トップページphp
1001コメント548KB

WebObjects

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/11(金) 15:31ID:JvnwbOkk
ってどうなの?
0331りお01/12/03 17:20ID:15l5xwdu
>>330
どうやって解決したのかを書け。他の人も知りたいかもしれんだろ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。01/12/03 19:08ID:???
WebObjectsって運用面はどうなの?
あまり運用ノウハウを書いた文書はないようだけど。
0333りお01/12/03 19:13ID:15l5xwdu
>>332
どうって?何がどうなのか??詳細キボーン
0334名無しさん@お腹いっぱい。01/12/03 20:56ID:ojuf9Hum
>>331
そうですね。

ウェブサーバー側の、
DocumentRoot/WebObjects/アプリ名.woa/WebServerResource
以下に画像ファイルを保存したらうまくいきました。

Win環境だったので自分でDocumentRoot/WebObjects以下に
フォルダを用意しました。

ではでは
0335名無しさん@お腹いっぱい。01/12/03 21:56ID:???
>>333
お客さんにWebObjectsを薦めた時に運用面のノウハウのなさから
拒否されることはないかってことです。
0336デフォルトの名無しさん01/12/03 22:16ID:???
>>335
「素人にはお勧め出来ない」って言ってやれ w
0337名無しさん@お腹いっぱい。01/12/03 23:25ID:???
そうやってWebObjectsの開発会社は仕事を失っていくのね。
0338名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/04 00:20ID:???
いいんじゃないのー。あんまり広く知れ渡ってほしくないしなぁ(w
0339名無しさん@お腹いっぱい。01/12/04 00:44ID:???
WebObjectsの仕事ができれば給料は安くてもいいってことだね。
生産性の高いツールを使っているみなさんの年収はどの位なんですか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/04 01:08ID:???
そーいや、フェラーリ乗ってる人いたっけか。
0341名無しさん@お腹いっぱい。01/12/04 01:32ID:59PreUQZ
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、JavaOne行ったんです。JavaOne。
そしたらなんかマカーがめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、iPod、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、iPod如きで普段来てないJavaOneに来てんじゃねーよ、ボケが。
iPodだよ、iPod。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でJavaOneか。おめでてーな。
よーしパパJavaアプリ作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、iPodやるからそこどけと。
JavaOneってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
インターコンチの料理を挟んだで向かいに座った奴にいつ英語で質問されてもおかしくない、
話すか料理食うか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、J2EE準拠、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、J2EE準拠なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、J2EE準拠、だ。
お前は本当にJ2EE使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、J2EE準拠って言いたいだけちゃうんかと。
Webアプリケーション通の俺から言わせてもらえば今、Webアプリケーション通の間での最新流行はやっぱり、
WebObjects、これだね。
WOF5 + EOF。これが通の開発手法。
WOF5ってのはコントロール層の仕組みが多めに入ってる。そん代わり出来合いのコンポーネントが少なめ。これ。
で、それにRDBMS。これ最強。
しかしこれ発表するとキーワードに敏感なVCに見向きもされないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、RequestDispatcherで画面遷移でも書いてなさいってこった。
0342りお01/12/04 01:43ID:r62la1dN
>>339
きいてどうするんだ?
0343なお01/12/04 10:24ID:tnXYaL7e
りお様
実行環境無し様

ご回答有難う御座います。

ちなみに
setCachingEnabled(true);
は既に記述済みです。

appendToResponseに入れるですか?
これはなんかうまく出来ない気がします、気ですが(汗)

DirectActionは、簡単に作れますけど
今回は却下なので。

確かsavePage()が呼ばれていないのを確かめたつもりでしたが、
つもりだったので確認してませんでした。
申し訳ない。

savePage()でキャッシュに入れないと表示出来ないのは
やり方が悪い所為でしょうかねぇ、、、
0344なお01/12/04 10:26ID:tnXYaL7e
なおです。

また質問させて下さい。
運用環境でApacheで実行させる為には
どのような設定が必要でしょうか?

また、セキュリティ等で、
気をつけることはあるのでしょうか?

今回W2Kなんですよねぇ、ここみてたら
あんまり良くないと書いてありましたが。
0345名無しさん@お腹いっぱい。01/12/04 11:10ID:l8VY8pKj

私はCGIアダプタでサクッと動かしていますよ
0346なお01/12/04 12:22ID:tnXYaL7e
なおです。

キャッシュの件ですが、savePage()でチェックしたところうまくいきました。
ありがとうございます。

>>345

CGIアダプタって簡単に出来ます?
コンパイルとかしなきゃいけないんですか?
あのドキュメントの説明ではうまく動かなかったんですよね。
まあテンパってる時にやったんで問題だったのかなぁ。。。
034729901/12/04 18:04ID:???
>>301
レスありがとうございました。
MySQL for Win32(3.23.45-win)に、W2K上のWO5からアクセスしてます、の、その後。

利用JDBCドライバ:MM.MySQL-2.0.8(http://mmmysql.sourceforge.net/)
username = root (password無し)
URL = jdbc:mysql://localhost/tablename?useUnicode=true&characterEncoding=SJIS
Driver = org.gjt.mm.mysql.Driver
Plugin = 無し

※SQLコマンドを叩いて、テキトーにテーブルを作った。
※WO5は使わず、JDBC接続して、SELECT, INSERT, UPDATEをテストする簡単なJavaアプリでは問題なし。

あれこれ試して、一応更新系の処理もできるようになったのですが、
(Wizardで作ったスケルトンそのものは使えないと思われ)
日本語を通そうとすると、エラーになりました。
034829901/12/04 18:05ID:???
続き。

-----------------------------------------
Welcome to address_db !
Opening application's URL in browser:
http://Griffon:2353/Scripts/WebObjects.exe/address_db
Waiting for requests...
<WOApplication 'address_db'>: Exception occurred while handling request:
java.lang.ClassCastException: org.gjt.mm.mysql.PreparedStatement$EndPoint
java.lang.ClassCastException: org.gjt.mm.mysql.PreparedStatement$EndPoint
at org.gjt.mm.mysql.PreparedStatement.<init>(Unknown Source)
at org.gjt.mm.mysql.jdbc2.PreparedStatement.<init>(Unknown Source)
at org.gjt.mm.mysql.jdbc2.Connection.prepareStatement(Unknown Source)
at org.gjt.mm.mysql.jdbc2.Connection.prepareStatement(Unknown Source)
at com.webobjects.jdbcadaptor.JDBCChannel._bindInputVariablesWithBindingsAndExecute(JDBCChannel.java:233)
at com.webobjects.jdbcadaptor.JDBCChannel.evaluateExpression(JDBCChannel.java:301)
at com.webobjects.jdbcadaptor.JDBCChannel.insertRow(JDBCChannel.java:148)
at com.webobjects.eoaccess.EOAdaptorChannel.performAdaptorOperation(EOAdaptorChannel.java:541)
at com.webobjects.eoaccess.EOAdaptorChannel.performAdaptorOperations(EOAdaptorChannel.java:585)
at com.webobjects.eoaccess.EODatabaseContext._performChangesWithAdaptorOps(EODatabaseContext.java:4833)
at com.webobjects.eoaccess.EODatabaseContext.performChanges(EODatabaseContext.java:4873)
at com.webobjects.eocontrol.EOObjectStoreCoordinator.saveChangesInEditingContext(EOObjectStoreCoordinator.java:227)
at com.webobjects.eocontrol.EOEditingContext.saveChanges(EOEditingContext.java:1922)
at InputPage.submitAction(InputPage.java:25)
・・・以下省略(長くてスマソ)
-----------------------------------------
で、URL = jdbc:mysql://localhost/tablename?useUnicode=true&characterEncoding=SJIS
だと、このようなエラーになるんですね。もちろん、データも格納されず。
URL = jdbc:mysql://localhost/tablename
だけだと格納できてエラーも出ないが、文字は化けると。
それならばと、EOModelerのConnection Dictionary Inspectorに、Key&Valueとして、
 useUnicode=true
 characterEncoding=SJIS
を設定してみたんですが、結果はエラー。そこでまたぶちきれですよ。
そこで解決策を探しているんですが、どなたかご存じないですか。
EOModelerのURL指定に、パラメータくっつけちゃいかんのかいな。
0349うぉふ01/12/04 19:58ID:A4j5aEKU
WebObjectsのWOComponentで表を生成したhtmlをCSVとしてサーバー内の特定のディレクトリ
に出力したいのですが、このような場合はどのような方法が考えられますか?

こんな感じで拡張子をhtmlからcsvとしてみたらcsvファイルのDLはできたん
ですが。。。
- (void)appendToResponse:(WOResponse *) aR inContext: (WOContext *)aC
{
[aR setHeader:@"application/csv" forKey: @"Content-Type"];
[aR setHeader:@"attachment; filename=kaihatsu.csv"
forKey:@"Content-Disposition:"];
[super appendToResponse: aR inContext: aC];
}

アドバイス宜しくお願い致します。
0350名無しさん@お腹いっぱい。01/12/04 21:50ID:aVK5OiB3
>>327

JavaDoc風に出力するツール、Perlで書いたのならあるよ。
035132701/12/05 07:40ID:AMi3LmOm
>350
どんな感じ?あると便利だなぁ。(<いいかげんInfoCenter慣れろよって)
0352りお01/12/05 14:26ID:K8PQ6wqM
家の事情でネットがあまりできる状態でない。スマソ.

>>346
フツーにDeployインストールすればCGIアダプタってインストールされないか?

>>348
んー、日本語処理はApplication.javaに例のメソッド2つに書けば
問題ないと思うのだが。MySQL特有の問題なのか???
PostgreSQLの時も化けることはなかったなぁ。
時間があればおれっちもMySQLで試してみたい。
ブチ切れずにイロイロ試してみてくれ。そしてウマくいったらここに書いてくれ(w

>>349
Obj-Cはよくわからんのだが、つまり生成されたHTMLを取得したいのか?
たしか、WOMessageクラスにcontetだったかな?あれ?WORenponseだったか?
生成されたHTMLを取得するメソッドがあったとおもう。
自分も前使ったことあったけど、今ヘルプも昔のプロジェクトもみられる状況じゃないのので...
ハズしていたらスマソ

>>350
たのむ、クレ
0353名無しさん@お腹いっぱい。01/12/05 22:41ID:???
>>348
2.0.7以前をつかってみては?
ソースをよく読んだわけではないので、よくわからないけど、エラーが
発生したクラスって、2.0.8から新設されたものみたい。
とりあえず、テストしてみたけど、2.0.8では報告されている事象が
再現し、2.0.7では全角文字は一通り更新ができた。半角かなは別のことで
例外デマクリ。
035435301/12/05 22:46ID:???
ごめん、いいたいのはドライバーのバージョンのことだ。この
場合でいくと、「mm.mysql-2.0.7-bin.jar」になる。
ちなみに、新設されたクラスとは、
org.gjt.mm.mysql.PreparedStatement$EndPoint
だな。
なにやっているか教えて>MySQLのえらい人
0355名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/05 23:01ID:???
>>353,354
神降臨!(T_T)ありがと〜!
とりあえず2.0.7を試してみたんですが、現象変わらず。
全角を格納したMySQLのフィールドの型て、なんですか?
とりあえず、varcharとtextで試したのですが・・・
漏れのやりかたがマズイのか・・・

サンプルを提示していただけないっすかねぇ。
035635501/12/05 23:03ID:???
JDBC操作のコードを生で書いた場合は、2.0.7でも2.0.8でも、
更新系の操作も問題ないんですけどねぇ・・・
0357名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/05 23:05ID:???
>>352
日本語処理の例のメソッド2つは、Application.javaに書いてます。
とりあえず試行錯誤。
035835301/12/06 07:16ID:gf4FjLz8
>>355
全角文字の文字形式はCHARでテストした。

ちなみに、こちらの試験した状況は以下のとおり。
Appleの「Discovering WebObjects for HTML」
のAuthorsアプリケーションのアダプタをMySQLに
スイッチして走らせただけ。

あと、実行環境側のドライバ、入れ替えた?(おれも一回はまった)
できれば、2.0.7テストしたときの例外の最初の10行ぐらいあぷしてくだされ
035935301/12/06 07:55ID:gf4FjLz8
>>301
SQLのデバック表示って、どうやるの?(オーム社の本持ってない..)

ちなみに、いまドライバーのソースみてるけど、文字列のエンコードを
パラメータ分解したあとにやってるね。(ざっとみなんで間違えてたらスマソ)
036035301/12/06 08:10ID:gf4FjLz8
>>355
こんなのあったよ
ttp://www.t3-jpn.com/jdbc/jdbcmysql.html
こちらではまだ試していないけど(無責任モード)
0361なお01/12/06 14:53ID:wsvYPTKs
返答有難う御座います。

>フツーにDeployインストールすればCGIアダプタってインストールされないか?

どれがなにやら良く分からないです。
コンパイルはいらないということですか?

ドキュメントに、
LoadModule WebObjects_module /System/Library/WebObjects/Adaptors/Apache/mod_WebObjects.so
を書けみたいなのがありますが、
そんなファイルないんでコンパイルするのかと思ってるんですけど。

httpd.conf に apache.conf をインクルードしたら
上記のファイルがないって怒られるし。
0362なお01/12/06 16:46ID:wsvYPTKs
運用環境を作っているのですがお手上げです。
誰か教えて下さいませんでしょうか?
もしくは分かりやすいHPはありませんか?

開発マシンで、ABCというプロジェクトを作ったとします。
ここから運用マシンにもっていき
動くまでにはどうしたら良いのでしょうか?
出来れば詳細に教えて頂けるとありがたいのですが、、、

W2K + apache1.3
apacheアダプタを使用したいです。
CGIアダプタよりもApacheアダプタを使えと
以前書かれていましたよね?

そもそも、ABC.cmdとかが作られますけど
あれを実行した状態でサーバーにアクセスすると動くみたいですけど
実行しなくちゃいけないんでしょうか?
0363りお01/12/06 17:07ID:YiKvH2zp
>>なおサン

あれ、Windows2kじゃないとダメだったんだっけ?
ソラリスとかLinuxはダメなんか?
0364りお01/12/06 17:36ID:YiKvH2zp
窓2KのWO5環境にしてみた。

CGIアダプタは、Apacheをインストールした場合、Apacheのcgi-binディレクトリに
WebObjects.exeでインストールされる。

あと、ネイティブアダプタ(WebObjects.so)はソースもバイナリもインストールされないようだ。
こりゃ、あきらめるしかねぇんじゃ??
ソラリスだとかLinuxはソースもバイナリもインストールされたんだけどな。
窓2kの場合はインストールすらされないようだぜぇ。
窓4.5の時はちゃんとインストールされたような気がするだが
(スマソ、誰か窓2kでの運用に強い人のヘルプあれば助かる)
やっぱし、運用はソラリス、Linux、OSXServerの順に選んでいってクレ。
0365りお01/12/06 17:57ID:YiKvH2zp
>>359

テクノロジックアートのWO-MLの過去ログはちゃんと探したか?

http://www.tech-arts.co.jp/macosx/webobjects-jp/search.html


せっかくだから場所も教えといてやる。感謝しろよ。

[webobjects-jp:02109] Re: SQL Debugging


吐き出されるSQLは読みにくいから気合いいれて読め。
ついでにいうとDBヲタなやつらに見せるとなんでこんなに遠回りなSQL投げてるんだといわれるかもしれないがあまりきにすんな。
0366355,35601/12/06 21:49ID:???
>>353
情報サンクス!
2.0.7に変えても現象変わらなかったのは、どうやらこちらの手違いだったと思われ。
EOModelerでのURL設定に、useUnicode=trueが抜けてました。
これを入れて、改めてClean&Buildしたら、文字化けせずに更新できました!

というわけで、Win2K + WO5 + MySQL for Win32を使うための情報を整理。

環境:Windows2000 + SP2
   WO5 Developer + Update2
   MySQL for Win32
    http://www.mysql.org/downloads/mysql-3.23.html
    から、MySQL 3.23.45 Windows 95/98/NT/2000/XP (12M)
    をダウンロード。
    MySQLでSJISを扱うために、my.iniに、
     language=c:/mysql/share/japanese
     default-character-set=sjis
    を追加。
  
   JDBCドライバ:MM.MySQL
    http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=15923
    から、2.0.7をダウンロード。
    2.0.8では、このバージョンから追加されたクラスが原因?で
    うまく動作せず。
    "mm.mysql-2.0.7-bin.jar"までのパスを、Win2Kの環境変数classpathで設定。
   
   その他便利なもの:
    Common SQL Environment
     http://www.hi-ho.ne.jp/tsumiki/
     からダウンロード。テーブルとその内容の参照、編集等で重宝。
    かねやんMySQLAdmin
     http://sql.jnts.ne.jp/
     からダウンロード。MySQLのお手軽管理が可能。
0367355,35601/12/06 21:50ID:???
続き。

やったこと:
 http://www.zdnet.co.jp/macwire/0108/03/c_openbase.html
 http://www.zdnet.co.jp/macwire/0108/07/c_openbase.html
 http://www.zdnet.co.jp/macwire/0108/09/c_openbase.html
 http://www.zdnet.co.jp/macwire/0108/10/c_openbase.html
 http://www.zdnet.co.jp/macwire/0108/11/c_openbase.html
 このへんで紹介されてることを、ほぼそのまんまMySQLで再現。

 DBのスキーマ自体は、EOModeler上でSQLが自動生成されなかったので、
 上記の「かねやんMySQLAdmin」を利用してスキーマを作成。
 テスト用データは、「Common SQL Environment」で作成。

EOModelerからMySQLに接続するための設定:
 Username:root
 Password:無し
 URL:jdbc:mysql://<ホスト名>/<データベース名>?useUnicode=true&characterEncoding=SJIS
 Driver:org.gjt.mm.mysql.Driver


こんな感じだろうか。
contributeできたかな?
036835901/12/07 06:27ID:yh+194p8
>>365
感謝、感謝。
MLは見落としてた。スマソ(~_~;)

IDEのはくSQLはSQL鯖のデバックで見慣れているから
大丈夫だよん・・・とおもったら、ドライバにわたすところではなく
アダプタに渡すところを表示しているなぁ、これ。
通常のデバックではいいけどドライバレベルのデバックは向かないなぁ
(教えてもらって文句いうなよ>漏れ)
というわけで、355へのフォローはちょとまってくだされ。

でも、この情報自体は重ねて感謝。
0369なお01/12/07 11:48ID:UVNh2yCS
なおです。

りおさんありがとうございます。
やっぱそういうことになりますか。
やっぱりW2Kはそのうち捨てられてしまうのかなぁ。
まあApacheWinが出たのも最近といえば最近だからですかね。

ここでまた一つ質問があります。
JDBCドライバって運用環境の時どうしてますか?
環境変数に直接 SET CLASSPATH=classes12.zip みたいにしてるんですか?
これってなんだか気持ち悪いですよね、、、

やはり余りW2Kの人って居ないのかなぁ?
意外とどこのHPでも運用環境については余り載っていない気がします。
0370縞栗鼠(シマリス)の親方01/12/07 12:17ID:ARNCujQK
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。

中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
037135501/12/07 20:32ID:???
>>360
GWEのJDBCドライバ試してみたけど、EOModelerでは使えないみたい。
JDK1.1用のドライバが必要なのかな。
でも、当のGWEのページが無くなっている模様・・・
0372りお01/12/08 09:49ID:???
いま、旧Mac板のWebObjectsスレで煽り合戦やってるから、みんなも参戦しよう(w
0373名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/08 11:10ID:???
夕べからとっくに参戦してるYO!(W
0374りお01/12/08 13:45ID:???
会社から2chにアクセスしまくってたんでジョーシィに逝ってよしと注意されちまった(w
ジョーシィをあぼーんするわけにはいかないので(WOを会社にもちこんだ超偉いやつなのだ)
何か良い方法はなかろうか検討中。
0375ウィナ01/12/08 15:21ID:???
>>374
AirH"でつなぎホーダイでどうよ?
漏れはコレ使ってるよ。
2chブラウズにメール程度なら問題なし。
0376名無しさん@お腹いっぱい。01/12/08 15:32ID:b/NsOave
>りお師
会社辞めて2chに専念するのはどうよ?
資金は2ちゃんねらーからの寄付で調達。
オススメ>http://www.paypal.com/

おまえらも世話になってるんだから寄付しろな
0377名無しさん@お腹いっぱい。01/12/08 21:51ID:???
ジョー氏様もこちらに参加きぼーん(w
0378名無しさん@お腹いっぱい。01/12/08 23:08ID:???
>>376
するぞ。
0379ウィナ01/12/09 01:08ID:???
>>376
俺もするぞ(w
いっそのこと、みんなでWO専門のSI作るか?(ワラ
CEOは、りおか。なんてな。絶対いやがりそうだな(w
偉くなると、現場仕事ができなくなるんだよな。
0380名無しさん@お腹いっぱい。01/12/09 03:52ID:HbArQL6n
NSTimestampってWO5からしか使えないのかな?使えるのかな?
4.5でエラー出たので、NSGregorianDate使ってるけど。。。

こういう細かい違いってほかにもあるのでしょうか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。01/12/09 04:57ID:HbArQL6n
というか、一つ前で言いたかったことは、
日付と時刻の取得は、みなさんがどのようにされているかということです。

よろしくお願いします。
0382名無しさん@お腹いっぱい。01/12/09 10:43ID:T99win4k
大昔にAPP鯖何がいいか探してて手当たり次第に試食してたとき
アポーに申し込んだWO4.0のお験し版があるのだが
これでは勉強にならないのかな?

WO5は窓のお試しは無いみたいだしできるだけ金かけないで
勉強しようと思うとこれしかないんだが・・・

#ところでアポーよ、ディスクは回収すると言ってもう2年近く経つがどうなってるのだ???
0383ウィナ01/12/09 12:25ID:???
>>382
最新版でなければ勉強できないなんてのは、まずあり得ないから安心しろ。
未だにSmallTalkだって新規実装されてたりするだろ(笑)

4.0でも、WOの根底に流れる「思想」は十分勉強できると思うよ。
もちろん、バージョンごとに使い方やリファレンスはちがうけど、思想は一貫している。
4.0をtrialしてみて、「使えそう、身になりそう、儲かりそう(笑)」って思ったときに、
その時の最新版をゲットすればいいのでは。

ときに、WOのトライアルって、「インストール後何日」ではなくて、
「何月何日まで」だったような気がするけど、気のせいかな?
試してみる価値はあると思われ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。01/12/09 14:01ID:xfj7u4GJ
WO5のトライアル版・・・
今年の12月31日まで・・・
あと3週間。
0385名無しさん@お腹いっぱい。01/12/09 23:28ID:On/tQNuD
NSTimestamp now = new NSTimestamp();
0386質問@お腹いっぱい。 01/12/10 01:02ID:???

やはり NSTimestamp ですか。

これって5でしか使えないですよね?4.5では使えないみたいだし。。。
んで、5では NSGregorianDate や NSDate,NSTimeZone は使えないみたいだし。。。

うーん、時代の流れか?やっぱりWO5を購入するべきなのか・・・
0387りお01/12/10 11:20ID:Z9kSw2ge
とりあえずノートパソコンからエアエッヂでかちゅーしゃからアクセスだ。
昼休みとかジョー氏がいない時に限られちまうな。
これぞホントの鬼の居ぬ間の洗濯ってやつだ(w

かんけーないが、千明社のHPにMOSAセミナのセッションで使った
プロジェクト一式がダウソできるようになってるのだが、、パスワードが
かかっていて開けない…参加者だけにパスワードおしえてんのか??
中身がトテーモ知りたい(;´д`)
参加者の情報プリーズ
038838201/12/10 11:51ID:???
りおさんありがとう!取りあえず4.0で試してみることにします
ちなみにこの手持ちの奴は恐らく当時の製品版相当のもの、
あくまで試用って事を前提にフルバージョンを提供してくれた
ものと記憶してます・・・誓約書みたいなの書いた覚えが・・・

ただ、CD-ROMは返してねん!って話でアポーから「後日返送用キット」を
送ります。って言われたきり・・・・・送ってこない、着払で送り返すのも
ばからしいのでそのまま放置してあるんだな(イイノカナコンナコトカイチャッテ・・・)
丁度4.5が出たとか出ないって頃だったからどうでも良くなっちゃったのね、きっと。
0389WOの初心者01/12/10 17:14ID:00omUdmC
Win2kでWO5をインストールしたときに一緒にインストールされるOpenBase6.5.5を
7.0.2にバージョンアップしたいんだけど、インストーラを起動して
インストールし終わりPCが再起動されると、

======================================================
openexec.exe - アプリケーションエラー
------------------------------------------------------

例外 不明なソフトウェア例外(0xc000dead)がアプリケーションの0x77e5f142で発生しました。

======================================================


ってアラートダイアログが出てしまう。
アンインストールして再インストールしなおしても同じ。

サービスのopenexecを「停止」させると当然でなくなるけど、
問題解決にならないし・・・。

ちなみにアラートが出てもサービスを停止しててもOpenBase Managerは起動はできるけど、
実際には何もできない!

それから
Edit - Register License ってやらないとダメなの?
Serial NumberとかAuthorization#とかなにを入れればよいのかわからないし・・・。

だれか教えて!!!
0390りお01/12/10 18:37ID:???

OpenBaseはつかってないから良くはわからんのだが、、、

Edit RegisterLicenseはライセンスを入れるところだろ。

開発者用ライセンスはOpenBaseのHPに逝ってライセンスを取得するための
何かがあったから、メールアドレス入れてライセンス発行してもらえ。

アプリケーションエラーについては、スマソ、おれっちじゃ力になれぬ。

OpenBaseはやめてPostgreSQLにしたらどうだ??ノウハウはここのスレに
結構あるし。

がむばってクレ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。01/12/11 01:04ID:u7ZEkzVW
>>380
ttp://homepage.mac.com/delta5/

386のメールアドレス・・・偽者?
0392りお01/12/11 10:30ID:SdXVUQyv
メモ〆

PostgreSQLでEO_PK_TABLEが自動的に作成されない時:

psqlで任意のDBに入って、
CREATE TABLE eo_pk_table (
name character(40),
pk integer
);
を実行するとシアワセになれる。
0393りお01/12/11 16:04ID:???
>しんちゃん
たのむ。おれっちが誰なのかは、詮索せんでクレ。やりにくくなる。
おれっちはただのWebObjects大好きな30代だ。
判ったところでメリットはねぇぞ。

それよりも判らぬことをどんどん書け。
調べて答えてやることに快感を得てるだけだから。
わかったか?

気が向いたら「WebObjects救急隊」だとか「WebObjects ER」なんていう
タイトルのホムペつくるのもいいな。ケケケケ(^^;)
0394さんかしゃ01/12/11 23:59ID:yyBOxxMj
>>387 りお様

MOSAのイベントでWebObjects といえば...
それがパスワードのヒント。
0395名無しさん@お腹いっぱい。01/12/12 00:41ID:SaIMX6F9
>394様
わかりません!ヒントお願いします!!
039639401/12/12 01:15ID:urz2deiC
If only the portion of the capital letter of
the alphabet is extracted ...

これが二番目のヒント。倉橋氏許せ!
039739601/12/12 01:15ID:urz2deiC
誤ー倉橋氏
正ー倉持氏
0398りお01/12/12 11:28ID:Kj+oIssX
ひ、ひらけてしまった(;´_ゝ`) アリガトウ>>396

サンプルの6番目みたか??
初級を脱出!なんてタイトルなのに、こんなムズいことやっていたのか(w
(とくにSession.javaはおもしれぇ。これでマルチコネクションできちゃうじゃん)
つーか、これでニマンエンだったらおれっちも申し込むんだったなー。
Macintoshのセミナっていうから、マカーが沢山いるとおもってたもんで、マカー同士の馴れ合い
みたいなイメージあったんだが。
しかし、WOMovieをここまで使ったサンプルも見たことねぇょ(w

validateForSaveとvalidateFailedWithExceptionがオーバライドされてるクラスがあるんで
入力データのチェック方法についても教えたのか?。むむむ、おそるべし。ここまでが
初級者というのなら、おれっちの初級者の頃っていったい何だったんだ(;´д`)
もう、このあんちゃんのやるセミナはねぇのか??
倉橋氏とタバタ氏のやる中級セミナの内容もしりてぇなー。参加者の情報きぼーん(w
0399名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/12 12:22ID:???
>>396,>>398
もうちっとヒント、プリーヅ!!
開けないよぅ。
MOSAでWebObjectsといえば・・・??
0400名無しさん@お腹いっぱい。01/12/12 17:00ID:/iWCFAgy
>>389
Win版の7.0.2が出ていたのか。知らなかった。
今、落としてきてみたが、Windowsで5の環境作ってないので
試せないんだな。ヒマがあったらやってみます。

とりあえず、7.0.2を入れる前に6.5.5bフアンインスト=[ルと
関連ファイルの削緒怩ヘ確実にしてbったのでしょb、か?
0401WOの初心者01/12/12 17:39ID:L3MhP6xY
>>400
WO5と一緒にインストールされた6.5.5にはアンインストーラがないようなので
手動アンインストールをしました。

具体的には

BEFORE YOU INSTALL
---------------------------------
1. Uninstall any older versions of OpenBase using the menu short-cut.
2. Reboot.
3. Delete the following files which may be left over from the installation:
Apple\OpenBase\bin
Apple\Local\Library\Frameworks\OpenBase*
Apple\Local\Library\Executables\OpenBase* (at least 2 .dll files)

の2,3をやってからインストールしたんですが、ダメでした。
他にも削除しないと行けない関連ファイルってあるのかな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。01/12/12 21:02ID:???
>>399
tr -cd 'A-Z' | tr 'A-Z' 'a-z'
0403名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/12 22:58ID:???
>>402
意味はわかるのですが、何の文字を食わせるのかっつーところが、いまいち。
それらしい文字入れてもダメっす・・・(泣
0404サンカシャー01/12/12 23:07ID:ESjSW+Qf
サンプルプロジェクトは、サンプル6をのぞいては、
オーム社の本が理解できていれば、そう難しいものではありませんよ。
varidationなどはWebObjects4.5と5で少し違うのでその説明が
あるだけでしたし、コンポーネントの再利用なども丁寧に説明されて
いましたが、これもオーム社の本が判っていれば…です。

しかし第一線で陣頭指揮をとっている倉持氏であるだけに内容は非常に濃く2万円以上の価値はあったと思います。
そういえば、来年2月にアップルや倉橋氏とは別に独自のセミナを「リーズナブル」でやる、って言ってましたよ>りお
0405さんかしゃー01/12/13 02:18ID:Ybs0leOw
>>403
まず、394を和訳してみろ。
うんで次の文章がヒントだ。
「MOSAでWebObjects」

もうこれでわかったな?
(りお様風の口調にて)

あまり書くと倉持氏に悪いのでこれで終わり。
0406名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 02:43ID:MxUZEqUO
WebObjects5 で Oracle8i のストアードプロシージャを
呼び出すことについての質問です。
下記のようなプロシージャを作成して EOModeler で
取り込むと、Column属性に上から順に、1,0,2,3 と値がセットされます。
CREATE OR REPLACE PROCEDURE TEST
(B IN NUMBER,
A IN NUMBER,
Y OUT NUMBER,
Z OUT NUMBER) IS
BEGIN
Y := A;
Z := B;
END;
この状態で、プログラムを下記の用に記述して実行すると、
「PLS-00306: 'TEST'の呼出しで、引数の数または型が正しくありません。」
というエラーが発生してしまいます。
そこで試しに Column の値を 上から A,B,Y,Z に修正して
再度、同一プログラムを実行すると、B と A で値が入れ替わって
Y および Z にセットされています。
ストアードプロシージャに定義されている順番が B,A の順なので
文字コードで勝手にソートされてしまっているかと思います。
何か解決策のようなものはあるのでしょうか?

String[] key = {"a","b"};
String[] data = {"54321","12345"};

NSDictionary args= new NSDictionary(data,key);
EOEditingContext ec = ((Session)session()).defaultEditingContext();
NSDictionary ret = EOUtilities.executeStoredProcedureNamed(ec,"test",args);
strY = (String)ret.valueForKey("y");
strZ = (String)ret.valueForKey("z");
0407●~* 01/12/13 03:43ID:???
>>405
てんきゅ〜べりまっち!開けてしまった模様(^^;
すまぬ〜>倉持殿
勉強させてもらった知識は、必ずWOコミュニチーに還元するぞなもし。
0408名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 06:41ID:???
>>405
ありがとうようやく開けたよ!
0409名無しさん@お腹いっぱい。01/12/13 06:57ID:tYP7ehmq
>>401
同じ問題ではまりました。以下の手順で切りぬけました。

AppleMachDaemonとopenexecサービスを止め、シェルで
invoker remove openexecとしてサービスを削除。
その後、/Apple/Openbase/{bin,app}を削除。再起動。
/Apple/Local/Library/OpenBase*関係を削除。

で、6.5.7をインストール。←これ重要
6.5.7にはアンインストーラが入っているので、ここからは
無事に7.0.2へ移行できます。
アップデート失敗して、3回もWO再インストールしました(笑
ので、気をつけて。
#でも使ってるのはMySQLだったり。
0410名無しさん@お腹いっぱい。01/12/14 12:51ID:tZlBgsWH
なるほど、6.5.7入れてあれば問題ないのか。
だったらおいらのところでは動いちゃっただろうな。
AppleMachDaemonまで止めなきゃいけないのか。
0411名無しさん@お腹いっぱい。01/12/15 19:03ID:pocaivCH
あ、AppleMachDaemonまで「止めなきゃいけない」かどうかは確認してません。
邪魔になりそうなものは止めとけと思って止めたまでです。それでうまく行った
ので、先の書き込みになっています。もう一度試すガッツは無かったので。
openexecは止めなきゃいけないと思うけど。

#Java Client型で開発中。情報が少なくって...(;;)
0412親切な人01/12/15 19:05ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631

なかなか手に入らない「一括メール 2001」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0413おぼっちゃまくん01/12/16 04:52ID:d+vckTEB
Solarisってintel版はだめなの? インストール。
Sparc版じゃなきゃやっぱりだけなのかなあ。

intel版だったら今フリーで手にはいっちゃうから
らっきーだと思ったんだけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。01/12/16 22:50ID:???
開発環境はwin2kなんですが、コーディングの日本語表示フォントって
『平成なんとか』系の4つしか出ないんですが、他のフォントは使えないんですか??
0415名無しさん@お腹いっぱい。01/12/17 00:16ID:gb4Wh8hk
>>414
使えません。
Windows版のWOは擬似的にDisplay Postscript環境を作ってその上で
動いていて、独自に管理しているPSフォントを利用しています。
このへんの事情はこのスレの上の方でも話題になっていましたが、
要するにWindows上で擬似的にOPENSTEP環境を作ってその上で
WOの開発環境が動いているわけです。

が、それ以前にWOではソースコード中に日本語を書くことは
おすすめしません。
0416名無しさん@お腹いっぱい。01/12/17 00:22ID:gb4Wh8hk
>>413
動作保証という意味ではSparc版だけです。
intel版Solaris使うくらいならLinuxでいいんじゃないかな。

要はJava2環境がちゃんとしてればいいんだけど、intelのSolaris
ってやっぱり普通のPC UNIXよりそのへんちゃんとしてるの?
0417りお01/12/17 23:19ID:???
>>414
そう、Windows2k版のWebObjectsって、フォントがきったねぇんだよな(w

このあいだマクのProjectBuilderをいじってみたんだが、なかなかどうして、
いい感じだよなぁ。つーか、自動的にインデントしてくんないの??
「{」を入力したとき、自動的に「}」が入ってくれたんだけど>>Windows2k版ProjectBuilder
MacOS X版ってこの機能ないのか。ウトゥー....

CVS使えるっていうのが評価できるんだけど(そのかわり、プロジェクトメンバーと
仲良くしてないとロクな目にあわない.
おれっちもそろそろ、マクでも買ってみるか。ボーナスももらったことだしな。
アイブクとかよさげ。今いくらすんだろ?中古でもいいや。

スタバでアイブク広げてるマカー見かけたことあるが、さすがにWebObjectsbだとか
EOModelorを起動してるわけじゃなかった(w
0418りお01/12/17 23:25ID:4laPo+uK
>>416
Intel版のソラリスって、ハードウェア結構限られねぇか??
会社にあったDELL鯖に入れてみようとしたが、なんかドライバないとか
言われてしまった。遊びでやったからバチがあたったのか?
今は赤帽Linuxはいっちまってるが(w

>>415
ソースコード中に日本語書くなって、そりゃ和製PGにとっちゃ拷問だろう(爆

Windows2k版のProjectBuilderって、コメントに日本語書くと、
改行した瞬間にアプリケーションエラーが頻発するんだよな。
MacOS X 版はそんなことないみたいだが。

これを確実に回避する方法って、
// コメントよアハァン(´Д`;)
よりも、
// "コメントだゴラァ(`Д´)"
といった具合に、日本語の前後をダブルクォーテーションでかこむと、
落ちることはない。つーか、これってテクノロジクのWO-MLに書いてあったんだけどな。

と、いうわけで、コメントは大量に、全部日本語で書け(←問題発言かもしれぬ(´Д`;)
0419ウィナ01/12/17 23:38ID:???
>>418
>// コメントよアハァン(´Д`;)
>よりも、
>// "コメントだゴラァ(`Д´)"
>といった具合に、日本語の前後をダブルクォーテーションでかこむと、
>落ちることはない。つーか、これってテクノロジクのWO-MLに書いてあったんだけどな。

/*〜*/で囲むか、//のバヤイは、1行末尾にも//を付けてもいいぞ。
0420ウィナ01/12/17 23:41ID:???
/* φ(`д´)カキカキ */

もしくは、

// (゚д゚)ウマー //

って感じ?
あぁ、半角カナはやめたほうがいいかもね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 12:22ID:0mKylNHC
>>417
りお殿
MacOSX版PBでの"}"の自動挿入はデフォルトではオフになっておるが、
preferenceで設定することで 使えるようになる。
これを機にMacOSX版もつかってやってはくれまいか?
ちなみに我輩はスタバでパワブクつかってWOを勉強しておったことがあるが
まだりお殿にはみつかってはおらぬようだの(笑

マク版で勉強中なのでいろいろと聞くことになると思うが、そのときは宜しく頼む。
0422りお01/12/19 19:45ID:opYALGOS
>>421
ボーナスでチューコのG4かってしまった(;´д`)

あれー?プレファレンスのどこ?
ちょっとおせーてクレー
0423感動した!01/12/19 21:07ID:y1/wHd/Y
SOHOでWeb作成で食ってます。
1から過去ログ詠みました。
WebObjectsって、MacOS X 鯖でしか動かないものとばっかり思っていた自分が情けないやら
恥ずかしいやら。
「もっと早く知っていれば今ごろはあの仕事もこの仕事も出来てたのに」と悔やむことしきり。
思い切ってWebObjects購入することに決めました。
このスレに出会わなかったら危うくzopeを勉強するところだった。
住人に感謝!m(_ _)m
0424名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 21:24ID:bCHlChgv
最近はずっとMacで開発してるんですが、Mac OS X版でいちばん困ったのは
WO Info Centerが無いことです。うう。
閉じブレースの自動挿入私も知らなかった。てゆーか今見ても見つからん。どこ?
0425名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 22:30ID:???
>ブレース自動挿入
ProjectBuilderWOと混同して無い?
PrivateFrameworksの下をいろいろ漁ってみたがそれらしきキーワードは発掘できず。
代わりに「ブレースが対応して無い時ビープ音」を無効にする方法なら分かった

 defaults write com.apple.ProjectBuilder PBXBeepOnNoMatchingBrace 'NO'

意味無しでゴメソ
0426ショシンシャ01/12/19 22:32ID:p9LC7YuR
わたすもWO Info Center どこにあるのかわかりましぇん
わたすもMac使いです。
0427名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 23:23ID:???
>>423
小泉君?
それとも「ぐらっぷらぁ滝」?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1008591889/
0428名無しさん@お腹いっぱい。01/12/19 23:26ID:???
Info Centerね..。たぶんHelp Center使えってことで無くなってる。
0429感動した!(423)01/12/20 00:10ID:???
>>427

はい、小泉です。
後方支援の件でブッシュさんに電話してるんですが、お忙しいらしくなかなかお電話に出ていただけません。
0430ぐらっぷらぁ滝01/12/20 00:17ID:???
>>427

はい、ぐらっぷらぁ滝です。
次の仕事の件でクライアントさんに電話してるんですが、お忙しいらしくなかなかお電話に出ていただけません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています