WebObjectsを買った。
Windows2000に入れた。

日本語を入力しようとした。
エラーがでておかしくなった・・・。

IMEをSKKIMEからMS-IMEに変えた。

うまくいった。
泣。MS-IMEしかサポートしないのか。ATOKも大丈夫ぽいのかな。

ところで、エディトはProjectBuilderじゃなくて
外部エディタをバリバリ使用していますって人いますか?
ていうかそれじゃ、WebObjectsな意味がない?
個人的には外部エディタ使いたいんだが。

後、マニュアルがMacOSXの実例しかなくてスゲー戸惑ってる。
でも慣れれば平気かなってレベルですね。

さてこれからいろいろと試そう。

でもIME関係はどうにかして欲しいなあ > アップルよ
どうにもならないと思うけどさ。