トップページpiano
987コメント402KB

国内ピアノコンクールに参加する人数→

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 12:26:01ID:c1HjkMAD
第59回全日本学生音楽コンクール
http://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-st/2005/kadai.html
ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/
グレンツェンピアノコンクール
http://www.glanzen.co.jp/
他 ヤマハ主催や地方コンクールに参加する人を対象としたスレ
参考/国内コンクール案内
ttp://202.230.183.196/index.html
参加以外のピティナの話題は
【金】♪ピティナっ子応援♪第2次予選【銀】 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109824965/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 12:31:24ID:46GFDPow
優勝しました。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 12:33:33ID:c1HjkMAD
>2
おめでとうございました。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 12:50:26ID:46GFDPow
すいません。うそついてました。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 13:30:14ID:c1HjkMAD
知っていました
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 23:20:06ID:J+OTYGFL
今年2〜3こ受けるよ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 12:42:40ID:3BUByJjv
うちの子はペテナと埼玉コンクールを受けます。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 13:23:39ID:ji5DZVzw
日本音コン受ける人いないの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 13:53:54ID:4wAND621
うちの生徒ペテナで全国狙ってます。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 15:53:17ID:K5MCbGZY
大人とかシニアの部門ないの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 20:42:09ID:4Y1nmHUf
ペテナでゼンコク、せかいのプププ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 14:10:51ID:kfLCM04/
釣られすぎとわかっていながら、ペテナの指導者検定受けます。
先生だって7.5以上とらないといけないんです。頑張ります。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 14:20:40ID:kU6SFAjw
>>12
ガンガレ!
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 10:43:26ID:eQHVvORc
この前電子ピアノ買って独学ではじめたんだけど
俺でも出られるコンクールない?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 11:02:07ID:JICO8n0M
自分で作曲したピアノ曲を自分で演奏する人のためのコンクールなんて
ないですかね。。。クラシックでは絶対負けるけど、作曲と演奏なら
自信がある。そういう人はピアノ人口の中でも結構多いと思うけどな〜
年齢、性別、音楽ジャンル問わずのバーリートゥードピアノ選手権みたい
のがあったら絶対楽しいよ。しかもプロ、アマ問わずでね!
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 11:36:09ID:NstQkJic
>>14
とりあえずペテナのステップを受けてみたら?コンクールじゃないけれど、
偉い先生の前で上手いかヘタか評価されるよ。合格不合格もあり。
0017142005/05/15(日) 14:29:52ID:mGcC7uSJ
トンクス!下手すぎて恥ずかしいけど挑戦だ!
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 08:40:43ID:Wtrj9ApB
>>15ヤマハ主催でありそう。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 14:53:34ID:JvznTQAp
>>15
せめてジャンルを分けないと審査員も大変だな
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 07:33:24ID:P/5vu1oy
ジャンルは「ソロピアノ」ですよ。ジャズでもポップスでもクラシック風でも
自作曲であればOK!曲と演奏が素晴らしいと認められた人が優勝するんです。
最終審査は一般人の投票で決める。だからルックスの良いね〜ちゃんとかは
有利になる(w
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 12:17:18ID:L5Nf8Paf
ttp://www.yamaha-mf.or.jp/tmf/whatstmf/index.html
これ?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 12:25:29ID:lxzu97zD
スレ違い気味だが、そういう明確な基準がないもののコンクールとか大会って信用できねーよな。
体操とかもそうだけど、あれはまだ「この技を決めたら何点」とかいう基準があるじゃん。
それプラス芸術点とか印象点(だっけか)とかそういう「審査員の好み」が加点されるわけだけど。
音楽のコンクール、クラシックならまだしも(あれも一応ちゃんと弾けているか+芸術点ってことで、
体操に近いものは多少あるかもしれん)、作曲でコンクールなんてまったく信用出来ん。
露骨に審査員の好みだけで決まってしまうじゃん。例えば俺はほとんどクラしか聞かないが、
俺が審査員になったらロックっぽいのとかJ-Popっぽいのとかは「くだらなく」聞こえるだろうな。
じゃあもっと広範な音楽経験を持つ人なら、っていうけどそんなもんどこに基準があるんだ?
最終的には単なる「好み」だろ。

審査員なんかやめて、全部一般人1000人とかの投票制にすればいいかもしれんが、結局
その1000人に「受けやすい」曲作った奴が勝ち。芸術の本質とか言い出すとキリがないが
まあ一般人に受ける曲、売れてる曲が後世に残るかっていうとそれだけじゃないことは、クラの歴史
からみても明らかだよな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 17:11:31ID:xmQYK3yZ
>>22

わかるわかる!
でも「運も実力のうち」なんですよ。
残念ながら世の中とはある意味理不尽で不公平なもの。

「受けやすい曲」

優勝曲は「渚のアデリーヌ」みたいな曲かな?
・・・後世に残る名曲ですね(W
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 19:36:18ID:7bqY4ajf
俺の尻を舐めろ
0025名無しの演奏家2005/05/17(火) 22:15:31ID:5NM99pR1
>>24
モーツアルトのその曲はピアノ曲じゃないですよっと。
やるならベートーベンの「なくした小銭への怒り」でしょ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 19:25:31ID:ArWbLZjv
>>2-5
にちょいワロタ
0027ギコ踏んじゃった2005/06/03(金) 04:52:52ID:5YQl6Ni8
age
0028ギコ踏んじゃった2005/06/03(金) 07:39:50ID:VTeIKu3Y
くらくらタン、日本音コン受けるんでつか?
0029ギコ踏んじゃった2005/06/16(木) 15:30:30ID:OHuRuBbJ
この間の日曜日のコンクールで教授のお眼鏡にかない、プロとしての
第一歩を踏み出せる事になりました。
今までクラシックに固執していたのですが、私の尊敬する先生から
「もっと違う曲が弾けるはずだ」と言われ1曲の楽譜を頂いたのです。

そのコンクールで、J−POPが元曲だと言われるその曲を弾き、生まれて
始めてスタンディングオーベーションを受けました。
鳴りやまない拍手の中で、ようやく自分の力を引き出してくれる運命の
曲に出会えたと喜びを噛み締めることができました。

応援してくださる方から頂いたお手紙に「ぜひ元の曲も聞いてみて下さい」
と書かれてありました。その手紙で「その曲は浅倉大介さんという作曲者の
方が、ミュージシャンの西川貴教さんという方の為に作った曲」「T.M.R-e
の月光という曲」だと知ることが出来ました。

ずっとピアノを中心として生きてきたので、恥ずかしながらお2人とも全然
知りませんでした。このお2人が、どのような方達なのか、ぜひ知りたく
コンサートのようなものがあるのでしたら、足を運んでみようと思って
おります。そこで「月光」を聞いてみたいのです。

この曲に出会えて、ようやく私はピアニストとしての道を歩めます。
この曲を与えてくださった藤原先生に感謝すると共に、おこがましい
ですが、この曲を作り出してくださった浅倉大介さん、この曲を歌うに
ふさわしい声の持ち主であろう西川貴教さんに心からお礼を言いたく
思います。本当に本当に素晴らしい曲に出会えて良かった・・・
0030ギコ踏んじゃった2005/06/17(金) 21:50:18ID:35dsVLmc
え・・・・
ネタ?w
おもしろすぎるんだけどwwwww
0031ギコ踏んじゃった2005/06/17(金) 22:00:21ID:e7/NeT2c
読むのが恥ずかしー!なんて絶妙なネタ!
あえてここで朝倉大介を使うところがツボ。
むくくっっ
0032ギコ踏んじゃった2005/06/18(土) 05:01:54ID:ZHrap9Kw
↑IDがネット2ちゃんねる
0033ギコ踏んじゃった2005/06/22(水) 13:40:31ID:tJ74v9RP
はあ、はあ「スゥィングガールズ やり松」。
0034ギコ踏んじゃった2005/06/25(土) 22:40:11ID:z8dvPUZW
コンクールの本選曲、自由だったら、やっぱり技巧系の曲を、みんな選ぶの?
本選のために用意した曲、どんなのでした?誰かレスくれ。ちなみに大学生レベルね。
0035 ◆boczq1J3PY 2005/06/26(日) 16:37:07ID:0IZyPYmb
てす¥
0036 ◆cwyVskwcNA 2005/06/26(日) 16:37:26ID:0IZyPYmb
てすす
0037ギコ踏んじゃった2005/06/29(水) 14:18:42ID:ymg/Z8by
リストのソナタは?
あらゆる力が試せていいじゃん。時間制限の問題なければね。
バラード二番も味あっていい。

技巧的な要素もあり、内容もあり、となるとむずかしーね

ショパンとかラベルとか〜ベトベンもいいね。
古典は予選で弾いたん?
0038ギコ踏んじゃった2005/06/30(木) 07:35:15ID:tu5pZqFy
>>37
ドビュッシーの映像第1臭に決めちった。本選でコレってちょっと簡単すぎ?
リストなじみ薄い。本当はベトベン弾きたかったけど、月光ソナタじゃ簡単すぎるよね。
0039ギコ踏んじゃった2005/06/30(木) 14:39:12ID:iip97999
ドビュッシーにしたんだー。
バチグンに美しく弾いたら印象に残るんじゃない?スタイルも完璧に。

月光はコンクール向きじゃないね。それならまだ田園のほうがいい
0040ギコ踏んじゃった2005/06/30(木) 22:16:51ID:KxWEhCtS
月光も第三楽章なら弾き栄えしそうだね
0041ギコ踏んじゃった2005/06/30(木) 23:09:24ID:iip97999
当然全楽章でしょ?抜粋なんてレッスンでもありえねぇ。
0042ギコ踏んじゃった2005/06/30(木) 23:49:07ID:KxWEhCtS
あ 全楽章でしたか スマソ
ん?どこかでみたID↑
0043ギコ踏んじゃった2005/07/04(月) 08:58:02ID:RnxVxoOo
あげますよ
0044ギコ踏んじゃった2005/07/04(月) 22:19:07ID:tr/MXsq2
福田康子賞ってすごいんですか?
0045ギコ踏んじゃった2005/07/05(火) 11:24:44ID:VJd58Q89
マルチかよ。
ピティナの福田代表の母親。これで大体分かる
0046ギコ踏んじゃった2005/07/06(水) 00:58:51ID:Yfu6Xqbx
誰かアマチュア向けのコンクールいっぱい書いてよ
名前だけでも良いから
0047ギコ踏んじゃった2005/07/06(水) 01:17:41ID:pQNsl6bh
>46 >>1のリンク先にいっぱいあるよ
0048ギコ踏んじゃった2005/07/09(土) 17:24:13ID:b2Z5R7fR
2ちゃんねるの怪しげなリンクは踏まない主義者だから見れません
0049ギコ踏んじゃった2005/07/09(土) 17:44:38ID:9f1K7Cvc
セキュリティ配慮する所間違ってるとおもふ
0050ギコ踏んじゃった2005/07/10(日) 21:13:48ID:UeEq0Oz4
ワロス
0051ギコ踏んじゃった2005/07/10(日) 21:27:59ID:TkDaSUw9
入賞し易いコンクールあるよ「ピアノ愛好家コンクール」

http://www2.odn.ne.jp/piano/

幼児〜 アマチュア&シニアもあるよ。  うちの生徒が入賞しました。まだ
出来たばかりのコンクールだから、知られていないみたいです。 
0052Mr,名無し2005/07/10(日) 21:37:47ID:fIfBHchz
へぇー。てかあまり知られてないってそんなに大規模なコンクールなの?
0053ギコ踏んじゃった2005/07/10(日) 21:54:25ID:PmoAo2OS
横浜周辺の地元コンクールって感じ?
ヤマハで、コンクールのちらしがあったから見たら
北関東、東関東、南関東ピアノコンクールとか
3種類もあった。後者2つは出来たばかりという感じだった。
0054ギコ踏んじゃった2005/07/11(月) 03:30:09ID:66oKY8Mm
クラシック音楽コンクールってどうなの?
関係者以外立ち入り禁止みたいだけど。
1位2位が該当者なしを連発してる所に好感が持てるから
いつか予選だけでも出てみたいけど玄人しか居ないならやめる。
0055ギコ踏んじゃった2005/07/13(水) 04:03:44ID:8ON6FAOI
>>54
賞金を出したくないから1位、2位を出さないだけだよ。
なので、有無を言わせないほどよっぽどうまくないと一位は出ない。
最強のぼったくりコンクールです。
今はどうか知らないけれど、数年前は、
審査員は、出場者の先生を主催者が調べて委託。その時点でおかしい。
自分の先生も生徒が出たいと言うので参加させたら、
審査を頼まれ、引き受けたはいいが1位を出さないでくれと言われたとか。
二度と引き受けないと憤慨していた。
一次予選で落とすことはまずしない。なぜなら参加料を儲け損ねるから。
そこそこの演奏できれば二次も通過。
参加者の一次、二次、全国大会と支払う費用の合計と、
入賞者に支払われる賞金と会場費、審査員への謝礼、その他諸経費ざっと試算してみて。
いかに、主催者がぼろもうけしているかが良く分かるから。
おかしなおかしなコンクールです。
0056ギコ踏んじゃった2005/07/13(水) 12:08:20ID:hnRgD+y9
全国大会に出れたら自慢になるから記念に挑戦すっか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています