国内ピアノコンクールに参加する人数→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 12:26:01ID:c1HjkMADhttp://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-st/2005/kadai.html
ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/
グレンツェンピアノコンクール
http://www.glanzen.co.jp/
他 ヤマハ主催や地方コンクールに参加する人を対象としたスレ
参考/国内コンクール案内
ttp://202.230.183.196/index.html
参加以外のピティナの話題は
【金】♪ピティナっ子応援♪第2次予選【銀】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109824965/l50
0157ギコ踏んじゃった
2005/09/17(土) 16:27:01ID:UQHHI/4Lまあ、半分は参加することに意義があるって感じでしたね。
0158ギコ踏んじゃった
2005/09/17(土) 22:57:17ID:R/tzQbTw0159ギコ踏んじゃった
2005/09/18(日) 19:39:42ID:OoM9QwKGどうだった?
0160155
2005/09/24(土) 06:43:49ID:mUkmyymU昨日発表でした。
自分の名前がありません
0161ギコ踏んじゃった
2005/09/24(土) 12:11:46ID:2X0tkeSiお疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。
0162ギコ踏んじゃった
2005/09/25(日) 22:49:03ID:sFAW1ATK0163ギコ踏んじゃった
2005/09/27(火) 22:31:09ID:1MATnU9b02次・・・モーツァルト ソナタK332
本選・・・プロコフィエフ ソナタ1番
ヒナステラ アルゼンチン舞曲
0165ギコ踏んじゃった
2005/10/04(火) 23:00:06ID:Bl+Q1SRF行った方、レポ、よろしく!特にアマチュア部門。
0166ギコ踏んじゃった
2005/10/08(土) 08:27:46ID:sB26NhFJ0167ギコ踏んじゃった
2005/10/08(土) 17:40:46ID:CniuSKheよく響くのかな。
0168ギコ踏んじゃった
2005/10/09(日) 00:17:12ID:vhTRrP+z0170ギコ踏んじゃった
2005/10/22(土) 15:48:00ID:m5skJbET噂でもかまいません。
0171ギコ踏んじゃった
2005/10/23(日) 14:55:35ID:tdVkX1pE1次はテープ審査。
結果が届きましたが、落選の紙が1枚のみ。
誰が審査したのか、何名で審査したのか、
自分の評価(点数)がどうだったのか、
まったく情報提供がありません。
こんなもんなのでしょうか。
0172ギコ踏んじゃった
2005/10/23(日) 15:58:04ID:87yvVnrF0173ギコ踏んじゃった
2005/11/06(日) 23:23:31ID:nmm2w6EP短期で(1,2回〜5回ほど)師事した先生を書いたらダメなのだろうか?
0174ギコ踏んじゃった
2005/11/06(日) 23:26:17ID:qeiCPw18自分が師事したと思えば、記載していいのですよ。
例え、1回の公開レッスンでも。
あくまで、自分のプロフィールですから。
0175ギコ踏んじゃった
2005/11/06(日) 23:29:01ID:nmm2w6EPありがとう!助かります。
非常に参考になりました!
0176ギコ踏んじゃった
2005/11/10(木) 18:52:09ID:MgAyRV0F今年は本選進出者はHPに載るんですねえ
すでに結果が出てる地区もありますけど。
シューマン、難しかねえ〜
0177ギコ踏んじゃった
2005/11/12(土) 10:25:01ID:m4H8KNZT0178ギコ踏んじゃった
2005/11/12(土) 10:35:37ID:7XN42avIそうですよ。半分は奨励賞もらえますが、それだけでは本選には進めません。
0179ギコ踏んじゃった
2005/11/12(土) 12:07:01ID:m4H8KNZTありがとう♪
はじめて受けるのでわからなくって…
ピティナとは審査基準って似たようなものですか?
JPTAのほうがお堅いイメージがあるんだけど。
毎コンみたいにフィットペダルが嫌われるとかってあるの?
0180ギコ踏んじゃった
2005/11/12(土) 17:15:44ID:VKCnN3OF0181ギコ踏んじゃった
2005/11/14(月) 23:06:03ID:vjQubYjV0182ギコ踏んじゃった
2005/11/14(月) 23:39:46ID:2Q9RymmI要項はいつ発表ですか?
課題曲はなんですか?
会場はどこですか?
よろしくお願いします。
0183ギコ踏んじゃった
2005/11/20(日) 20:50:07ID:oiTRWsfn0184ギコ踏んじゃった
2005/11/21(月) 23:30:05ID:ocXT9//q0185ギコ踏んじゃった
2005/11/24(木) 14:14:31ID:kqzju/5N参加の障壁になってんじゃないのかな。
0186ギコ踏んじゃった
2005/11/24(木) 21:17:55ID:1RJ2Kxgtそれとも、もっと緩い全国行きのコンクールがあるのか?
0187ギコ踏んじゃった
2005/11/25(金) 00:08:43ID:2sKZgj9F0188ギコ踏んじゃった
2005/11/26(土) 21:41:16ID:6hQPFTqaなんでだろう?
0189ギコ踏んじゃった
2005/11/26(土) 23:49:07ID:sWrIWL8D0190ギコ踏んじゃった
2005/11/27(日) 10:32:45ID:fyowiMZlそういう所から出てくるとか。
0191ギコ踏んじゃった
2005/11/27(日) 21:23:13ID:x5NRyVvK課題曲はJPTAの方が難しいし、住み分けされてんのかな
0192ギコ踏んじゃった
2005/11/28(月) 00:25:54ID:6s1IX5iK0193ギコ踏んじゃった
2005/11/28(月) 10:12:14ID:eIfP3GKDそうとも限らないと思う
ピティナ全国組、結構落とされてる
聴いたかんじでは、ただ上手いだけでなくキラリと光るものがないと本選にはいけない
ピティナで通る子ってお人形さんみたいであんまり個性感じないけど
0194ギコ踏んじゃった
2005/11/28(月) 23:02:29ID:k/sCSULYありがとう。涙
今年初めてJPTA受けて予選通ったんです〜
中学生になって
やっと、コンクールを受けてよいことになって
あ、だからレベル低いって言われちゃうのね。。
0195ギコ踏んじゃった
2005/11/28(月) 23:52:51ID:eIfP3GKD>>194
もっと自信もっていいとおもうよ
0196ギコ踏んじゃった
2005/11/29(火) 17:37:27ID:xKjzXHpN学校名は知らんけど今回女ばっか。
情けない…(´д`;)
0197ギコ踏んじゃった
2005/11/30(水) 10:00:51ID:7QgwjoT7私も同じことを感じました。
本人の意思の感じられる演奏でないと通らないなと。
指導者の操り人形ではだめということです。
だから5年生以上しか本選にはあげない、と
筋の通ったコンクールだと思います。
0198ギコ踏んじゃった
2005/12/01(木) 19:21:23ID:vUQk/jvK0199ギコ踏んじゃった
2005/12/03(土) 18:30:02ID:SvGvtlTdクラシックコンクールってどんな位置付け?
0200ギコ踏んじゃった
2005/12/04(日) 00:14:51ID:2Hl/M3J5日本音コン
ピティナ
JPTA
:
ショパコンアジア
:
:
:
クラシックコンクールorz
0201ギコ踏んじゃった
2005/12/04(日) 19:07:47ID:/bPBpeCH0202ギコ踏んじゃった
2005/12/04(日) 23:26:47ID:phh/HoSX知人の通う教室に全国1位とか上位受賞がゴロゴロいて謎なんですが(当方田舎県)
0203ギコ踏んじゃった
2005/12/04(日) 23:55:58ID:pBHDcxgrこれもピティナっ子が予選落ちしています。
0204ギコ踏んじゃった
2005/12/09(金) 19:34:58ID:0M8GTXze入賞者演奏会に出ないと入賞は取り消されるの?
0205ギコ踏んじゃった
2005/12/11(日) 23:09:50ID:RU1lGpDZ大学部門、男性が1人いますよ。
ものすごくトチってたのに…。やっぱ男性って優遇されるのでしょうか?
203
ピティナとかJPTAに比べると、さいたまも千葉コンも劣っとしまうけど、まださいたまの方が上だと思います。
0206ギコ踏んじゃった
2005/12/12(月) 18:58:18ID:KQyjdZKc0207ギコ踏んじゃった
2005/12/16(金) 09:38:00ID:DKv0kRP8小学生なら課題曲の難易度を考慮したら
さいたまが上。
0208ギコ踏んじゃった
2005/12/19(月) 17:00:24ID:NEwofkWH0209ギコ踏んじゃった
2005/12/20(火) 00:55:58ID:/VgFQZ8s0210ギコ踏んじゃった
2005/12/20(火) 09:59:10ID:/56DA0KPそれって本選課題曲を弾き合うってのこと?
1月にあるって聞いたけど皆仕上がってなんかないよな。
0211ギコ踏んじゃった
2005/12/28(水) 18:42:44ID:SG0tTdI0ピアノの結果出てないんでしょうか?
0212ギコ踏んじゃった
2005/12/29(木) 20:38:55ID:ozrtYuSvとりあえず合格したけど、これってどのくらいの人が落とされてるんだろう?
0213ギコ踏んじゃった
2005/12/31(土) 09:08:11ID:E8PvqvSSよっぽど酷くなければ。
一般部門はキツイかもしれないけど、アマチュア部門は
参加すれば通るって感じだと思う。多分。
0214ギコ踏んじゃった
2006/01/01(日) 11:24:58ID:kUSWQ/ls0215ギコ踏んじゃった
2006/01/03(火) 14:54:44ID:UsHTZIU9それが恥ずかしい。
あの程度の曲弾いて、褒められてもって感じがする。
0216ギコ踏んじゃった
2006/02/12(日) 00:30:22ID:S5YS+La4関東本選は、もらいました!
0217ギコ踏んじゃった
2006/02/12(日) 22:10:54ID:S5YS+La4アマチュアの人でも本選に行ってるみたいですけど。
0218ギコ踏んじゃった
2006/02/14(火) 21:12:00ID:83aRzEf30219ギコ踏んじゃった
2006/02/15(水) 10:46:57ID:9DW2a76R先日入賞者コンサートは聴きに行ったけど・・・
0220ギコ踏んじゃった
2006/02/16(木) 12:26:07ID:M48rH/2c0222ギコ踏んじゃった
2006/02/20(月) 01:19:11ID:UFjXB6oCバイオリン・ピアノ・声楽、どの人の感想がいい??
ちなみに私はピアノの専門。
0223ギコ踏んじゃった
2006/02/20(月) 11:48:11ID:ZfmXUNz82位無しの圧倒的1位だったような…
それも14,5才の男の子orz
0224ギコ踏んじゃった
2006/02/20(月) 22:15:34ID:UFjXB6oCでも私、超辛口で ピアノ語らせたら長くて熱いんで恐縮です。
ちなみに、あくまで個人的見解です。
まず客層はちと低い。チケット1500円なんで・・。
ショパンコンクール入賞者コンサートも行ったけど
やっぱ一桁違うと雰囲気変わるねえ。
下町風?の方々が「ブラボ〜〜!!!!」無理があってちと変な感じだった。
サクラかな。 最近・・何も信じられん。
彼は大人・エリート音大卒・留学生を
押しのけて、中学生で2位なし1位に輝いたわけです。
さらに審査員賞までもらっちゃいました。
それで、その演奏の感想は、、またのちほどすぐカキコします。
0225ギコ踏んじゃった
2006/02/20(月) 23:35:06ID:foh/MvmBってのはどんなコンク-ルなんでせう?レベルは高いのですか?
知ってる人、情報教えれ。イヤ、教えて下さい。
0226ギコ踏んじゃった
2006/02/21(火) 01:59:06ID:Vv0Q597G北村朋幹について @
演奏聴いて、正直、「このコがなんでぇ??」てかんじ。
彼の時はオケの人数をかなり減らしたが
それでも音がかよわい。迫力なし。物足りない。
響きもない音で 全然おなかいっぱいにならない。
神経質そうな演奏。顔色悪いし。
0227ギコ踏んじゃった
2006/02/21(火) 08:46:28ID:Vv0Q597G北村朋幹A
よく見ると、首・肩〜腕まで力が入っており、
指先まで音を出すための神経がいってない。
「鍵盤、ちゃんと打鍵できてますか〜?」と思った。
今から直すのはムリそうだな。
ブーニンが{題名のない音楽会}の公開レッスンで彼に言ってた。
「ぼくには君の音は聴こえない・・。」実際聴くとその通りかも。
「彼が持ってる本来の良さってどこだろう・・??」と探したが
2楽章なども、ここぞというときに音楽をもっていけない。
心からうたえていないので、旋律が美しく出ないのだと思う。
フレーズの山を頭でなく、体の中で感じてほしい。
好きそうだった3楽章のリズムは面白さはあったけれど、
中学生ならモーツァルト1・2楽章がもっと表情豊かに弾けるでしょう、と思った。
実際、今の中学生の上レベルはあの程度は弾けます。(小学生でも弾く)
そういう世界を知らない方々は、
「中学生がよく弾いた。よく頑張った。ぶらぼー」となる。
例えば、学生音コンの子達は同じ年代で同じ曲で競い、
けっこうシビアな中を勝ち抜く。
曲が優しい、難しいの問題ではなく、大事なのは曲の完成度と音楽性だろう。
3回目の東京音楽コンクールとじゃあ、歴史と質がどうしても違うよ。
まだマイナーなこのコンクールで、果たして有望な人が受けただろうか。
今回彼が目立ったから、このコンクールは皆に知られました。
始めはMD審査です。これでは、公平な審査か更にわからない。
学生音コンは今年で第60回。戦後すぐに始まった伝統あるコンクール。
受賞されて活躍された方々がいるという実績もある。
たった3回目のコンクールで、「史上最年少で1位!」って言われてもね。
まだまだ闇の中のコンクールですよ。
0228ギコ踏んじゃった
2006/02/21(火) 09:05:30ID:Vv0Q597Gたった3回目のコンクールで、「史上最年少で1位!」って言われてもね
たった2年間で「史上」っていうの??まだまだ闇のコンクールです。
↓ここからは分かる人はわかる話ですが
彼はヤマハのマスタークラス。 ヤマハの企み??
上原彩子とはまた違うデビューのさせ方だね。2人とも同じ「江口文子門下」。
江口先生の旦那はヤマハのとてもお偉い人だよん。
またこのコンクールの審査員(S・I・Kさん)は、まさに旬のピアニスト達。
これからもビッグな「ヤマハ」のお世話にならなきゃあいけないでしょ。
「ヤマハいち押しの北村を宜しくね。」っていう審査員への圧力はあったのかなかったのか。
もちろん彼はテクニックも普通にあるし3〜40分舞台に立てる集中力もある。
だから彼にヤマハの白羽の矢があたったんでしょうけど。(推測なんで軽く流してね)
会場で 皆が帰る中、席で立てなくなってた数人の方々。
「これは間違ってる。」って怒ってた。聞こえたよん。
ほんと北村くんに勘違いさせてしまうし、下手したら潰すよね。
大人の罪だと思う、私も同感です!
日本の音楽界の「迷走」にがっかりしたのは 漏れだけか。
今の中学生の上レベルを知っている立場だけに(自負)
厳しくなるわ。大人の中での1位なんだからね。
けっして彼にやっかみ、ねたみ等ではないんでご心配なく。
長文にお付き合いありがとうございました。今後の参考になれば・・。
もちろん「彼さいこ〜」って人もいると思うよ。@@
彼は秋にはS席6000円でやるそうです。
0229ギコ踏んじゃった
2006/02/21(火) 23:54:50ID:XrXKckBd0230ギコ踏んじゃった
2006/02/22(水) 21:59:38ID:9C3TpLUl入賞者はあちこちで演奏する機会を与えてもらえてるみたいだし。
タダで出させてもらえてるのか、自分で参加料払ってるのかは気になるところだけど。
0231ギコ踏んじゃった
2006/02/23(木) 01:04:12ID:VUnZ/oHh私も東京音楽コンクールの入賞者コンサートに行きましたが、
元テレビ朝日アナウンサーがペラペラと出演者をちゃかすし、
演出たっぷりの盛り上げ方でした。
品がなくて少し質が落ちる感じがしました。
それと演奏が「1位」の人だけなのは、物足りなさを感じました。
やはりそのコンクールを知るためにも、入賞者全員を聴きたいですよね。
それに第3回は管楽器が1位該当者がいなくて、たった3人しか出演しなかったですし。
その後のフォローはあるようですが
バイオリンの1位(東京芸大)は、 同ホールで午前の1時間のリサイタルさせてもらって
チケットは1枚500円。
228の方のおっしゃるように
ピアノのK村さんはまたコンチェルトで、S席6000円・・
素人には、この違いがよくわからないのですが。
0232ギコ踏んじゃった
2006/02/25(土) 02:44:55ID:HpsSiZVd0233M.T
2006/02/26(日) 13:44:04ID:GlnuVOMCいやであそことは縁を切りました。私たちのほかにも沢山の人があの団体から離れていってします。
0234M.T
2006/02/26(日) 13:45:02ID:GlnuVOMCいやであそことは縁を切りました。私たちのほかにも沢山の人があの団体から離れていってします。
0235ギコ踏んじゃった
2006/02/26(日) 15:37:52ID:WFlo2yzsやたらコンクール乱発してるからどうなのかと思ったが…
チケットノルマ以外にもお金取られるの?
0236ギコ踏んじゃった
2006/02/27(月) 10:02:32ID:cdJbM6s8先へ進めばどんどんお金の請求がくる。
0237ギコ踏んじゃった
2006/02/27(月) 21:52:52ID:cdJbM6s8私もふつうとおもた。いっしょに出てた小さい女の子よかったな。
彼は学生音コンで名古屋大会1位らしい(全国は逃したらしい)
名古屋ってさ、たった30人ほど出て半分が本選進める。2人に1人。楽珍。
北海道と福岡も同じ。
それに比べて大阪・東京大会は90人ほど出るのに、10人に1人程しか本選行けない。
だから各大会の1位は当然レベル違うよ!聴きに行ったけど。
その上去年は、なぜか名古屋大会だけ予選の課題曲が1曲少なかったらしい。
名古屋はバッハはパルティータのプレリュードのみ!
同じコンクールなのに、地域によって課題曲が少ないなんて信じられん・・・。
話がそれたけど、
ま、仮に 彼が名古屋で超目立ったとして
それでまだ始まったばっかのコンクールで1位取ったにせよ、
まだまだ今からの中学少年で、さあこれから少しずつ上昇・・?と思いきや、
いきなりだもんね。
そういうお値段で大きいホールで演奏できるって・・たしかにへんよねぇ。
超ラッキーボーイ??でもなんかあとあとがこわい。
やっぱお金払ってんのかな。
0238ギコ踏んじゃった
2006/03/03(金) 16:28:35ID:9d1NashH0239ギコ踏んじゃった
2006/03/03(金) 16:35:48ID:lPu2HaEB0240ギコ踏んじゃった
2006/03/04(土) 23:36:40ID:lWRjM1x+ほんと。がんがれ!
中学生でしょ。生育途中だし、最後がどこまで伸びるかだよね。
北村さんが期待はずれに成長止まる可能性もある。
すでに止まっているのかな?
これから先が長いのにもう先頭に立っちゃったら、マラソンじゃないけど
あとがしんどそうだ。後から抜きましょう!
0241ギコ踏んじゃった
2006/03/06(月) 11:28:46ID:SXTR+ZWC小さい頃はパッとしなかったけど最近頑張ってる
技術的には未熟なんだけど何か華があるというか自分の意志を感じる演奏っていうか。
ところで色んなコンクールを見ていて思うんだけどいかにも指導者の言うとおりに弾いてる
っていうのかな、ロボットみたいに感じる演奏があるんだけど、小学生のお子さんとかに
多いタイプね、ああいうのはどうなんでしょうかね
0242ギコ踏んじゃった
2006/03/06(月) 11:48:47ID:9sQqPVap華があったとしても安心して聴けない演奏はつらいんだけど
謙遜してるだけなんだったらごめんよ
ロボット小学生はピティ○にいっぱいいるね
それこそ技術不足でも指導者のいうとおりツボを押さえて弾くと、
全国行けたりする
あとあと困るのは本人なんだしいいんじゃないの
0243ギコ踏んじゃった
2006/03/06(月) 11:51:58ID:SXTR+ZWCそうかくしかなかったw と言ってみたりして。
指導者のロボット、誰が教えているか一目でわかるお子さんてのが
とっても不気味に感じてます
あとあと本人がきっと困るでしょうね。確かに
0244ギコ踏んじゃった
2006/03/06(月) 11:57:10ID:u1KGn5nkだんだん独自性や華のある子が抜けてくるんだと思う。
技術に遅咲きってあるのかなあ、よくわからない。
でも将来が楽しみだね。
0245ギコ踏んじゃった
2006/03/07(火) 08:43:32ID:ULwpct1Xピアノは高校生くらいからかな。本物が出てくるのは。
体もできてこないとね。
中学でいい賞をもらっていても
その後伸びなかった人がたくさんいる。
0246sage
2006/03/07(火) 10:00:12ID:Y6NdYZaC0247ギコ踏んじゃった
2006/03/07(火) 13:36:56ID:mcwMpziEご存知ですか??
ほんと色々なコンクールがあるんだなぁ...と思って。
0248ギコ踏んじゃった
2006/03/07(火) 17:08:48ID:O+Xij+ND0249ギコ踏んじゃった
2006/03/07(火) 18:43:13ID:ULwpct1X0250ギコ踏んじゃった
2006/03/08(水) 14:52:13ID:1R3vmf/n幼い頃から英才教育していけば人より抜きに出るだろうが
器の中身はもういっぱいになっちゃってる…ってことあるかもね。
だったら、あまり幼い時からあまり無理させないほうがいいかも?
コンクールも、小さな子にはいい影響があるように思えない。
将来、音楽家になるとしたらなおさらじゃないかな。
親のお楽しみもいいが、ほどほどにしたほうがよいのでは?
0251ギコ踏んじゃった
2006/03/08(水) 20:00:38ID:96oLRBqCおお!とっても同意!
0252ギコ踏んじゃった
2006/03/10(金) 14:35:49ID:D5TstKul子供の器(役割)は生まれながら大体決まっています。
その器以上のムリすると体や精神を蝕まれることもあるので、
親こそ気付いてあげるべきです。
抜き出る人は環境も自然と整い、無理なく抜き出てきます。
だけど、器があるのにチャンスや環境がないのは残念です。
ある程度の実力があるのなら
その時に受けてしかるべきコンクールにはきちんと名を連ねておくことです。
いろんな経験もしないと、才能も開花しないと思います。
0253ギコ踏んじゃった
2006/03/10(金) 16:05:39ID:y4uFY4x3審査が不公平じゃない。
偉い先生に習ってる子が強い感じがするww
0254ウルトラマンタロウ
2006/03/12(日) 22:03:21ID:Q0j4ZQb+ピアノの練習法として、ハノンやツェルニーを教本として使っているのは、日本だけだそうです。
このことについて、何か意見、または詳しく知っている方は、
書き込みをお願いします
0255ギコ踏んじゃった
2006/03/13(月) 20:13:11ID:FGpEoRMt0256ギコ踏んじゃった
2006/03/17(金) 00:09:22ID:I7YpXcJY課題曲はかなり難しそうだけど。
中学生部門は、革命と牧童。
ある意味、毎コンよりも課題はきつい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています