国内ピアノコンクールに参加する人数→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 12:26:01ID:c1HjkMADhttp://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-st/2005/kadai.html
ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/
グレンツェンピアノコンクール
http://www.glanzen.co.jp/
他 ヤマハ主催や地方コンクールに参加する人を対象としたスレ
参考/国内コンクール案内
ttp://202.230.183.196/index.html
参加以外のピティナの話題は
【金】♪ピティナっ子応援♪第2次予選【銀】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109824965/l50
0553550
2007/01/04(木) 19:19:44ID:s8TzHaH1レスありがとうございます。好評を頂けるものなら損は
ないですよね。せっかくピアノを頑張っていることだし、
勇気を出してチャレンジしてみますね!
>>552
レスありがとうございます。半分は予選で奨励賞をもらえるんですね!
無理とは思いますが、まずはそれを目標に練習してみます。
技術的に課題曲は人前に出せる程度には弾けると思うので頑張って
受けてみようと思います。
0554ギコ踏んじゃった
2007/01/04(木) 23:05:41ID:JR40ssPX>JPTA=ピティナではないですよ ・・失礼しました!
正月のアルコールが残っていたようで。
ピティナだったらオーディションじゃなくてステップですよね。
>>552さん、ありがとうございます。
0555らーらーらー
2007/01/05(金) 14:16:12ID:nFBWzVy7今年は東関東コンクールで予選金賞、本選出場で今月14日につくばのノバホールで弾いてきます。
ピアノを愛する人がたくさんいて嬉しいです。
結構ここにコンクールに出てる人いるんですね!
0556ギコ踏んじゃった
2007/01/10(水) 01:19:40ID:1v4isvfJ奨励賞すらもらえず、今は有名な先生に教えて頂けるようになったら、全然だめな演奏でも賞をいただけるようになりました。
先生の力って多少はあると思います。ちなみに前は息子の次のお嬢さん、バッハのメヌエット、トリルすらできないのに
賞をもらってましたよ。そのお嬢さんの先生は有名な方でしたので。
0557ギコ踏んじゃった
2007/02/15(木) 05:29:08ID:hWBKTEdo0558ギコ踏んじゃった
2007/02/22(木) 14:19:20ID:Y2ZwzuZ2どんな感じですか?
たとえば参加者が弾いていた具体的な曲名など
どなたかご存知のかた、教えていただけませんでしょうか。
どんな曲であろうと、完成度が大切であって
難易度の問題ではないことはわかっているつもりです。
そのうえで、あえておたずねします。よろしくお願いします。
0559ギコ踏んじゃった
2007/02/28(水) 07:29:32ID:ishHFAuqはやく要項がみたい。
0560ギコ踏んじゃった
2007/02/28(水) 12:03:42ID:RDfHlE8F年齢などによって部門がありますが
どれですか?
0561ギコ踏んじゃった
2007/03/01(木) 16:07:29ID:rBk49BILありがとうございます!
アマチュア部門のインファントコースです。
今度の春に小学校4年生になります。
現在の進度は、インヴェンション、ソナチネ(もうすぐ終わる)、
ツェルニー30番を弾いています。
コンクールは初めてではありませんが、
ピティナの本選優秀賞ぐらいしか獲得経験がありません。
なので、あまりレベルが高いとは思えない娘ですが
大阪国際は皆さん、ものすごいんでしょうね。
よろしくお願いします。m(__)m
0562ギコ踏んじゃった
2007/03/01(木) 21:05:18ID:xIi8DK7xアマチュアはそうでもないですよ。
でも、小学生は三年生を境にaとbに分かれるので
四年生はちょっと不利かもしれません。
昨年のファイナルのプログラムです。
バルトーク ルーマニア民舞曲 4年
三宅俸名 赤とんぼ変奏曲 5年
ショパン ポロネーズOp.poth 5年
ドビュッシー 子供の領分 雪が踊っている 5年
モーツァルト ソナタk.283 1st 6年
モーツァルト ソナタk.545 5年
プーランク 即興曲bP3 6年
クレメンティ ソナチネop.36 bU 6年
ベリオ バレエの情景 4年
ヘンデル ソナタop.1 no.13 2nd 4年
ヘンデル ソナタop.1 bR 1st. 2nd 6年
です。
ドビュッシーの子が1位だったと思います。
0563ギコ踏んじゃった
2007/03/02(金) 15:18:25ID:mIfqJnCjありがとうございます!すごく参考になりました。
様子を観にいこうにも大阪まで遠いので、どうしようかと思っていました。
これだけたくさんの曲を書いてくださるには、
時間と手間ががかかったことでしょう。
親切にしてくださって本当にありがとうございました。
娘は、ファイナルまではあまりに目標が遠いかもしれませんが
せめて残るだけでも残れれば・・・と思っているのですが、
本選まで勝ち進めるかどうかもわかりません。
予選で全体のどのくらいの割合が本選へ進めるのでしょうか。
そして本選からファイナルへはどの割合でしょうか。
お願いばかりで申し訳ありません。
だいたいのところでよいので、おわかりの方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0564ギコ踏んじゃった
2007/03/02(金) 17:12:05ID:Z/+4ZERjセクション1は、レベルが高いのでやりがいがあります。
0565ギコ踏んじゃった
2007/03/02(金) 20:03:16ID:jaqpXlOXピティナでそのくらいの成績だったら
予選通過できるのでは・・・
割合は、まだアマチュア部門でファイナルができて
二回しかたってないのでよくわかりません。
支部のレベルにもよると思います。
0566ギコ踏んじゃった
2007/03/03(土) 13:38:27ID:iTr0MtDG>>565さん
いろいろ親切に教えてくださり、ありがとうございます。
ピティナと比べてどんな感じのレベルなのか、
皆目見当もつかなかったのですが、
おっしゃるように予選だけでも通過できればと本望です。
>>562さんがおっしゃるように、4.5.6年生の部だと
4年生ではちょっと大変かもしれませんね。
今年は様子をみて、来年あたり挑戦するのもよいかしら、
とも思っています。
教えてくださって、ありがとうございました。
また何かありましたら、教えてくださいませ。
0567ギコ踏んじゃった
2007/03/03(土) 20:35:14ID:U+qHplipアマチュアは予選免除なので
地区本選からです。
だから、ピティナで地区本選優秀賞なら
いい加減なことは言えませんが、ファイナル入賞も
夢じゃないですよ。
アマチュアで入賞すれば
セクションTを次に受けるとき
予選のテープ審査免除になるので
絶対受けるべきですよ。
0568ギコ踏んじゃった
2007/03/03(土) 22:27:34ID:i2CFqjmW(探し方が悪いのかもしれません・・・)
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。
0569ギコ踏んじゃった
2007/03/03(土) 23:27:30ID:tZfDhjJ60570ギコ踏んじゃった
2007/03/04(日) 12:09:39ID:KMZG2eHGご指摘ありがとうございます。
つまりアマチュア部門にとっては最初の審査が地区本選ということで
自分の中で、予選と本選が混同していました。
セクションTには、現時点ではほど遠い気がしますが、
いずれは受けることができると嬉しいです。
その時のテープ審査免除のために、受けてみるのも手ですね。
いろいろと教えてくださってありがとうございます。m(__)m
0572ギコ踏んじゃった
2007/03/12(月) 00:08:03ID:sZRxwwLK0573ギコ踏んじゃった
2007/03/26(月) 20:04:19ID:jAXe+VwM地方都市のコンクールだけど、HPの受賞者の経歴(学歴?)見るとそこそこのようだし・・・
0574ギコ踏んじゃった
2007/03/26(月) 21:10:39ID:l9cJJzpT今月末にピアノの発表会を控えていて、そこでドッビュッシーの版画より
「塔」とショパンの黒鍵のエチュードを弾きます。
それの録音を長江杯コンクールの予選に提出するらしいのですが、未だに
黒鍵が弾ききれず息づまっています。
長江杯はスレ違いですみませんなのですが、レベルは高いのでしょうか?
あと指を速く回した時に手の力を抜くいい方法はないでしょうか??
どなたか教えてくださると嬉しいです。
0575ギコ踏んじゃった
2007/04/02(月) 12:39:36ID:2FcIMv9A0576ギコ踏んじゃった
2007/04/02(月) 13:00:45ID:A6wpnB3U0577ギコ踏んじゃった
2007/04/30(月) 14:12:53ID:uGMd55OW一般部門だと見学行ったら2人しか出てなかった会場もあったし・・・・
ピアノコンクールで入賞し易い所って言うとグレンだけですかなね?
どうせなら賞に入りたいし・・・・
0578ギコ踏んじゃった
2007/04/30(月) 16:31:52ID:kslx762f部門や地域によるかもしれないから100%とは言わないが。
どうしても賞が欲しい人にはお勧めだお。
0579ギコ踏んじゃった
2007/05/09(水) 04:09:05ID:F73PxrzK0580ギコ踏んじゃった
2007/06/10(日) 23:38:25ID:3duvDnZ30581ギコ踏んじゃった
2007/06/11(月) 00:21:19ID:H9l6hph8課題曲が簡単すぎて、子供が飽きて、もう嫌だ〜 だと・・
しかも1曲
そして「このコンクールで入賞できても何にも自慢にならない」
と先生に言われてしまった
そりゃそうだ、8割入賞ってまじ?
0582ギコ踏んじゃった
2007/06/12(火) 00:08:27ID:enJtX3tr1位のひとの経歴見てそう思ったんだが・・・。
0583ギコ踏んじゃった
2007/06/12(火) 22:04:46ID:0RgrfmAkホールが良いから まともな人も たまに いる。
他のコンクールじゃ 弾けない会場多いし。
でも昔よりはレヴェル 上がってるかもね。
0584ギコ踏んじゃった
2007/06/12(火) 22:49:27ID:0RgrfmAk当たり前に予選、本選、最終で金 取ると思ってたら 本選は銀で驚いた。
最終は金だったけど部門下げてたよ。全部 金 取るのは意外に難しいのかもしれんな。
入賞なら苦ではないと思うけど。。
0585ギコ踏んじゃった
2007/06/21(木) 01:06:17ID:iaczYYaR先生からお声がかかったのですが、出すべきかどうか悩んでいます。
まだ浅いような、次へのステップにするべきなのか・・・
0586ギコ踏んじゃった
2007/06/21(木) 15:32:42ID:U7aRRcZj各部、何十人も出場しますよね。
その部、全員がロビーに集合し、舞台袖で大勢まっているんでしょうか?
演奏後も、まとまってロビーに戻ってくるのでしょうか?
幼児A,幼児B、小1,2A,小1,2B...の順でしょうか?
0587ギコ踏んじゃった
2007/06/22(金) 15:52:50ID:CsdtK45Wコンクールにはそれぞれ役割があって、より多くのピアノ人口を確保することも大切です。
入賞率の高さは別に卑下するようなことではないと思うがなぁ。
いかに課題曲にまじめに取り組むかってことが大切であって、簡単だからと投げ出すのなら、
出なくても良いのでは?その先生も指導者としておかしい。
0588ギコ踏んじゃった
2007/06/23(土) 09:05:36ID:uHNMS64uうちも最初は「簡単だ」と言って取り組んできましたが、週2回のレッスンの積み重ねにより、
「本当に難しい曲なんだね」ときづいてくれました。
幼児でもきづけますよ。
先生も、そこまで掘り下げて指導してくださらないのですか?
0589ギコ踏んじゃった
2007/07/30(月) 18:01:13ID:XT/s0g9S0590ギコ踏んじゃった
2007/08/02(木) 23:58:00ID:oiUSineM全国には多く通すのかな〜?誰か情報があったら教えてください。
0591ギコ踏んじゃった
2007/08/11(土) 18:13:27ID:peZ/LOCr誰かプトロフピアノコンクールについてしりませんか?
0592ギコ踏んじゃった
2007/08/12(日) 22:41:23ID:D0sEmz2B0593ギコ踏んじゃった
2007/08/13(月) 21:29:27ID:rHCTLhgL0594ギコ踏んじゃった
2007/08/18(土) 11:51:45ID:S6pAJIkw0595ギコ踏んじゃった
2007/08/18(土) 13:59:34ID:U/v7TO2I埼玉コンクール出ていました
たまに課題曲が馬鹿みたいに難しい時と何かの間違え?
というくらい簡単な時があるね。
小学生が難しい割に中学生が簡単だと思う。
学校の勉強を考慮しているのだろうか
本選に残る人達は流石だ
0597ギコ踏んじゃった
2007/08/20(月) 20:42:07ID:cPNZLAPg0598ギコ踏んじゃった
2007/08/20(月) 21:44:15ID:yhSW+Nyc0599ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 16:12:47ID:en2hbtlj0600ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 18:14:57ID:3FCjVA9Z0601ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 18:59:14ID:0DCIG9+S0602ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 21:00:19ID:TTnLeUHF何を知りたい?
0603ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 21:09:36ID:en2hbtljお金高いですよね。
レベルとか審査基準って低いんですかねっ??
0604ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 22:51:43ID:tkfpI5zO審査基準は低くないけど下のレベルは発表会以下に低い。
0605ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 00:03:41ID:v7sFCbDXどなたか国際芸術協会の全日本ジュニアクラシックコンクール
受けたことある方いらっしゃいませんかっ?
0606ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 00:17:12ID:4T4bavHx0607604
2007/08/23(木) 07:28:27ID:imlTDk1Z>604は
そのコンクールの感想なんですけど。
本選のピアノはあまりよくないですよ。
0608ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 08:17:12ID:F0OJOi41納得。
自由曲の場合、ピティナの課題持ってくる子がいて
すぐに分かるよ。
そういう子はやはり、入賞する。で、下の子はレベルも色々。
0609ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 12:10:35ID:pXT2zR/f春にはピティナの曲で出た子なんていなかったよ
0610ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 20:27:08ID:C+2Iuv3D0611ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 21:37:17ID:4T4bavHx0612ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 21:45:13ID:yfp+3um1基準…上手い人とそうじゃない人がはっきりしているから
審査も迷い様が無いと思う。
バイヨリン達は本当に上手い。ピアノは選曲が惜しかったりミスが残念だったりかな
結果を見てもフーンやっぱりねと納得かな。
0613ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 21:48:05ID:yfp+3um1知らない曲が続くと何番目なのかわからなくなる。
0614ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 22:19:07ID:rlkvfdAf0615ギコ踏んじゃった
2007/08/24(金) 00:34:47ID:rubNV9aF0616ギコ踏んじゃった
2007/08/25(土) 00:52:54ID:Z6UCozWFありません。身内が受けたので何回か見に行きました。
自由曲でエントリーするのは本人達も勉強になるでしょうね。
頑張って下さいね。
0617ギコ踏んじゃった
2007/08/25(土) 09:26:28ID:TEPHE4q40618ギコ踏んじゃった
2007/08/25(土) 20:28:31ID:kLO/2Hhe0619ギコ踏んじゃった
2007/08/27(月) 14:24:47ID:935lw8Eq部門は?
0620ギコ踏んじゃった
2007/08/27(月) 15:56:19ID:XemdWH/V0621ギコ踏んじゃった
2007/08/27(月) 16:07:59ID:UC7pbyXl0622ギコ踏んじゃった
2007/09/17(月) 15:52:45ID:G7iCOtTjコンクール自体今まで無縁だったのでまったくレベルが
わかりません。
教えて下さい〜^^
0623ギコ踏んじゃった
2007/09/17(月) 15:57:27ID:G7iCOtTjちなみに小学生高学年です。。
0624ギコ踏んじゃった
2007/09/21(金) 01:04:49ID:9OrULGBgカワイ習ってる子達のコンクールでしょ。
0625ギコ踏んじゃった
2007/09/23(日) 18:21:18ID:8WTHSGfT結構弾ける人が参加してたよ。
0626ギコ踏んじゃった
2007/09/26(水) 23:44:51ID:w3a9MtPC0627ギコ踏んじゃった
2007/09/29(土) 02:27:56ID:8MO5UpZWA国際アマチュアピアノコンクールA部門
B国際アマチュアピアノコンクールB部門
Cショパン国際ピアノコンクール IN ASIA(アマチュア部門)
D横浜国際音楽コンクール(アマチュアピアノ部門)
レベル高い順に並べるとどのようになりますか?
アマチュアでいろいろなコンクールに出場したいのですが、レベルがよく分かりません。
よろしくお願いします。
0628ギコ踏んじゃった
2007/09/29(土) 14:45:05ID:RjwiYGeU0629ギコ踏んじゃった
2007/10/07(日) 18:24:37ID:yq4Co4cB半分以上それだったぞ。
しかも人しか弾きこなせていなかった。
0630ギコ踏んじゃった
2007/10/07(日) 18:33:49ID:cJdMuNfS0631ギコ踏んじゃった
2007/10/17(水) 14:32:11ID:1aAT9weaインファントコースでは、どのような曲を皆さん、弾いていらしたか
ご存知の方、教えていただけますか。
0632ギコ踏んじゃった
2007/11/01(木) 09:06:00ID:be/ojeX70633ギコ踏んじゃった
2007/11/03(土) 07:58:55ID:drpa64Hr0634ギコ踏んじゃった
2007/11/11(日) 22:58:11ID:0dPbtlsE0635ギコ踏んじゃった
2007/11/12(月) 00:20:23ID:dA6gLM7q0636冬の旅
2007/11/13(火) 16:15:28ID:v7SBfsiv大阪国際コン10/6行ってきました。
インファントというか、AgeEの29人出場したFinal演奏者の入賞者曲は、1位から順番に
1位リスト/ラカンパネラ
2位ベートーヴェン/ソナタNo.8op13第1楽章
3位ショパン/ポロネーズ opPosth
エスポワール賞ショパン/即興曲op29、ドビュッシー/ゴリウォグのケークウォークでした。
印象は点数上下がカットされるため点数以上に1位が圧倒的。
どこでもそうかもしれませんが1位2位のレベルは高いです。
1位はグランドファイナルにも出演していました。
運営全体は弦のウェイトが高いかなと感じました。
0637ギコ踏んじゃった
2007/11/14(水) 00:10:00ID:ibs3d6rH審査員はだれでしょうか?
0638ギコ踏んじゃった
2007/11/21(水) 15:16:22ID:TKQrpeGg>>636さん、ありがとうございました。
1位の方、小6ですよね。カンパネラですか・・すごっ。
0639ギコ踏んじゃった
2007/11/25(日) 20:35:33ID:chOB3Y/z国際的に有名な人が複数。これが普通なの?
でもなぜかピアノがしげるカワイだった。
0640冬の旅
2007/11/27(火) 10:33:58ID:HrJNC45wショパン誌12月号に詳細記事のっています。
メインホールでのガラコンでは話題のベーゼンドルファー社イムペリアルでした。
0641ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 12:41:23ID:kcqgVCBM審査形態が恐ろしい。大人から子供までが一回の審査での対象で、音楽性(才能)がある者が上位入賞。
この前地区本選を聴きに行ったのだが、大学生が幼少に負けてかわいそうだった。
出場したくないコンクールのひとつになった。
0642ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 17:54:14ID:DDaJINFzどういう意味ですか?子供が出ていたので教えて下さいー
ベーテン、地区本選で子供が受けて落ちました。
でもなぜか賞状は貰え、親としては複雑な心境でしたが
子供は喜んでました。
夏前から準備してやっと地区本選、正直もし全国に進めてたとしても
長ーーい間コンクール曲に縛られることなり
正直、勉強にはならなかったかもと安堵しています。
全国大会の日程も午前中は終業式で休んでまで上京すべきか
それも悩んでましたので。
全国まで残ると全員賞状貰えるのかな?
0643ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 18:01:17ID:uV+uOTN3ベーテンなんて、他のコンペのリハに使うつもりの自由曲でみんな出てくるか、
グレンツェン並の超〜ウルトラ簡単な課題曲でしょ。
審査も甘甘・・・
夏前から準備して、落ちるなんてぷゲラ
この程度のコンクールで曲に縛られるとは言わない。
勉強にならなかったのはあなただけ。
0644ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 18:22:46ID:hxH9SP9U杉谷先生の門下の方が多いんですか
0645ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 18:26:46ID:DDaJINFzきついお言葉ですがそうかもしれませんね。
確かに我が子は力不足、経験不足でした。
私も課題がやさしいので自由曲コースの方も簡単に考えていました。
でも実際は子供のレベル(ブルグミュラー中盤)では通らなかったのです。
ステップ、ショパンコンクールインアジアを受けている方が多いように思いました。
先生はまだまだこれから、また頑張りましょう!と言って下さいました。
先のことはわかりませんがまたチャンスがあったら考えたいと思います。
0646ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 19:04:18ID:DDaJINFz多いかどうかわかりませんが杉谷先生に習ってる!とおっしゃってたお嬢さんがいました。
こちらのコンクールは先生+家族で見えてる方が多いように思いました。
お客さんが多く、それだけで我が子は緊張していました(^^;)
0647ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 19:26:41ID:kcqgVCBM何故なら、ノーミス完璧に弾けたとしても、そこに音楽性、音色タッチの良さがないと入賞しないように感じた。
優秀賞、最優秀賞が全国に進むことができるのだが、大人から幼児まで、審査員が聴いているポイントは一緒のように感じた。
0648ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 19:39:13ID:kcqgVCBM確かに課題曲はグレンツェン並に簡単にしているが、ノーミス、テンポ通り弾けていた子供が奨励賞(全国不可)だった。
グレンツェンとは明らかにレベルが違う。
0649ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 20:10:48ID:hxH9SP9Uホムペ見ても通過者名とか出てないから、よくわからないし。
一回目なのに、みんなどうやってこのコンクール知ったの?
0650ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 20:17:02ID:DDaJINFz648さんは出場組さんですか?観客組さんですか?
641の意味がわからず、今後の参考にしたいので教えて頂けると嬉しいです。
子供も奨励賞の賞状を頂きました。
予選では奨励賞で通過だっただけに残念です。
全国では90点以上が評価の対象になるのでしょうか?
小学生中学年でブルグ中〜ソナチネ程度では全国は遠い感じなのかな。。
0651ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 20:25:43ID:kcqgVCBM優秀賞は多い。全国に行く人の中でも最優秀賞の人で全国大会が展開される模様。
0652ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 20:34:25ID:hxH9SP9U■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています