匿名プロクシは、止められないのか・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あ
2001/07/14(土) 13:38ID:4PA1tfg2当然、匿名プロクシはプロクシ規制を素通りします。
しかも、個々のプロクシを一個一個止めても、世界中で1日に数千もの匿名プロクシが誕生しています。
事実上、プロクシの規制は不可能・・・。
なんか、いい方法知りませんか?
下の環境変数なんて、もう役に立ちましぇん。
なんか、画期的な方法を知っている方、教えてください。
HTTP_CACHE_CONTROL
HTTP_CACHE_INFO
HTTP_CLIENT_IP
HTTP_FORWARDED
HTTP_PRAGMA
HTTP_PROXY_CONNECTION
HTTP_SP_HOST
HTTP_TE
HTTP_VIA
HTTP_X_FORWARDED_FOR
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 11:01ID:THG9awFDcheck.cgiで検査したホストは実際に確かめに行って、
OPEN PROXYだったら登録される感じですか?
0044電動ナナシ
01/10/14 11:02ID:???Proxy Checker
http://cache.jp.apan.net/proxy-checker/index-j.html
0045JAPU@10/10は森沢優たんの誕生日でした ◆JAPUTeX.
01/10/14 11:12ID:???そんな感じです。
query を random=ランダム文字列 として自分自身にアクセスさせて、
その場合はランダム文字列のMD5値を返すので自分で計算したMD5値と返された
MD5値が一致すれば open-proxy ってことで。
# 別にSHA1とかでもよいけど、たまたま入れておいたのが Digest::MD5 だっ
# たのでそれを利用。:-)
データベースから取り除く方法ですが、問題が修正された場合は再度チェック
をかけると自動的に取り除かれる仕組みになっています。
あー あとこの手のやつはデータ量が命なのでどんどん登録して下さい。
0046JAPU@ ◆JAPUTeX.
01/10/14 12:11ID:???192.168.12.34 が open-proxy なら、
34.12.168.192.open.opbl.org に対するAレコードが存在します。
ついでに TXT レコードには情報が入っています。
しかし、googleで「串リスト」みたいな単語を入力していると自分が串厨房に
なった気分だ。(笑)
評価キボンヌ。
、と。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 12:41ID:dGO0jNr3おれは評価する能力ないんでアレなんすけど、
これって2chの運営側の人に紹介してもいいの?
#2chで投稿毎のチェックに使われたりすると
#むっちゃ負荷かかりそう。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 13:54ID:???#2chで投稿毎のチェックに使われたりすると
#むっちゃ負荷かかりそう。
そのためのDNS。使いまくっても最寄のサーバやら
リゾルバやらにどんどんキャッシュされてDoS攻撃の
ようにはならない…んですよね? >JAPUたん
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 15:40ID:???登録した直後にNS.ASUKA.NETへ問い合わせても
反映されてないみたいなんですが…
0050名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 17:09ID:???0051名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 17:12ID:???この方法じゃきりがないだろ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 17:20ID:???別のプロトコル使って抜くのも無理だね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 17:24ID:???反映されないね...
まだ稼働していないのかな?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 17:25ID:???SMTPと比べると啓蒙が進んで無いような気がするね。
結局Adminの質の問題なんだよな・・・
0055名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 17:28ID:???>使いまくっても最寄のサーバやら
>リゾルバやらにどんどんキャッシュされてDoS攻撃の
>ようにはならない…んですよね?
なるよ。
005653
01/10/14 17:42ID:???IPアドレスを逆にせずに調べてたYO!
自分の厨房ぶりにびっくり。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 17:47ID:???オープンじゃなくなった串まで拒否されることもあり得る。
あとapacheにしても使えなくない?
アイディアは面白いけど実用性はないかな。
005857訂正
01/10/14 17:48ID:???0059名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 18:34ID:H6lSrI1nネット喫茶からなので名前欄空白。
今のところ、即座に反映されるようにはなっていません。
そのうち cron で動かすようにするのでしばらく待ってください。
多分1時間に1回くらい。
あと、対策されたサーバがデータベースに残る問題に関しては、
定期的にリストをチェックする作戦で何とかします。
即座に反映されないのはまぁ仕方ないでしょう。
そういう問題点を考えてユーザが使う・使わないを選択すればよいです。
あと、きりが無いってのはまったくその通りで、
こういうサイト作ったのは「腐った設定しているとこういうのに登録されるぜ」
ということでアホな管理者に対して無言の圧力(啓蒙)ってこともあります。
まぁ、何にせよ結構実験的な要素も多いのでとりあえずやってみないと何とも言えない面も多いです。
# サーバと回線はそんなに強力ではないので、DNSのセカンダリ持ってくれるところも募集。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 18:41ID:HAHE11qS>>42のmod_access_rbl配布サイトを見にいこうとしたら
うちのプロバイダがspam基地のブラックリストに乗ってて
はじかれた。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 18:50ID:???>ということでアホな管理者に対して無言の圧力(啓蒙)ってこともあります。
全然圧力にならないと思うけど。無言じゃ伝わらんよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 19:06ID:???ただORDBとかと違ってhttpの中継は被害?が小さいのがネックだろう
それでも解ってて何時までも設定直さないようなrootへの警告には
なるだろう。彼等は何かが出来なくなる事をとても嫌うからね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 19:19ID:???規制できる串は世界中に存在する串のせいぜい1割かそれ以下だろう。
串は毎日大量に生まれては死んでいくからね。
2chみたいに書き込みの際にポートスキャンする方が
はるかに高確率で串を弾けるよ。
006462
01/10/14 19:24ID:???こう言う事をやってる団体?が有るからそこに登録されちゃうと
にっちもさっちも行かなくなるよー と言うお話で・・・
JAPUもそんな感じで言ってるんじゃ無いかな
でもSMTPと比べると被害が少なそうだよねぇ・・・・
006562
01/10/14 19:25ID:???s/JAPU/JAPUさん/;
0066名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 19:38ID:???KENTとか大手の配布サイトのスクリプトに
このopen-proxyチェックを組み込んでもらって
ばしばし串をはねさせると、そこのプロバイダユーザ経由で
サーバ管理者への圧力が増すかもー?
(1ヘクトパスカルぐらい)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 19:47ID:???信頼できるんじゃないかなぁ。
以前の(今も?)2chのチェックって、connect()
できるか否かだけで判断してたと思う。
006963
01/10/14 20:00ID:???2chはオープンでない串まで必要以上に規制してるけど、
それでもかなりの高確率でオープンな串を弾ける。
でもここで提案されてるような串を人手で登録していくという原始的な方法だと
登録されていない串の方が圧倒的に多くなる。
掲示板で書き込む際にこういう串データベースを参照して串を弾く方法は
以前から行われていたけど、
結局この方法だとほとんど対応し切れなくて
串規制の方法としては流行っていないのが現状だ。
そういう現状から、2chがデータベースを参照するのではなくて
ポートスキャンによってを串規制をする手法を取り入れたという事実がある。
つまりデータベースで串規制するのはナンセンスなんだよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 20:04ID:???0071JAPU@ ◆JAPUTeX.
01/10/14 20:26ID:???えーと人手に頼る手法は〜云々に関しては
「今までそれぞれが勝手にやってきたから、有効な数だけ集まらなかった。でも、この方式で一つのリストをみんなで維持してみんなで使っていけばそれなりの品質は維持できる」
ってのが答えになるでしょうか。ダメ?
指摘のように結局うまくいかなくて終わっちゃうかもしれないし、もしかしたらうまくいくかもしれない。まぁ、とりあえずやってみましょう的な実験的要素のでかい試みだと思ってください。(即座に実用になることを求めちゃダメよん。)
2chで使うようになるとかいう話なら2chの方でもセカンダリ持ったりと協力してほしいなぁ。
# とりあえず生暖かい目で見守ってください。(笑)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 20:28ID:???0073名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 20:28ID:???警告したければ直接言わなきゃわかんないよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 20:34ID:???ORDBに付いては省略 w
何れにしても遠い道のりで有る気はするけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 20:40ID:???>この方式で一つのリストをみんなで維持してみんなで使っていけばそれなりの品質は維持できる
それは甘いね。
そんな面倒なこと誰も協力しないよ。
利用者から金を取って商売にすれば?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 20:44ID:???0077名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 21:41ID:???あとこれとか。
『Nimda』や『コード・レッド』を捕らえる簡単ツール(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010920301.html
0078名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 21:42ID:???こういうプログラムは一般に公開しないほうがいいぞ。>JAPU
0079名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 21:55ID:???JAPU氏は情報を悪用するやつより、無能な管理者がきらいっぽいから
そんなこと言っても無駄。彼のサイトのSecurity Advisary見れ。
警告して猶予期間がすぎてなお改善しないCGIスクリプトは
容赦なく晒されている。
008079
01/10/14 21:58ID:???そりゃそうですね。すんません。>78
0081名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 22:04ID:???0082名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 22:18ID:???被害も大きいからね、その分DBを参照する意味がある。
httpだと精々BBS荒らしたりする位だから、参照される側にどれだけ広まるかが問題だよね
でもいい加減こう言う機関が出来てもいい、、気がする
0083名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 22:28ID:???0084名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 22:34ID:???>より安全なCGIプログラムを作成するための手引き
こんな誰にでもポートスキャンを許すようなCGIを公開している人間が
セキュリティを語るなんて、JAPUってホントに笑わせてくれるね。
某鯖でポート番号1からポートスキャンしてみたら
すっごく時間かかったけどちゃんとできたよ。
今後も使わせてもらうね>JAPU
0085名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 22:37ID:???0086名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 23:00ID:???0087名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 23:22ID:???0088名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/15 01:13ID:???0090ハッカー・ジャパソ
01/10/16 12:27ID:???他にもtelnetを使った生IP抜き、コマンドCGIなど、
超UGなスクリプトが盛りだくさん!!!周りの厨房に差をつけちゃおう!!!
売り切れ店続出!!!お早めにお買い求め下さいっ!!!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/17 23:40ID:???使わんでも書けるだろ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 00:09ID:HSSH3fH4.....。普通、セキュリティツールを公開するのは
セキュリティに「関心があるから」公開するわけです。
ポートスキャンってのは、セキュリティツールですよね。
何を笑っているのか、意味が分かりませんなあ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 01:30ID:???言い訳がましいやつだな。
ポートスキャンがネットの倫理上「悪」だという認識がない人間が
セキュリティを語るなよ(藁
セキュリティツールだと思っているならアングラサイトで宣伝しまくってみろ。
どう使われるかは想像力があれば明らかだがな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 01:45ID:???0095名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 01:48ID:???0096名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 01:52ID:???お話になりませんな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 01:56ID:???0098名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 02:13ID:???これは非常に珍しい認識だ。
0099ちたん(ぴーたーぱそしょうこうぐん
01/10/20 05:57ID:???0100名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 06:41ID:???ポートスキャンツールと呼ぶことはどうなのか?
ただ、実際見に行ってる以上、被験サイトからポートスキャンと
見なされる可能性はある。被るのはJAPUさんだよ?
その辺のリスク、対策についてはどう考えてるの?
0101ミイラ捕りがミイラに
01/10/20 12:15ID:???ポートスキャンツールと呼ぶことはどうなのか?
いや、それはある意味ポートスキャンツール以上のことができるよ。
もちろん串探しに使える串厨房御用達ツールになるだろうけどね。
0102ちたん(ぴーたーぱそしょうこうぐん
01/10/20 14:34ID:???まだまだ甘いの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 14:58ID:???0104名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/21 03:07ID:???告知できるという意味を考えるとどうなんだろうか
DNS サーバに query 投げたらすぐわかるよな……
0105名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/21 11:34ID:???そのリスクを負ってまで告知する意味があるのかね?
このまま登録用CGIを公開しておくとセキュリティ厨房と言われても仕方がないよね。
0106JAPU ◆JAPUTeX.
01/10/21 16:29ID:???半が無効 (deleted = t) になっています。Open-proxy なサーバは思ったより
早く無効になっているようで、この点について、ちと見通しが甘かったのは事
実です。
deleted | count
---------+-------
f | 143
t | 1528
Open-proxy からのアクセスをブロックするにはちと方法を考え直す必要があ
りそうなので、サイトはとりあえず閉鎖します。
# この手のサービスやツールを公開することはセキュリティホールに関する情
# 報の公開などと同様の問題点があることは承知のうえです。時間の無駄なの
# で議論には参加しません。
----
>>100
結果が分からない (たとえそのポートが開いていても、単に "not an open
proxy" と表示されるだけ) とは言え、サーバ側からみたら full-open なポー
トスキャンと見做されるような使い方をされる可能性はあります。なので、き
ちんとログは取ってあります。
----
>>105
威力業務妨害??
0107名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 02:35ID:???んで、無理かな〜糞って思いながら、ノックしたら開いてるのさ、
んで、ユーザー掲示板とサポートにメールで聞いたさ、
んで、OKだと、使えと、古くから居る人間は使ってると、
んで、俺は犯罪者?ノックしたのは悪?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/30 10:01ID:j7KGZHOxある家(自宅、友達宅、他人宅)の窓がしまっていないか?
鍵がかかっていないか?
その事を調べる事は、犯罪ではない。
その事実(鍵がかかっていない事等)をどう利用するかが問題だって。
0109108
01/10/30 10:02ID:???サゲ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/31 14:01ID:???.jpなんていう串もあって鬱だ。
http://www.incidents.org/diary/october01/102901.php#5
0111名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/31 14:23ID:bTActvq5仕組みにするのが良いんじゃないの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/31 15:33ID:???予備で使っているFREECOMの東京のアクセスポイントはホスト名を割り当てていないんだよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/31 16:55ID:???age荒らしは氏ね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/01 12:15ID:???でも透過Proxyだったりラウンドしてたりで
(REMOTE_ADDR) ne (クライアントが接続してるADDR)
だったりすると逆ピンポンしても判断出来ないよ
VoteSystem書いてたんだけど、openProxyの内1割位はそう言うのを
通してくるから中々困ったもんだ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/01 22:25ID:???このスクリプトがどう仕組みなのかはシランが、
かなり厳しくはじいているようだね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/02 03:56ID:???透過Proxyは判断できる場合もあるはずだぞ
透過Proxyのケーブルの利用者がよく批判要望に苦情を書いてる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/03 02:53ID:???得体の知れ無い奴は弾くって事じゃないの?
0118侵入
02/01/04 13:53ID:???IP を 知る事により、他のマシン
( 各種サーバ、他のパーソナルコンピュータ ) への
侵入を支援するツール
個人用各種 ファイヤーウォールや
ルータ等を解析し、侵入路の発見が可能
※ Windows 2000
Windows XP
Unix サーバ
への 侵入テスト済み
http://www.nurs.or.jp/~go5628/joyful/img/133.zip
とあるが、どうだろう
0119age
02/01/19 03:36ID:i22tn1bW0120名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 04:24ID:6EbNcSgBttp://taruo.net/e/
0121名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 05:26ID:???0122120
02/01/19 18:27ID:6BT03JgH俺はそんなにPROXYに詳しいわけではないので識者の意見を聞きたかったんだよ。
アレだけのアクセス数があるのだから、信頼性はあるのかな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 21:51ID:DOlguQaH0124名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 21:42ID:???Ю)__)
|´ー`| (´∀`;)....ヤッターカミガアターヨ
~~~~~
____
Ю)__)
|終了|
|´ー`| ....(;´Д`)イヤァァァァッ
~~~~~
0125山崎渉
03/01/15 13:55ID:???http://you.cup.com/sb5134/original/minbbs.cgi
意見などどうぞ。
(厨房板で実験した時はちゃんとなってたのですが。。。ここ、最初おかしかった)
ちゃんと出るかな?ご迷惑おかけしました。スレ継続どうぞ。
0130nobodyさん
03/02/03 22:54ID:imtzeNp5空いてるポートがあれば、プロクシ容疑 → 制御
ってシステムでしょ?
2ちゃんねるの掲示板をプログラミングしてる人が
居たらその制限の記述を書いてほすぃ。。
完璧なものなんて無理なんだから諦めよーよ。。
2ちゃんねるの制御ぐらいでいいじゃんよ
プロクシ全部弾きたいなんて夢は見ないで呉
0131nobodyさん
03/02/04 06:24ID:1gihBTqMやめれば。
>世界中で1日に数千もの匿名プロクシが誕生しています
ソースは?
0132nobodyさん
03/02/04 13:57ID:???0133Name_Not_Found
03/02/04 14:01ID:PqphgN7ehttp://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/access.html#access2
ここの「日本人のみをアクセス許可する」方法でやれば、
匿名プロクシは100%はじけてるぞ。
弾きすぎて正規ユーザーをも0.5%くらい弾いてしまうけどな…w
>>1ほど切羽詰っていたら、200人に1人くらいに睨まれても、
別にかまわないんでは?
0136134
03/02/04 22:06ID:???なるほど
環境変数調べられている前提で串使ってるもので。
まあ、滅多にJPの串選んで使うヤシもいないと思うが。
あと、サイト名出すの注意汁
>>133
だがまあ工夫は認めよう。
0137nobodyさん
03/02/05 04:15ID:???有志募集ちう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044371176/
0139nobodyさん
03/02/05 12:39ID:???0140nobodyさん
03/02/05 18:55ID:???が、ほぼ不可能と思われ。。。
串チェック入れればちょっとは楽?かもしれん??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています