>>465
試してみた。
rawRowsForSQL でSQLを取得し、
objectFromRawRowでEOに変換するやつ。

で、結果として、できることはできるのだが、ちょっと問題もある。

まず、SQLを投げたとき、アダプタに返ってくる時のカラム名が
全て大文字になる。

objectFromRawRowで変換するとき、変換のターゲットとなるEntityの
各attribute名は小文字になっているのが普通だけど、これがマズい
らしく、attribute名を大文字に変更したところ問題なく変換ができた。

モデル側のattribute(メソッド)名と、DBのテーブル名が大文字で
一致させていないとこのメソッドは使えない。

ついでに、変換したEOに対し変更などの処理は可能。リレーションシップも特に問題なく参照が可能。ここまではすばらしい。というか、背筋に悪寒が走るぐらい感動しろ(←意味不明

で、どこが問題かっつーと、attribute名を全て大文字にしてないと
Exceptionが出て使えないところ。こりゃ、致命的だよなー。
attribute名はカスタムEOでいうところのアクセサメソッド名だから
大文字から始めるのは御法度だし。

つーわけで、別にクラス作って自前のロジック入れた方がいいかもな。

ちょうどいい暇つぶしになった( ´_ゝ`)