トップページpiano
987コメント402KB

国内ピアノコンクールに参加する人数→

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 12:26:01ID:c1HjkMAD
第59回全日本学生音楽コンクール
http://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-st/2005/kadai.html
ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/
グレンツェンピアノコンクール
http://www.glanzen.co.jp/
他 ヤマハ主催や地方コンクールに参加する人を対象としたスレ
参考/国内コンクール案内
ttp://202.230.183.196/index.html
参加以外のピティナの話題は
【金】♪ピティナっ子応援♪第2次予選【銀】 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109824965/l50
0696ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 08:50:23ID:KTYqde2V

ベーテン最優秀の女の子、地元の受賞者記念コンサートのゲストでよばれ弾いてましたよ。とてもお上手で驚きました。全国に行けなくて残念ですね。
0697ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 10:21:32ID:VqJrS65R
その子、なんてお名前ですか。
イニシャルだけでも。
0698ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 12:51:02ID:KTYqde2V

>>697
A・Fさんです。ピアノを始めてまだ2年にならないそうですよ。
今年のピティナのステップで弾かれた時に初めて聴きましたが、とてもいいセンスをしたお子さんで印象的でした。
0699ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 17:22:24ID:l++qWfSm
何もかも犠牲にしてやって8割が挫折して9割は達成感も味わえない。偉そうに大学の先生になっても、
活躍している人へのやっかみだけの人生になり、仮に演奏家になっても仕事がなく、収入が低くて当たり前で、
運良く一流になれば仕事の量とストレスで健康も精神もボロボロになる上に、音符も読めない批評家に勝手
なことを言われ、ネットでは心無い書き込みにさらされる。こんな職業のどこがいいのか、全くわかりません。
つまり音楽が大好きで、人生の全てのことよりそれが優先するという子供(人間)だけに勧められる道です。
先生たちは食べていくために、わずかでも才能があれば大歓迎で無責任です。
問題は才能より執念ですね。
やるなら、命を差し出すつもりでサポートしてあげて下さい。それで、もし子供が早死にしたり、精神が混乱したり
不幸になっても良しとして、骨をひろってあげて下さい。
0700ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 18:24:58ID:A+Pe9ylI
>>696
>>698
親?先生?売名??

だいたい、最優秀の幼児の名前きいて何になるんだか。
全国大会にくるわけではないんだし。
そんなに上手な子なら、幼稚園児だろうが既に他のコンペでも結果出してるよ。
広島でそんなに有名な子、いたっけ??
0701ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 20:19:07ID:Cfky2zDM
>>700
そうですね。不自然といえばそうかも。
ベーテンは名前の公表はないですね。番号だけ掲示です。
表彰の時には部門賞別一人だけ代表者が名前を呼ばれますけど。
よく聞こえないし実際はっきりしませんよね。
広島は終わったばかりだと思いますがもう披露コンサートですか。
速い展開ですね。
A.Fさんですね。あ○ごんとかいう子かしら?
先が楽しみですね。近い地区ですし覚えておきますね。
0702ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 20:35:32ID:A+Pe9ylI
>>701
あや○んちゃんは、地区が関西だし、本名も知っているけどイニシャルが違う。
又、ここには、出てないと思う。

だいたい、今までの流れが不自然極まりないと思わない?
曲目聞いたり、イニシャル、くらいはプログラム見ればわかるけど
ピアノ歴2年?だの、ステップに出場など、他で有名な幼児さんならともかく
普通、そういうの赤の他人が知るわけない。

親か、先生が書きたくてうずうずしているのでは。
ばかみたい。
本当の優秀なお子さんはこんな所wで名前を売る必要なんてないのに。
なんだか、関係者、お疲れ!って感じ。w
0703ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 20:46:12ID:KTYqde2V

たまたま参加した演奏会でご一緒したお子さんのことが話題になってたので、>>697で問われレスしてしまいました。本当にお上手だったのでつい書いてしまいました。でもこれから全国に行くお子さんに間違いありません。混乱を招きすいませんでした。
0704ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 20:49:39ID:A+Pe9ylI
>>703
何言ってんの?
幼児は全国行けなくて残念って、あなたが書いてなかったっけ?
焦って取り繕って書くとぼろが出るよ。
0705ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 22:07:57ID:p7bbSF9J
>695
私も地方から連弾で参加します。東京からは連弾で全国の方は多いのでしょうか?
やはり音大生が多いですか?
>696
あやごんさんの親はネット上でしっかり宣伝されていますよね。あまりお上手とは思えないのですが。
0706ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 22:15:07ID:VqJrS65R
697です。全く関係者じゃないです。
すごい子と聞いて、名前聞くわけにもいかず
イニシャルでもと思った私に、ちゃんと答えてくださったのに
ご迷惑かけました。深い考えもなく、好奇心から質問してごめんなさい。
その子もまさか自分がここで話題になってるなんて、思いもしないでしょう。

0707ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 22:45:44ID:Cfky2zDM
>>706
「その子は」・・・ってもちろん思いもしないでしょうね。
ネットサーフィンする幼児なんて聞いたことありません!

>>702
そうですね。
あ○ごんちゃんとは違いますね。
あのママならブログにしっかり報告ですね。
今後を楽しみにしましょうね。

ところでベーテン、他の会場はプログラムがありますか?
やっぱり曲目知りたいですよね。
0708ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 22:58:49ID:KTYqde2V

>>707
広島本選は簡単なプログラムが配られました。・・・だからといってイニシャルを書いてしまって本当に後悔しております。最優秀はお一人だったので御迷惑になったら・・と。
0709ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 23:48:36ID:A+Pe9ylI
>>708
その子は、全国大会には出てこない、幼児なんでしょ。
だったら、その地方のローカルな中での話題だから心配ご無用だと思うけど。
ここで話題にした所で、その広島本選のプログラムを持っていない人にはわからないんだから。
他のコンペでも優秀な方なら話は別だけどねww

でも、飛び級で全国に来る子なら、全国のプログラムでしっかりチェックさせていただくわ〜。
でも、地方レベルのしかも幼児のご自慢「最優秀」が中央で通用するとは思えないけど。
どれほどのものか楽しみ〜

ああ、ちなみにこちらの地区でも最優秀いますよ。
小学生ね。
でも、何をそんなに幼児の「最優秀」にこだわってるんだか・・・
他にも何人かいらっしゃるのでは??

>>707
うちの本選も簡単な部門、演奏番号、名前、曲目のプログラムありましたよ。
予選はなかったけど。

全国大会

0710ギコ踏んじゃった2007/12/02(日) 23:49:59ID:A+Pe9ylI
あ、最後が抜けた。

全国大会、楽しみになってきたわ。
0711ギコ踏んじゃった2007/12/03(月) 07:33:15ID:PZpWwd+T
ベーテン東京本選結果、詳細キボンヌ…。
0712ギコ踏んじゃった2007/12/04(火) 22:02:50ID:N48rNlKt
各部門全国に進んだ人は何人位?
正直第1回のコンクールで半年もかけてしかも本拠地はヒロシマなのに
東京での全国大会金銭的にも肉体的にも精神的にもまいるわ。。
先生に薦められて軽い気持ちで出た子供の親としては複雑な心境だわ
なんてコンクール?聞かれても知名度ゼロだし気持は盛り上がらないまま全国へ。
新幹線やらホテルやらで10マン声。
これでちっさな賞状1枚だったらちょっとやかもです。
小学生は1〜5位までが表彰ですよね?ホカはみなあのちっさな賞状なんでしょうか?
0713ギコ踏んじゃった2007/12/05(水) 08:51:24ID:iwXBM2EI
ちょっと教えて下さい。
べーテンピアノコンクールは3回戦で同一曲でも異なる曲でも可とありましたが
皆さんどうされてるんでしょうか?
子供が同じ先生にお習いしているママいわく
こちらは他と掛け持ちの子が多いからその課題(ピティナ・JPTA・ショパン・グレンツェン等)
の中で弾く子がほとんどということでした。
小3〜4だとピティナC級レベル弾けば見劣りしないでしょうか?
もちろん上手ということが前提ですが・・・・
全国に進まれた方小3〜4はどんな曲を弾かれたんでしょうか?
審査員の先生のレッスンは受けたほうが有利ですか?
あと課題曲と併願した方は当然2回(12月、1月)全国大会に行くのですよね?
どちらが通りやすかったですか?

沢山の質問になりましたが要項だけではわかりにくいため
今後のために教えていただければ嬉しいです。
0714ギコ踏んじゃった2007/12/05(水) 09:42:22ID:+GFjIlzI
ピティナの課題曲は、どのコンクールでも必ず弾く子がいるから
きっと曲かぶるよ。
0715ギコ踏んじゃった2007/12/05(水) 13:46:14ID:iwXBM2EI
>>714
ありがとうございます。
そうですよね、かぶりますよね。かぶると上手ければいいけど下手だとかえって目立ちますよね。
ショパンはかぶりませんか?課題曲ではあんまり差がつかないかなと思うので
来年あったら自由曲で挑戦させたいと思ってます。2回上京するのもネックに思いますし。
審査委員にギロックの関係者の先生がみえるのでギロックの曲だと有利とかあるかしら?
ワルツエチュードだと何年生くらいまでOKですか?
上のほうで低学年最優秀の子がバッハともう1曲弾いてみえたとのことでしたが
私ももう1曲が知りたいです。作曲家だけでも教えて下さい。
>>711
私も知りたいです。東京の方教えて下さい。
0716ギコ踏んじゃった2007/12/05(水) 16:14:25ID:A5LNJPmj
ギロック関係の先生がいるならギロックが有利ではなく 逆に 聞き慣れている分
厳しくなるような気がすると思お。普通はね。
結局はギロックに限らず、審査委員の好みの演奏でなければ点数は貰えないと思うお。
0717ギコ踏んじゃった2007/12/05(水) 20:26:10ID:iwXBM2EI
>>716
審査員好みですか・・・でもついてる先生にわからなければダメですよね。
レベルは広島が一番高いんでしょうか?東京?大阪?
沢山聞いて申し訳ありませんがついている先生はあまり詳しくなさそうなんで
よろしくお願いします。
できれば今年はこんな選曲だったというのを教えてくれると嬉しいです。
0718ギコ踏んじゃった2007/12/05(水) 20:27:01ID:iwXBM2EI
>>716
審査員好みですか・・・でもついてる先生にわからなければダメですよね。
レベルは広島が一番高いんでしょうか?東京?大阪?
沢山聞いて申し訳ありませんがついている先生はあまり詳しくなさそうなんで
よろしくお願いします。
できれば今年はこんな選曲だったというのを教えてくれると嬉しいです。
0719ギコ踏んじゃった2007/12/05(水) 23:38:10ID:5sQApYPX
審査員が好み・・曲よりも音色ジャマイカ。
レベル高いのはそりゃ東京だろ。
0720ギコ踏んじゃった2007/12/05(水) 23:39:18ID:5sQApYPX
審査員が好み・・曲よりも音色ジャマイカ。
レベル高いのはそりゃ東京だろ。
0721ギコ踏んじゃった2007/12/05(水) 23:57:33ID:mb3znkLu
>>713
> べーテンピアノコンクールは3回戦で同一曲でも異なる曲でも可とありましたが
> 皆さんどうされてるんでしょうか?
・だいたいそれぞれがみんな違う曲。

> 小3〜4だとピティナC級レベル弾けば見劣りしないでしょうか?
> もちろん上手ということが前提ですが・・・・
・「上手」であれば見劣りはしない。

> 全国に進まれた方小3〜4はどんな曲を弾かれたんでしょうか?
・結果は掲示発表で表彰式も一人ずつ表彰ではないから
学年(部門)が違うと名前がわからない。
他の学年をいちいち番号チェックなどしないから。

> 審査員の先生のレッスンは受けたほうが有利ですか?
・全く、関係ない。
その時の演奏が審査員の心を打つほど上手ければ通る。下手なら落ちる。それだけ。

> あと課題曲と併願した方は当然2回(12月、1月)全国大会に行くのですよね?
> どちらが通りやすかったですか?
・両方受けていないからわからない。
課題曲、物凄く簡単でしかも一曲ですがw

> ショパンはかぶりませんか?課題曲ではあんまり差がつかないかなと思うので
・ショパコン、教育連盟など課題曲を持ってきた人も何人かいましたが、上手い下手で差がつきました。

> 来年あったら自由曲で挑戦させたいと思ってます。2回上京するのもネックに思いますし。
・自分が2回とも全国行けると思っている点が痛い。

> 審査委員にギロックの関係者の先生がみえるのでギロックの曲だと有利とかあるかしら?
・この口調からすると、あなたは中部地方の人?
ギロックだろうがなんだろうが有利とか関係ありませんが
その子の良さを引き出せる、ある程度のレベルの曲で、完成度高く、
しかも印象に残り、審査員の心を捉える事が大切だから。

> ワルツエチュードだと何年生くらいまでOKですか?
・小5,6年の予選にいた。
時期がPTNAの本選前だったため。

> 上のほうで低学年最優秀の子がバッハともう1曲弾いてみえたとのことでしたが
> 私ももう1曲が知りたいです。作曲家だけでも教えて下さい。
・やっぱり中部地方の人だよね。〜〜してみえるって方言だって知ってる?
・ショパコンの課題曲

> レベルは広島が一番高いんでしょうか?東京?大阪?
・あなたねー、第一回目のコンクールでしかもまだ全国大会終わっていないのに
どの地区が一番レベルが高いかなんてどうやってわかるわけ?
それこそ全部の地区に審査に行った人しかわからないよ。
こういうこと質問する人の気がしれないわ。

> できれば今年はこんな選曲だったというのを教えてくれると嬉しいです。
・多すぎて書く気がしない。
どうにかして、今年の本選のプログラムを手に入れるべし。

なんだか、来年に向けて気合い入りまくっているみたいだけど、
まずは今年の全国大会を聴きに行けば済む話ではないだろうか?

0722ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 00:20:16ID:xk0evQQ7
>>721
禿同W
0723ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 00:29:29ID:pHNS9tlM
レベルが違いすぎると思うけど、ローランドの
ピアノコンクールってどう?
0724ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 00:45:07ID:Mv0SwCGB
ローランドのコンクールって
電子ピアノを弾くの?
0725ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 01:23:21ID:AHkFdJ/J
電子ピアノとアコースティックの両方の部門があったと思う。
近所の人がこれで1位になったけどね…
本当にどんなレベル?
0726ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 01:35:33ID:pHNS9tlM
アコースティックはなかったと思うけど・・・?
私の知ってる人も2位になってる。
どうなんでしょうね・・・レベル
0727ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 07:04:14ID:HZymNTxl
http://jp.youtube.com/watch?v=7CjapVTaOlo
0728ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 07:52:15ID:2bJBxCDK
そろそろ月刊ショパンのコンクール特集号が出る頃だから
それで全国のコンクールをチェック汁
0729ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 10:00:53ID:5o8s5W8D
>>721さん、ナイス!

>なんだか、来年に向けて気合い入りまくっているみたいだけど、
まずは今年の全国大会を聴きに行けば済む話ではないだろうか?
0730ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 10:55:39ID:O8j1STdi
ローランドだけど、どういう部門があるのか分からないけど
アコースティックピアノ弾く人が多いんだって。
レベル高いのかな〜?
0731ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 11:33:36ID:AHkFdJ/J
HPの入賞者の選曲を見ると、生ピアノの方もアミューズメント部門って感じですね…
0732ギコ踏んじゃった2007/12/06(木) 12:52:32ID:K0BR7KTv
ローランド、あんまり大したことないかな・・
0733ギコ踏んじゃった2007/12/07(金) 08:49:47ID:c7c1TBjD
コスマコンクールって、どうなの?
0734ギコ踏んじゃった2007/12/07(金) 16:37:56ID:B0oj0Nz3
コスマ?
知らないっぴ〜
0735ギコ踏んじゃった2007/12/07(金) 17:23:25ID:c7c1TBjD
http://www.k2.dion.ne.jp/~nankan/contest/kosma%202005.htm
出る価値あるかな。
0736ギコ踏んじゃった2007/12/11(火) 17:36:15ID:aKQeV8Ra
べーテン全国大会の当日スケジュールが届きました。
うちの子の3.4年生は出入り含めて4分だそうです。
要綱には4分程度。全国大会ではできるだけ最後まで演奏して頂く予定ですとありましたが
当日は時間でしっかり切られちゃうのかしら?
足台とかぐずぐずやってるとそれだけで時間がなくなる気がするわ。
当日早いんでやっぱり前日は泊りです(泣)
錦糸町に近いホテルでおススメがあったら教えて下さい。
先生は予定があってみえないので子供と二人で泊まろうと思います。
0737ギコ踏んじゃった2007/12/11(火) 18:05:29ID:9brJzZc9
>>736
またもや中部の方ですか・・・
もしかして、いつかの>>713???
方言出てますよー。
0738ギコ踏んじゃった2007/12/11(火) 18:52:58ID:aKQeV8Ra
>>736
違いますよ。関東在住です。
お見えにならないのでと書こうとしたんです。
寒い時期早朝出るのは大変なので前日泊まろうと思ったんです。
錦糸町の土地勘がないのでお聞きしただけです。

それはそうと、思ったより残ったお子さんが多いので驚きました。
0739ギコ踏んじゃった2007/12/11(火) 18:52:58ID:gMf7psxY
どこが方言?
0740ギコ踏んじゃった2007/12/11(火) 18:53:59ID:gMf7psxY
>>738
何人に一人の通過ですか?
0741ギコ踏んじゃった2007/12/11(火) 19:02:37ID:9brJzZc9
>>738
それは大変失礼しました。ごめんなさい。
たしか、小学3、4年部門は一番参加者も通過者も多かったと記憶していますが。
(地方組です)
関東の方でも前日に宿泊するんですね。
まあ、受付が10時前だからでしょうか?

0742ギコ踏んじゃった2007/12/11(火) 21:34:27ID:aKQeV8Ra
>>738
10人にひとり位でしょうか。
0743ギコ踏んじゃった2007/12/11(火) 21:45:11ID:z4abbL6s
ベーテン、課題曲・自由曲両方全国行った人っているの?
0744ギコ踏んじゃった2007/12/11(火) 21:50:44ID:aKQeV8Ra
>>742
ちなみに東京大会のデータです。
>>743
どうでしょうか?掛け持ちしてる子はたくさんいましたね。
0745ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 00:01:54ID:pvyDVosS
>>743
こちらはほとんどいません。
課題曲は該当学年にしては簡単すぎますので、
自由曲を選択される方にしてみればあまり弾く気はしないし、
逆に課題曲を選択されるお子さんでは、
自由曲部門では太刀打ちできないと思われる方が多いみたい、だからだそうです。
東京の方はかけもちが多かったんですね、びっくり!
0746ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 00:04:50ID:pvyDVosS
というか、かけもちをしていた人も、又、両方全国というお話は全く聞いたことないです。
自由曲部門と、課題曲部門、それぞれコンペの趣旨が違いますので
そうなったのでは、と思いますが。
0747ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 09:14:56ID:o8GU5hCp
>>745
全国大会が自由曲コースと課題曲コースに分かれたのもレベル差が問題?
そんなにかけ離れた気はしなかったけど・・・課題曲≦自由曲
幼児とか低学年はびっくりするほどあっという間に終わってた気がするし
高学年もそんな差は感じなかったけどね。
0748ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 11:57:16ID:i135vxJ/
>>747
地方ですが、自由曲と課題曲のレベルの差は感じましたよ。
課題曲はたくさんの参加者がいたのに対し、自由曲は少なかったです。要項に「自由曲はハイレベルな方に…」て書いてあったので、ウチは課題曲で参加しました。先生にピテ○ナで弾いた曲なら!?と言うと、「ベーテンに出る意味がない」と却下されました。
0749ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 14:22:51ID:pvyDVosS
>>748
PTNAの曲、予選の時は時期が時期だけに、かなり多かったですよ。
リハ的な意味でこのコンペを使われているんだなと思いました。
本選は流石にいないだろう、と思ったら・・いましたわ・・・
夏(いや春?)から冬まで、よく何か月も引っ張って来られたなとある意味感心しましたが。
ショパコン、JPTAの課題曲、中学生部門では音高の課題と思われる曲も多かったです。

曲がいくら難しくても完成度が低いと当たり前ですが、ダメですね。
ある意味、PTNAの楽な曲を完成度高く仕上げる、という戦略もあり?だと思いました。
先生のお考え次第ですが。
ちなみにPTNAの課題曲を弾かれたお子さん、全国に行かれてましたけどね。

>>747
私は課題曲と自由曲の曲の難易度はかなりあったと思っていますが。
低学年でも、ショパンワルツ、フランス組曲、ソナチネ、湯山明「お菓子の世界」の曲
高学年だと、ソナタ、ショパンワルツ(難)、シンフォニア、近現代の難曲
中学生にいたってはショパンエチュード、リスト、ブラームス、ベトソナ・・・

例え、PTNAの課題曲であっても、このベーテンの課題曲よりは難易度が高いと思うのですが。
地域が違うとまた、全然雰囲気が異なるんでしょうね。
全国大会、楽しみになってきました。
0750ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 19:21:42ID:o8GU5hCp
>>748
要項にそんなこと書いてありましたか?
ちなみに1〜2年生は18人が全国通過でしたが
参加者も少なかったでしょうか?
一地方3〜4人の計算ですね。
連弾は4組、どのくらいの参加者だったんでしょう?

時間は途中で切られるでしょうか?
規定の5分を超える選曲なので困りました。
0751ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 20:09:19ID:pvyDVosS
>>750
要項には
○自由曲コース
 ステージ経験を多く積みたい方、さらにハイレベルを目指す方、
 ひとりひとりの個性に合った曲を選び、自分の世界を音楽で表現して下さい。
○課題曲コース 
 導入期のお子様方、コンクール経験の少ない方等が無理なく参加できるレベルの曲をえらんでいます。
 音楽を楽しみながら、基礎力と表現力を養って下さい。

どうぞ、個々の目的に合わせてご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

・・・とありますよ。

だから、自由曲、課題曲の併願なんてありえないと思っていました。
弾かれる曲のレベルが違うのも当然かと・・

課題曲はグレンツェン並だと思いました。
小5、6、中学生の課題曲を自由曲では小1,2年生が、
高校部門の課題曲を自由曲の小学生が弾いている感じでしたが。
やはり、地域によって違いましたか?

あと、全国では当初の規定より一人あたりの持ち時間が短くなったのは残念です。
低学年なんてペダルのセッティングをしていたらあっという間に時間の半分はオーバーです。
高学年も6分程度の「曲」と思っていたのに、出入りの時間含めて5分では短いです。
後半が盛り上がる曲は残念です。
0752ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 20:55:59ID:o8GU5hCp
>>751
すいません。詳しくありがとうございます。
要項は先生が預かられてるのでうろ覚えでした。

私の地方では曲の短さは感じましたが
皆さん普通にソツなく弾いてるって感じでしたよ。
もちろん多数地区本で落とされてましたけど。

持ち時間、厳密に時間で切られるのかしら;
でも途中演奏カット、曲順の変更は不可なんですよね。
びっくりです。
0753ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 21:02:23ID:i135vxJ/
>>750
748です。ごめんね〜、えらいポイント読み間違え。
>>751
ありがとです〜
0754ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 22:20:44ID:o8GU5hCp
家はショパコン出ないのでよくわからないのですが
ショパコンは全国とアジア大会は同じ曲ですよね?
ベーテンも課題コースは地区本と全国同じ曲。
自由曲も地区本と全国同じでも評価は当日の出来のみかしら??
それともたとえば同点なら地区本と違う曲弾いた子の勝ちかしら??
ショパコンでは指慣らしもあるようですがこちらではきつきつであり得ないですよね。
細かいことが気になって仕方がありません。
うちの子はこれが最後のコンクールになるのでついつい気になります。
0755ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 22:24:09ID:pvyDVosS
>>752
うちの本選は時間で曲カットありました。
舞台袖で係の方がいらしたのでわかったのですが。
番号を呼ばれるとストップウォッチを押して、既定の時間が来たら、「チ〜ン」でした。
PTNAのように、ソナタの再現部で切るとか、曲の構成を考慮したものではなく、
規定時間で容赦なく切るやり方のようでした。

ちなみに予選の時もカットありました。
知り合いが、ソナタの再現部で切るけどいい?と言われたそうです。

低学年〜中学年ではペダルのセッティングがネックですね。
番号呼ばれてさっさと登場して、セッティングしないと本当に曲を聴いてもらえなくなります。
このコンクールはお辞儀しても拍手がないのでちょっと間が抜けますが・・・

こんなに短く時間カットされるのであればちょっと選曲も考えられたのに、と思います。
当初に問い合わせをした時は、「曲のみ」の時間でいい、と言われましたから。
それが出入りを含めて、しかも書いてある規定時間よりさらに短くカットされるのは
運営上の事とはいえ、正直本当に残念です。

カットは審査に影響しないとはいえ、最後まで弾けないと子供がなんだか仕事をやり残したような気になるみたいです。
コーダが難しく、ミスし易いような曲なら逆にいいんでしょうが・・・
0756ギコ踏んじゃった2007/12/12(水) 22:31:29ID:pvyDVosS
>>754
ショパコンの指馴らしといっても数分ですし、曲全部が弾けるわけでもありません。
直前の指馴らしで逆に焦ってしまう人もいるみたいですし、
時間に追われた指馴らしが必ずしもいいとも思えませんよ。

全国、地区本選とは必ず審査員が変わりますので(S谷先生は常駐だと思いますが)
同じ曲であってもきっと評価=点数はきっと変わると思います。
その時の演奏のみの評価だとは思いますが。
何分、初めてのコンクールなので、事前にどうのこうのと予想はつかないですね。
気になるお気持ち、わかります。
0757ギコ踏んじゃった2007/12/13(木) 09:58:34ID:t+6nLsfY
年齢制限なし(つまり、中学生も一般人も一緒)、
自由曲一曲、予選なし、
他楽器混合(ピアノもバイオリンもフルートも一緒)。
そんな音楽コンクール変じゃない?
てか、それで1位2位って、一体どんだけいい加減な審査されてんだよってww
これって、程度はアマチュアコンクールとみなしていいですよね?
0758ギコ踏んじゃった2007/12/13(木) 10:20:21ID:skWe3FNQ
ベーテンピアノコンクールについてお伺いします。
要項には数曲組み合わせ可能とありましたが、
実際に複数曲組み合わせた方はいらっしゃいましたか?
地区本選の際、私は下の子が発熱で行けませんでした。

たとえば1分+1分+1分+1分合計4分の場合、
最悪最初の2曲で切られる可能性もあるのでしょうね。
最後の曲を聴いていただきたくても曲順変更は不可能、
途中カットも不可能(たとえば1+3+4、あるいは3+4曲目とか)
なんでしょうか?
運営以上の都合であればお電話してもムダなんですよね。。
なんのために頑張ってきたんだろうと子供は涙目です。。
0759ギコ踏んじゃった2007/12/13(木) 13:16:17ID:ltWGUHuy
>>758
>何のためにがんばってきたんだろうと子供は涙目です。
ほんとかわいそう。例えもおかしいけど(1分の曲を4曲…)
時間の枠は最初から決まってたのに。選曲ミスでしょ。ほんと子供がかわいそう。ベーテンに不満ぶつける前に指導者にぶつけろ。
0760ギコ踏んじゃった2007/12/13(木) 14:06:43ID:skWe3FNQ
>>759
レスありがとうございます。
えっと・・曲だけで3分程度、4分程度、5分程度などとあったので
ひとつのたとえとして書いてみただけなんですが。。

子供の弾く曲は曲の時間だけではぎりぎり枠内なんです。。
でも出入り+アシストのセットとか含めると全然足りないと予測してます。
最後の曲に一番思い入れがあるためつい泣き言を言ってしまいました。
すみません。
0761ギコ踏んじゃった2007/12/13(木) 15:28:29ID:ltWGUHuy
>>760
曲順変えたいとベーテンに問い合わせてみたら?
0762ギコ踏んじゃった2007/12/13(木) 18:36:11ID:skWe3FNQ
>>761
いえいえー運命だと思って諦めます。。
心証悪くしてもイヤですし。
複数曲弾いた子で多かったのは4曲とある所で聞きました。
東京予選の話でしたが。
0763ギコ踏んじゃった2007/12/13(木) 21:00:14ID:S/FiX/jZ
>>762
ベーテンのお問い合わせの番号は審査員とかS谷先生とは違う方に
つながりますよ。
心証とか全く関係ないと思います。
当初の予定より審査時間が短くなってしまったことはこちらの落ち度ではないですし、
そのことも書面できちんとお詫びをされているので仕方がないかとは思いますが、
短縮されてしまった分、省きたい曲があるのならそうおたずねしてみてもいいと思います。
まあ、ご本人が諦められたのなら私が言うことではないですが。
前半でいかにお伝えできる様に練習するか、ですね。
0764ギコ踏んじゃった2007/12/15(土) 13:46:45ID:XGEW6oZG
>前半でいかに伝えることができるか

教えてください。コンクール初心者です。
0765ギコ踏んじゃった2007/12/19(水) 16:52:38ID:gO9Cn72H
ベーテン、よっぽど曲順を変えてもらおうかと思ったけどやめました。
他のコンクールで弾いた順にこだわることにしましょうと言われました。
大体、3〜5分位の持ち時間でうまく料理できなければ一線では戦えないと。
PやCの子は慣れてるからこんなことで動揺はしませんとも。
確かに全国に進むような子は達者な子ばかりだろうし
先生の言わんとすることはそうかも。と思いましたよ。
ところで友達に聞かれたんですが複数会場併願されて全国に進んだ方はいますか?
ex,名古屋+大阪とか広島×広島など。
0766ギコ踏んじゃった2007/12/19(水) 16:56:39ID:cp9U/ooo
>>765
聞いたことありません。
広島2つならともかく、他は併願しようにも離れているところだし、
そんな併願してまで・・・・

あと、上手かどうかは審査員は1分も聞けばわかるでしょう。
0767ギコ踏んじゃった2007/12/19(水) 18:15:40ID:gO9Cn72H
>>766
なるほど。知り合いのお嬢さんは後半メインの曲だったらしく
途中で切られることを残念がっていたようです。
でも1分でわかるのならあきらめず頑張ってほしいですね。

でも、もしかしたら切られないかもしれないですよね。実際は。
3〜5分じゃ切ろうにも切れない。
休み時間を潰して…ということもあり得ますよね。
そう考えると先生の言うとおりで良かったかもです。
だいたい変更あるいはカットできるものでしょうか?
0768ギコ踏んじゃった2007/12/19(水) 19:54:34ID:cp9U/ooo
>>767
休み時間を潰して、演奏時間を長く、ということはまずありえませんよ。
おひとり30秒ずつ長くしても10人いれば5分。
休憩はお昼時間を除き、10分ですし、
審査員の交代や移動、次のグループの演奏者の足台、ペダルの仮あわせの時間にあてられます。

以前にもレスがありましたが、出入りを含めて○分、ということは
番号を呼ばれた時点でストップウォッチを押し、既定の時間よりおそらく30秒前で
チン!と鳴らし、残りで礼と退場、という感じでしょうか。

よってペダルのセッティングに時間がかかる低学年の実質演奏時間なんて、
2分もないのではと思います。

中学生くらいになると後半の大きなコーダに難所が来る曲も多いですし、
カットされてほっとされる方も多いのでは?
逆に低学年〜中学年くらいの小曲の方が逆に一番カットされたくないと思いますね。

低学年のもしかして1分台?の演奏時間は本当にかわいそうですが、
実際、講評を書く時間も短くなるので審査員側も大変だと思います。
中学年以降、3分程演奏を聴ければ充分審査は可能です。
最初の1〜2分程度で勝負をかける演奏をしっかりなされば、伝わるのではないでしょうか?

曲順の変更、ならびにカットについてはここで訊くよりも、
お問い合わせ先に直接お尋ね下さい。

0769ギコ踏んじゃった2007/12/19(水) 22:24:48ID:9QpSi5jn
>曲順の変更、ならびにカットについてはここで訊くよりも、
お問い合わせ先に直接お尋ね下さい。

関係者の方でしょうか?
でも3分と言われ、実際は違ってたり
人によってまちまちだったりしたらなんだか納得しないわね
3回分の審査料と旅費はバカにならない。実際。
0770ギコ踏んじゃった2007/12/20(木) 09:27:20ID:L8NZNqUs
別のコンクールですが、人によって切る長さが違ったようです。
どちらが良いか悪いかは結果からはわかりかねましたが。
5分なら5分ときちんと切られた方が差別感とか感じず
まだあきらめもつくような気がしますね。
人によって違うと子も動揺しますし。
0771ギコ踏んじゃった2007/12/21(金) 02:09:05ID:BbGTWHr6
>>770
きっちり時間じゃなくて、ソナタの再現部とか切りやすい箇所でチン!するコンペのほうが多いよね

まあ、どこで切られようがそれまでにその曲の審査は終わっているからご心配なく。
長すぎる演奏を聴くのは、ある意味苦痛・・・
0772ギコ踏んじゃった2007/12/21(金) 13:36:08ID:gJ72WsNJ
>>771
短い曲じゃ切りようがありませんね。
素朴な疑問だけど、
バリエーションとか子供の情景とか組曲だったらどうするのかな?
勝手にカットすると失格?
0773ギコ踏んじゃった2007/12/21(金) 19:58:54ID:n1fTQ0Mg
私はヘンデルの組曲を部分省略しながら演奏いたしますわよ。
0774ギコ踏んじゃった2007/12/21(金) 22:52:58ID:gJ72WsNJ
>>773
あ、そうなんですか。
途中カット、曲順変更NGとあったのでダメなのかと思いました。
そうか、それなら苦手な箇所をカットして演奏桶なんですね。
まあ苦手じゃなくても、聴かせたいところを中心にってことで。
0775ギコ踏んじゃった2007/12/21(金) 23:25:24ID:SGHrQoJj
ベーテン、盛り上がってきましたね。
本選で体調不良で欠場してしまって、残念でした。
ピテナより全国へ行く確率が高そうなので来年は絶対参加したい!!
皆さん、インフルエンザが流行っているので体調管理に気をつけてくださいね!
0776ギコ踏んじゃった2007/12/22(土) 00:10:18ID:CHMV202a
775
体調管理も大変ですよね。
確率で言うとP>ショパン>ベーテンになるんでしょうかね。
同じ教室のお嬢さんはこちらは地区本選でダメでショパンは通ったようです。
暮れも押し迫った時期、自由曲は大変ですよね。
課題曲は課題曲で新年早々ですし。
0777ギコ踏んじゃった2007/12/22(土) 00:12:24ID:CHMV202a
途中でenter押してしまいました。。
課題曲も自由曲も同じく1〜5位とか同数表彰するんでしょうか?
課題曲と自由曲のはざまに位置する娘がまぐれでここまで来ました。
なんだかドキドキです。聞いていられないかも。。
0778ギコ踏んじゃった2007/12/22(土) 00:55:15ID:isT6ihbb
自由曲のコンクールって聴いていて楽しいと思いませんか?
レベルの高ーい発表会のようで。
どんな曲が聴けるのか、プログラムを見るのもわくわくしますね。
選曲も大切でしょうが、子供にあった曲を得意な曲を選ぶこともできるし、
他のコンペの課題曲などとも兼ねられて、自由曲のコンクールって出やすいな、
思います。

>>776
ショパコンとベーテンって審査の観点が違うのかしら?
この3つの中で一番「全国」に行きやすいのは、実はショパコンかな?って思いました。
併願しやすいし、課題曲は毎年ほぼ一緒だから対策がたてやすい。
なんたって、本選=全国ですからね。
PTNAの全国はすごい確率だから、なかなか難しいわ。
0779ギコ踏んじゃった2007/12/22(土) 01:08:26ID:CHMV202a
>>778
ああ、実はそうかもしれませんね>ショパン
そのお嬢さん、上手なんですよー
本人もお母さんもやる気満々、賞取りに行くわ〜って感じでした。
ベーテンは「リハ」とはっきりおっしゃってましたからショックだったようです。
うちの教室はP常連の子は通ってました。ショパコンも受けています。
ウチから見ればお二人とも雲の上の存在。
すごーいすごーいといつも感心しています〜
0780ギコ踏んじゃった2007/12/22(土) 07:57:35ID:ffK3Nkga
ショパコンって響きがいいからいいよね〜。全国行きやすいのかぁ。
ベーテン、うちも課題曲で全国に行くことになったけど、来年は自由曲で挑戦しようと思っています。
会場で聴いててこちらも楽しめそう。息子の演奏は緊張して自分の心臓の音しか聞こえませんが(笑)
0781ギコ踏んじゃった2007/12/23(日) 00:51:48ID:eQVLeUOZ
>>780
課題曲はどんな演奏の方が全国に進めたのか、お時間ある時に教えて下さいね。
自由曲と違って、曲が2曲しかないだけに、選曲云々に損得はないでしょうから、
純粋にどんな感じの演奏がベーテンで好まれるのか知りたいです。
0782ギコ踏んじゃった2007/12/23(日) 14:28:30ID:dv3P1fJ+
>>781
音色がいい(ウチの子はまぐれ…)表現できてたらOKって感じでした。我が地区に最優秀賞のお子さんがいましたが、音がとてもきれいで、その方独自の世界を築いている感じでした。
0783ギコ踏んじゃった2007/12/23(日) 22:19:09ID:eQVLeUOZ
>>782
ありがとう。

音色がいい、は御約束ですね。
S谷先生は固い音、叩く音はお嫌いみたいですし、どちらかというと
柔らかい素直な奇麗な音がお好みなのかしら、音量云々ではなく?

表現「できてたら」が気になりますけど・・・
そんなに皆さん、表現「できていない人」が多かったのかな?
課題曲は学年としては簡単かな?と思ったものですから・・・

最優秀賞、こちらの地区は課題曲部門にはいなかったような気がします。
もうすぐ、全国大会ですね。参加される皆さん、頑張りましょうね!
0784ギコ踏んじゃった2007/12/23(日) 22:44:15ID:BgiWY9GZ
東京近郊の方はいいですね。ホント、今しみじみ思ってますw
>>783
自由曲も他のコンクールに比べれば簡単な曲で全国です
だから自由曲も課題曲も変わらないモチベーションで受けられますよ
年齢よりも易しめ(他のコンクールに比べ)でも美しい音で奏でることができれば
全国で十分戦えると思います
そんなようなこと言われてましたから

でもでもふたを開ければピテナっ子、ショパコン併願の子が
結局は1〜5位を占めるんだろうなあと思いますね
1日何時間も練習して場馴れもしてるし実際演奏もきれいだと思います
聴いていればみなさん納得のレースでしょう
それがコンクールの真実です
0785ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 01:44:56ID:TJ0ELAyr
ベーテン、地区本選
S谷先生の他にも審査員がいらっしゃいました。音色にこだわっているのはS谷先生だけのような気がしました。
好評でも「フォルテはしっかりフォルテで・・」っておっしゃってた先生もいて(点数に開きがあったと門下の人が言ってました)
色んな審査員の方がいるので、のびのびと自分らしさが出せたら総合的にいい評価になるのかなと思っています。
0786ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 10:34:07ID:+jMmZE6U
>>784
レベル的にはどんなクラスなんでしょう?
幼(バイエル後半〜ブルグ)
小1〜2(ブルグ〜ソナチネ)
小3〜4(ソナチネ中〜後半)
小5〜6(ソナタ前半)
中(ソナタ)
こんな感じと思ってOK?
0787ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 10:54:52ID:+jMmZE6U
本気おけいこスレより
「年齢に見合わない難曲を弾くことに対する批判」
はもっとも。
そう考えると786にカキこした程度が妥当だと思う。
幼小〜中はむりな背伸びしないで
1曲を理解して丁寧に仕上げるのが大事な時期だとオモう。

0788ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 11:21:35ID:+jMmZE6U
自己完結してごめんなさい。
0789ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 12:04:33ID:TJ0ELAyr
幼児でも背伸びしすぎた難曲を丁寧に仕上げる子がいるんだから、言い切っちゃいけないよ。
0790ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 15:59:25ID:+jMmZE6U
>>789
前にここでベーテンはグレンツェンと同等レベルの選曲難易度とあったので
「別にそれでもいいじゃないか」という意でした。
たまたまおけいこスレでも相応レベルの曲をしっかりというレスがあったんで
グレンツェンとここはその先鋭部隊なんだと思ったの。
0791ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 16:53:45ID:50wL/klt
だからさー、
ベーテンの場合、自由曲部門に出る子と課題曲部門に出る子を
一緒にしちゃいけないんじゃないの?
住み分けしなさい、と要項にも書いてあるんだし。

自由曲にでる子からすれば課題曲は簡単すぎてやる気がなくなるレベル。
そう書けばいいかな?
だってさ、「表現できてれば」全国大会なんでしょ、課題曲部門って。
何それ・・

0792ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 18:17:42ID:+jMmZE6U
>>791
いえ、自由曲部門を聴きましたがピテナやショパコンの比べると
カナーリ平易な選曲でしたが。。
0793ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 18:21:14ID:+jMmZE6U
棲み分けしてあの程度だとは。
しかも私たちは課題曲コースと違うのよ!なんて苦笑
来年小1の我子にどうかと思いましたがやめときますね。
0794ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 19:09:37ID:50wL/klt
>>792>>793
う〜〜〜ん、、、
それは地区によって全然違うと思うよ。
お宅の地区はレベルが低いんだよ、きっと。それは、良かったね〜
来年受ければいいじゃない、美味しいよ、きっと。

うちの地区は普通にショパコンで入賞レベルの子なんて落ちてますが。
もちろん、ショパコンの曲をリハのつもりでバンバン持って来てましたが。
ショパコンの曲って、学年相当〜やや難しめだと思うけどな。

でも、来年1年生って、、、、じゃあ、あなたが聞いたのは幼児〜小1,2???
笑っちゃうわ。
中学生部門なんて、皆さん音高の受験曲ばりばり持ってきて完成度高い演奏だったし
リストやブラームスもバンバンいるのよ。
あそこで抜けようなんて相当大変だったと思うわ。
ピティナやショパコンと比べてかなり平易な選曲って、あなた・・・

まあ、いいわ。
これで全国大会、ますます楽しみになってきた。
だって、レベルが低〜い平易な曲で通過してきた人達がいるのがわかったんだもの。
その地区の人達、かわいそうねえ。全国大会で現実を知るのよね。





0795ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 21:39:28ID:+jMmZE6U
随分意地悪な物言いする方ですね。
幼〜高校まで聴きましたが明らかに他のコンクールの方がレベルが上でした。
先生曰く、娘が出ていたら面白いことになっていたのに。。
お世辞だとは思いますが年長の我子と同じレベルの曲を弾いた3〜4年生、
明らかに正確さ情感に欠ける演奏でしたが全国進出だったようです。

>うちの地区は普通にショパコンで入賞レベルの子なんて落ちてますが。
もちろん、ショパコンの曲をリハのつもりでバンバン持って来てましたが。
ショパコンの曲って、学年相当〜やや難しめだと思うけどな。

ちなみにどこの地区ですか?
それでもやっぱりリハ扱いなんですね。。

0796ギコ踏んじゃった2007/12/24(月) 22:53:45ID:SvMSWbbM
身内に審査員している人がいます。

...それだけ。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています