国内ピアノコンクールに参加する人数→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0415ギコ踏んじゃった
2006/08/12(土) 01:40:54ID:WKEjjJPkお蔭様で 予選を「合格」致しました。
賞状に「合格」と書いてありました。
それが…その日の小学生は 全員合格でした。
びっくり致しました。
スクリーニングなんですね。
皆様、難しい曲で、その上とってもお上手過ぎます。
審査をされていらしやった先生も 非常に驚かれたそうです。
(実際に当日審査をされた先生から お聞きになったそうです。
−生徒さんだったのです。)
当日は、パンフなどはなく、番号と曲目を子供の登場と共に
アナウンスをされるだけです。
(お上手だわ!!と思っても、お名前すら分かりません。)
2時間弱待たされた後、受付のところにA3くらいの紙が貼り出されました。
そして、審査番号順に合格証と、審査用紙(点数と、講評が書かれました紙)が、
を当日の審査員の数だけいただけます。あと、地区本選二ヶ所分の振込用紙も。
ピティナなれしていそうなお子様の集団は(お上手!)「みんな(合格なんか)嬉しくない。」
と…。分かる気も致しますが、我が子は、ルンルンですので、トホホホホ…。
まだ、これから地区本選用の曲を練習いたします我が子は、
「参加する事に意義がある!」というような所です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています