Zopeってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001モンチィパイソン
2001/05/12(土) 16:59ID:???pythonでZopeとかってのはダメでしょうか?
http://www.zope.org
0045名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/04 09:16ID:yBMUaRIW確かに最強だな。しかし、オモチャにするには少々お高い。
>Solaris + WebObjects + Oracle
いじってみてぇ〜
0046名無しさん@お腹いっぱい
02/01/05 01:10ID:???0047名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/05 18:44ID:???運用をSolarisでやるにしても、開発はWin2Kか、MacOSXでやるしかない。
一昨年までは、同時アクセス無制限の運用環境までそろえると¥700万くらいしたけど、
いまやそれが1/100のお値段だからねぇ。
いい時代になったよ。
アポーもマクも嫌いだが、WebObjectsだけは唯一評価できる。
あんまり広まってほしくないってのも本音だけど(笑)
0048名無しさん@お腹いっぱい
02/01/06 10:37ID:???WebObjectって、とりあえずお試し版みたいな感じで、
どっかからダウソできんの?
教えて君でスマソ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/06 22:02ID:???残念ながら、今は確かWebObjectsのTrialってやってないと思う。
一時期、MacOSX用の開発環境はやってたみたいだけど。
Windows用はやってないね。
>>49
>なんで?<広まってほしくない
まぁいろいろと。
今は、知る人ぞしるツールのままでいいと思う(w
0052名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 11:00ID:mfTo64Tmhttp://61.199.229.106/Zch
0053名無しさん
02/01/09 17:53ID:???うぐー。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 01:46ID:???バイナリ版ではいかんの?
0055名無しさん
02/01/10 02:21ID:0CNCAuroNetBSD でアーキテクチャが Alpha なんて環境ですもんで...
パッケージに収録されてる python も thread 無し版。
pthread インストールしてるのに何故か認識してくれない...
しくしく。
0056名無しさん
02/01/13 06:08ID:EyloPeYHインストールはうまくいったが...
localhost:8080 にアクセスしても何も出ない...
リクエストしっぱなし。
うーーーん....
0057デフォルトの名無しさん
02/01/13 20:58ID:wJsKlyialocalhost:8080 ではなくて、<そのhostのIP>:8080 ではどうだ?
0058yasiyasi@JZUG
02/01/13 23:44ID:2GMXdfEg8080ポートを覗きにいっているということは、
Zopeのstartスクリプトには特にパラメータ与えてないよね?
まさか、「start -w ''」とかして、わざわざWWW用ポートを閉じてる
ことはないよね。
あとは、プロセスがちゃんといるかpsコマンドで確かめるぐらいか。
0059名無しさん
02/01/14 07:30ID:5hx2BWiQプロセスは正しく存在してますし、接続はされてます。
どうやら、まだ thread まわりが変なようです。
python を pthread 付きでコンパイルしたんだけど、
カーネルスレッドが使えないみたいで。
python のデモに付いてた、thread 版 telnet.py を使ったところ
ちゃんと動かなかったので、python 側でなにかミスってるみたいです。
Zope 側では問題なかったはず。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 09:54ID:mmqaSt73ZopeのMLから転載
----
Python2.2でZopeをbuildする方法ですが、
(1)ZopeはPython2.2にはまだ対応できていないらしい。
(2)Zope以外にも、ProductでもPython2.2に対応できていない
ものがあるらしい。
(3)そもそもの動機になった「FreeBSDでPython2.1.1が消えた」
件は、事故の部類らしい。
----
これに引っかかってないかな?
0061yasiyasi@JZUG
02/01/14 14:07ID:/cfqFauI私の投稿ですな。
FreeBSDのGNATSに話を持ちかけたら、Zope-2.5.0b3をPython-2.2で
コンパイルするportsをサクサクと作ってくれた人がいましたよ。
ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/33844 を参照して。
(私が提案したports/lang/python21追加案に対抗するためのようです。)
(どうも「Python-2.1.1撲滅!」と気合が入っているようですが、何か )
(Python方面とかで事情があるんだろうか? )
で、これでbuildしたZope-2.5.0b3、Manage画面周りは動くみたい。
# Zope-2.4.2をpython-2.2で動かした場合は、
# Logoutできなくなったけど、それも無し。
006253(=55,56,59)
02/01/15 22:51ID:???はじめは 2.2 でやってみたのですが、
Makefile.pre.in が無いっていわれてたんで
2.1.2 に変更しました。
# 2.2 系列はモジュールの作り方が違う?
2.2 でも >>59 でやったような
Demo/thread/telnet.py がちゃんと動かなかったので、
thread 周りをもうちょっとあたってみます。
はやく使いたーい。
0063名無しさん@Emacs
02/01/19 13:39ID:L4F8/nU+http://www.zope.jpって落ちてませんかね?
アクセス出来ない
0064名無しさん@Emacs
02/01/19 15:09ID:L4F8/nU+>63
すいません
自分のPCだけの症状でした。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 22:05ID:vf+TeBtPhttp://zope.jp/ は、DynamicDNSだったんではないかな?
IPアドレスが切り替わったけど、まだDNSに反映されてなかったとか、
瞬間的なものじゃないか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 00:01ID:???たぶんそれ正解。DNSあたってみたらDTIのIPが帰ってきた。
スポンサーつけてもいいから専用鯖に引っ越せばいいのに、とか思うのはよけいなお世話だね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 21:13ID:???わしもそういってるんだけど、big bossが「いいんだ、ここでやる」って聞かないし。
まぁ、スタートアップはそれでもいいんでないかしら。
006865
02/01/21 22:21ID:vvel5Tgbzope.jpが人気沸騰、回線パンクで自分宛のメールも受けられなくなるまでは、
今のイジリ放題の自宅サーバの方が、一ユーザーとしても良さげ。
そこまで人気出てくると、http://freezope.org/ とかのZopeホスティング・サイト
に引っ越すのも大迷惑だわな。
自前でZopeをインストールしてもOKのレンタルサーバ屋って、どのへんかな?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 09:46ID:???専用鯖借りればどこでもOKと思われ
共用鯖ではどこでもNGと思われ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 18:29ID:ZdK0olie0071名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 00:03ID:???0072名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 02:20ID:???/.Jスレみたく、アンチMS厨房逝ってよし!とか言いたいのは山々なのだが、
所帯が小さいZopeゆえ叩くのは押しとどまっておこう。Zopeマンセー。
でもなぁ、今まで厨房なMS叩き(IEは**のパクリ、Excelは**のパクリ‥‥)は放置してたのに、
MSも悪いところばかりじゃないでしょ?という書き込みがあったとたんに警告が入るというのは
ちょっとどうかと思ったですよ。
Windows使ってお遊びでZopeしてる人もいるんだから(俺)、
関係者もプラットフォーム中立でいてほしいsage。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 02:50ID:???あぁ、やっぱりあのあたりが、/.的だと2ch人は感じるわけか。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 21:02ID:???0075名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 11:33ID:sFCwqZk90076名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 14:36ID:lWXgbdkL2.5リリース?
いじってみたいがpythonが障害なんだよな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 22:04ID:bjcH8xsp1文字もPython書かなくても使えるんだけど。
007877
02/01/28 22:05ID:bjcH8xspPython自体がインストールできなくてZopeが動かせないんだったら、
すまん、オレが短慮だった。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 02:15ID:???008077
02/01/29 23:22ID:VQEUQsZlもしや、 >>59 氏?
NetBSDは門外漢なので力にはなれそうにないが、声援だけは送らせてくれ。
ちなみに、Zope-2.5.0b3の時点で、Python2.2にないMakefile.pre.in
を自前で用意して、Zopeのインストーラも改造して、動かしてしまった事例が
FreeBSDのports(の改善提案)にある。参考になるだろうか?
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/33844
008179(=59)
02/01/29 23:38ID:tEJHYOc3ありがとうございます。
UNIX 板の NetBSD 専門スレで聞いたところ、
NetBSD ではカーネルスレッド(?)が実装されてないとのこと。
現在の環境じゃあきらめるしかないみたいです。
ローカルの Windows にインストールしてもいいんだけど、
やっぱり公開してなんぼのアプリケーションサーバだし...
正直、悲しすぎる。
なんだか SD 誌がにくらしい...
使いたいいいいい。
みなさんはやっぱり Linux カーネルで運用してらっしゃるんでしょうか?
008277
02/01/29 23:57ID:VQEUQsZl私はFreeBSDとWindows2000でもてあそんでいます。
Slashdot-Jの「Zope-2.5.0リリース」記事へのフォローの中に、
『SoftwareDesignの記事はインストールあたりの記載が簡単
すぎる。実際のインストール時に問題ありなんじゃないか?』
とかいう主張があったが、スレッド可能なPython2.1.2があれば
本当に
python wo_pcgi.py
一発でインストールが終わってしまうのがZopeの良いところ
なんですがね。まず試してみろや、というところかな?
NetBSDでのPythonは、どうにかなるよう鋭意奮闘中と期待。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 10:37ID:SjKudejE修正PRがあるのに、commitしてくんないから、FreeBSD 4.5Rでzopeが
パッケージから外れてしまったではないかage
0084名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 16:10ID:???>python wo_pcgi.py
>一発でインストールが終わってしまうのがZopeの良いところ
禿しく同意。
>『SoftwareDesignの記事はインストールあたりの記載が簡単
>すぎる。実際のインストール時に問題ありなんじゃないか?』
こいつ自分で試してもみないヲタに決定と思われ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 20:34ID:???つーか、コマンドラインからのインストールをグダグダ書いた記事が欲しいような厨なんていまどきおらん。
それならrpm玉かdeb玉かportsでクレヨンと。
008683
02/02/04 23:21ID:JI+SpWJ/deb玉は、古いバージョンのPythonやZopeばかり引っかかると聞いたが、
今でもそうなのか?
buildできないFreeBSDの現状に比べればマシなんだが・・・えい、ちくしょう、
Maintainerめ(以下、>>83の繰り返し)
0087名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 01:13ID:???/opt/python2.1 とか、/opt/zope とか用意してソースからbuildしとけばOKぢゃん。
PythonもZopeもほぼコマンド一発でbuild出来るんだしさ。
最近の犬厨にはconfigureの使い方も知らん奴が大量に含まれているのか?
NetBSDな人は大変だね。早く使えるようになるといいね。>Python w/thread
008883
02/02/05 23:48ID:7a9lQdNm私は、日本語対応版のZWikiのpackage/portを提供するために、
日本語をもっと上手に扱えるパッチをあてたZopeのpackage/portを提供したくて、
こいつのベースにするつもりのZopeのpackage/portの更新を提案している現在。
なぜFreeBSDのpackage/portsにこだわるかというと、普及の早道の一つと
考えておるから。
008987
02/02/06 20:47ID:???なるほど。使うだけじゃなくて色々な理由があるんだなぁと再認識。
>なぜFreeBSDのpackage/portsにこだわるかというと、普及の早道の一つと
でもさ、現実問題としてZopeでちょっと気の利いたことをやりだすと、とたんに
内部の構成とか知らないときつくなるわな。
言葉は悪いが、パッケージとかでお手軽インストールしちゃった、Zope初心者が
その辺大丈夫なんだろか。ずっと上の方でもたしか「ソースgrepしまくちり」みたいな
書き込みがあったし、漏れもそのとおりだと思う。
中途半端に初心者向きってのも如何なものかと思ってしまうんだが。
009083
02/02/06 23:59ID:/RZ7MvMNDebianのパッケージがどうなっているか知らないけれど、
FreeBSDのportの場合、Zopeの元々の自動buildツール(w_pcgi.py、
wo_pcgi.py)を素直に使うので、インストール先の/usr/local/www/Zope/
に全ソースがそのまま入っている状態だったりする。
ソースgrepをするときにも、問題ないと思う。
# /var方面にData.fsとか持っていきたいけど
ソースgrepが必要になる、そもそもの(日本人向け)ドキュメント不足は
あいかわらずの問題として残るけど。
ところで、Zope.jpのMLからの情報では、DebianのsidにZope2.5.0-1が
入ったそうだ。apt-getでインストールできるらしい。
FreeBSDのほうは、Maintainer氏が多忙の中、commit作業を
行ってくれている様子。声援を送っておこう。
# 態度をガラッと変えるなよ(汗)>自分
009183=90
02/02/09 10:14ID:qxSH/Uvi0092名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 01:14ID:Lu4QyfYX楽しい。Tutorialが秀逸と思う(Elvis目撃情報のHP作るやつ)。
今、マニュアルを読破しようとしてるところ。個人用のページ作るには
十分って感じする。ラクそうだし。Productで日記ツールがあったら
使ってみたい。
0093nobodyさん
02/03/02 17:53ID:/7mBe55/0094nobodyさん
02/03/02 22:11ID:Lu4QyfYXZopeって個人的には大ヒットだったのになぁ。CGIなんてチマチマ
やってられかっちうの。インストールも起動も簡単なのになー。
スクリプト書くのだってPerlに比べたらPythonの方が数千倍楽しい
っていうのに。自宅サーバ立ててHP作ってる人とかにはZopeは
すすめるなあ。フリーだし。
さー今日もZopeBookを読んで寝ようっと。
0095nobodyさん
02/03/03 14:00ID:???>っていうのに
信者が多いモノは嫌われますから。
0097nobodyさん
02/03/11 18:43ID:???0098nobodyさん
02/03/21 17:25ID:???0099nobodyさん
02/03/22 16:58ID:Ge1bCSTdzope, jump!
0100nobodyさん
02/03/23 09:47ID:9kM2tn2B0101nobodyさん
02/03/24 01:54ID:FbYqgKTfhttp://ml.zope.jp/zope-devel/200203/msg00000.html
0102nobodyさん
02/03/29 09:51ID:???0105nobodyさん
02/04/05 15:24ID:???Pythonは1%、Zopeは21%だと。Tomcat使えゴルァ
0108nobodyさん
02/04/09 00:12ID:2S0vou250109nobodyさん
02/04/11 21:13ID:???0110nobodyさん
02/04/13 23:11ID:???0112nobodyさん
02/04/14 11:24ID:x9KeTBr4WebObjects評価版キット、予定数が終わったから、受け付け締め切られてますな。
(2002/04/14 11:20現在)
弱っ!!
0113nobodyさん
02/04/15 12:41ID:???0114nobodyさん
02/04/16 00:39ID:TNRXbEuUんなもん購読せんで、ソースでも読めよ。
0116113
02/04/16 11:18ID:???×114
○113
0117nobodyさん
02/04/16 23:48ID:???みんな厨だったって結論?
0120nobodyさん
02/04/20 12:08ID:???0121nobodyさん
02/04/24 01:44ID:???0123nobodyさん
02/05/04 23:18ID:???0124nobodyさん
02/05/21 06:23ID:???Web見ると、なんか大層な組織というかなんというかがあるみたいだけど、あまりアクティブには
動いてないみたいだし。
あと、なんかイベントで参加費取ったみたいだね。
そのお金ってどうなっちゃったんだろ。MLでの報告とかも全然ないし。
それ以前に上にも書かれているけどMLは厨なトラフィックばかりだし。
あまり良い印象無いんだけど。
0125nobodyさん
02/05/22 01:38ID:???或る意味、英断だと思うよ。
DDNS利用しているんでサービスがときどき止まるってのは
痛いっちゃー痛いけど。
0126nobodyさん
02/05/22 09:52ID:???0127nobodyさん
02/05/22 23:17ID:???はぁ?あれってZopeの管理画面そのまま晒しているだけちゃう?
www.zope.jp 晒しているわけではなく、SandBox晒しててもねぇ。
どこが英断なのかちと意味不明なんだが。
0129nobodyさん
02/05/25 00:04ID:???0130nobodyさん
02/05/27 00:22ID:???1. 2chなんか見ないというスカシたお上品しか使っていない。
2. JZUGでなれ合っていて2chでたたかれるのが怖いお子様しか使っていない。
3. ちょっと使ってみたが余りにツカエナイので見向きもされなくなった。
4. 実はZopeの案件が大量に発生し、Zope使いがこのスレにくる暇も無い。
5. 上にも指摘があるがこの板全体がダメなだけ。
0131nobodyさん
02/05/27 23:04ID:???0132takano
02/06/02 13:29ID:2bEbg4te5!
かどうかを確かめる意味で、ずーずーちゃんねるあげ。
http://temp.zope-nippon.org/ZZch/
0133takano
02/06/12 22:12ID:???(゜д゜) サイー
゜( )−
/ >
0134nobodyさん
02/06/16 16:20ID:/o2ovUv9他にZopeをとりあげている雑誌、マスコミは無いのか。
0135nobodyさん
02/06/21 10:05ID:???これからぼちぼち出てくるだろ。
JZUGの伝道師チームが頑張っているみたいだしな。
もっともこの手の雑誌とかに取り上げられ始めると最早秘密兵器としては使えんな。
他人と同じ事してちゃ他人と同じ程度のオマンマしか食えないのだよ。
0136nobodyさん
02/06/29 01:31ID:qo6NxpEXすばらスィ伝道師がいらっしゃいますものね。
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=1225&id=59887
0137zdnet
02/07/17 00:56ID:rvsDhnsahttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0207/16/02071688.html
0138名無しさん@XEmacs
02/07/18 20:50ID:6aLRbAJHZOPEなんか、気がむいた人がつかえばいいとおもうが。
あとzopeつかうのに、JZUGにはいる必要もないし
ドキュメントは海外の読まないとやくたたない。
あと、Pythonをマスターしてからじゃないと
zopeはつらいね。
0139nobodyさん
02/07/19 01:01ID:gCwQQTDc宮原タソはUGのビジネス化(ぷ目指しているんでしょ?
ちょっと盛り上がっているところには,節操なくツバける
んで,煙たがられる罠(藁
0140名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 00:26ID:C8PtSJSN0141nobodyさん
02/07/22 00:44ID:???0142nobodyさん
02/07/22 11:41ID:sghB0VX50143nobodyさん
02/07/22 13:31ID:???もうダメぽ...
0144nobodyさん
02/07/23 00:21ID:???いいねぇ遊び気分で仕事できてさ(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています