国内ピアノコンクールに参加する人数→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 12:26:01ID:c1HjkMADhttp://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-st/2005/kadai.html
ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/
グレンツェンピアノコンクール
http://www.glanzen.co.jp/
他 ヤマハ主催や地方コンクールに参加する人を対象としたスレ
参考/国内コンクール案内
ttp://202.230.183.196/index.html
参加以外のピティナの話題は
【金】♪ピティナっ子応援♪第2次予選【銀】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109824965/l50
0510ギコ踏んじゃった
2006/10/12(木) 11:03:13ID:dQTM5imY東京より新幹線で1時間程度の地方都市です。
先生が有名かどうかはわかりませんが、他のコンクール
ではほとんど入賞者は出ないので、それほどお力があるとは
思えません。
他の地区からは力のあるお子さん、有名なお子さんなどが
勝ち抜いて来ているだけに、この地区では謎の多いコンクールです・・・。
0511ギコ踏んじゃった
2006/10/16(月) 09:59:25ID:GKcPyjSv通過していますか?
小学生の部の事、教えて!
0512ギコ踏んじゃった
2006/10/16(月) 14:28:58ID:2sOp6g+/0513ギコ踏んじゃった
2006/10/16(月) 15:34:15ID:GKcPyjSvご自分の審査をする地区(私たちが住んでいる地区)に申し込まないように
おっしゃりました。 まともな先生なんだと思いました。
0514ギコ踏んじゃった
2006/10/16(月) 17:06:07ID:9ysEaBhoそんな先生の審査される地区で参加したいです。
クラコンではありませんが、子どもが地元の小さなコンクールで
まったく納得のいかない結果を頂いてしまい、
そのコンクールは個人への講評もなく
ただ通過者の番号が張り出されるというものだったので
落ちた理由もわからず、せめて
なにか理由が欲しかったと悔しい思いでいっぱいです。
講評を頂いてもその内容に納得のいかない場合もあるかも知れませんが
審査員の署名入りで講評を出されるようなコンクールは
まだましかも知れませんね。
理由がわからず苦しんでいる子どもをみてつらくなり
つい書き込んでしまいました。
0515ギコ踏んじゃった
2006/10/16(月) 17:42:31ID:bUy+c1Th0516ギコ踏んじゃった
2006/10/17(火) 00:01:35ID:twaX3gF91日に1つ世界のどこかで国際コンクールがあるといわれていて、
コンクールの価値が大幅に薄れていた。
ジュリアードの学生など、コンクールの受賞暦の無いヤツはいなかった。
ようやく、今になって日本でも、それがわかってきたかも。
というか、日経新聞に、そんな特集記事が掲載されたし。
0517ギコ踏んじゃった
2006/10/17(火) 11:46:19ID:DGzxy1rRあるある。ウチもローカルなコンクールで、同じ体験が!
観客も先生もびっくり。
小さなコンクールほど常識より、ローカルルールが強い。
そんなので賞を頂くより、全国規模のコンクールに参加したほうが、
勉強になるということがわかり、大変お勉強になりましたw
0518ギコ踏んじゃった
2006/10/17(火) 12:51:23ID:oIApXQUC0519ギコ踏んじゃった
2006/10/17(火) 20:30:19ID:i2zBDKKJだいたいパーセンテージが決められているそうです。
前にかかれた方も見えましたが、
会場によって10%に満たないところもあります。
0520ギコ踏んじゃった
2006/10/17(火) 23:38:51ID:mVIQuGBAうちの地区のクラコン本選参加者はすごく少なかったですよ。
小、中がそれぞれ10人前後で、高校生はもっと多いかな?
だから、小、中から全国へはそれぞれ一人ずつかな?と思いました。
0521ギコ踏んじゃった
2006/10/18(水) 07:17:39ID:vhVv8BaL小学生の部で お上手な方がたくさんいらっしゃった中、
結局、誰も全国へは行けませんでした。
厳しい基準の先生が審査員の場合、点数が80を
切っていたら、やはりだめ。
好演賞どまり。
ピティナでは 全国に行かれてる方もです。
0522ギコ踏んじゃった
2006/10/18(水) 09:46:02ID:bEN/HX/Y一人も行けない事もあるんですね-!
本選では表彰式はあるのですか?それとも掲示だけですか?どなたか教えて下さい。
0523ギコ踏んじゃった
2006/10/18(水) 10:08:05ID:vdiFfyoy0524ギコ踏んじゃった
2006/10/18(水) 10:58:52ID:lg0QBaYV0525522
2006/10/18(水) 15:11:45ID:bEN/HX/Yありがとうございました。
0526ギコ踏んじゃった
2006/10/18(水) 18:28:48ID:iv5tohX7目安としてわかりやすいですね。
全国組でもダメというのは厳しいですね。
0527ギコ踏んじゃった
2006/10/19(木) 09:50:18ID:dEfSo8gF参考までに皆さんどんな曲で参加されてましたか?
とくに、小、中が気になる・・・。
過去の入賞者記録とかみると
小学生でショパンのスケルツォとか弾いてて
うちの先生はど〜やって弾かしたんだろ?と目を丸くしておられました。
予選はそんなことないけど
本選や全国大会では曲の難易度で優劣ついちゃうんでしょうかね?
それとも、絶対評価なので
自分のエントリーしてる曲の完成度でみてくれるのでしょうか?
0528ギコ踏んじゃった
2006/10/19(木) 10:17:47ID:eWYW/PLc選曲についてはまちまちですね。
本選や全国大会では曲の難易度は点数に影響するでしょう。
「どんなにうまくてもあの曲には○点までしかあげられない」
という話も聞きますので。
0529ギコ踏んじゃった
2006/10/19(木) 12:08:21ID:dEfSo8gFレスありがとうございます。
そうなんですか、やはり選曲は影響するんですね。
演奏以前にまず選曲でミスったかも・・(TT)
0530ギコ踏んじゃった
2006/10/19(木) 13:04:25ID:eWYW/PLcでも、もちろん難しい曲もきちんと弾けなければ大減点ですよ。
先生の好みにもよりますが、難しすぎる曲を選んで破綻するより、
少し易しめの曲で完成度の高い演奏をする方が高得点が付く場合も
ありますので、頑張ってください。
0531ギコ踏んじゃった
2006/10/19(木) 18:18:28ID:dEfSo8gFありがとうございます。
自分の選んだ曲を精一杯心をこめて弾くようにします。
0532ギコ踏んじゃった
2006/10/19(木) 19:26:05ID:y1pvTkWG大都市でたくさん?の人がいてだれも選ばれないの?
厳しい審査員一人いるだけでしょ?
上下カットあるのに???
0533521
2006/10/19(木) 22:37:35ID:1McoxMb4西日本のどこかですよ。
その時、審査員をしていた方から聞いたんです。
レベルも高かったって。
だから、びっくりしたのはその先生のほうだったようです。
ピアノ科の教授がです。
0534ギコ踏んじゃった
2006/10/19(木) 23:09:00ID:eWYW/PLc大都市の場合は予選も本選も複数回実施されますが、
回によって参加者の数やレベルが驚くほど違うことがあります。
ですから、たとえ大都市でも合格者が出ない回もあれば、
逆に平均80点あっても全国に進めない回もあります。
結果的に平均80点をもらえる人がいなかったということは、
やはりレベルが高くなかったということだと思います。
0535ギコ踏んじゃった
2006/10/22(日) 00:14:25ID:kSF7og3xまだなにも戻ってこない。
うちだけ?
土曜日か日曜日か、早く知りたいんだけどなあ。
それとも、どこかで手違いがあって、受験票が手元に届いていないとか?
0536ギコ踏んじゃった
2006/10/30(月) 13:57:57ID:t2Wx1QoV予選はテープ審査みたいですが?
0537ギコ踏んじゃった
2006/11/21(火) 13:42:08ID:+A5k5gZp合格した場合のチケットノルマが7万円って…
0539ギコ踏んじゃった
2006/11/21(火) 14:07:40ID:+A5k5gZp第37回の要項には2200円×32枚になっています。値上がりしたんですね。これは辞退はできるのでしょうか?
受ける前から考えるのも変ですが。
0540ギコ踏んじゃった
2006/11/21(火) 14:18:37ID:q5lda6X2チケットノルマで商売してるから辞退はできないんじゃないかと。
0541ギコ踏んじゃった
2006/11/21(火) 14:27:10ID:+A5k5gZp電話で問い合わせたら、年二回演奏会があってどちらもダメならまた相談させていただきます、とのことでした。
プッシュしたら辞退いけるか!?と思ったんですが…。
実際どれくらい合格なんでしょう?チケット代のためにほとんど合格なんてことはないんでしょうか?何度もすみません。
0542ギコ踏んじゃった
2006/11/21(火) 14:42:32ID:q5lda6X2かなり合格率が高かったけど、友達のときは半分くらいだったとか。
ある程度の人数を合格させないといけないのは確かでしょう。
0543ギコ踏んじゃった
2006/11/23(木) 19:37:45ID:7yfFdrAV話が逸れるが、国際芸術連盟の新人オーディションの翌日、
東京国際芸術協会の新人だった。
前者で「なんとか賞」をとると、後者で準合格。
後者で「上位合格」すると、前者で只の合格。
ミスタッチの少なさに自信あるならTIAA、
ミスタッチがあっても音楽の流れ等で、弾ききれない所を
上手く違う面で補える何かがあるなら、JILAとみた。
どちらにしろ、JILA新人合格、TIAA準合格以上は
参加者の半分以上がなれる(事が多い)し、また出演の辞退は簡単だよ。
だたし、もしも生徒がいるなら
「ピアニスト活動や、曲を身近に感じてもらえる、チャンス。」
だよ。チケットノルマは厳しいけれど、それに変えられない何かを、
得られるなら受けてみろ。チケット代の勘定だけで受けるなら、やめとけ。
ついでに小学校の時に師事していた先生は、音大出ているのに
聴かせていただいたことがなかったから、ベトソナやショパンは
CD出すくらいの、巨匠だけしか歯が立たない曲だと思っていた。
0544ギコ踏んじゃった
2006/12/03(日) 07:57:08ID:21sFBvG0なりましたね。
やっぱり実力は本物?
0545ギコ踏んじゃった
2006/12/03(日) 07:58:14ID:21sFBvG0ごめん、別スレ立ってたね
0546ギコ踏んじゃった
2006/12/03(日) 09:50:49ID:Usi6GMuDやはり以前から怪しいのですね。
0547ギコ踏んじゃった
2006/12/16(土) 18:14:36ID:gapuHcHc分かる人おられれば教えてください〜!
0548ギコ踏んじゃった
2006/12/17(日) 01:20:17ID:OBRRaY6r激しく結果が気に入らないのだが。
0549ギコ踏んじゃった
2006/12/21(木) 00:40:33ID:tHsY+vkE0550ギコ踏んじゃった
2007/01/01(月) 10:18:51ID:+4O/3FhYJPTAのピアノオーディションを受けてみたいと思っている大学生です。
音大生でもないし、そこまで上手な方だとも思わないので、予選だけでも出られればいい
くらいの気持ちなのですが、このオーディションはレベルが高い方ばかりが
受けるのでしょうか。地方の音大講師の先生に師事していますが、一度もこの
ようなコンクールを勧められたことはありません。自分から出場したいと先生に
言って身の程知らずだと思われるのも嫌だなぁと思い、ここで質問させて頂きました。
趣味レベルの私ではやはり浮くでしょうか。JPTAのピアノオーディションを
受けたことがある方や情報をお持ちの方、ささいなことでも構わないので教えて下さい。
0551ギコ踏んじゃった
2007/01/03(水) 00:22:26ID:9XVyebheピティナのはないけど、私なんて30過ぎて初めて某オーディション受けました。
幸いそれでは賞をいただけましたが、次に受けたコンクールではボロクソでした。
有名なコンクールやオーディションでも、先生によっては正確に状況を
把握できていないことも多いので、まずは怖がらず受けてみては?
特に講評を頂ける物ならソンはないと思います。
その上まだ大学生なら何も恐れることはないですよ。
受験料はかかりますが、受けるなら今の内と思ってチャレンジしてみては?
ピティナは名前こそ売れていますが、レベルがそんなに高いとは思いません。
というか、貴方の演奏を実際に聴いてみないときちんとしたアドバイスも
できませんし・・・
せっかっく思い立ったのなら、臆せず頑張ってください!
0552ギコ踏んじゃった
2007/01/04(木) 02:04:15ID:DRxYcZHcJPTA=ピティナではないですよ
以前子供が低学年の頃にJPTAピアノオーディションを受けたことがありますが
半分は予選で奨励賞を貰えます
大学一般の部門は分かりませんが、講評を頂きたくて受けている人たちもいるので
小学生部門ではレベルが高い子ばかりというわけではなかったです
オーディション会場はホールなどではなくサロンのような普通の広めの部屋でした
そこの最前列に審査員の先生が7人程座ってらした記憶があります
客席がピアノから近く、部屋全体も明るくて客席が良く見えるので結構緊張すると思います
技術的に課題曲が弾けるレベルなら
曲を深く勉強できる機会ですしトライしてみては?
0553550
2007/01/04(木) 19:19:44ID:s8TzHaH1レスありがとうございます。好評を頂けるものなら損は
ないですよね。せっかくピアノを頑張っていることだし、
勇気を出してチャレンジしてみますね!
>>552
レスありがとうございます。半分は予選で奨励賞をもらえるんですね!
無理とは思いますが、まずはそれを目標に練習してみます。
技術的に課題曲は人前に出せる程度には弾けると思うので頑張って
受けてみようと思います。
0554ギコ踏んじゃった
2007/01/04(木) 23:05:41ID:JR40ssPX>JPTA=ピティナではないですよ ・・失礼しました!
正月のアルコールが残っていたようで。
ピティナだったらオーディションじゃなくてステップですよね。
>>552さん、ありがとうございます。
0555らーらーらー
2007/01/05(金) 14:16:12ID:nFBWzVy7今年は東関東コンクールで予選金賞、本選出場で今月14日につくばのノバホールで弾いてきます。
ピアノを愛する人がたくさんいて嬉しいです。
結構ここにコンクールに出てる人いるんですね!
0556ギコ踏んじゃった
2007/01/10(水) 01:19:40ID:1v4isvfJ奨励賞すらもらえず、今は有名な先生に教えて頂けるようになったら、全然だめな演奏でも賞をいただけるようになりました。
先生の力って多少はあると思います。ちなみに前は息子の次のお嬢さん、バッハのメヌエット、トリルすらできないのに
賞をもらってましたよ。そのお嬢さんの先生は有名な方でしたので。
0557ギコ踏んじゃった
2007/02/15(木) 05:29:08ID:hWBKTEdo0558ギコ踏んじゃった
2007/02/22(木) 14:19:20ID:Y2ZwzuZ2どんな感じですか?
たとえば参加者が弾いていた具体的な曲名など
どなたかご存知のかた、教えていただけませんでしょうか。
どんな曲であろうと、完成度が大切であって
難易度の問題ではないことはわかっているつもりです。
そのうえで、あえておたずねします。よろしくお願いします。
0559ギコ踏んじゃった
2007/02/28(水) 07:29:32ID:ishHFAuqはやく要項がみたい。
0560ギコ踏んじゃった
2007/02/28(水) 12:03:42ID:RDfHlE8F年齢などによって部門がありますが
どれですか?
0561ギコ踏んじゃった
2007/03/01(木) 16:07:29ID:rBk49BILありがとうございます!
アマチュア部門のインファントコースです。
今度の春に小学校4年生になります。
現在の進度は、インヴェンション、ソナチネ(もうすぐ終わる)、
ツェルニー30番を弾いています。
コンクールは初めてではありませんが、
ピティナの本選優秀賞ぐらいしか獲得経験がありません。
なので、あまりレベルが高いとは思えない娘ですが
大阪国際は皆さん、ものすごいんでしょうね。
よろしくお願いします。m(__)m
0562ギコ踏んじゃった
2007/03/01(木) 21:05:18ID:xIi8DK7xアマチュアはそうでもないですよ。
でも、小学生は三年生を境にaとbに分かれるので
四年生はちょっと不利かもしれません。
昨年のファイナルのプログラムです。
バルトーク ルーマニア民舞曲 4年
三宅俸名 赤とんぼ変奏曲 5年
ショパン ポロネーズOp.poth 5年
ドビュッシー 子供の領分 雪が踊っている 5年
モーツァルト ソナタk.283 1st 6年
モーツァルト ソナタk.545 5年
プーランク 即興曲bP3 6年
クレメンティ ソナチネop.36 bU 6年
ベリオ バレエの情景 4年
ヘンデル ソナタop.1 no.13 2nd 4年
ヘンデル ソナタop.1 bR 1st. 2nd 6年
です。
ドビュッシーの子が1位だったと思います。
0563ギコ踏んじゃった
2007/03/02(金) 15:18:25ID:mIfqJnCjありがとうございます!すごく参考になりました。
様子を観にいこうにも大阪まで遠いので、どうしようかと思っていました。
これだけたくさんの曲を書いてくださるには、
時間と手間ががかかったことでしょう。
親切にしてくださって本当にありがとうございました。
娘は、ファイナルまではあまりに目標が遠いかもしれませんが
せめて残るだけでも残れれば・・・と思っているのですが、
本選まで勝ち進めるかどうかもわかりません。
予選で全体のどのくらいの割合が本選へ進めるのでしょうか。
そして本選からファイナルへはどの割合でしょうか。
お願いばかりで申し訳ありません。
だいたいのところでよいので、おわかりの方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0564ギコ踏んじゃった
2007/03/02(金) 17:12:05ID:Z/+4ZERjセクション1は、レベルが高いのでやりがいがあります。
0565ギコ踏んじゃった
2007/03/02(金) 20:03:16ID:jaqpXlOXピティナでそのくらいの成績だったら
予選通過できるのでは・・・
割合は、まだアマチュア部門でファイナルができて
二回しかたってないのでよくわかりません。
支部のレベルにもよると思います。
0566ギコ踏んじゃった
2007/03/03(土) 13:38:27ID:iTr0MtDG>>565さん
いろいろ親切に教えてくださり、ありがとうございます。
ピティナと比べてどんな感じのレベルなのか、
皆目見当もつかなかったのですが、
おっしゃるように予選だけでも通過できればと本望です。
>>562さんがおっしゃるように、4.5.6年生の部だと
4年生ではちょっと大変かもしれませんね。
今年は様子をみて、来年あたり挑戦するのもよいかしら、
とも思っています。
教えてくださって、ありがとうございました。
また何かありましたら、教えてくださいませ。
0567ギコ踏んじゃった
2007/03/03(土) 20:35:14ID:U+qHplipアマチュアは予選免除なので
地区本選からです。
だから、ピティナで地区本選優秀賞なら
いい加減なことは言えませんが、ファイナル入賞も
夢じゃないですよ。
アマチュアで入賞すれば
セクションTを次に受けるとき
予選のテープ審査免除になるので
絶対受けるべきですよ。
0568ギコ踏んじゃった
2007/03/03(土) 22:27:34ID:i2CFqjmW(探し方が悪いのかもしれません・・・)
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。
0569ギコ踏んじゃった
2007/03/03(土) 23:27:30ID:tZfDhjJ60570ギコ踏んじゃった
2007/03/04(日) 12:09:39ID:KMZG2eHGご指摘ありがとうございます。
つまりアマチュア部門にとっては最初の審査が地区本選ということで
自分の中で、予選と本選が混同していました。
セクションTには、現時点ではほど遠い気がしますが、
いずれは受けることができると嬉しいです。
その時のテープ審査免除のために、受けてみるのも手ですね。
いろいろと教えてくださってありがとうございます。m(__)m
0572ギコ踏んじゃった
2007/03/12(月) 00:08:03ID:sZRxwwLK0573ギコ踏んじゃった
2007/03/26(月) 20:04:19ID:jAXe+VwM地方都市のコンクールだけど、HPの受賞者の経歴(学歴?)見るとそこそこのようだし・・・
0574ギコ踏んじゃった
2007/03/26(月) 21:10:39ID:l9cJJzpT今月末にピアノの発表会を控えていて、そこでドッビュッシーの版画より
「塔」とショパンの黒鍵のエチュードを弾きます。
それの録音を長江杯コンクールの予選に提出するらしいのですが、未だに
黒鍵が弾ききれず息づまっています。
長江杯はスレ違いですみませんなのですが、レベルは高いのでしょうか?
あと指を速く回した時に手の力を抜くいい方法はないでしょうか??
どなたか教えてくださると嬉しいです。
0575ギコ踏んじゃった
2007/04/02(月) 12:39:36ID:2FcIMv9A0576ギコ踏んじゃった
2007/04/02(月) 13:00:45ID:A6wpnB3U0577ギコ踏んじゃった
2007/04/30(月) 14:12:53ID:uGMd55OW一般部門だと見学行ったら2人しか出てなかった会場もあったし・・・・
ピアノコンクールで入賞し易い所って言うとグレンだけですかなね?
どうせなら賞に入りたいし・・・・
0578ギコ踏んじゃった
2007/04/30(月) 16:31:52ID:kslx762f部門や地域によるかもしれないから100%とは言わないが。
どうしても賞が欲しい人にはお勧めだお。
0579ギコ踏んじゃった
2007/05/09(水) 04:09:05ID:F73PxrzK0580ギコ踏んじゃった
2007/06/10(日) 23:38:25ID:3duvDnZ30581ギコ踏んじゃった
2007/06/11(月) 00:21:19ID:H9l6hph8課題曲が簡単すぎて、子供が飽きて、もう嫌だ〜 だと・・
しかも1曲
そして「このコンクールで入賞できても何にも自慢にならない」
と先生に言われてしまった
そりゃそうだ、8割入賞ってまじ?
0582ギコ踏んじゃった
2007/06/12(火) 00:08:27ID:enJtX3tr1位のひとの経歴見てそう思ったんだが・・・。
0583ギコ踏んじゃった
2007/06/12(火) 22:04:46ID:0RgrfmAkホールが良いから まともな人も たまに いる。
他のコンクールじゃ 弾けない会場多いし。
でも昔よりはレヴェル 上がってるかもね。
0584ギコ踏んじゃった
2007/06/12(火) 22:49:27ID:0RgrfmAk当たり前に予選、本選、最終で金 取ると思ってたら 本選は銀で驚いた。
最終は金だったけど部門下げてたよ。全部 金 取るのは意外に難しいのかもしれんな。
入賞なら苦ではないと思うけど。。
0585ギコ踏んじゃった
2007/06/21(木) 01:06:17ID:iaczYYaR先生からお声がかかったのですが、出すべきかどうか悩んでいます。
まだ浅いような、次へのステップにするべきなのか・・・
0586ギコ踏んじゃった
2007/06/21(木) 15:32:42ID:U7aRRcZj各部、何十人も出場しますよね。
その部、全員がロビーに集合し、舞台袖で大勢まっているんでしょうか?
演奏後も、まとまってロビーに戻ってくるのでしょうか?
幼児A,幼児B、小1,2A,小1,2B...の順でしょうか?
0587ギコ踏んじゃった
2007/06/22(金) 15:52:50ID:CsdtK45Wコンクールにはそれぞれ役割があって、より多くのピアノ人口を確保することも大切です。
入賞率の高さは別に卑下するようなことではないと思うがなぁ。
いかに課題曲にまじめに取り組むかってことが大切であって、簡単だからと投げ出すのなら、
出なくても良いのでは?その先生も指導者としておかしい。
0588ギコ踏んじゃった
2007/06/23(土) 09:05:36ID:uHNMS64uうちも最初は「簡単だ」と言って取り組んできましたが、週2回のレッスンの積み重ねにより、
「本当に難しい曲なんだね」ときづいてくれました。
幼児でもきづけますよ。
先生も、そこまで掘り下げて指導してくださらないのですか?
0589ギコ踏んじゃった
2007/07/30(月) 18:01:13ID:XT/s0g9S0590ギコ踏んじゃった
2007/08/02(木) 23:58:00ID:oiUSineM全国には多く通すのかな〜?誰か情報があったら教えてください。
0591ギコ踏んじゃった
2007/08/11(土) 18:13:27ID:peZ/LOCr誰かプトロフピアノコンクールについてしりませんか?
0592ギコ踏んじゃった
2007/08/12(日) 22:41:23ID:D0sEmz2B0593ギコ踏んじゃった
2007/08/13(月) 21:29:27ID:rHCTLhgL0594ギコ踏んじゃった
2007/08/18(土) 11:51:45ID:S6pAJIkw0595ギコ踏んじゃった
2007/08/18(土) 13:59:34ID:U/v7TO2I埼玉コンクール出ていました
たまに課題曲が馬鹿みたいに難しい時と何かの間違え?
というくらい簡単な時があるね。
小学生が難しい割に中学生が簡単だと思う。
学校の勉強を考慮しているのだろうか
本選に残る人達は流石だ
0597ギコ踏んじゃった
2007/08/20(月) 20:42:07ID:cPNZLAPg0598ギコ踏んじゃった
2007/08/20(月) 21:44:15ID:yhSW+Nyc0599ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 16:12:47ID:en2hbtlj0600ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 18:14:57ID:3FCjVA9Z0601ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 18:59:14ID:0DCIG9+S0602ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 21:00:19ID:TTnLeUHF何を知りたい?
0603ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 21:09:36ID:en2hbtljお金高いですよね。
レベルとか審査基準って低いんですかねっ??
0604ギコ踏んじゃった
2007/08/22(水) 22:51:43ID:tkfpI5zO審査基準は低くないけど下のレベルは発表会以下に低い。
0605ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 00:03:41ID:v7sFCbDXどなたか国際芸術協会の全日本ジュニアクラシックコンクール
受けたことある方いらっしゃいませんかっ?
0606ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 00:17:12ID:4T4bavHx0607604
2007/08/23(木) 07:28:27ID:imlTDk1Z>604は
そのコンクールの感想なんですけど。
本選のピアノはあまりよくないですよ。
0608ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 08:17:12ID:F0OJOi41納得。
自由曲の場合、ピティナの課題持ってくる子がいて
すぐに分かるよ。
そういう子はやはり、入賞する。で、下の子はレベルも色々。
0609ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 12:10:35ID:pXT2zR/f春にはピティナの曲で出た子なんていなかったよ
0610ギコ踏んじゃった
2007/08/23(木) 20:27:08ID:C+2Iuv3D■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています