トップページphp
1001コメント548KB

WebObjects

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/11(金) 15:31ID:JvnwbOkk
ってどうなの?
0072名無しさん@お腹いっぱい。01/10/22 21:06ID:Tl5tYWJ0
>71
あっしも異動してきました。
りおさん
>DefaultClasspathっていうのがあるから、
>そこに、$NEXT_ROOT/Library/Java/classes111.zipがなかったら、それを追加しろ。

というアドバイスありがとうございました。
それはOracle8.0.5用のclass111.zipをインストールする事でEOModelerに
接続できるようになりました。

りおさんはThinドライバとの事ですがアップルではThinでは動かないとありましたが
なにか特別な設定でもしてるのでしょうか?
うちはOCIで接続できました。

ありがとうございました
00737201/10/22 21:10ID:Tl5tYWJ0
↑からの続き

しかし、適当にWizardでつくったのを実行しようとすると
Application: koho
Error: java.lang.IllegalStateException exception
Reason:
java.lang.IllegalStateException: An Exception
occurred while generating the Exception page
'WOExceptionPage'. This is most likely due to an error
in WOExceptionPage itself. Below are the logs of first
the Exception in WOExceptionPage, second the Exception
in Application that triggered everything.

java.lang.NullPointerException

Original Exception:
com.webobjects.jdbcadaptor.JDBCAdaptorException:
JDBC connection failed for driver :'oracle.jdbc.driver.OracleDriver'.
Driver not found in Java Runtime! Please verify your CLASSPATH
environment variable. The current CLASSPATH for your application is :

C:\Apple\WebObjects\Applications\koho\koho.woa\Contents\Resources\Java\koho.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaFoundation.framework\Resources\Java\javafoundation.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaXML.framework\Resources\Java\javaxml.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaEOControl.framework\Resources\Java\javaeocontrol.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaJDBCAdaptor.framework\Resources\Java\javajdbcadaptor.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaEOAccess.framework\Resources\Java\javaeoaccess.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaWOExtensions.framework\Resources\Java\javawoextensions.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaWebObjects.framework\Resources\Java\javawebobjects.jar;
C:\Apple\WebObjects\Applications\koho\koho.woa ;

と出てしまうのですが、原因のわかる方いたら教えてクダサイ
長くてスマソ
0074りお01/10/22 21:56ID:FTijyXry
>>73
やっぱ、エラーの通り、CLASSPATHが通ってないんじゃ?
0075名無しさん@お腹いっぱい。01/10/23 00:32ID:F9/7VLh7
>>71
えーとドキュメントを検索します、それは印刷物を検索するものです。
そしてひかかったものをPDFファイルで印刷できるようにします。
でも、このPDFファイルにするのに何個かのドキュメントを自分の好きな
並び順に結合します。そして、どういうものを見たのかをDBとする場合に
テーブルがきちんとできているわけではなく変動的なのでXMLがいいのでは
と思ったわけです。
こういう画像がらみのDB構築,WOが一番いいのか、あるいは、どういうところに
頼んだらいいのかわからないわけです。(発注者側です。)
00767201/10/23 02:22ID:YP95924u
>>74
そうなんですかねぇ・・・
モデルはできてDataBrowseとかでEOModeler上でならデータも見れるんだけど・・・

実行環境用にパスを設定する必要があるのでしょうか?
どこで設定するんでしょうか?
シツモンばかりでスマソ・・・
00777201/10/23 10:52ID:5QM0e4T2
>74
ありがとうございます。

プロジェクトの.woaの中のCLASSPATH.txtにドライバのパスを
書き足したらあのエラーは出なくなったんだけど、WebObjectsの方で
簡単に設定って出来ると思うんだけど....
どこでやるんですか
0078元39201/10/23 19:24ID:gHQAlwBP
(WOFileupload質問編&解決報告)
>りお先生
掲題の件ようやく解決しました。動いたソースを更に分析して
理解に努めます。これでWOMovieのモデルを脱し、独自のDBで実
験できます。

<混乱した背景だけ、少し>
1)WO5+MacOSXではウイザードが使えなかったことがあります。

 (そうとう悩んだあと)仕方なく、ProjectBuilderWOの存在を
知り、そのPBWOに米アップルにあるWebObjectsのソースをいれて、
Objective-C用のウイザードで、WOコンポーネントとO-Cのソース
を作り、それをJavaに翻訳する作業をしなければならなかったこ
とがあります。

2)私自身、本職のプログラマでないこと。

実は、社命によりWO導入の可否を調査している者でした。経営陣は画像デー
タベース+Webを想定していたため、素人がFileUploadの森に迷い
込むことになりました。

3)アメリカのYahooのメールリストも参照してました。

が、問題の指摘は読み取れるものの、肝心の解決方法が曖昧と(少なく
とも私には)おもわれ、こちらに質問しました。

(これで1千万の予算獲得だ!半分嘘、半分本当)
0079名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 11:08ID:uMu4yFuU
りおさんの「WebObjectsで開発してますが、なにか?」のスレが見あたりません。どなたか教えてください。
0080名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 11:18ID:WPWuyQqr
Mac板にあるよ。
それより、AppleのホームページにWebObjectsの日本語
文献がどっさりアップされてるよ。
00817201/10/29 14:47ID:ch4KMOCs
りおさん、それからその他の皆さんありがとうございました。
日本語の資料がとりあえず出揃ったので自力で調べられるだけやってみます。

それでもまた分からないことがあったら質問させてください。

デハ!
0082ウィナ01/10/30 20:52ID:d8MHA12e
Java Worldに、P社のT氏執筆によるWO5特集が載ったね。
WOも、ようやっと表舞台に出てくるようになったか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。01/11/01 22:34ID:vLfRvc0Q
WebObjectsで開発できる現場に転職したいのですが。
0084名無しさん@お腹いっぱい。01/11/02 09:39ID:ttQOSZ3q
>83

http://www.apple.co.jp/webobjects/customers.html
00858301/11/02 12:28ID:YfkImVPm
>>84

ありがとう。じっくりみます。
00868501/11/02 17:54ID:YfkImVPm
http://www.apple.co.jp/webobjects/wo_partner.html

ここの方が情報あつまっとるな。
WebObjectsを全面的に採用してるところって少ないな。。
とにかく、WebObjectsでやりたい。Perl、PHPときたが、そろそろ限界だ(w
0087りお01/11/03 13:03ID:DGzLBN6F
>>86
まったく関係ないが、おれっちのいる会社はそこには入ってないぞ(笑)
転職するときに入ろうとした会社はいくつかあるけど。

技術屋がそろっていそうだなぁ、と思うのがオブジェクトビジョン、
サイバーラボ、ステラクラフトかなぁ。あれ?フレームワークスソフトウェアがはいってねぇぞ。
あそこの社長が確かネクソト社の社員だったんだよな。あーそういや、
キャノン販売とNTT-ATテクノコミュニケーションも、もともとWebObjectsには
だいぶシフトしてる連中だな。キャノンはもともとNEXT売ってたし。

他にも老舗がいくつか並ぶけど、いわゆる新参組ってーのもいくつかあるんだよな。
オブジェクトビジョンも新参組のうちにはいるけど、社員の多くがAppleかNEXT関係者だっつー
話をちらっと聞いたことがある。しかし、なんでオブジェクトビジョンのHPにゃ
サーファーがのってるんだ?(w

>>82でいってる、プラネットコンピュータも新参組だと思われ。PDF開発屋だっつーのは
ホムペみりゃ判るけど、100WebObjectsにシフトしてるって感じはしねぇな。
テクニカルピットはたぶん、老舗に入るんだろうけど、あそこ、社員いるんか??
しゃちょうの倉橋氏はだいぶ活躍しとるようだが。
千明社っていうところは彗星のように現れた新参組だな。そこはシステム屋じゃなくて
印刷屋だ(笑)そこでWebObjectsビジネスを立ち上げたヤツはたぶんWebObjects業界じゃ
最年少経営者だろーな(20代ちょっとじゃねぇか?最初学生かと思ったぞ)。
ローランってところもマックの開発を主体にやってる会社だからWebObjects開発を
やってても当然かなと感じる。

つーわけで(どういうわけだ?)、WebObjectsでビジネスやってるところはまだまだってところだな。
WebObjects4.5が発売されてから2年ちょっとだから仕方ないっていえばそうだけど。
ヒャクパーセントWebObjectsだけで仕事やってるってーところは
そうそう数える程度じゃん?でもWebObjectsやりてぇ!って言えば
ヤラせてもらえるかもな。

が。WebObjectsもWebLogic、WebSphereと同じツールのうちの一つだ。
ただ、ヨソと比べて独自性がつよい替わりにヨソじゃ2週間かかってるものを
1週間で終わらせるだけ、っていう「だけ」のツール。だからといって
仕事全てがハッピーになるとは限らない。転職するんだったらオモシロソウな
案件持ってるところとか、若いねぇちゃんいそうなところとか、自由に仕事
やらせてくれるとか、そういうところ探せ。あ、できればオレのやることに
干渉しないでくれる職場がいいなぁ(思いっきり社会不適合者だぞ、おれは
0088名無しさん@お腹いっぱい。01/11/04 15:02ID:gE8K9hmn
なぜWebObjectsで開発しようとする開発会社が少ないのでしょうかぁ?
0089りお01/11/04 15:43ID:/TMjWCNj
>>87
・国内じゃあまり認知されていない。
・昔のバージョンがバカ高かったので高くつくと未だに思われがち
・ピンからキリまでオブジェクト指向が染み込んでるので、難しいツールと思われがち
・J2EE関連のナウテクに対応してないので、独自性が強く、他の応用がきかないと勘違いされがち
・いまだにマックだけでしか動かないと思ってる連中が多い
・Appleのサポート体制が笑っちゃうくらい貧弱
・政治的背景。フジツウの仕事ばっかりやってるところはフジツウの、NECならNECの、東芝なら東芝の推奨するツールを使ってる。その仕事を請ける連中はソレにあわせる。

ま、そんなところだ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。01/11/04 16:08ID:SuXbBslx
>>88
結局、慣れてしまったJSP,Servletで仕事こなせるからじゃないですか?

どんなによくても、アップルがや〜めたで使えなくなってしまう
マイナーな製品なのと、他の社員が使えませんじゃリスクが大きい。
外注出せないし(笑)

あとは日本語ドキュメントにつきるような。

モノは良くても、情報少ない、販売サポート体制が整ってないんじゃ、
リスク大きいっすよ。そういうところは、
「マーケティング、ブランディングのMS」に学ぶべき。

売る気がないと思われても仕方ないよね。
これのノウハウを貯めて何年食って行けるかな?ってところが
見えてこない。
0091りお01/11/04 17:06ID:/TMjWCNj

>>90
日本語ドキュメントはもう揃ってるし、書籍も出そろっているから、
「少ない!」という状態じゃないよな。それぞれのナカミもすげぇ濃いから、
これ以上の内容は追求しても…って感じがするゾ。

あとは、そうだよな。たしかにAppleのサポート体制だよな。具体的に
どんな体制が欲しい?>皆の者

思うように動作しないときにAppleの詳しいサポートが欲しい。こりゃ
エンタープライズヘルプラインがある。360万だが。
とはいっても、オラクルを始めとするヨソのツールもそこまでとは
いかないが年間結構なサポート料金をとられる。

正直なところ、WebObjectsをこれまでいじってきて、ヨソのツールよりは
トラブルの少なさは誇れるべきだと感じる。100%メンテナンスフリーと
いう訳じゃないけど、正しい知識(ってエラそーに)を得ていれば、
べつにAppleをたよんなくても使えてしまうと感じさせる。

フレームワークをはじめダテに10年ちかくも鍛えられ、枯れきったものだけに
ヨソのツールよりゃトラブル少ないって理由も、机上の空論かもしれないけど
あながちウソじゃない。ってのがおれっちの結論だ。

つづく
0092名無しさん@お腹いっぱい。01/11/04 17:50ID:opdf1klC
>>91
アップルはラックマウント型のハードの完成までは
動かないのでは??
いまのハードでは貧弱。
0093    01/11/04 18:52ID:CY4SwoGy
15日16日のセミナー行かれる方いらっしゃいます?
 ま、エンジニア向けとは言いがたい内容ですが・・・・

 りおさん、
 「やることに干渉されないのがいい」ってのは研究職希望ってこと?
0094りお01/11/04 18:59ID:EQbkB1Vl
つづき。ちょっと外出してた。


まぁ、WebObjectsはもともとNEXTが開発した製品だからな。
NEXTはおれっちが卒業した大学の研究室にも転がってたけど、
やっぱ開発研究者向けのリッチなツールって位置づけが濃くて、
情報があんまり無くても自分で何とか使いこなす。そんな連中が
WebObjectsを使って感動しまくってるわけだし、WebObjects自体、
ベースから良く出来ていてNIB以外みんなテキストで記述されてるわけだから
NEXT大好きッ子たちの前じゃ赤子同然のツールなんだよな(w

そんな訳で、研究開発現場の雰囲気が染み込んだ連中以外が
WebObjectsを使い始めようとしたのがWebObjects4.5ぐらいから。
(って、つい最近じゃん) 当然、英語のドキュメントを毛嫌いする
ような人たち(ドキュンとは言いません。自分も入るから(笑))や、
とにかく使ってみたい人たちが多いから、やれドキュメントが少ない
だのと言い出す。キモチは判るけど、それが古参の人たちからは
煙たがられる場合もある。

なんか話が滅茶苦茶になってきたけど(笑)Appleはそういったニーズを
的確につかんでなくって、ボロクソ言われてきたわけだな。カメのような
遅さで対応をしてきているけど、そうこうしてきているウチに
WebLogicだとかWebSphereなどが頑張ってシェアを上げてく。
ホントにAppleはこうしたところはMSなんかを見習った方がいいねぇ。
いっそ、おれっちの会社にWebObjectsの全権を譲渡してクレ.
2年で勢力図を塗り替えてやるから(←問題発言

長々とスマソ
0095りお01/11/04 19:06ID:EQbkB1Vl
>>90
NEXT→NeXTだ。OSはNEXTSTEPと書くべきだな。その筋の人におこられちゃう(^^;)

>>91
アップルがラックサーバー発売してもしゃーないだろ。
ついでにいうとWebObjectsはSunのマシンで動かすのが正道だぞ。
間違ってもWindowsなんかで動かすもんじゃない(カナーリ偏見

>>93
キャノ販とステラがやるから、敵陣視察(カゲキ〜
するんだったら、行ってもいいかもな。

というか、おれっちは申し込んだ(笑)

じゃ、みんな、会場で会おう(←意味不明
0096名無しさん@お腹いっぱい。01/11/04 22:10ID:???
質問:
デザイナーが作ったHTMLをWOに簡単に放りこめます?

うちのワークフローとして、デザイナーの作ったHTMLや画像
リソースを簡単に統合、修正できることが必要なので。

当然ですが、テーブルの入れ子や透明GIFがあって、
それなりにややこしいんで、リンクの貼りなおしとかは
絶対したくないんですけど、どうでしょうか?
0097ウィナ01/11/04 22:21ID:peuWkP37
久々カキコ。
アプールのサポート体制は、無いに等しいらいしな。
アプールのcustomerやらpartnerページにあるような企業で、サポート契約を
きっちり結んでいるところはほんの一握りだっつー話だし。
ADCは、アプールJのWO担当部署は絡んでないとのことだし、
エンタープライズヘルプライン?は、エンタープライズ系の開発やコンサルを
まったく経験したことの無い担当者だか担当部署だかがやってるんだと。
・・・伝聞ばかりでスマソ。だが、ソースは割と確実(藁
まぁ、サポートなんてハナから期待してないからいらねぇけどな。
客先的にサポートいるなら、ADCで誤魔化す(藁

セミナーか。漏れは逝かねぇな。
0098りお01/11/04 23:08ID:EQbkB1Vl
>>96

プログラマがデザイナーと同じHTMLタグの知識をもっていれば
全然問題ない。CVSでも使えばカンペキだとおもうが。

>>97
おお、Apple近親者っすか?
0099しんぷる01/11/04 23:37ID:vvwKxsVe
おいどん、二日目の方に逝きます。<2ch用語初使用!
それでは初台にて!

 #あ〜あPowerBookG4欲しかった<X-Party
0100名無しさん@お腹いっぱい。01/11/04 23:53ID:???
セミナーの申し込みメールでしたけど、返事ってありました?
ちゃんと潜り込めるかな、と心配。
0101しんぷる01/11/05 01:45ID:ORu9teIR
>100

以下のメールがきましたよ!

-----

お客様各位:

この度はWebObjects Webソリューションセミナーにお申し込みを
いただき、有り難うございました。
次の通りお席をご用意いたしましたので、お申込内容のご確認を
お願い申し上げます。
----------
◆WebObjects Webソリューションセミナー 第二回
主催:ステラクラフト株式会社、アップルコンピュータ株式会社
日時:11月16日(金)13:30-16:30(13:00開場)
場所:アップルコンピュータ株式会社 セミナールーム
   (東京オペラシティタワー48F)
----------
 ・13:00より東京オペラシティタワー48Fにて受付を開始いたします。
  受付の際には、本受講票のプリントアウトおよび名刺をご用意ください。
  会場アクセス:http://www.apple.co.jp/employment/map.html

 ・会場では簡単なアンケートがございますので、筆記用具をお持ちください。

 ・お申し込みのご変更等は、当窓口までご連絡をお願いいたします。
  mail:wo_seminar@apple.co.jp
----------
ご不明の点などございましたら、何なりとご連絡ください。
それではご来場をお待ちしております。

アップルコンピュータ株式会社
WebObjectsセミナー担当
mail:wo_seminar@apple.co.jp
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー内
01029601/11/05 02:38ID:???
>>98:Resありがとうございます。)
さらに質問なのですが、

WOの特徴で、UIとロジックの完全分離ってあるけど、
仕組みは、

例えばHTMLのテンプレートがあったとして、そこには
<WO ・・・></WO・・・・>ってタグが書いてあって、WOは
これを読みこみJavaなどで書かれた出力に置きかえる形で、
動的にHTMLを吐き出すと解釈して良いでしょうか?
また、この辺を取り扱う仕組みがWOFですか?

また、EOFってのは一言であらわすと、

・SQLの生成やDBのアクセス管理を一挙に引きうけてくれるお手軽クラス群

と解釈すればよろしいでしょうか?

他にWOらしい特徴ってありますでしょうか?
(しかし、アップル(NeXTか)って、高レイヤーのフレームワークを
考え出す発想力は天下一品ですね。)

ただ、MSは、.Netで追いついて、Macに対するWinみたいになりそうな
雰囲気もなくもないですが、その辺の認識はあってます?
(ADO.NETはEOFになるのかってのがポイント?)
0103りお01/11/05 23:44ID:o9toOwzr
>>102
厳密には、URLからのリクエストをWOアダプタがWORequestに変換して
受け取ったWebObjectsアプリがWOコンポーネント内のWEBOBJECTSタグを
*.WOOなんかの定義情報をつかってメソッドを呼び出す。で、返ってきた
値をWOFがHTMLにレンダリングしてWOResponseとしてアダプタへ返す。

>>また、EOFってのは一言であらわすと、
>>・SQLの生成やDBのアクセス管理を一挙に引きうけてくれるお手軽クラス群

ヘルプ読んでクレ(ノ´Д`)ノ

>>他にWOらしい特徴ってありますでしょうか?

ヘルプ読んでクレ(ノ´Д`)ノ

ってなんかずいぶん投げやりなんで、感じることをば。
EOFはDBへのアクセスやらトランザクションを管理するだけじゃなくって、
データへのアクセスをどのようにして提供するかというのをこれでもかっ
ていうくらい効率的な管理を可能にするインタフェースをだすのが特徴。
データベースはあくまでデータを永続的に管理するための一つの手段に
すぎない。だからEOFイコール モデルファイルがあってDBと連携して…
なんてことはべつにしなくても良い。エンタープライズオブジェクトを
活用した多次元データ管理なんていうこともヘーキでできちまう。
(使い道があるかどうかは別だけどな)

>>(ADO.NETはEOFになるのかってのがポイント?)

ADOと比べるのは少し可哀想に思われ。設計のスタートラインからして
違う。生産性、開発効率、DBのテーブル構造を意識させないインタフェイスの提供、
RDBMSをOOM化した透過的なインタフェイスと拡張性。

一度ハマッたら、たぶん、抜けられない。
0104名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 20:24ID:RqVer4dE
ステラクラフトってなんかやたらとNeXTで有名なイメージが・・・。
Inspirationとかはどうなんでしょう?
0105名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 22:01ID:exLkcV6F
>>104
inspirationも技術力は高い。オブジェクトビジョンのシャチョウが
以前、いた会社のはず。
0106名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 23:24ID:VAHFKqOM
セミナーに出るキャノ販ってどうよ?
http://www.imagegaway.net も WebObjects って話だけど。
0107名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 23:29ID:VAHFKqOM
>106
失礼。http://www.imagegateway.net だった。
URL を見ると NT or Win2000 で運用してるみたいだな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 23:45ID:KZfC0+Qr
>>106--107
キャノ販のジサクジエンご苦労さま。
0109名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:05ID:sbx9Xba7
こんな良スレにまで自作自演がでるとは....
0110名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:18ID:s6Nuc/9n
間違えたから書き直してるだけじゃん・・・疑心暗鬼カコワルイヨ
0111名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:26ID:???
だって。
わざわざ、URLはりつけてるし。いいっぷりも、いかにも、
ウチはWebObjectsつかってるんだぜ、へへんっ
って、いうのがプンプンしてるじゃん。
ま、いいんだけどさ。WebObjects使ってるには変わりないんだけど。
0112りお01/11/07 10:34ID:dOfDG/8D
まぁまぁ、マターリやってくださいな。

キャノ販さんもいいエンジニア揃ってると思うけど。
中身はわかんないけど。
0113106のものです。01/11/07 13:34ID:DsXqQoRl
あら。私の変な書き込みで変な方向にいってしまいました。すみません。
別にキャノ販の人間ではないんですが、キャノンのデジカメかったら件のURLを知って、アクセスしてみたら意外にもWOのものだと知り、WOをかじったものとしてはちょっとうれしくなったのです。
Appleのパートナーの会社一覧で知ってる会社といえば、うちにも営業が来ているキャノ販ぐらいだったので、技術力持っていればコンサルしてもらえないかな、と思った次第で。
で、あらためて質問ですが、キャノ販のWOの力のいれぐあいかとか、どなたかご存知の方がいたら教えてください。
011410901/11/07 14:12ID:???
>>113
反省さげ
0115キヤノン関係者01/11/07 15:07ID:55GAYs1I
キヤノンだ!
0116名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 18:32ID:Xz6TU9Bd
いやね、ちょいとご相談なんですよ、りおの旦那。
WebObjects初心者なんすけど、よくshoppingCartとかで
合計計算ってありますよね? あれでEnumerationとかで
カート内のobjを数えて、数えている間中、objそれぞれのpriceを合計するんですけど
例えば

  totalPrice += item.getItemPrice();

なんてやればよろしいんでしょか?税金とか考えるとキャストとかにも
気遣いが必要だと思うんですね...。
小一時間問いつめても答えのでない自分にお知恵を貸してくれませぬか...。
011711601/11/07 21:01ID:Xz6TU9Bd
あ、自己解決しました。りおさん、スマ粗。
応援してまっせ〜・
0118名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 20:57ID:9M2el86p
最近このスレ元気ないのでage

WebObjectsは本当に良くできてるツールだね。
AP鯖のパイオニアというだけあるよ。

コーディング量も少ないし。トラブルも少ないし。
0119名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 17:07ID:???
> WebObjectsは本当に良くできてるツールだね。

というのよく聞くし、自分でも使ってみたいんだけど。
仕事ないなー。
みなさん、仕事でやってるの?
0120りお01/11/12 17:38ID:vVqxQ3Xa
仕事でやってるよ。まぁ、経営陣や上司の心が今日の空のように澄み切っているようであれば、採用してもらえるかもな。
0121 01/11/12 17:41ID:???
>>120
今日は朝から雨が降っていたのだが……。
0122りお01/11/12 18:02ID:vVqxQ3Xa
>>121
つまらん突っ込みをせんでくれ ):-(
0123りお01/11/12 18:33ID:???
あ、べつに気を悪くしたわけじゃないから...
0124ウィナ01/11/12 19:43ID:???
Amazonに頼んでおいた、WebObjectsアプリケーション開発ガイドが届いた。
なかなかいいね。Project Findが実は便利な機能だったことを、
この本に教えてもらったよ。
0125インチキMAC使い01/11/12 22:36ID:H/SgMD1g
>>124
おいどんもAmazonから届いた。
でも、いつになったらインストできるのやら...鬱だ、働こう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 05:51ID:???
Linuxで運用してる人いないの?

あと、DBにPostgreSQL使ってる人とか。
0127名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 06:06ID:???
追加質問。

トライアルってないわけ?
apple.co.jp探したけど見つからなかった。
0128りお01/11/13 15:22ID:7nyaxZ6M
>>126
red hat7.1で動かしてる。DBもポスグレ713だ。
なんかあるか?

>>127
トライアルはADCというデベロッパ契約をすれば会員専用ぺーじから
ダウンロードできる。オンライン会員はタダだ。

っつーか、うちの会社、人すくねぇ。誰かこい(w
0129yyyy01/11/13 16:06ID:PsEtRtlG
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)
/.....
0130名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 18:52ID:lo4tr8dd
127じゃないんだけど、ADCに登録してみたけどトライアルが見当たらん・・・。
013112701/11/13 19:06ID:???
>>128

ありがとうございます。
いや、なにもないですが、
今度そんな環境で動かしてみようかなと思ったり。

AppleはWebObjectsのトライアルを
一般公開しないっていう時点で損してる?
0132 01/11/13 19:21ID:???
>>128
 つーかうちでアンタを引き抜きたい・・・・・・
0133りお01/11/13 19:29ID:7nyaxZ6M
>>130
あれ?そうなのか?そりゃスマソ・・・・気を悪くせんでクレ
なんで消したんだ?

>>131
ペンギンで動かすのはちょっと苦労する。正式サポート外だからな。
仕方ないのだけど、わからなくなったら、ここに書け。

>>132
やめたほうがいい(w
013413001/11/13 19:48ID:lo4tr8dd
小さなフォントをよ〜く見たら、やはりありました。
マク持ってないから、win2k版のトライアルが欲しかったんだけど
無い様子。(´д`;)イタイ
いきなり製品版を購入するしかないですか?
0135りお01/11/13 20:28ID:7nyaxZ6M
>>134
あ、そうそう。Win版はないんだよな。イタタタタ....
Appleからいわせれば素直にマクでやってくれって感じ?(w

まぁ、WOは7マソだから、会社のカネで買って試すことをオススメする。
0136EO01/11/13 22:04ID:M8KbkXWR
うちの会社もホント人がいない。だれかWebObjectsでラクな
Webアプリ開発したい勇気ある人いませんか〜(pure
013713001/11/13 22:32ID:lo4tr8dd
道は途絶えた・・・。当分今まで通りPHPでシコシコするか(´д`)
0138名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 22:43ID:M8KbkXWR
嗚呼、可哀想な>>137......
0139インチキMAC使い01/11/14 03:24ID:7XfANIvb
>>136
うちもおんなじ。
求人かけてくるのはろくなのいないし...
野心とスキルのあるやつは独立してるしねぇ...
じーちゃん哀しくなるよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 15:29ID:???
あるWebシステムの立ち上げに携わっている。WebObjectsの生産性が高いと
いうことで>>87で出ているプラネットコンピュータに話を聞いた。
が、なんだよ、この会社!?
新参組どころかWeb初心者集団。マックオタクの集合のようでクライアントマシンも
サーバマシンもマックにすることを提案してくる。
はあ?マックのクラインアントでどうやって日常業務をするの?
サーバをマックにする理由は?まともな回答がなにひとつ返ってこない。
ただアップル関連の仕事がしたくてWebObjectsをやっているようにしか
見えないんですけど。怪しすぎ。どこかまともなWebObjectsの開発会社知らない?
0141りお01/11/14 15:54ID:hg00ugG9
>>140
そうか、そりゃ、運が悪かったな(w
サーバーにマックか。osxだったらいいんじゃねぇの?
実績ないけど、一応BSDだしな。おれっちは嫌いじゃないぞ。

んー、じゃ、オブジェクトビジョンとかどうだ?
老舗だとフレームワークスソフトウェアとかNTTか?

あ、それより、どういう方向性のWebシステムなのか、将来含めて
ちゃんと話したか?プラネットに。それで、その内容の返事だったら話ゃ別だが。

ま、頑張ってクレ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:23ID:???
>>141
OSXはBSD UNIXにしか見えないな。
マックを採用するきちんとした理由があれば議論可能だが、
ただ個人的に好きだから薦めているとしか見えなかった。
複数人の中に一人位おかしな奴がまじっていてもまあ許すが、
全員がマックオタクというのも珍しいと思う。

>どういう方向性のWebシステムなのか、将来含めてちゃんと話したか?
Webシステムを全然理解していないようなので全部話をするのはあきらめ。

それと別件だがPDF加工サーバをもっているというこで、
そちらの話も聞いた。彼らのPDF加工サーバを使うためには
サーバマシンにAdobeのAcrobatをインストールする必要がある。
詳しく話を聞くとなんと、やっていることは加工サーバから
Acrobatを操作することだけらしい。
それだけのサーバでこの価格は何?って感じだよ。
AdobeはAcrobatのサーバ利用を明確に禁止しているため、
ライセンス違反になるではないかと質問すると、彼らも
承知しているようでまともな答が返ってこなかった。
開いた口が塞がらなかったよ。
プラネットコンピュータとはもうつきあえんと思った。

>んー、じゃ、オブジェクトビジョンとかどうだ?
>老舗だとフレームワークスソフトウェアとかNTTか?
営業部隊経由で打診してみるか。
ただ、このスレ見てるとWebObjectsでシステム組むのは現実には
難しそうだな。
0143りお01/11/14 17:03ID:hg00ugG9

>>142
そぉーか、そりゃ、災難だったな(w ←藁ってしまってスマソ

んー、おれっちはPDFについては詳しくはないんだが、プラネットのやっとるのは
ライセンス違反なんか?

osxにする理由かー。ねぇなぁ。別に。おれっち だったらソラか赤帽をすすめるが。

>>ただ、このスレ見てるとWebObjectsでシステム組むのは現実には
>>難しそうだな。

そんなこといわんでクレ。おれっちの立場がなくなる(w
0144WO勉強中01/11/14 18:29ID:???
>>143
サーバでアクロバットを動かしてPDF加工サービスです、なんてやられたら、
アドビも怒るだろう。まあ、オレとしてはサーバでフォトショップを動かして
写真加工サービスです、とやったほうが儲かるとは思うがな。
どちらにしてもこんなインチキ商売にWOを使ってほしくはないね。
0145りお01/11/14 18:35ID:hg00ugG9
んー、そうだよなぁ。世の中のPDF帳票システムは自前でPDF生成エンジンもってるわけだからな。
(だからバカっ高いんだな(w

ええと、なんだっけ、レポートミルっつーやつだったら、運用ライセンスで
80マソぐらいだから、お手軽かもな。翼システムの奴、前使おうとおもったら
ン百マソもするから、あきらめたよ。キヤノン販売のレポートツールも
運用環境はシャレにならんぐらい高いぞー。PDF出力は高いんだなぁ。

あ、そうだ、OSX使う理由がわかったぞ!!Quartzだ!(なんだこの喜び方・・・
そうじゃん。これがあるじゃん。タダでPDFつくれるじゃーん。
(って、ぬか喜びっすかね??>識者
0146名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 19:30ID:6VLkt/jV
http://www.pdflib.com/

これはだめなん?
0147名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 22:16ID:???
>>146
商用ライセンス必要でしょ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 23:01ID:7zL/kwzh
>140
プラネットコンピュータはあなたが批判するような会社じゃないですよ。
WebObjectsに関してはかなりのスキルがあるようです。
また、うちの会社ではWin2000を使ってますがトラブル続出!!
それを考えたら、MacOSX環境というのはUNIXなので正解だと思います。
そろそろみなさん本当に良いものを自己責任で使ったら?
0149名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 23:25ID:???
>>148
じゃあなんで素直にSolaris使わないの?
つーか、MacOSXがいいって言ってるならなんでWin2000でやってるの?
で、クライアントもMacにすることの意味は?プラネットコンピュータさん
0150名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 23:45ID:7zL/kwzh
>149
あいにくですが、うちの会社はプラネットコンピュータではありません。
それよりこんなところに出没しないで他に行ったら???
0151DBですが01/11/14 23:58ID:qgv7KMls
WOと連携させるDBをPostgreSQLにしようかと思っています。

フリーかつ高機能ということで検討しているのですが、Oracleなど
と比べても使えるDBなのでしょうか?(WOとの相性も含めて)

また、クライアントにも納められるような代物なのでしょうか?
お使いだということでお尋ねしてみました>りおさん

みなさんよろしくご教授ください。
0152りお01/11/15 00:01ID:+rRKitkW
きょうは眠いから、明日答えるわ。スマソ...
0153101/11/15 00:10ID:cLJoTgXp
貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
0154名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 01:01ID:???
>>151
適用規模によるなぁ。超巨大テーブルとか検索性能が非常にシビアなんであれば、
素直にオラ来る使うことをお勧め。
トランザクションを使わないのであれば、PostgreSQLよりもMySQLのほうがWeb
向きかもしれんので、そのへんも検討してみては?
0155WebObjects01/11/15 01:46ID:Lb4FlqeC
トライアルが見つけられないです...。どのへんにあったか教えていただけませんか?
Discussion Boardで同じこと聞いてた人は、Appleにメール出したらCD-ROMもらえるよ、
とレスもらってた。日本にもくるのか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 02:41ID:???
>>155
以前ADCページ内のDownload SoftwareにWebObjectsって項があってそこで
トライアルを配ってたんだが(たしか9月末までの利用制限付きライセンスで)
……今無いですねぇ。試したい人が多ければまた出すかも。

ただMacOSX版のみだったはず(わたしは購入してるのでdownloadして試した
わけではないですが)なので、あなたがWindowsで試すつもりでしたらダメかも。
0157名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 05:09ID:???
>>148
だからって簡単にMacOSXにするのは難しいでしょう。
Win2000でどんなトラブルが出てるの?
Win2000で出るトラブルがMacOSXで出ないことは確認した?

それとオレはプラネットコンピュータのことは知らないが、
>>142が事実ならスキル以前の問題だろ。
0158しんぷる01/11/15 07:55ID:SiAUP/lF
>>155
よくセミナーみたいなところいくとトライアルもらえますよ
0159hera01/11/15 12:24ID:kdhTwQsY
WOで開発できるところいろいろと探してます。

>>139

>>求人かけてくるのはろくなのいないし
とあるけど
りおさんやEOさん インチキMAC使いさん
ウィナさん をはじめとする皆さんはどんな人と
一緒に仕事したと考えてるのか教えてください
たとえばどういったスキルを持った人間と仕事したとか
マジレス希望
0160りお01/11/15 13:49ID:ASsa5x0t

面倒だからまとめてかくぞ。

>>151
154が言っているように、適用規模による。おれっちの場合は
PostgreSQLは重要度の低い、ぶっちゃけた話、壊れちゃっても大きな
損害にならないようなDBにPostgreSQLを使ってる。基幹に近くなるほど
、マネーに関するリスクが高くなるほどDBにはカネをかける。
ま、こりゃ、末端のエンジニアが決めることじゃなくって、もっと上層の
ハゲたジジイどもが決めることかもな(ハゲとは限らんが)。
おれっちは個人的にMySQLは好かないな。機能的にヨソと比べると劣る部分が多すぎ。PostgreSQLも最近注目されてきてるけど、いくら安いからってケチって良い部分と悪い部分があるだろ。どんなシステムでも。

>>157
Windowsで出るトラブルって、色々あるけど、運用環境に限っていうなら、
WebObjects4.5の時はwotaskdが一度落ちるとカーネルごと道連れにしれくれるとか、
メモリリークが多いとか、WebServerにIISを使ってるとレスポンスが時々悪くなって
返ってこなくなるとか、そんなもんかなー?(まだあるかもしれんが)
0161りお01/11/15 14:42ID:ASsa5x0t
>>159
ん?どんな人と一緒に仕事したいのか?ということか?それとも、過去にどんな人と
仕事をしたのか、という経験談か?

わからんので、両方答える。どんな人と一緒に仕事したいのか?
というのは、人それぞれ感じ方も千差万別だからな、あまり参考にならないと思うが。
どっちかっつーと、おれっちはスペシャリスト指向(←またカッコつけやがって
だからオブジェクト指向とはなんだとか、大量のトランザクションを効率
よくAP鯖に投げるにゃどうしたらいいのかっつー自分なりのセオリーを持ってる
ヤツと仕事したいな。そんな連中の多くは自分で何でも解決するやつだからな。
余計な気苦労がなくて済む。

もう一つ、どういったスキルを持った人間と仕事をしたか、っつーのも、
あまりベラベラ喋ると怒られるからな(笑)
簡単にいうぞ。おれっちの保有してる技術は全然たいしたことないので参考にならないが、
少しあいまいに言うと、おれっちがつきあってきたWebObjects使いの多くは
JavaだったらサーバーサイドJava(Servlet、EJB)、DBだったらOracleやらSybaseなどを
特にマニュアルなしでもソツなく操作できる。インターネットサーバー一式を自力で
構築できる(セキュリティ策除)、プログラミング自体は3〜20年ぐらいの連中。

まー、そのへんをゴロゴロしてる連中と何ら変わりないよ。
特にWebObjectsだから目ンタマ飛び出るぐらいのスキルもってる連中が
多いという訳じゃないし。逆にナウテクをマスターしてる連中までは要求してないし。
(だけど、経験があるとWebObjectsなんて感涙歓喜しながらいじってるしな(w )

まとまりのない内容でスマソ.
0162名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 17:40ID:???
WO使い=マックヲタ
と思われてるのか。鬱だ・・・。
0163りお01/11/15 17:58ID:ASsa5x0t
質問。
プログラマ板で聞いた方が良いのかもしんないけど、
人手不足と業務拡大(って大袈裟だな、おい
のため、派遣でもどっかの仲介と通して採ろうかって話になってる。
おれっちは権力者じゃないからクチいれることできないんだが、
幸か不幸か、派遣でのエンジニアとつきあったことがない。
派遣な人にWOを教え込むことになるかもしれないんだが(センパイやってくれよぉ、といいたい
どう思う??
変な聞き方でスマソ...
0164名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 19:00ID:???
>>163
派遣会社にWOが使える奴をよこせって言わないとだめ。
派遣法の元では派遣契約外での労働を禁止しているので、厳密に解釈すれば
「家でこの本読んどいて」も不可だから、教え込むのは相当困難だと思うよ。
0165りお01/11/15 19:10ID:ASsa5x0t
>>164
アリガチュー
そーか、上の連中もWO使える奴を想定してないだろうから(w
いずれ気が付くのカナ。
しかし、WO使える派遣って皆無に等しいんじゃねぇの??
そういうばーい、どうすんだろ。こっちの都合のイイような契約は
できんのだろうか(っておれっちが深入りすることじゃないんだけど、
後学のために知りたいナ
0166名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 19:30ID:???
WO使える人なんてそうはいないでしょ。
ドキュメントを読んで自力で学習できるか否かが問題だと思うよ。
どうせ教えられるのはとっかかりだけであとは自分で
ドキュメントを引きながらにやるしかないのだから。
派遣だと「英語のドキュメントは読めません」などと言い切る人も
いるから中学程度の英語力があるかどうかはあらかじめ確認しておいた
ほうがいいね。
しかし、WOの開発ドキュメント見てるとアポーはWO売る気が
あるのか疑いたくなるよ。
初期のMacのドキュメントとは雲泥な差だなあ。
0167りお01/11/15 19:38ID:ASsa5x0t
>>166
そうなんか?WOのドキュメントはカナーリ充実してると思うがなぁ。
EOFのドキュメント一式(1000page)ぐらいあったけど、
ざっと目を通しただけでも何をどうすりゃいいか、わかると思うぞ。
日本語のドキュメントも散々だったけど、いまはそうでもないかもな。

まー、確かに、ドキュメントといっても読みにくいっつーのは否めないけどな(w

それと、派遣ってーのも残業させられねぇ、っつーか追加料金かかるんだっけ?
まぁそうじゃなきゃ仕事にならんけど、困るなぁ。需要はあるから
どっかの派遣会社よ、WOエンジニアを養成してくれぇ(ムリか・・・
0168名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 19:45ID:???
>>165,167
後学のためなら、薄いのでいいから、派遣法の本読む方がいいよ。
図を見た方がわかりやすいので、ここではちょっと説明しにくい。

> それと、派遣ってーのも残業させられねぇ、っつーか追加料金かかるんだっけ?
派遣契約によるけど、少なくとも派遣会社は派遣労働者に残業代を払う
わけだから、たいていは追加料金がかかると思われ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 22:34ID:sm4SuxY2
>>りおさん
ば、バイトじゃだめっすか。
いちおう、ちょっとした会社から受注うけたくらいのスキルがあるんですけど・・・。
そのときは、ごりおしして、enhydraで実装したんですが。

WebObjectsはむか〜しからのあこがれなんで、やりたいなぁ。学校にかってもらおうかな(ぉ
0170EO01/11/15 23:02ID:0bfVXK0K
>>169
うちの会社ならバイト君でもOKだぞ。
0171DBですが01/11/16 00:20ID:oarAvrs6
今日は人が多いですね。

どうもありがとうございました。やっぱり適用範囲なんですね。
社内用などであれば、ポスグレでいいのかも。。。
ぶっちゃけ、ポスグレで納品なんてあったのですか?>りおさん

まずはWOのスキルを身に付けたいのですが、DBってWOより高いですよね。
一番身近にあるのはAccessですが、使ってる方います?やめたがいい?
どうせならクライアントに納品できるDBで勉強したいと思っています。

あ、EOFでDBの違いは関係なくなるのかな?
またよろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています