 13:48:56ID:yeUNvWOjありがとうございます。まずはテープですね。頑張ります!
>>928
上のほうには、資金稼ぎのコンクールとありました。
0930ギコ踏んじゃった
2008/06/11(水) 00:58:16ID:Q92upWYW本選では弦とアンサンブル体験ができるんですか?
全国大会は、オケとコンチェルトみたいだけど。
経験としていいな〜と思って。
どうですか?このコンクールは。
http://www.jab.co.jp/yume_con/index.html
0931ギコ踏んじゃった
2008/06/11(水) 18:49:00ID:ncKb+7n5東京藝術大学のフルーティスト笠井真由美さんです。
http://img1.gazo-ch.net/bbs/1/img/200805/47079.jpg
0932ギコ踏んじゃった
2008/07/22(火) 09:58:10ID:RRTV8G+B出場者と伴奏者以外はホールに入れないとのことでしたが、付き添いの親も
入れないってことでしょうかね。子どもが出るんだけど。
0933ギコ踏んじゃった
2008/07/22(火) 11:19:46ID:AOh4TqYf昨年より今年は入賞が難しくなるって別スレで見たのですが、
予選を終えた方々、詳しい状況を教えてくださいませんか?
0934ギコ踏んじゃった
2008/07/22(火) 23:16:45ID:NNWduF3tホームページに、自由に音楽を表現するというような趣旨が書かれていますが、
かなり個性的な演奏でもO,K.ってことでしょうか?
テクニックがいまいちでも、表現力があって音がきれいならO,K.?
0935ギコ踏んじゃった
2008/07/23(水) 11:11:16ID:dHpjMzZ7表現するための技術は必要
とありましたよ
音色 表現 技術
が評価対象でしょうね
0936ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 13:03:13ID:ximC0skT他のコンクールでもそうだよね。
結局、他のコンクールと取り立てて違う特色はないってこと?
0937ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 13:30:37ID:Py/i5LVMベーテン、ピティナと比べて講評も審査員の説明も丁寧でしたよ。
審査員が課題曲を自ら弾いて説明もしてくださいました。とても為になるコンクールでした。うちの子供は入選しませんでしたが、出てよかったと思いました。金銀銅賞の皆さん、音がとてもきれいでうちの子供は足元にも及びませんでしたが・・・。
0938ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 13:56:32ID:NtOxapmBやっぱり不利というか、印象悪いのでしょうか?????
今となっては、別の曲にするべきだったと後悔していますーー;
0939ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 17:00:04ID:Py/i5LVM自由曲は聞いていないので分かりませんが、ピティナの課題曲だからというよりも、音がきれいかどうかに勝敗が分かれるのではないかと思われます。
審査員からの課題曲の講評で叩くようなタッチは良くないと言っていました。
ちなみにうちの子供はピティナは予選通過しましたが・・。
よく弾き込んでいてお上手なお子さんも入賞していなかったので、第二回のコンクールでもレベルの高さを感じました。
0940ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 18:51:51ID:ximC0skT音がきれいで表現力もあるけどミスだらけの人と
音が普通で表現力があってノーミスの人
音が普通って、音が汚いわけでも、魅力的に美しいわけでもないってことね。
0941ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 19:27:45ID:NtOxapmB早速ありがとうございました。
ちなみに予選通過人数ってどのくらいなんでしょう?
地区予選→地区本選って意味があるのかなって思えてきました。
うちの子の受ける地区は10人に満たないです。。。。。。
0942ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 19:30:47ID:QkCpxijO落ちたら本気で恥ずかしい。
>>938
PTNA課題曲を持ってきている人、普通にいます。
みなさん、リハとして使っているのがバレバレですが。
ある意味、弾きこんであるので完成度が高くていいんじゃないでしょうか。
ベーテンの審査員のほとんどがPTNAの審査員と兼任しているので、講評もなかなかいい勉強になりますよ。
>>939
よく弾きこんでいてお上手な人が落ちる訳ないのでは?
よっぽど・・どころか、誰が聴いてもボロボロの下手だったとしか思えない。
自由曲、課題曲共に予選のレベルはあきれるほど・・と思いました。
0943ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 20:15:30ID:HhAmD2lG課題曲は数人落ちていましたが自由曲なんてほとんど通ってます。
人数が少ないからでしょうか・・。
間違えても音の綺麗な子が最優秀賞でしたよ。
明らかに聞いていてただ上手に弾きこなすのとは違う子で納得でした。
奨励賞を予選通過にするのは厳しいかなと思いました。
0944ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 21:43:55ID:Py/i5LVMベーテンは下手でも全国行けるという噂を聞いていたらだけに・・落選は正直ショックでした。
私の地区では12〜15人レースで入賞は4人でしたから、ピティナ並の入賞率に思われましたが・・
子供の先生は、去年より難しかったとおっしゃってくれましたが・・。
>>942
自由曲では最優秀なんてあったんですか!?
間違っても最優秀・・すごいですね。
0946ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 22:33:26ID:HhAmD2lGとても丁寧で音が本当に綺麗で光るものがありました。
先が楽しみですね。
べーテンの評判は色々でしょうが予選は甘いなかにもきちんと評価しているように思いましたよ。
講評も甘口辛口ありましたが丁寧でした。
子供の練習意欲を引き上げるのにも良いコンクールかなと思いました。
0947ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 22:41:03ID:QkCpxijO大変失礼ですが、
まさか、自分のお子さんの事、書いているのでは・・ないですよねー
私が知っている今年の低学年の最優秀賞って、
間違えたってレベルでは済まされない程・・・・酷かったですが。
あれで最優秀賞なんて、他のコンクールでは考えられませんが。
0948ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 23:07:39ID:Py/i5LVM低学年で最優秀。地元でも有名なお子さんなので注目していましたが、ひどいミスの連続で最優秀どころか入賞もできないと予想していましたが。そのお子さん確かに音は綺麗でしたが正直審査基準に不信感を覚えました。
0949ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 23:39:36ID:HhAmD2lG違いますよ。
ちょっと誰かを褒めるとすぐにネット特有のそういう反応が来ますね。
うちの子とは違って素直に上手だなと思っただけです。
よそのお子さんを褒めたらいけませんか?
子供だから間違いますよ。
どのお子さんの事を仰っているか存じませんが
私はただ丁寧で音が綺麗に出ていたと思っただけです。
そういう子の為のコンクールではないのですか?
他のコンクールではないですし。
確かに上を見ればすごい子は本当にすごいと思いますよ。
別に予選の段階ですし今の時期目くじらたててそんな子と比べなくても良いのでは?
物事を好意的に見れないのは悲しいですね・・。
0950ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 00:23:18ID:lGO5Gwvv他にもあるので、あまり驚かないな。
ミスばっか気にしてたらひどい演奏に思う人もいるだろう。
でもノーミスの普通の演奏より、個性的な子のほうが評価されるコンクールだって
ある。ベーテンの予選はそうなのでは?
0951ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 00:24:15ID:dXRG0QtcН県予選での話でΟΚ??
そのお子さん、去年も話題になってなかった?
幼児で最優秀、っていうありえないお話だったのでW
だとしたら今年一年生??
0952ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 00:39:20ID:jKgSnWdnそれって大学一般A部門に当てはまります?
それとも子供だからミスも仕方ないってことですか?
大人でもミスだらけでも音色と音楽性があれば評価は高いんでしょうか?
0953ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 00:47:19ID:8JfBzZfn大当たりです!!!
確か去年も話題になってましたね。w
>>696>>698あたりで
同じお子さんです。
曲目も同じ作曲家の湯山昭「小鳥〜」
ID:HhAmD2lGさんは
きっと、去年、あの子を持ち上げていた人と同じ人ではないですかね。
イニシャルまでばらして。
身内とか、先生かしら w
去年も妙ーな書き方していましたから。
そこまでして、名前を売り込みたいんでしょうか?
あの演奏を聴いて、本気であの子が最優秀をとれると思っていた方がいたら、
お笑いです。
実際に聴いておられた方は・・・・わかりますよね
審査基準に不信感、というのわかります。
0954ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 11:25:45ID:jKgSnWdn大学一般A部門の情報もお願いします。
0955ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 22:16:30ID:YfcPbd2m自己満足というか・・
毎コンだけで十分なのに・・それ以外出て意味あんの?
どーせ演奏家になんてなれないんだし・・馬鹿じゃん
0956ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 22:58:12ID:xiEoVX9W大きく出た割には毎コンかよ。
どーせならショパコン、チャイコンくらい大きく出ろよ。
--------------------------------------------------
毎コン受けても何の意味もないよね・・
自己満足というか・・
ショパコンだけで十分なのに・・それ以外出て意味あんの?
どーせ演奏家になんてなれないんだし・・馬鹿じゃん
--------------------------------------------------
0957ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 00:00:20ID:ydBhU9p50958ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 00:06:42ID:l2KGo6Wxホームページに「審査は、音楽性と表現力、音の美しさを重視致します。」
ってはっきり書いてあるのにびっくりして興味を持ったんだよね。
一昔前のハイフィンガー奏法全盛期の日本ではありえなかった言葉。
良くも悪くも新しいタイプのコンクールだなと思って。
ピティナのホームページで人気のルイ・レーリンク先生とかが
審査員やってくれたらいいのに。
0959ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 00:31:11ID:YTDVx5lbコンクールですか?都内のコンクールとしか知りません。
どなたかおしえてください。
0960ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 02:01:16ID:H1k3tyfX港区主催のコンクールです。
最近渋谷区も共催になったかも。
なので在住者か通学者かなんかしか応募資格はないと思いました。
それと確か参加者は先着25人とかではなかったかな?
区民センターで開催されます。
上の子の同級生が本選まで残って、
残ると自動的にみんな入選扱いなんだけど
かなり誇らしげでした。
最近近所というか区内の音楽教室で要項のコピーが貼ってあった気がします。
でももう予選は終わったころじゃないかしら?
0961ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 03:15:55ID:rP+KI17O色々と参加して演奏を続けてます。(改めてDQNですねw)
先日、初めて日本クラシック音楽コンクールと言う物に参加してみたので
レポしてみます。
「12分ちょっとの曲だから途中で切られるかな?」
と思ったら
「切るときには事前に連絡が行く」
こととか、過去にベートーヴェンの月光を全楽章弾いた伝説など
初めて知ることだらけで、楽しかった、が大まかな感想です。
出来は7割くらいで実力を出し切ったとは言い切れない事が残念でした。
ついでに点数は68〜77で平均73ですが、やっぱり低いですよねw
あと、大学時代に他楽器専攻だけど、結構弾ける人が試験で弾くような曲だと
落とされやすい傾向のように、思えました。
見学のために、自分には向いていないのではないか、と言う曲で出ましたが
(一回弾いたら、来年から同じ曲で再チャレンジできないと書いてあったので。)
講評用紙をいただけたのが良かったです。地区本選に出られるだけで幸運なのは
わかっているので、次もどうしようかは実はビビッてます。
今度はある一定以上の、私以上に上手い人だらけですから、一人だけ10点とかに
なったら、流石に落ち込むなぁ・・・と。
しかし無理なスケジュールにならなければ、参加したい気持ちもあるので、今は
スケジュール表とニラメッコしてます。参加したらまたレポを書かせてください。
0962ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 18:28:27ID:YTDVx5lbエリーゼのためにコンクールはレベル的にはどの程度の
ものなのでしょうか?
0963ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 19:30:30ID:1JZ/4KZy0964ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 19:37:52ID:uYhWsYTC自己マンがなきゃ曲なんて作れないよ。妥協したら妥協が音に出る。
わかる奴にはわかる。その層が欲しいんだよ。
0965ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 20:56:40ID:m0Hqdck8自己満と言われようと、楽しんで演奏して観客と共有できたらと思うよ。
人生一度きりだし。
音楽は楽しむもの。
とげとげ、人の悪口、素敵な演奏の前では意味をなさない。
子供も大人も、もっと演奏できる場に率先して参加してほしい。
小生も30過ぎて、ピアノを楽しんでいる。
0966ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 22:16:07ID:MZnkHhG6やっぱ名の知れたコンクールでないと・・
0967ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 22:16:24ID:4K2CasKpコンクールをするところが増えたなと思う。ファイナルになると有料だったりして
ピアニストを呼んでゲスト演奏を頼んだりするのだけど・・・
・・・最初から違う音を弾いたり、止まったり、1フレーズをリピートしたり
(多分練習不足)・・・これで毎コンやショパコン入賞と聞くと
「日本のスポンサーが多いから、毎回、一人以上日本人を入選させる」
とかの噂は本当かな?とか思う。
レパートリーをあれこれ広げなくても良いから、自分なりの演奏を完成させた曲を
聴かせて欲しいと思った。せっかくピアニストとして活動できるならば、それに
夢と憧れを持たせる演奏をお願いしたい。
二カ所の音楽教室で、聴かせてもらった感想。
(ある意味、下手に夢もって音大行くより、良いのかもしれないがw)
>>265
自分が楽しくなければ、レッスン受ける方も楽しくないですよね。卒業後も
練習を続けて、発表会で生徒と一緒に演奏して成長し続けたら、この職業に
なって良かったと思えると、生活は渇渇だけど頑張っています。
(リクエストされたりすると「弾けるかー!」と思いながらも嬉しかったりしてw)
0968ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 22:25:26ID:m0Hqdck8禿同。ピアニストだからといっても人間だから間違いのひとつやふたつは許せても、止まったりしたらだめだな。
最近、色んな演奏会、コンクールに足を運んだが音楽性を追求した、聞いてて飽きない時間を過ごせた。
コンクールは緊張の一瞬だが、「音楽」を楽しめるアマチュアになりたいと思う今日この頃。
0969ギコ踏んじゃった
2008/07/27(日) 00:05:02ID:cOo345hXいいこと言いますね。
0970ギコ踏んじゃった
2008/07/28(月) 00:12:01ID:Yq35l6Uk同じ門下の小学生さんが去年本選か全国大会まで残りました
同じ門下で何人か出る場合、そゆ場合不利ですかね
違うコンクールにすればよかったかな、と激しく後悔中で眠れません。。
初参加で落ちたら子供はともかく、親がやる気なくしそう。。
でもここまで頑張ってきたのだからがんばります
0971ギコ踏んじゃった
2008/07/28(月) 00:34:08ID:nQj8IfVc0972ギコ踏んじゃった
2008/07/28(月) 00:59:30ID:88Kc8EAf畑違いでごめんなさい。オリンピックになってしまいますが、アテネの新体操で、
「ベッセノワ選手は手具の持ち方からキチンとしているから動きが違うでしょう」
と解説されてた山崎浩子さん
トリノのフィギュアでは、2位と3位がスッテンスッテン転んで
「メダルとは有り得ない!」
と激怒し、
「日本人の1,2フィニッシュだ」
と村主選手を評価した、ライー(・∀・)ヨー!!(エルヴィス・ストイコ)
同じく
「フリーは3位の人より村主選手の方が良いと思います」
とTV解説で言い切った佐藤由香さん
観客が違えば評価も変わるのだから、合否に一喜一憂しないでください。お母様。
初めてなのだから、お子さんが自分の魅力や長所を出し切る事を応援して下さい。
失敗したら、違うところで同じ曲をもう一回受けに行っても良いわけですし
次の機会で同じ轍を踏まなければ良いのですから。天狗になる方がずっと恐いですよ。
元気に行ってらっしゃい。
0973きらら
2008/07/28(月) 08:32:21ID:9dkPDHnd0974ギコ踏んじゃった
2008/07/28(月) 17:12:21ID:N/NWpYcZ初参加なら落ちても当然、上には上がいると思って
励みになるのでは?
同じ門下のかたと競うわけになるのですか?
経験ある方は強いと思いますが、初めての方のほうが知らない分度胸もあるかも。
本番精一杯の力を出せるといいですね。
0975yano17k = yano17k_clone = yano_rom = yano17a
2008/07/28(月) 23:04:01ID:A8ZsvKSK[22:50:52] yano17k: これ、ハンガリー語だね
[22:50:55] yano17k: あってるな
[22:51:10] yano17k: しかも、豚ベストっていってるし
[22:55:09]入室:nintendo_90s
[22:55:10] yano17k:
自動ログ こんばんは nintendo_90s さん、ほとんど留守ですがご自由に。
ここは、個人のプライベートルームで、部屋内の人を対象に音楽をながしています。
配信のアドレスは
http://www.geocities.jp/yano17k/19l72a12fe.html/ です。
音楽の配信は部屋内の人だけです。
[22:55:23]退室:nintendo_90s
[22:55:44]入室:kokintou1111
[22:55:45] yano17k:
自動ログ こんばんは kokintou1111 さん、ほとんど留守ですがご自由に。
ここは、個人のプライベートルームで、部屋内の人を対象に音楽をながしています。
配信のアドレスは
http://www.geocities.jp/yano17k/19l72a12fe.html/ です。
音楽の配信は部屋内の人だけです。
[22:56:03]退室:kokintou1111
0976ギコ踏んじゃった
2008/07/29(火) 00:19:02ID:9yjDb2ytおかげさまで受かりましたー!
感激ですー!初参加で優秀賞の賞状を頂きました!
みなさん慣れてる感じでしたが無欲でのぞんだのが良かったのかも。
同じ門下の方はわかりません。
これからもがんばりまっす♪
0977ギコ踏んじゃった
2008/07/29(火) 00:27:57ID:6wxIWJUQ課題曲部門ですか、自由曲部門ですか?
どれくらいの「率」で通過者が出たか、教えていただけませんか?
[何人中、何人でもかまいません)
0978ギコ踏んじゃった
2008/07/29(火) 00:58:15ID:9yjDb2yt自由曲です。早く帰ってきてしまったので他の部門はよくわかりませんが
子供が出た部門はみんな御上手ではっきりとは答えられませんが
高率でした。
0979ギコ踏んじゃった
2008/07/29(火) 17:59:31ID:yK1jw6rK>>ttp://www.ycp.or.jp/piano/18p-yoko.htm
>応募資格 昭和53年4月2日から平成5年4月1日までの出生者(国籍,学歴,居住地は問わない)
>応募方法 参加申込書に必要事項を記入し、参加料を現金書留で申し込み。
>申込期間 平成20年10月1日(水)から10月10日(金)消印まで
>定員 60名程度
>参加料 20,000円(10月10日受付け後の出場辞退の場合参加料は、返却しない)
>申込先 〒276−0023 千葉県八千代市勝田台2-5-1 勝田台文化センター「やちよ音楽コンクール」係
>演奏曲目 【予選】ショパン練習曲作品10,作品25,新しい3つの練習曲より任意の1曲(但し作品10−3,10−6,25−5,25−7,25−10,25−11を除く)及び6分以内 の自由曲(ショパンの練習曲は含まない。)
>【本選】自由曲25分以上30分以内
。
>名称 第18回やちよ音楽コンクール
>部門 ピアノ
>期日 予選:平成20年(2008年)11月22日(土)、23日(日) 10時予定
>本選:平成21年(2009年) 1月10日(土)10時予定
>表彰式:同上
>会場 勝田台文化センターホール(勝田台市民文化プラザ3F)※京成線・東葉高速線勝田台駅南口下車徒歩5分
>主催 財団法人八千代市文化・スポーツ振興財団
>後援 八千代市、千葉県
>協賛 ヤマハ(株)、(株)伊藤楽器、(株)ユアエルム京成、利根コカ・コーラボトリング(株)、東葉高速鉄道(株)
>審査委員 【委員長】 百瀬喬(音楽評論家・日本大学講師)
>勝谷壽子(ピアニスト)
>辛島輝冶(ピアニスト・東京芸術大学名誉教授)
>北川正(ピアニスト)
>田崎悦子(ピアニスト・桐朋学園大学・大学院特任教授)
>中野洋子(ピアニスト・桐朋学園大学講師)
>萩原和子(ピアニスト・上野学園大学名誉教授)
>林秀光(ピアニスト・桐朋学園大学名誉教授)
>播本三恵子(ピアニスト・東京音楽大学教授・全日本ピアノ指導者協会理事)
>深沢亮子(ピアニスト)
>安井耕一(ピアニスト・国立音楽大学教授)
>山口博史(国立音楽大学教授)
>楊麗貞(ピアニスト・日本大学研究所教授・桐朋学園大学講師)
>渡邉規久雄(ピアニスト・武蔵野音楽大学教授)
>表彰 1位: 賞状、トロフィー、賞金10万円、市長賞(賞状)… 1名
>2位: 賞状、トロフィー、賞金5万円… 1名
>3位: 賞状、トロフィー、賞金3万円… 1名
>奨励賞: 賞状…若干名
0980ギコ踏んじゃった
2008/07/29(火) 21:16:06ID:ruLY4YCf(テクニック重視のコンクールと対極にある?)
アールンピアノコンクール 特色あるユーモラスな賞
(音楽性が優れている人にはアーティスト賞、テクニックが優れている人にはテクニック賞等)
他にも個性的なおもしろいコンクールがあったら教えてください。
0981ギコ踏んじゃった
2008/08/04(月) 02:01:56ID:jhYPxIYo0982ギコ踏んじゃった
2008/08/04(月) 13:19:00ID:6tZykZP8小学生の選曲など、お聞きしたいです。
0983ギコ踏んじゃった
2008/08/04(月) 16:14:01ID:opTEsq5Fなのに、5分以上の長い曲を弾き続けて、弾き終わったら今度は部分練習を
始めたヤツがいた。みんなズラッと並んでるのに、もうド顰蹙!
0984ギコ踏んじゃった
2008/08/04(月) 23:02:42ID:SRBGNIwTお疲れ様でした。良かったら演奏について(自己採点でも構いません)レポ希望。
けやきホールでしたっけ?リハーサル室については、お互いのマナーでするべき事ですよね。
「そろそろよろしいでしょうか?」
と言って見ても良かったのでは無いでしょうか?みんなの練習室だから。ついでに私が
参加した時には、何も聞いてないうえに、誰も使っていなかったために
「使って良いのかしら?」
と前後の人達とザワザワし、勇気を持って舞台袖の係の人に
「使って良いですか」
と聞いてから、みんなで指慣らし程度に使いました。だから今回は(参加してないので
分かりまでんが) 「1人5分」「本番前に利用可」
など伝えたのは、その事があったからかもしれません。少しは参加者の気持ちを
聞いているのならば、進歩かもしれません。
私が頭に来た経験は、サントリー小ホールでジョイントした時に、男性用の更衣室に
使用した部屋に、ピアノがある事を「 出 番 直 前 に 」知った事です。
中は見ていないけれど、男性ならば上半身裸くらいなら気にならないし、男女で
楽器や歌と、ピアノ伴奏者で組んでいる人達が、練習しているのがかすかに聞こえたので
「更衣室に使っているならば、ノックしてから一声かけるなどして」
と注意した上で、練習室がある事を教えて欲しかったです。
トリフォニーやティアラ江東等、控え室にピアノが置いてある所で行われた時は、どうなのでしょうか?
0985ギコ踏んじゃった
2008/08/04(月) 23:41:35ID:pPbgHanZ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。