WebObjects
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212りお
01/11/17 20:35ID:6/uR3Rq0>> WebObjects5をPostgreSQL7.1.3に繋ぐ時って、特に注意することありますか?
>> JDBCドライバはいわゆるPostgreSQLで一般的に使ってるやつでいいんでしょうか。
JDBCドライバはPostgreSQLで一般的に使ってるやつでいい。
おれっちはWindows2kで開発してるんだが、ちょっとクセがある。
EOModelorでPostgreSQLをモデルするときはJDK1.1で動くPostgreSQL用の
JDBCドライバを、/Apple/Library/Java(だったか?)に
入れて、同じディレクトリにあるコンフィグにPostgreSQL用ドライバのパスを書かないと
EOModelorでPostgreSQLを認識させることはできない。
それに対し、アプリケーションを実行するときに使うJDK1.3用の
PostgreSQL JDBCドライバをJDKの~/extディレクトリに入れる。
そいで、Launchパネルを開いて、続いてLaunchOptionパネルを開き、
Env. Argumentsタブだったかな?classpathをキーにして、
valueをドライバまでのパスを書かないと、アプリケーション実行時に
クラスパスがない。と怒られてしまう。
(この辺は、いつもヒーキにしてもらってる、ある若いあんちゃんに教えてもらった(w
MacOS XではJDK1.3用のドライバを~/extディレクトリにコピーするだけで
住むんだけどな。ちょっと面倒だ。
あー、そうだ。テクノロジックアートのWebObjects-MLにもあったけど、
Windows2kも、MacOS X も、EOModelorで作成したモデルファイルの
うち、index.eomodeldの精度の部分を書き換える必要あるんだよな。
くわしくは検索でもして見つけてクレ。
PostgreSQLは、あと、なんかあるかなぁ?気がついたらかくか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています