トップページphp
15コメント5KB

squid httpdアクセラレーターを語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/19(日) 05:21ID:nVpv2m5M
みんな使ってる?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/19(日) 15:22ID:YI8chx4o
mod_perlを試してるんだけど、やっぱ予想以上にhttpdのサイズが
膨れ上がるから、使おうかなぁと思ってる。

まだ、思ってるだけだけど。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/19(日) 15:52ID:???
CGIの高速化にはまったく役に立たないと思うんだが
キャッシュで速くなるのは静的コンテンツだけだろ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/19(日) 18:37ID:1hibtwU6
>>3
いやいやそんなことないよ
2でも書いてるけど、アプリケーションサーバーで静的コンテンツ
サービスするのは無駄。
mod_perlガイドにもあるけど、
動的コンテンツと静的コンテンツ用にサーバー二つ立てて
squidで振り分けるってのはかなり有効。
apache自体が、モジュール削ってもサイズでかいし、prefork
だしで、静的コンテンツ用には、thhtpdとかmathopd使う。
あと、squid->httpdへのアクセスは高速だから、
動的コンテンツでも、遅いクライアントのために、重いhttpdで
だらだらとセッションを張りつづける必要も無い。
2chとかで導入したら相当有効だと思うけど、
意外と知られていない技術だよね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/19(日) 21:06ID:nguwkpVc
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=modperl
0006名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/21(火) 01:02ID:ATVZPrPk
>>4
なるほど、たしかにkeep-Aliveの分はボトルネックになりやすいかも。
特に2chの場合は画像が少ないからKeep-Aliveが有効なシチュエーション
が少なそうだし(って話で合ってます?)

ところで、squidって静的コンテンツ用の割り振り先?と
動的コンテンツ用の割り振り先?を複数指定できるんですか。
URLでマッピングするんでしょうか?
000762001/08/21(火) 01:05ID:???
あ。KeepAliveだけの話じゃないっすね。
当然、クライエントの転送終了までセッションをキープしなきゃダメだし
クライエントの速度は色々だし、
この場合、squidは本物のHTTPDと同一機|ネットワークにあるのが
普通だか...って話ですね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/24(金) 03:17ID:???
TUXとApacheでsquidtってどうだろう?
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/08/27 02:50ID:lj3hTthA
2chの危機には貢献出来ないだろな。。。
夜になるとほしろしい程のRoadAverage 叩き出してる
この板で適当に色々やって遊びたいなぁ  :-)
0010ほげ02/01/13 06:40ID:BnBrwZ0G
Load Averageかと
0011名無しさん@お腹いっぱい。02/01/24 18:50ID:???
あげ
0012nobodyさん02/09/23 21:37ID:BxawJO6t
Windows XP の Windows Update が squid 経由では失敗します。正確には

「プロキシの設定を wpad 経由で行った場合に、
 Windows Update のはじめの ??% が増えていくところで、
 0% のまま増えません。」

wpad をつかわずに(つまりプロキシの自動検出を使わずに)
直接 IE のオプションの「接続」タブでプロキシサーバを指定した場合には
問題なく Windows Update できます。

wpad.dat の内容は次のとおりです。
はじめはもっと複雑なスクリプトを書いていましたが、
シンプルにしてみました。これでも Windows Update できません。

function FindProxyForURL(url,host)
{
return "PROXY 192.168.100.1:8080";
}

192.168.100.1 というのはプロキシサーバのローカル側のインターフェイスのアドレスです。

Squid 2.4.7 (2.4 STABLE7) を使っています。が、Squid の問題では内容に思います。
どなたか同じ症状が発生しておられる方おられませんか?
また、Windows XP で Windows Update ができるようにするためには
どのように wpad.dat を記述すればいいか知っておられたら、教えてください。
0013nobodyさん02/09/23 21:42ID:???
>>12 すみません、訂正です。

「squid の問題では内容に思います」→「squid の問題だけではないように思います」
0014nobodyさん02/09/24 02:46ID:???
(1)squidのログを見れ。WindowsUpdate以外はちゃんとできるのか?
(2)httpdのログを見れ。wpad.datは取得されてるか?
(3)dchpd or DNS の設定はあってる?
(4)スレタイ見れ。板違い。
0015nobodyさん02/09/24 10:25ID:???
>>14 ご迷惑おかけして、すみませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています