=== IIS ===
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しいっぱい。
2001/07/24(火) 15:37ID:4v5fF0SU「読み込み中にエラーが発生しました。 コントロール 'WebClass1' はロードできません。」
となるのですが、どうすれば新規IISアプリケーションが作成できますでしょうか、、、?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/24(火) 16:17ID:oHJ25K22作成できます
0003名無しいっぱい。
2001/07/24(火) 17:44ID:4v5fF0SU0004名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/24(火) 20:14ID:???しかも自己レスで終了。
最低なスレだな。
------------------終了------------------
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/24(火) 22:40ID:???0006名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/25(水) 09:55ID:vC98I4Ac0007名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/25(水) 10:00ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/25(水) 11:16ID:???VB使うぐらいならPerlを勉強した方がいいと思われ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/25(水) 15:40ID:???厨房会社はNTが好き
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/25(水) 17:52ID:???勝手に洗脳されてろ
0011内部構造
2001/07/26(木) 11:38ID:ITYu..AA0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/27(金) 10:04ID:???IISアプリケーションの作り方を公開してるサイト自体一つしか知らない
>>8
Win鯖でPerl使う価値は無いと思う
>>10
ISAPI技術者のいない会社だとそうでしょうね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/04 17:09ID:hrCPo2DU0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/04 17:45ID:x2XBLXVc>Win鯖でPerl使う価値は無いと思う
Unix鯖に使いまわせるという立派な価値があるぞ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/18 10:20ID:b4RVJhmEISAPIって実態がDLLだから、カレントフォルダ取ると、IISのフォルダ返してくれるんだよね。
アプリのオプション設定をINIファイルにして、DLLと同じフォルダに置きたいんです。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/19 09:52ID:8oRTNZqg0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/19 10:01ID:???0018-
01/09/19 10:15ID:fUmg2wL.http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
001915
01/09/19 12:40ID:3L.zldzI0020なめとるのか
01/09/20 12:29ID:kxepzAqk今ごろperlもねぇだろ・・・。
まあVBやるならperlのほうがまだマシって意味なら
問題ないが。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/20 12:32ID:zGNHdu/.0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/20 14:54ID:IDwGkdWI0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/20 15:03ID:???0024名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/21 01:44ID:???普通はレジストリに登録
0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/21 09:28ID:l79KYiL60026名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/22 01:15ID:???0027名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/22 01:16ID:???0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/23 06:51ID:WDk3zB9E0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/24 02:26ID:???003025
01/09/25 10:16ID:nYURwUgcもしそうなら、Apacheに権限も危険かなぁ。
ApacheもISAPIに対応したってうわさ聞いたので差し替えるだけだったら良いな。
0031お前名無しだろ
02/02/21 03:31ID:DypYunwB「接続エラー。パスが見つかりません」と出ます。どこを
直したら接続できるでしょうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 20:07ID:???0033nobodyさん
02/03/27 18:15ID:DfOkIRecアクセスできますが、「'」がある時に置き換える文字列を教えて頂けませんか?
0034nobodyさん
02/03/27 20:23ID:???0035nobodyさん
02/03/27 22:16ID:x3zyh0Xc0036nobodyさん
02/03/28 16:56ID:WKEr0aWyココってほんと人少ないのねw
0037nobodyさん
02/03/29 19:27ID:9UbSvTPT基本的にMS製品はイントラ用の製品と思われ。
0038nobodyさん
02/04/13 12:43ID:o5JFoopVhttp://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms02-018.asp
0039nobodyさん
02/04/13 19:11ID:???セキュリティホールに関しては大概、管理者がパッチをあてるのを
怠けてるのが、踏み台にされてる原因じゃん。
0040nobodyさん
02/04/14 22:47ID:???そうそう、昨年末の大騒ぎはたいがいユーザーの方が悪い。
あとCodeRedの時に、攻撃元はハッキングされたApacheも含まれて
いたことを忘れてはいけない。
いずれにせよ無知がもたらすもの。まさかApacheならOkと過信する
奴なんていないと思うが、プロならそれぞれの良いところ悪いところを
把握した上で、コストと見比べて、好きなサーバを使えばって感じ。
ただ、Win自体を使うにも、それなりに知識がいるので、相手のスキルを知らない
2ちゃんで言うようなことかもしれないけどさ。無知な奴に、「そうか
IISでいいんだ!」なんて思われて、CodeRedの二の舞になっても
ウザイだけだしね。
FireWallさえあれば、今のIISならインターネットサーバでも悪くないと思うがね。
こんな話題も出てるね。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/web02/web01.html
正直、Winの設定で苦労して無駄な知識なんてつけたくないんだけど、
.NET使うならIISだしね。Web上のIISのシェアって4割近くもあるらしいんだけど、
今後はもっとあがるんだろうね。
だから、38のパッチは、心あたりのあるマシンはみんな当てとけよ。
俺はまだやってないが(藁
動作不具合云々が気になる・・・・・。
0041Name_Not_Found
02/04/15 23:08ID:???使えるのですか?
0042nobodyさん
02/04/15 23:33ID:???なら無いと思うよ。
WebプログラムでPostgreSQLって事ならIISも糞も関係ない。
0043仕様書無しさん
02/05/20 21:00ID:IHn+vxVc以前、削除したら環境自体がおかしくなったので、仕方なく停止を選んだら、
再起動すると勝手に動いてます。ずっと停止させておくにはどうしたらいいですか?
0044nobodyさん
02/05/20 21:03ID:???サービス停止
0045Delフサギコ ◆zE1iiRdQ
02/05/21 15:29ID:???ミ,,゚Д゚彡 < >>1のVBでのIISアプリ作成は最悪
ミつ つ゛ \ほんと最悪。
@ミ ミ
∪''∪ VBからSessionOnStart/OnEndも管理できねでやんの。
VBSのOnStart/OnEndが効くマシンと
効かないマシンがあるけど、なんでかな。
調べる気もうせたので
.NETに逝こう…鬱だ。
0046nobodyさん
02/05/22 01:07ID:vpEqcKa4Win2kProだと、おそらくCALの関係で
最大接続数10以上は警告が出ていると思う。
じゃぁこの最大接続数10ってのはどうやって数えるの?
1台のPCからのアクセス×10
1ブラウザからのアクセス×10 (この場合2画面フレームだと×5?)
自分のPCに http://localhost でブラウザを複数立ち上げると6,7つ目で
「HTTP 403.9 - アクセスは許可されていません: 多数のユーザーが接続中です。」
どういうこと?
0047nobodyさん
02/05/22 03:06ID:???ApacheでCGIからPATH_INFOを渡す(http://localhost/a.cgi/)と
$ENV{'PATH_INFO'} = "/"になってるけど
IISだとhttp://localhost/a.cgi/は
a.cgi/が根本的にディレクトリ./a.cgi/だと認識されてa.cgiに渡してくれない。
渡ったとしても環境変数を見ると/localhost/a.cgiとルートがIISに渡ってしまう。
やっぱどうにもならんですか?
あと認証をつけるとき.htaccessが使えないからWindows認証にしてみると
ネットワーク外(WEBから)からだとログインできないです。
0050nobodyさん
02/06/26 00:03ID:rYm+zB3b・Windows 2000 Server
・IIS5
・自作機
・各種サービスパック、パッチは当て済み
・ASPはオリジナル(ただし大したことしてない。。。こともないか、MDBいじってます)
ってな環境です。ログには大した情報は出てませんでした。
雰囲気的には
http://www.users.gr.jp/ml/archive/win2k/5523.asp
と同じような事例だと思うんすけど何か解決のヒントもらえないでしょうか?
World Wide Web Publishing Serviceの依存関係とかは?
005250
02/06/26 00:39ID:rYm+zB3bIIS Admin ですけど。。。
ってそういう意味じゃない?
0053nobodyさん
02/06/26 01:21ID:???0054nobodyさん
02/06/26 01:56ID:UrU97Tmgパッチとは書いてあるが、まさかCodeRedかニムダに感染してない??
0055 ◆IUSR/9/M
02/06/26 08:30ID:g+h1Vwmmイベントログになんか出てると思うけど、
何が出てる?
0056五十
02/06/26 11:07ID:rYm+zB3b「止まるの意味」
HTTPコネクションが貼れない状態です。あ、IISが落ちたのかな?と思って
コントロールパネルを開くとサービス自体は動いているんです。
一度停止して、再起動すると復活します。
「CodeRedかニムダに感染してない??」
それは大丈夫です。
「イベントログに何が出てる?」
それが何も出ていないんです。だから原因がよくわからなくて。。。
0058五十
02/06/26 14:44ID:rYm+zB3b止まる時間も不定です(昼間だったり深夜だったり)
・ハードウェア(メモリとかNICとか)
・システム(OSとかIISとか)
・コンテンツ(ASPとかMDBとか)
どのあたりなんでしょうねぇ?
依存関係にあるRPC絡みで何か原因があるのかも。
あと、プロセスを分離モードでしばらく試してみたら?
どれかのプロセスを掴んだ何かに原因があるとしても
丸ごと止まる可能性は低くなるからそこから追跡するとか。
0060五十
02/06/26 16:50ID:rYm+zB3bRPCって言われたらもうお手上げですねぇ。。。
ちなみに分離モードってどうやってやるんでしょうか?
あと念のため一応明示的に動かしているアプリケーションを書いておきますね。
と言っても
・VNC Server
・Sygate Firewall
だけですが。。。
手元にIIS入ってるのがないので詳しい場所は覚えてないけど、
プロパティの中にアプリケーション保護というのがあるので
それの(高)が分離モードだったはず。
0062五十
02/06/26 18:01ID:rYm+zB3bデフォルトでない、ってことはデメリットがあるんですよね、きっと。
処理が重たくなるとかってことかな?
メモリが厳しくなる。
確か10ぐらい以上にはしないことを推奨だったような気がする。
0064名無
02/07/04 21:46ID:UoAcO0NrPerlでファイルにデータ読み書きしてるんですけど、
URLで直打ちすると「保存」ダイアログが出てきてしまいます。
CGIからアクセスできてユーザーから読めなくするにはどうすればいいんでしょうか?
IUSER_外せないみたい。
SYSTMとかでは?拡張子.cgiとかしかないんでしょうか?
よろしくお願いします。
0065 ◆IUSR/9/M
02/07/05 11:38ID:sJFyClReもうちっとわかりやすく書いてくれ。
そういうことならIIS公開ディレクトリ以外においておけばいいだけ。
もちろんインターネットゲストアカウントに読み書き権限付けておく。
これならURL叩きようが無い。
でもこれって基本よな...
もしかして違うこと言ってる?
006664
02/07/05 22:46ID:GllxCvyVデータファイル(テキスト)が丸見えになるということでした。
>そういうことならIIS公開ディレクトリ以外においておけばいいだけ。
ユーザーによるアクセス権に目を奪われていたようです。
IISマネージャーからファイルのプロパティで「読み取り」「書き込み」を
外したら見えなくなりました。CGIからの書き込みはOK。
もうちょいいろいろやってみます。
0067nobodyさん
02/08/09 02:20ID:zOu2LsrRクライアントのIPアドレスを名前で記録するのはどうやるの?
一言で言うと xxx.xxx.xxx.xxx じゃなくて aaaaa.bbb.co.jp の形式で記録したい。
0070nobodyさん
02/08/09 04:29ID:???IIS使ったことないけどさ、公式を検索すればそんなのすぐ見つかるんですよ。
とりあえず検索の仕方を学びなされ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP245574
007170
02/08/09 04:32ID:???できなかったらすまんのう
0072nobodyさん
02/08/09 04:43ID:???サポートに聞くのが一番なんじゃない?
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpiis/iishelp/iis/core/iiintlg.htm#W3CExtendedLoggingDefinitions
0074nobodyさん
02/08/24 18:17ID:S6YE8MMJどうしてもASP作成せにゃならにゃならんので・・・
0076nobodyさん
02/08/24 19:30ID:SrhazLfc別に、本格的にやる必要は無いんだけど
ただテスト的にローカルで動かすだけでいいんだけど
Homeでも動くかどうかテストする方法ってないんかな?
0079nobodyさん
02/08/24 22:05ID:SrhazLfc他のページから受け取った値を処理するようなプログラムだから
WSHだと無理っぽいかも・・・
>>78
それも一応考えたんだけど
ちょっとした期間だけだし
ASPのテストのためだけに1万ちょい払うのも嫌だなぁ〜
だぁ〜
なんでWin98でできてXPで出来ないんだ。
そう言えば、FrontPage98にPWS付いてたけど
やっぱりインストールではじかれるかな。
0080nobodyさん
02/08/26 00:29ID:CZyifBqkXP Homeは、MEの代替なのでしょうがない罠
MEもPWSないっしょ。
漏れも、VS.NETの評価のためにXP Proにアップグレードしたよ。
それが嫌なら、他のPCにWin2000入れるっきゃないな。
0081nobodyさん
02/08/26 01:01ID:???兎に角、変なもん撒かないようにしてくれ。
毎日途絶えたことが無い。
0082nobodyさん
02/08/26 10:44ID:AQosLsjA教えていただけますか。または、説明してあるサイト(日本語)
を教えていただけないでしょうか。
0085nobodyさん
02/08/26 13:03ID:???C:\WINNT\Help\iisHelp\common\404b.htm
うちのWin2000では、ここにあります。
404b.htmを入れ換えるか又は
マイコンピュータ(右クリ)→管理
規定のWebサイト(右クリ)→プロパティ
カスタムエラーのタブでプロパティの編集
0086nobodyさん
02/08/26 18:06ID:???考えていただきありがとうございます。
>>85
早速ありがとうございます。
サーバーが手元にないので明日調べてみます。
OSはNT4ですが、検索して調べたところ、IIS4.0でセッション数の制限
ページ(403.9)もC:\WINNT\Help\iisHelp\common\のページを参照と
いうサイトがありましたので、404もきっとあると思います。m(__)m
ttp://www.users.gr.jp/ml/archive/asp/4408.asp
0087nobodyさん
02/09/03 15:24ID:FNyXNi6Iアクセス制限をしています.その方法が,ドメインにユーザを追加して
パスワードを設定し,wwwrootフォルダ以下の該当フォルダのアクセス
権からeveryoneを削除してユーザを追加する,という方法をとっています.
IEアクセスした場合はユーザ名&パスワード入力画面が表示され,
正しく入力すればそのページが表示されるのですが,NetscapeやMozillaだと,
入力画面が表示されず,「エラー : アクセスは拒否されました。」となってしまいます.
Operaの場合は,「サーバーがサポートされていない認証方法によるログイン
をリクエストしました」というエラーが表示されます.
何が悪いんでしょうか・・・?
0088nobodyさん
02/09/03 15:29ID:eS46+odIIIS→フォルダのプロパティ→ディレクトリセキュリティ→匿名アクセスおよび認証コントロール
→基本認証のところにチェックを入れる。
これをするとパスワードがクリアテキストで流れてしまう罠。
0089nobodyさん
02/09/04 17:56ID:/6KynDWyWWWサーバーってIISでないといけないのですか?
0091nobodyさん
02/09/04 19:44ID:BrsDvVbMありがとうございました。
やっぱりLinuxとか非Win環境ではダメですか?
0092nobodyさん
02/09/05 01:50ID:h3c2Qq4zそれは、実行できるか?って話?
ActiveX (OCX)って何か知ってる?
もし、実行できるか否かというのなら、
exeファイルは、Linuxで動きますか?って聞いてるのと同じ。
あと、Winネスケでもダメだぞ。FlashかJavaアプレットで作れ。
0093nobodyさん
02/09/05 01:53ID:h3c2Qq4zあ、配信という意味か。
ま、いいや。自分のISPでやってみそ。問題ないから。
0094nobodyさん
02/09/05 10:38ID:???0095nobodyさん
02/09/09 19:18ID:eADgOZNoどこかでアナウンスされてます?
とりあえず、OFFICEはOKって言われたんだけど、
対応しているバージョンが知りたい。
0096nobodyさん
02/09/12 11:03ID:Rsm22CIo0098nobodyさん
02/09/12 16:27ID:1PRYx9cbHTTP 経由でステータス確認出来る機能ってありますか?
もしくは ASP なんかで書かないと出来ない??
0100nobodyさん
02/09/13 21:19ID:gZDLw3Edプラグインを追加すれば、たとえば一太郎のファイルなども扱えるようになる。
0101nobodyさん
02/09/14 20:23ID:03XVLOcWそれって意味ないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています