WebObjects
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 15:31ID:JvnwbOkk0634ヲッカーな名無しさん
02/01/13 20:16ID:???っていう面が多いのでは。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 20:34ID:???> っていう面が多いのでは。
禿同
実際、WOしか知らない状態で「Webアプリ得意です」って言われると
それはそれでちょっと首を傾げたくもなるな。WOは特殊だということを
知った上で使うのがカコヨイと思われ。イチローの振り子打法みたいなもんか(w
ちゃんと振り子打法以外でも打ててるもんな。どっちがWOかは知らん(爆
0636名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 20:34ID:???> 実感が表現されているからだと思われ。りおはここでWOのプレゼンに
> 成功しているともいえる。
そうかっ。WOに欠けているのはそこか。
りお、アップルジャパンに転職しろ!
0637名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 22:02ID:???http://〜でリンクしたいんです。
Monitorに登録して見ることはできるのですが、
Webサーバーからのリンクがわからない。。。
0638ヲッカーな名無しさん
02/01/13 22:55ID:???今、手元にDeploymentは入れてないのだが、
http://www.apple.co.jp/webobjects/pdfs/DeployingWOApps_J.pdf
の「WebObjectsアプリケーションのURL」が参考になると思われ。
0639461=名無しにします
02/01/13 23:35ID:???けど。。2ヶ月近く触りまくって思ったこと。運用についてはよく分からないので,
開発について書いてみる。。
1 EOFはやっぱり凄く便利。GUIでモデル組んでおけば長ったらしいコーディングはいらない。
個人的には任意のSQL流すとEOが帰ってこないのがチョット。。とは思うけど。
最終的にはEOに全てのデータを変換しないとEOFの良さが得られない・・・のか?
2 JSPでのコーディングが減った。というかほとんどいらない。
JSPを書くときはBeanからgetする値を意識しながらコーディングしなければな
らなかったけどWOはそんな心配は要らない。バインドすれば全部やってくれる。
3 アクションメソッドとコンポーネント内の部品の繋がりが凄く明快。
凄くコードの見通しが良くなったと個人的には感じた。コードを明快に組みやすい。
4 セッション管理もWOがやってくれる。WebSphereの時はセッションオブジェクト
を生成し、毎回それを保存して整合性をチェックしないといけなかった。
5 自分は窓2kを使っているけど開発時の安定性が悪い。よく落ちる。
こまめにSaveをすればすむけど,できれば。。改善して欲しいかも。
6 このスレのどなたかが仰っていたけど,コード補助機能がない。
VBやVisualAge for Javaのように使えればいいとは思う。
まぁF2で今まで打ちこんだモノを調べてくれるだけまだましかと。
WebSphereと比べると開発についてはすごく楽。と思った。EOFを自分が
もっと使いこなせるようになればもっと楽になるんだろうけど。。(苦藁
0640名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:55ID:???DBからデータをフェッチ出来るのですが,リレーションシップを
張ることによるメリットってなんでしょうか?
基本的な質問でスマソ
0641637
02/01/14 08:29ID:???ありがとうございます。HTTPと同じポート上で運用することは
できないんでしょうか?
Apple Storeみたいな感じでリンクできればいいんですが。
Apache側の設定になるのでしょうか?
0642りお
02/01/14 11:44ID:???Movieテーブルをフェッチして、対多、もしくは対一に該当するテーブルのデータを
取得するときにリレーションシップがあれば、場合によってはプログラミングの
必要なくオブジェクトの取得が可能。または、リレーションシップそのものは
オブジェクトとして扱われ、メソッドをオーバーライドすることで
動作をカスタマイズすることができるなどのメリットがあるzeeeeeee。
WOの場合、ケースバイケースだが、DB側のリレーションシップを設定
しない方が無難。(特にWOをまったく知らないDB屋に設計させると、
確かに正しく真っ当なDBを設計してくるけど、各RDBMSに依存した機能
(トリガーだの何だの)もつけてくるので、別の意味でWOへの適用が面倒だったり
する)
そんなとこ。わからんことがあったら、なんでも書け。
>>641
WOアプリは既存のポートと同じポートでは運用できない。
AppleStoreみたいな感じでリンク、というのがよくわからんけど、
フツーに運用すると、
http://www.rioriorio.jp/cgi-bin/WebObjects/WOAppName
てな感じでアプリにアクセスできるから、それをリンクすりゃいいだけじゃないの?
ん?ひょっとして、WebObjectsを動かしているサーバーと、Webサーバーを
別にして運用したいのか?もうちょっと詳細キボーン.
>>636
アップルジャパーンは今、WebObjectsエンジニアの募集してないジャーン(;´д`)
募集してても、逝くつもりは今のところない.もうちょっと年を喰ったら、田舎で農業でもしたい。
>>633
JSPやServlet、EJBなどは決して悪でもないし、欠陥をもったテクノロジーでも
無いと思う。それはそれで、技術的には良くできてはいると思う。
が、哲学が感じられないよね(笑)
0643名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 13:00ID:PPawWkOw【WebObjects関連会社偏差値ランキング 】
70 アップルコンピュータ
60 キャノン販売
59 NTT-ATテクノコミュニケーションズ
55 ステラクラフト
51 千明社
50 フレームワークスソフトウェア
49 メタテクノ
48 サイバー・ラボ
47 オブジェクトビジョン
46 オフビートワークス
45 ステッド
44 ヘリオグラフ
43 アイザック
42 アーチシステムズ
41 アプロポー
40 エムアイ
39 イーリープ
38 ローラン
37 オブジェクトファクトリー
36 ビー・ユー・ジー
35 ペンギンシステム
34 アイ・ツゥ
33 エイビスシステムソリューション
32 テクニカルピット
31 シオン
30 プラネットコンピュータ
0644りお
02/01/14 15:29ID:???おれっちは↑のどの会社にも属していないし、
優劣つけておきたいキモチはわからんでもないが、
こういうのってスレが荒れる原因になるから避けてもらいたいもんだなぁ。
どうでもいいんだけど、EOModelorのアイコンってもっとかっこよくしてもらいたい。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 15:35ID:???「29以下 その他下流工程担当SI(IT)系企業」
に括られちゃうからここでやるしかないかと。
0646うぉーかー
02/01/14 15:36ID:P5oq7cjWなんで、
48 サイバー・ラボ
なの?
加藤ハカセのプレゼン聞いた?
CyberFrameWorkには正直ぶったまげたよ。
0647りお
02/01/14 15:53ID:UHN16XGTWindows2kのPBって、そんなに落ちるか?
コメントに日本語を入力して改行入れるとアプリケーションエラーで
良く落ちるんだが、
/* コメント */
ってやると、落ちないZeeee。
それよりも、WOBuilderやEOModelorで落ちるときが多いかな。
EOMで日本語入力しようとすると確実に落ちた。本来ならば
EOMの各入力項目には日本語はダメなんだけど、間違ってIME
を入れて入力してしまう時があってな。で、落ちるのだ。
アプリケーションエラーが起きたら、マシンをリブートしないと
なんか、安心して使えないよなー。。
WebObjects5のWindows2kって、開発環境はWebObjects4.5のやつと全然
かわってないから、今後も変わらぬままで逝くんだろうな。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 16:40ID:???なんか偏差値45前後がテキトーって気がする。
上位と下位はまあ納得。
0649ヲッカーな名無しさん
02/01/14 17:45ID:???禿しくスレ違いだから、やるなら新たにスレたててやってくれ。
基幹系経験者皆無のアポーのWO担当部署だけで偏差値付けるなら、プラネットより下だな(w
ちなみに、サイバーラボの偏差値はアポーより上だと思われ。75くらいにしとけ。
CyberFrameworkは、セガのバーチャファイターと並んで、スミソニアン博物館に
殿堂入りしてるくらいのシロモノだぞ(マヂ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 18:18ID:???俺はアポーは将来的にWOBuilder, EOModelerあたりまでPureJava化を
目論んでるんじゃないかと邪推している。
そうなればWin用の開発環境も変わるというか統一されそうな。
0651ヲッカーな名無しさん
02/01/14 22:24ID:???その邪推が当たって( ゚Д゚)ホスィ。。。
できれば、Linux上で開発もやりてぇ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 22:53ID:???.eomodeldも.wodも中身はテキストファイルだから、今でも
相当がんばってテキストエディタでガリガリ書いたりすれば
ある程度はLinux上で開発出来るんじゃないかな。
試す気は無いけど。
他の仕事の都合で窓使わにゃならん、てな状況はよくあるけど、
L犬x使わにゃならん、というケースはまだそんなに無さそう。
素直にMac買おう。
0653ヲッカーな名無しさん
02/01/14 23:14ID:???そーだよな。大人しくマク買うのが一番ちゃ一番なんだが。
B5サイズのノート、アポー出せよ〜!
ヘルメットみてぇなパソコンつくってねぇでさ(w
0654名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 23:15ID:???今回のがコンマ1のVerUpだからWO6は結構
期待できるかもね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 23:42ID:???ヘルメットっていうより電気スタンドだろ(w
0656名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 23:56ID:???偏差値の算定は真ん中位が一番難しい。
優良企業とDQN会社はすぐわかるが。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 00:01ID:???ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20010822/8/
0658名無しさん@お腹いっぱい
02/01/15 00:24ID:???未だにInfoCenterのJDBCAdaptor周りのドキュメソトが無いじゃん。
試しにjavajdbcadaptor.jarからclass抽出して、jadにかけてみたのよ。
・・・・いやいや、ビビったよ(藁
以下、ネタdeath・・・・
ドキュメントの無いJava系製品にjad。これが通の頼み方。
WOってのはマンセーな機能が多めに入ってる。
そん代わりドキュメントが少なめ。これ。
で、それにjadでjarから出しちゃったclassを逆コムパイル(リバース)。これ最強。
しかしこれをやると次からアップルに使用許諾違反でマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、アップルのUpdateでも待ってなさいってこった。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 00:51ID:???それはみんなやってても黙っていることと思われ(w
純javaと聞くと起動せずにはいられない魅惑の愛テムなり(藁
WOとは違うが一度どうにも困る蟲をjadのおかげで撲滅シタなり。
純javaマンセーなり(w
0660名無しさんWOなかいっぱい。
02/01/15 05:11ID:2NqgADkxわたしんちも外注先を探してあちこちコンタクトを取ってるが,このリストは
何が基準なのかわからん.
自社のWebすら公開していない会社も多いし,WebObjectsの開発実績ゼロの会社や,
開発者ゼロで実質的倒産状態にある会社までリストの上の方にある.WODisplayGroupの
使い方もよく知らないような会社が上位に入っているのは,出鱈目にしてもちょっと酷い.
このリストを信じて仕事を発注すると痛いめに合うぞ(w
サイバーラボ,オブジェクトビジョン,フレームワークスが日本のWebObjects
デベロッパーベスト3だ.文句あっか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 07:18ID:???12章(P360あたり)で、表示コンテキストからそのままの行をフェッチして
結果を表示する部分があるんですが、本書の例では
表示に使われるWORepetitionのlistにフェッチされた結果のNSArray(events)、
itemにEOEnterpriseObjectとして定義されたオブジェクト(event)が
バインディングされてます。
これだと、そのままの行をEOとして扱ってしまうんじゃないでしょうか。
実行すると、『EOが来るの期待してたのにArray入れてんじゃネーヨ』と
エラーが出ます。
本書がWO5.0に対応してない部分があるのは分かってますが、
この例は4.1だろうと動かなそうな気がするんですが(´д`)
0662名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 07:59ID:???反応したい気持ちもわかるが、とりあえずはランキング厨は
放置ということで。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 09:06ID:???リストのソースはアポーのパートナーリストだと思われ。
アポーは開発会社を評価する力を持たないらしく出鱈目な会社が
パートナーリストに並んでる。
逆に言えばアポーは騙し放題なわけでちょっと大きなことを口にすれば
すぐに担いでくれるといえるかもね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 14:37ID:BaV3j3es0665名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 15:09ID:trCHTqndAPPLEのWOトレーニング受講前:今どきWO4.5で講義する理由聞
こうと意気込む
トレーニング受講後:あんな内容たっぷりな厚い教材をWO5.0に
改定するのは費用対効果の面から望むべくもないと、納得
現在:今度はWO5.1の登場で、「やっぱり、最新バージョンでの
講義は無理だよ」と、さらに、納得
0666りお
02/01/15 19:09ID:FasmbFot後でまとめて書きたいが化石レスになりそうだ。質問は他の親切な
方々にお願いしたく。。。。
忙しすぎてティムポゥすら立たないっすよ(←下品
0667名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 21:26ID:VmC1QlW1俺の目が節穴なのかもしれんが、オーム本のP360あたりには
そのままの行をWORepetitionで表示する例など見当たらんが。
P370辺りにはWORepetitionとWOGenericContainerを組み合わ
せた例があるが。
できれば該当部分のソースを示してくれると嬉しい。
>>665
俺も4.5.1のトレーニング逝った人間として激しく同意。
>現在:今度はWO5.1の登場で、「やっぱり、最新バージョンでの
>講義は無理だよ」と、さらに、納得
やってくれんかなぁ・・・5.1のトレーニング
0668名無しさん@お腹いっぱい
02/01/15 22:01ID:???俺も5.1での講義を激しくキボンヌだが、
デベロッパ2コースなんか、たしか去年までWO4.0ベースだったからな。
教材が5.1に対応する頃には、WO6.5とかになってると思われ(w
0669中小企業のサーバ担当
02/01/15 23:53ID:u052+lhCポートの管理やセキュリティの知識がやっとついてきました。
会社のWEBページ作成(DreamWeaver Flash Fireworks)もある程度慣れてきました。CGI(perl)も勉強して掲示板くらいなら作れるようになってきました。
で、次の業務として、地域限定版のグルナビみたいなサイトの制作を担当することになりました。
ローカルでデータベースソフト(今のところアクセスで作り今後何かにコンバートします)に、「店の名前、住所、電話番号、コメントなど」を1200軒ほど打ち込みます。
(続く)
0670中小企業のサーバ担当
02/01/15 23:58ID:AXr45wKrその他のデータが出力され、WEBページとして閲覧できるようにしたいのです。
当方データベースについては全く知識がないので、Googleなどで調べても「PHPとMySQLの組み合わせがイケテル」とかのページしか見つからず、苦労しています。
上記のような機能を実現するためにはこのWebObjectsを
勉強して使えばよいのですか?また、上記レベルのスキルですとこの機能を実現するためにどのくらいの期間勉強しなければいけませんか。どうか教えて下さい。
0671中小企業のサーバ担当
02/01/16 00:04ID:nAQOj7Vg申し訳ないです)
まず、店のデータをローカルで打ち込むときに、
ジャンル名を設定します。(ファッション・グルメなど)
で、WEBのトップページで、それぞれのジャンルをクリック
すると、データベースから出力された店のリストが作成
されるようにして、さらにその中から店を選んでクリック
すると、店の詳細なデータが
現れる、という仕組みにしたいです。
つまり、トップページでファッション・グルメなどの
内、ファッションをクリックすると、カテゴリーファッションで
打ち込んだデータがリストで一覧表示され、さらにその
リストの中から店のなまえ(ラーメン大王)をクリック
するとラーメン大王に関する全ての打ち込んだデータが
でてくる、という仕組みにしたいです。
0672中小企業のサーバ担当
02/01/16 00:05ID:nAQOj7Vg私自身でできなければ外注するつもりです。
連続書き込みすいません。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 00:24ID:???まさに格好のエモノ(w いやそれは冗談だが
正にWOに向いている案件といえまいか、皆様(藁
このスレに辿り着けるとは中小企業のサーバ担当さんは運が良い。
WOだと実現可能です。
個人的には思わず営業を仕掛けたくなるが、そこはぐっとこらえて
2ヶ月でご本人が製作完了できるようになれば、これはWOの生産性を
広くアピールする絶好の事例になりそうだね。
問題は「はじめてのWO」みたいな本当に初心者向けの書籍などがないので
本格的なプログラミング経験のない方に、どういう手順で何を学べばよい
のかというガイドラインがないことだな。この案件は正にそういう書籍の
ケーススタディに合いそうな気がする。
明日5.1のセットアップをするので、ちょっと試しに作ってみよう。
中小企業のサーバ担当さんはしばし待ってくれると助かるぞ。
納期直前にそんなことを言ってて委員だろうか(藁藁
ひとつだけ確認したいのだが、ひとつのお店は複数のジャンルに重複して
現れることはありますか?
ファッション
・・・
・・・
ラーメン大王
・・・
グルメ
・・・
ラーメン大王
・・・
・・・
みたいに。ここ重要(藁
りおチンボツ中らしいので、月末まで支えるのだ(藁
0674ヲッカーな名無しさん
02/01/16 00:37ID:???支えられるスキルがねぇなぁ。勉強しなきゃ。
さてさて。いいなぁ、このスレ。
無料コンサル付きかつ、アプリまで試作してくれるらしいぞ(w
確かに、まったくの初心者にWOでの開発手法を伝えるのは難しいが。
俺んとこに、以前アポーが配布してたWOでの開発手順をムービーにして
収録したCDが余ってる。
欲しいならあげてもいいよ。>>669-672
メアド出したらな(w
0675673
02/01/16 00:52ID:???> 俺んとこに、以前アポーが配布してたWOでの開発手順をムービーにして
> 収録したCDが余ってる。
> 欲しいならあげてもいいよ。>>669-672
>>669-672じゃないが、是非見てみたい。余分にあれば
こちらにもメールくれくれ。hotmailはじめて使ってみた(藁
webobjects_mansay@hotmail.com
それがあればプロトなんて作らんでもいいかもな(w
0676661
02/01/16 00:53ID:???レスどうもです。
この部分はWO Builderの制作の例が示されないまま、いきなり
「ビルドして実行できます」ってな事を言われてますよね。
で、オーム社で配布されてるサンプルのKioskプロジェクトを見てみると
前に書いたような具合になってたという訳です。
EOとして定義されてるっていうコードは、P360のリスト12.5になります。
0677中小企業のサーバ担当
02/01/16 00:55ID:6yz679Ye>>673さん
何か後光がさしてみえるのですが(^^)
実現可能と聞いただけでホッとしています。
お仕事の支障にならない範囲でご教授下さいませ。
今Appleジャパンのページを読み込んでいるのですが
やはり専門用語が多くて厳しいです。
実現したい機能と似たようなことが書いてあるように
読めるのですが・・・。
一つの店はジャンル指定が一つだけなので、
複数のジャンルに登場することはありません。
>>674さん
ほんとにくれるんですか?メアド出しますよ(^^;
0678673
02/01/16 01:11ID:???いや、あなたがみんなの踏み台になるだけだ(w 後光は気の迷いだな。
とりあえず漏れが簡単に作ってみて、その手順を出来るだけ細かく順番に
書いてみる。それを試してみてもらってWOに慣れてもらえればよい。
そうすれば2週間後には基本的なことは理解できて残り2ヶ月で
自力で頑張ってここでみんなに経過報告をするという按配だ(藁
その頃には難しい質問をしたくなっているだろうから、りおに後事を託す(藁藁
でもって漏れはその資料をまとめて営業に使うよ(爆
0679673
02/01/16 01:14ID:???補足だ。漏れも今月は忙しいので返事が遅くなるかもしれん。
そのときは漏れにこだわらずに、ガンガンと進んでくれ。
ここの人たちも助けてくれるはずだ。
と先に言い訳を打っておく(藁
0680名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 01:19ID:???普通にオープンなところ(AppleのDiscussion Boardとかtech-artsのML)
に行った方がてっとりばやく外注先が見つかると思うよ(w
でも自分でやることにしたんなら、これを機にというか、
WebObjectsをステップとしてアプ鯖業界に進出して下さい。
0681中小企業のサーバ担当
02/01/16 01:26ID:Z2uNU0z6新しい事ができるようになるというか、
それを覚えることで次に何ができるようになるのか
考えたりするのがたまらなく楽しいので、
技術習得のための苦労はイヤはイヤですけど嫌いじゃ
ないんです(^^;
1年前まで「拡張子?拡張なんてしてないよ」とか
言ってた人間にとってWEBの技術はものすごく
斬新なんです。だから安易に外注することなく、
自分で勉強していきたいと思っています。
お時間のおありになる範囲でどうかよろしく
お願いします。期待しております。
0682ヲッカーな名無しさん
02/01/16 01:29ID:???ちょうど2枚だけ余ってるから、あげるよ。
メール発射したよ(w
>>中小企業のサーバ担当
hotmailあたりでアカウント作りなよ。
あんたの分も1枚確保してあるぞ(w
。。。俺もお人好しだなぁ(藁
0683名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 01:32ID:???学生のうちにWO買っとくか。
どうでもいいが、
>1年前まで「拡張子?拡張なんてしてないよ」とか
かなりうけました。
0684ヲッカーな名無しさん
02/01/16 01:33ID:???ちなみに、Windows上でのWO4.5ベースのデモムービーなので、あしからず。
あるだけマシって程度に考えてくれ。
勝手に焼いて配ったらさすがにダメか(w
まぁタダでアポーの宣伝やってやる必要もあるまい(藁
0685中小企業のサーバ担当
02/01/16 01:37ID:p0anfJ8P学生だと安くなるんですか?
うちにバイトの学生が来てるんで買わせたら
いいですねー。いくらぐらいかわかりますか?
「あのページのFlash見た?」とか聞かれてまぶしい光線の
出るページを想像したりとか。パソコンの壁は言葉が
一番大きいんじゃないですかね。
0686中小企業のサーバ担当
02/01/16 01:43ID:p0anfJ8Pwebobjects_try@hotmail.com
でアカウント取りました。
ほんとに送っていただいていいんですか?
優しい方もおられるもんですね、、、。
現在の最新バージョンは5のようですが
4.5と大きく変わっている点とかありますか?
私のような素人レベルだと変わっていても
わからないとは思いますが、、、。
0687りお
02/01/16 01:44ID:???ああ、今日もこんな時間にご帰宅だ(´Д`;)
なんか、おもしれぇ話が進んでるナァ。参加できないのがクヤスィー
おもしろいところは、とっといてくれよな(w
0688名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 01:50ID:???なんか、一万ちょっとだったと思います。
伝聞なんでちょっと怪しい。公式のどこかに書いてあるかも。
huge を「ふげ」って読んでたこともありました。
パソコンの言葉っていうより、英語能力に難ありだった14の夏....
0689ヲッカーな名無しさん
02/01/16 02:15ID:???メール発射した。
まぁ、持ってても捨てるだけのCDだからな。
有効に使ってもらえるなら、そっちのほうがいいだろ(w
>>688
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/01/11/632674-000.html?top
にあるけど、\11,800だ。
いいのか?WOのようなものがこんな値段で買えてしまって(藁
まぁアポーのサポートが実質無いようなものだから、その分の値段が引いてあると
思えばいいのか。非アカデミック版も含めて(藁
0690ぷる
02/01/16 04:11ID:OZq/Ix1z洩れもCD欲しいっす!遅かったかな?
simple1@mac.com
0691名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 09:59ID:xj2nWihn2枚デモ持ってますので、1枚おくります。今、メール発射しました。
もう一枚、あります。ホスィー方、メールアドレスをどうぞ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 10:30ID:7FPB/SYunoname310@lycos.ne.jp
0693名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 10:40ID:xj2nWihnはい、大丈夫です。今、メールを発射しました。
まだ、出てくるかもしれません。暇な時にさがしてみます。
0694ヲッカーな名無しさん
02/01/16 10:50ID:???すまぬ!!ストックしてた分、ぜんぶ放出してしまった・・・
申し訳ない。
0696通りすがりのCF使い
02/01/16 12:28ID:???ところで鯖担当氏のお目当てのシステムってWOだと
どんな感じで構築していくんでしょ?
自分がCFで作るならDB構築>クエリの書きだし>画面出力確認
>DWやGoliveで肉付け、って感じなんですけど・・・
WOは導入費用も安いし注目株なんですけど如何せんCFに
比べると敷居が高いんですよねぇ
0697中小企業のサーバ担当
02/01/16 12:54ID:7ztKi06Q>>696さん
CFってColdFusionのことでしょうか?
ColdFusionでも作りたいシステムが作れたり
するんですか?
ちなみに696さんだと上記のシステムは
どのくらいの製作期間で作れたりするんですか?
0698中小企業のサーバ担当
02/01/16 13:04ID:7ztKi06Qメールを返信いたしました。
どうかご覧下さい。
0699696
02/01/16 13:36ID:???CFは御指摘の通りColdFusionの事です。Perlに辟易していた自分が
最初に辿り着いて気に入ってしまったWebアプ鯖なんですよ(笑
鯖担当氏のシステムは細かい仕様がわからんから何ともですが
大項目>中項目>小項目的な画面遷移とデータの呼び出しだけなら
小一時間位でしょうか???(サバ読み過ぎかな?)
ま、後はデザインの作り込みとかエラー処理とか色々あるので
納期に合わせて詰めていく、と。
スレ違いな話は兎も角WOでの制作プロセスについては凄く興味が
あるのでぜひぜひ解説をお願いしたいです。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 13:58ID:???WebObjects Enterpriseが700万してたときに、
アカデミック版は無制限deploy付きで98,000円だった...。
どっかの夜間の大学でも行こうかと思ったYO..
0701名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 14:06ID:???っていうか、私学入っても元とれそうな差額だ....
0702中小企業のサーバ担当
02/01/16 14:08ID:ISWdfXT4通信オンリーの放送大学ってありますけど
1科目2,3万円で受講できて、学生としての
学生証ももらえます。
映画館とか学割で入れますしね。
今でもこの裏技を使ってる人はけっこういるみたいです。
それにしてもソフトが700万って、、、。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 14:12ID:???1科目とかだと「受講生」扱いで学生証は
出ないじゃなかったっけ?
社会人学生がアカデミック版を買った場合は
運用ルールはどうなるんだろう?
やっぱり研究目的じゃないから商用サイトには
使えない?当たり前か。
0704メールを読めば1,250円をくれました!!
02/01/16 16:23ID:DLn1ZwNXこのメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)
わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円)
を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。
(広告業界はここまできている証拠です。)
このサイトはアメリカUSAのサイトで、
2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が
加入済みで実績有り)
http://www.MintMail.com/?m=1941971
このURLをクリックして入力すれば登録完了です。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 18:04ID:???> それにしてもソフトが700万って、、、。
運用ライセンス含んでるんだから別に珍しい話じゃないでしょ。
Oracleの無制限とか入れてたら誤差の範囲だって。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 18:51ID:???ウェブロジックは一番高い運用ではたしか1100マンぐらいだと思ったよ。
いくらなんでも高すぎ。そこにオラクルだとか入れるんだから、
それで出来上がったシステムが遅くてよく落ちるようなもんだったら涙ものですよねー。
たしかプレイステーションどっと込むもシステムそのものはIBMが開発したんじゃなかったかな。だとすると
WebSphereだよね。(当時のニュースを思い出してるんだけど)
0707461=名無しにします
02/01/16 19:54ID:???tysi123@freemail.ne.jp
が漏れのアドレスです。。余っている方よろしかったらメールくださいませ。。
それはいいとして。。
今日WOの評価報告書を提出した。それを見てもらったら
「鯖立てていいから社内でXXを管理するウェブアプリ作ってみろ」
っていわれた!! わーい(w
これからもWO弄りにハマリまくりますw
0708667
02/01/16 20:42ID:???あぁ、オーム社からサンプルダウソしてみてようやくいいたいことがわかったw
P361の下のソースのこといってるだろ?
EOFetchSpecification fetchspec =
new FetchSpecification("Talent",qualifier,orderings);
fetchspec.setFetchesRawRows(true);
talents = ec.objectsWithFetchSpecification(fetchSpec);
このフェッチの方法だと確かにそのままの行が帰ってくるわな。
つまりNSDictionaryのNSArrayだ。それは
fetchspec.setFetchesRawRows(true);
のせいだろ。これを削除するか、
TalentlistPage.woのWORepetitionのitemのバインドを
NSDictionaryのtalentにしてみ。
おそらくどっちかで動く。
0710673
02/01/17 01:08ID:???5.1のセットアップが上手くいかん。
環境がグチャグチャになってしまった。鬱氏
もう少し待ってくれ。
他の人で、5.1のインストール(Win)で
問題など発生はしておらんか?
0711461=名無しにします
02/01/17 01:59ID:???問題は特に起こらなかったっす。。
5.0のアンインストール → CD−ROMから普通にインストール
インストーラーは5.0と変わらなかったから特に問題なく。。
あ、これはDeveloperの話で、Deploymentじゃないっす。。
もしDeploymentならスマソ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 03:06ID:???DeveloperとDeploymentのNOを見間違えていた。
思い込みは怖い。WOに罪は無かったよ(藁
さすがに疲れたので明日から続きをやる。待っててくれ。
0713中小企業のサーバ担当
02/01/17 10:52ID:BnQ4JwfW気長に待ちますので時間ができたときに
少しずつご教授下さいませ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 13:40ID:???良スレ感謝!
0715ヲッカーな名無しさん
02/01/17 13:50ID:???インストール前に、環境変数:pathから、WO関係のpathを外しておかないと、
パスの文字列が255以上だとかなんとか怒られて設定されない模様。
これは5.0でも同じだったけど。いい加減直せよ>アポー
とりあえずエラー出ても、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment
に保存されてるから、これを使えばいいみたい。
Force ComingだったドキュメソトもようやっとJavaDoc形式で提供されたな。
InfoCenterのReferenceにゃD2Wしか載ってないので鬱。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 15:09ID:???JavaDoc肌に合わなかったんだけど、標準に従うのは重要なことでは
あるので、これは仕方がないかな。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 21:17ID:???MovieエンティティとCustomerエンティティがあって、
両者には全くリレーションシップがない状態を想定してください。
WORepetitionを使って、movie.titleとcustomer.firstnameを
表示するにはどうしたらいいんでしょうか。
イメージで言えば下のような感じです。
---------------------------------
Title of Movie | CustomerName
---------------------------------
movie.title | customer.firstname
-----------------------------------
いろいろwoファイルを変えて試しているのですが、
DBからフェッチしたデータをうまく表示してくれません。
ほとほと困り果てております。対応策をご存知の方ご教授ください。
(DBからフェッチは出来ています)
|
0718717
02/01/17 21:46ID:???(woファイルのソースの一部)
<TABLE BORDER=1>
<TR>
<TH>Customer</TH>
<TH>Movie</TH>
</TR>
<WEBOBJECT NAME=Repetition1>
<WEBOBJECT NAME=Repetition2>
<TR>
<TD><WEBOBJECT NAME=TextField1></WEBOBJECT></TD>
<TD><WEBOBJECT NAME=TextField2></WEBOBJECT></TD>
</TR>
</WEBOBJECT>
</WEBOBJECT>
</TABLE>
(wodファイル)
Repetition1: WORepetition {
item = currentCustomer;
list = customerDisplayGroup.displayedObjects;
}
Repetition2: WORepetition {
item = currentMovie;
list = Movies;
}
TextField1: WOTextField {
value = currentCustomer.firstName;
}
TextField2: WOTextField {
value = currentMovie.title;
}
0719名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 00:15ID:???0720りお
02/01/18 00:24ID:8FjjFXE5導入コストが安いからだろ。
あれ?煽りたかったの?
零細企業で「しか」なんて書くから(クスワラ
>>718
<TR>にWORepititionを2つバインドしてそれぞれ異なるlistが
あるから、思うように表示されないのは当然だろう。
あと、MoviesとCustomorって、何の関連もねぇんだろ?何の関連も
ないものを縦方向に表示させようというのにムリがあるんじゃねぇの?
もうちょっと詳細な情報キボーン.
0721りお
02/01/18 00:33ID:8FjjFXE5>>696
そうだな、CFに比べると敷居は高いかもな。CFも悪いシステムじゃない。
perlやaspの延長線上にあると良く言われるが(と、おれっちが思いこんでるだけか?)、
酷なビジネスロジックがないモノであれば、CFはWebObjectsよりも使いやすい。
HTMLと独自タグの親和性が良くて結果のイメージがつけやすいからな。
WebObjectsの敷居の高さはツールの使い勝手やフレームワークが元々エンプラ系
だったもんだから、余計にそう感じられるんだろーな。だけどEOFなんぞ
eoaccessフレームワークだけをとればEJBよりゃスマートなプログラムになるし
OOPそれなりに心得ていれば天国だと思われ(w。
0722りお
02/01/18 00:49ID:???あー、激しくラリホーマ状態なんだが、ちょっとだけ(←どらくえ中毒末期患者.今LV44
>>670
いっちゃぁ悪いが、DBの知識が全くないのはマズいぞ。時間がどれくらいあるのかワカランけど、少なくともRDBMSと銘打つDBのいずれかは知っておいた方が良い。
どれくらいのレベルか、と言われると、たとえばオラクルだったら資格あるだろ。オラクルシルバーだとかゴールドだとか、聖闘士セイヤみたいな感じで(w
とりあえず一番ランクの低いOracleSilverぐらいの知識はあった方が良い。
で、WebObjectsで使うDBだけど、データベースの重要度はどうなんだ?
たとえば勘定系、コマース系(なんか言い方変だけど)のデータを扱うんだったら、DBの信頼性はベラボーに高い方が
いいよな。そんなんだから、OracleだとかDB2がオススメだ。WebObjects5.1は
MS-SQL Server2000も対応するから考えてもいいかもな。GUIは扱いやすいし。
そうじゃない場合、情報処理系なんかで、規模が小さい場合はもっとコスト
かけなくてもOKだと思う。このスレでも出ているけど、最近じゃPostgreSQLが
目立ってきてるな。ただし、WebObjectsからPostgreSQLにデータを書き込む時は
イロイロとセテーイを調整したりするから、ちょっとばかし苦労する。
つづく
0723りお
02/01/18 00:55ID:???あー、あと、Javaの知識はどうなんだ?WebObjectsがラクチンポーな
開発環境といっても、やっぱしプログラミングのウェイトは大きいぞ。
なもんだから、Javaって何ジャヴァ?という状態だと、ちょっとキビシイ。
あ、>>672 を見ると、二ヶ月半の時間か。おれっちだったら、うーん、
そうだなぁ。画面数とかロジックの詳細がワカランけど、カキコの内容から
判断すりゃ、1〜2週間ってとこか?
ともあれ、そのシステムの重要度が高い、現金収入に直結するような
アプリか、どうかで外注するかどうか決めた方がいいとおれっちは思う。
自分でやりたい場合、二ヶ月半だったら、毎日午前様を覚悟しろ(w
ちょっとラクしたければ、2月ぐらいからだったら、十分相手してやれるから、
ココに何でも書け。
0724りお
02/01/18 01:01ID:8FjjFXE5そうか、評価報告書で採用されたか。オメデトー(´∀`)
ワカランことがあったら、何でも書け。
成功を祈る。
0725717
02/01/18 01:19ID:???大変お忙しい中レスありがとうございます。
何も関連が無いものをWORepetitionで表示させるのは無理なのですか。。
全く何の関連も無い複数のエンタープライズオブジェクトを
表示しようと思って717のような愚かな事をしていたのですが、予想通り
Movieのレコード数 * CustomerNameのレコード数
分のデータが出力されてしまい困ってました。。(自嘲藁
何故こんな事を試していたかといえば、MySQLで複数のテーブルを作り、
モデルを作ってリレーションシップを張ったのはいいのですが、
一つのテーブルのレコードを更新すると関連のあるもう一つの
テーブルのレコードも更新されてしまってデータの整合性が取れなくなり
傍と困ってしまいました。
よってリレーションシップを削除して、複数のエンタープライズオブジェクトを
WORepetitionで表示しようとしてたわけです。。
717のやり方と並行してカスタムEO作るやり方を試しつつ奮闘中です。
もうちょっと頑張ってみます。
0726717
02/01/18 01:29ID:???>いっちゃぁ悪いが、DBの知識が全くないのはマズいぞ。時間がどれくらいあるのか
>ワカランけど、少なくともRDBMSと銘打つDBのいずれかは知っておいた方が良い。
う・・・DBの知識皆無に近いんですけど。。
道理でリレーションシップ一つで困るわけだ。。 |||(-_-;)||||||
一冊本買って勉強してみます。。
0727りお
02/01/18 01:29ID:8FjjFXE5すまん、上3つぐらいのおれっちの発言は、半分却下してくれ。
>>671をじっくり読んだが、そんなに難しいアプリじゃないな。二ヶ月半か。
おれっちだったら三日だ(←いいのか、そんな大風呂敷広げて(´Д`;)
で、>>671 をもとに画面と機能を考えたのだが。
■管理者用
※マスター編集画面
・ジャンルマスターの編集
・その他、検索キーになりそうなマスタデータの編集
※店舗データ編集画面
・店舗のデータ(1200件ぐらいあるの?)を新規追加、削除、更新する為の画面
・あー、あと、↑のデータを画面に表示させる、させないの機能があると
親切かもな。
■一般公開用
※メインページ
・ジャンルの表示(全部?)
・検索の実行(店舗名の表示、店舗詳細データ表示ページへの遷移)
※店舗詳細表示ページ
・なんか、特別な機能あるの?
質問:店舗データだけど、実際の検索結果で詳細データに画像は表示させるのか?店舗の写真だとか。
つづく
0728りお
02/01/18 01:30ID:8FjjFXE5・アプリケーションを一般用と、管理者用の2つに分けてるけど、別に一つでもいい。
その場合、ちょっと細工が必要になるが、ま、問題はない。
・データベースの更新が必要になるのは、店舗データの編集画面と、
マスタ編集画面だから、そう、小難しい処理は必要ないな。
・一般公開用はデータベースへの更新が必要ないから、処理の高速化を
するためにデータをキャッシュするための機能を入れ込む余地は十分ある。
まぁ、そういうわけで、おれっちの勝手な妄想も入ってるけど、
そんなに難しくはないだろう。
ちょっと話は違うけど、開発と運用環境は決めたのか?
政治的背景があってWindowsしか使えないということはねぇだろ?
だったら、コストを押さえるために、開発はMacOS X かWindows2kにして、
運用は、20〜40マソのIntelサーバーを1台買って、RedHatLinux7.1(7.2)を
入れておけ。Apache、DB、WebObjects5.1、全部1台でまかなえるぞ。
アクセス数が多くなるんだったら、Apache + WebObjects 、 DB で鯖を
分けろ。もしくは、Apache、WebObjects、DBの3台の鯖だったら、
申し分ない。キョーレツにアクセスが多いんだったら、それぞれの階層で
鯖を増やせ。
ちょっと喋りすぎたな。もうちょっと情報よこせ。
あとワカラン事あったら何でもかけ。
0729名無しさん@お腹いっぱい
02/01/18 02:35ID:???ボランティアでコンサルが進んでいくなんて。
おれもWebObjectsやってみたくなったYO!
・・・良スレの予感
0730名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 02:46ID:???よければ、WOで作ってソース公開してほしい〜♪
0731ぷる
02/01/18 08:44ID:eI3IDGWb持ってる人いませんか?
0732>>729
02/01/18 08:56ID:???0733りお
02/01/18 10:15ID:FDQjVboX>>729
勘違いされちゃ困るが、ボランティア精神でやってるわけじゃない。ただのストレス解消だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています