WebObjects
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 15:31ID:JvnwbOkk0002名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 20:49ID:HijFYJW.でも、一体いつ出るの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 02:42ID:YQFiqQVU0004名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 09:25ID:zn2tp9yE0005名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 12:18ID:VXimLr6ghttp://www.apple.com/webobjects/
一応。
0006てばにあん
2001/05/21(月) 02:11ID:???0007Winodws
2001/05/21(月) 14:52ID:u/Mo9B9Y> Winodws 2000の環境でWebObjects 4.5を使う場合にも必要です。
うーん。問題点として報告した方がいいんだろうか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/26(土) 22:04ID:J.6JwnTY運用と開発でシステム構成が別れているので、よくわかないんだが
iBookやPowerBook一台にOSXをインストールして両方を一台で兼ねたりは
出来ないんだろうか?
取りあえず試してみたいな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/26(土) 22:49ID:???サンキュー、しかし、字が小さすぎ…
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/27(日) 15:43ID:NY74Vz1Y0011名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/27(日) 20:19ID:jlXKxhqUDBはオラクルしか使えないの?
高価だから個人では試せないよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/30(水) 19:38ID:mbl6UF4oJDBC経由だから、JDBCに対応しているDBだったら、一応動くはずだよ。
postgresとかでやってみたら?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/31(木) 07:15ID:bSHdUZhs今月は突然の引っ越しなど出費が多くて手が出ないけど
落ち着いたら
iMac + OSX Server + WO5
なんて具合で試してみたいな
今はibookでzopeとphpの動作テストしてます。
結構zopeも面白いんだけど、情報がこれまた全然ない
既出かもしれないけど、WOな情報のあるサイトを御存じの方
いたらポインター(URL)を教えて下さい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/07(木) 00:43ID:0R/MB75o001514
2001/06/11(月) 23:38ID:JGPsxIM.自分でやってみるかなあ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/13(水) 13:33ID:xhQFOg1k001813
2001/06/27(水) 11:21ID:9xkcU7VUWO5でした。そーだAppleStoreで買ったの忘れていたよ。
週末にインストールしてみよっと
※日本語版でなく英語版でした。何だapple.comで購入すればよかった(安価)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/10(火) 01:51ID:7YpFNuDY0020名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/18(水) 01:25ID:61Ufi1760021名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/18(水) 03:41ID:???どうすごい?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/18(水) 16:47ID:???同意!!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 08:54ID:y6mDo08.しかもダータらしい。
http://begi.net/linux/seminar/200107/
http://begi.net/linux/seminar/200107/description.html#E-2
そうか、Windows 2000、Solarisでも動くのか。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 18:28ID:???JSPとかサーブレットとか言って喜んでいる人が
本当にかわいそうでなりません。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 23:33ID:???煽ろうとしてる? でも、しょせん負け組なんだよねー。
と煽ってみるテスト。
0026わ、
2001/07/20(金) 03:52ID:O.8zSDuM0028名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 10:37ID:???0030名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 18:55ID:???0031名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 20:59ID:???0032名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/21(土) 01:00ID:nxTPlZbE0033名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/21(土) 22:01ID:???教えてあげたいんなー
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/22(日) 09:55ID:???|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
0035名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/26 18:05ID:mQMz01wUWebObjectsは何がスゴイって、データベース接続の為のフレームワークでしょ(EOF)
VBやVCでADO使ってMS-SQL ServerやOracle叩いていたけど、EOFに慣れると
もう、昔には戻れませんって。本当に。
自分で振る舞いをカスタマイズできて、それをアクセサメソッドとして
HTMLテンプレートにダイナミックバインディングすりゃぁもうシアワセっす。
0036NSArray
01/08/26 18:08ID:mQMz01wUアップルのセミナーがイイっすよ。最近は開催してないけど、
引き続き開催されるようだったら、是非参加してみましょう!
そこで渡される資料が役に立ちますぜ。
Developer1と2ってあって、両方とも14万ぐらいなんですが、
内容は超〜濃いです。ですけど、それなりに役立ちますぜ。
Appleの宣伝になっちゃうけど。
(関係者じゃないっす。はい。)
0037梨
01/08/26 23:23ID:Hf1mq0aIWebObjectsで開発してますが、なにか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=996725117
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 18:04ID:EMmTWTRg0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 07:20ID:DtZWVnCo結局1は1-38で満足したのか?
漏れからいわせてもらうと、WebObjectsは
独自のEOFとやらを覚えなければならない点でイタイな。
時代の趨勢はJ2EE、EJBであり、標準から外れたものを
あえて学ぶメリットを教えてほしい。
これからは既存のWebシステムとの接続性も無視できない。
SOAP、CORBA対応された他のシステムとの親和性、接続性
はどうなんだろうか?
やはり、その辺がはっきりしないことにはGoLiveみたいな
ホームページ作成ツールの仲間にしか思えないんだな。
漏れはWebSphereを使っているが、ぜひ転向したいと思わせる
技術的に説得力ある解説を希望する。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 09:00ID:C6MzI0h.>漏れからいわせてもらうと、WebObjectsは
>独自のEOFとやらを覚えなければならない点でイタイな。
イタイというのが何をさすのかよくわからないけど、
確かに独自のフレームワークをおぼえるのは、面倒かも。
(それをいうと、ASPだのColdFusionだの独自タグをおぼえるのと一緒だとおもうのだがな)
ま、いずれにせよ、ヨソのAP鯖と比べると独自色が濃いのは確かだな。
ちなみに、EOFだけでなく、WOFやFoundationといったフレームワークもおぼえなくちゃいけない。
ただし、おぼえる量は、EJBと比較すると雲泥の差で、独自クラスも全体で10も知っていれば、
大概のことはできる。もちろん、フレームワークの概念も、おぼえなくてもいいので、
知っているといい、という程度だ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 09:00ID:C6MzI0h.>あえて学ぶメリットを教えてほしい。
をれはまだ完全に仕様が固まっていないEJBの良さっていうのがイマイチ
わからないんだが、まぁ、時代がそうなってんだから仕方ないとして、
WO5.0は次バージョンからEJB対応になる。
EOFもEJBよりスゴいとか、そういう比較対照になるとは感じていないが、
EJBが登場する6年以上も前にすでにこの技術が登場していている
所に着目した(をれは)。つまり、EOFは枯れた技術なわけね。
>これからは既存のWebシステムとの接続性も無視できない。
>SOAP、CORBA対応された他のシステムとの親和性、接続性
>はどうなんだろうか?
SOAPは問題ないと思うが・・・・AP鯖に依存する技術だっけ?(WEB鯖によるとおもったが?すまん、勉強不足だ)
CORBAは別に意識しなくてもフレームワークがほとんど勝手にやっちゃってくれるから問題なし。
>やはり、その辺がはっきりしないことにはGoLiveみたいな
>ホームページ作成ツールの仲間にしか思えないんだな。
?????もうちょっとWOについて調べるか、トライアル版で試してみたほうが良い。
OOPが分かる人ならチュートリアルを終えるころには、この台詞の間違いに気づく。
>漏れはWebSphereを使っているが、ぜひ転向したいと思わせる
>技術的に説得力ある解説を希望する。
おお、そうか、をれもWebSphereをつかっていた。で、WOに転向した。
技術的にはEOFのわかりやすさだったのだが、最終的には、値段だなぁ。
「速い・安い・ウマい」ってどっかの牛丼屋と同じことが実現できたので、
こっちに転向。もちろん、欠点もあるけど。それはそれで実装で
カバーできる問題なので。。。
転向してからの第一印象は、色々面倒なことをフレームワークが全部肩代わり
してくれる「ラクするための」ツールだということかなぁ。もちろん、肩代わり
してくれる部分を独自にカスタマイズすることができるから尚よし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 09:08ID:C6MzI0h.なんか、WOマンセーなこと書いてしまったけど、
WOは超最高というわけじゃない。これは確かだ。
ただ、フレームワークが良くでてきていること
(そして安定してること、技術的にも、品質的にも)
隅々までオブジェクト指向が徹底されている。
窓2k、空栗鼠、Linux、OSX鯖などプラットフォームを選ばない点
それと、72,800円で30,000,000円以上するAP鯖と同じ品質のモノが
できちまうというところ。(結局、これが一番ひびいた)
そんな理由からWOを使うことになったのである。
なんか、結局WOマンセーだな、おい(ワラ
0043hera
01/08/31 12:21ID:Nf4Q5krQどのくらいあるの
Webobjectsを使っている会社に転職したい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 15:56ID:ztngrHaM>>43
リクナビキャリアでwebobjectsで検索したら2件ほどヒットしたよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 16:48ID:J1wEfWe6OS X版とWin2000 Pro版とSolaris版
どれ使ってる?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 18:02ID:ztngrHaMOS X つかってる。
0047hera
01/09/03 12:41ID:Pre0ARocありがとうございます
リクナビキャリアは自分でも探しました
それ(実はWebObjects使ってるぜ)以外の会社をという趣旨です
でもほんと少ないですよねASPでの開発なんていやだ
0048>>47
01/09/03 16:40ID:PJNV5mw6ASPを必死(っつーもんじゃないが)こいておぼえて、
中規模のサイトを立ちあげたまではよかったものの、
例のこーどなんとかっつーウィルスのおかげでIISの評価ガタ落ち。
結局IISからApache(しかもLinux)に変更っつーことで、
せっかくつくったASPのシステムもパァ。
発注もとはカネが余計にかかるもしれんが、、、鬱が一週間ほどつづいた。。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/04 02:44ID:98suKyME負荷分散とかまで、7マンエンという低価格でやってしまうとこじゃ?
金ない俺としては、WebSphereの開発、運用ライセンス合わせたら、
1000万にも届くんじゃぁ?なんてモンは買えないし。
WO5になってPureJavaになったおかげで、JDBC2.0ドライバがあるDBなら使えるし。
W2K+MySQLって構成で開発してるよ。
これをLinux上に持っていけるかが、今の課題。
支離滅裂な文章で須磨祖。
005049
01/09/04 02:46ID:98suKyMEhttp://www.chilisoft.com/chiliasp/linux.asp
こんなんあるよ。
使えるかどうかまでは知らんが・・Linuxで動くASP?
0051
01/09/05 00:19ID:NhO3JfgEWebObjects5.0はLinuxで動くよ。テストしたけど、動作には
特に問題なし。インストールがちょっと面倒なんだが。だから正式サポート外だーね。
次のバージョンぐらいでサポートされるんちゃう?
P4の1.8GHzマシンで動かしてるけど、カナーリ速いよ。おすすめ。
良い時代になったもんだ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 16:10ID:YfouA/T6マジ!?WO on Linux いけるの?
ほんと良い時代だねー。
NEXT社の時は、700万くらいしたもんね>WebObjects
#NEXTマシンとOSと開発キットあわせたら1000万超えたか・・・。
ちなみに、Linux上にもってくには、単にSolaris用の
Deploymentパッケージ展開すればイケます?
なにか注意点とかポイントとかあったら教えてくださいまし。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 16:25ID:hwJA9iso個人で買うかなー。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 16:36ID:cn1R6/AkAppleのディスカッションボードにWebObjectsのカテゴリがある。
その中に、WO5を赤帽Linux7.1に入れたレポートあるのでそれが参考になる。
っつーか、そのままでやれば問題ない。
Install.shを書き換えたりアダプタのビルド程度。。
0055hera
01/09/06 12:20ID:On47E0Agどこにそんないい会社あるんですか
WebAppといったらASPしかない こんな間抜けな会社やだ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/06 12:34ID:VHW.aV/gプログラム製作の会社?なら辞めた方が良いよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/06 12:45ID:HAMONH4Yhttp://www.apple.co.jp/webobjects/customers.html
ここにある構築事例の中で開発してる会社はだめなの?
0058りお
01/09/09 19:23ID:zwYwhk7wWebObjectsで2chモドキをつくりたいと思ってるのだが。
ご意見求む。
0059りお
01/09/09 19:33ID:???2chの機能ってほとんどがオリジナルだと思うのだけど、同じようなモノを
つくって配布する場合、著作権などが絡むんだろーか?
まだ何をつくるべきかをハッキリさせてないけど、
gooとかgiocityにスペース設けて配布していきたいっす。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/09 19:48ID:???どうぞご自由に。としか言いようがないけど?
2chだってオリジナルじゃないし、クローンなんていっぱいあるし。
ただWebObjectsの掲示板なんてほとんど需要ないと思うよ。
使える環境の人は自分で好みのもの作れるだろうし。
0061りお
01/09/09 19:48ID:???おれ、来週から長期出張だったんだ。だめだこりゃ(´Д`;)
期待させといてスンマソン...
誰かやってみてクレ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 10:03ID:bGMbh59wWebObjectsで開発してますが、なにか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=996725117
0063名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 10:59ID:???いいと思いますよ。
WebObjectsの日本語のサイトとかあんまり見あたらないので、
コミュニティ作る意味でもぜひ!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/08 20:03ID:hHsz3q760065名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/11 23:46ID:jZwcof4s0066名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/13 18:10ID:E2Jgg4hA興味あります。
0067りお
01/10/14 22:10ID:VtoZvtAdWebObjectでなく、WebObjectsだ(笑
何ができる、っていうのも非常に難しい質問だ。
簡単に言ってしまえばアプリケーションサーバー開発環境なので・・・
とりあえず、アップルコンピュータのWebSiteをみてみれば??
0068名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/15 22:45ID:???値段は勉強と思って許せるレベルですね。
まだインストールしていないんですが、
MacOS X、Windows 2000、Redhat Linux 7.1
のどれに入れると作業しやすいですか?
0069りお
01/10/17 21:07ID:+kM94MLFそうか、72,800円の投資が無駄にならないよう、わかんなくなったらガンガン聞け。
72,800円が700万になるか7億になるかは君の腕次第だ。
開発環境だったら、OSX か窓2Kのいずれかにインストールすることができる。
好きな方にインストールしろ。
ただし、作成したプロジェクトファイルそのものは、OSXと窓2Kでは
互換がない。クラスファイルとか各リソースなんかは問題ないけどな。
オレは窓2Kに入れてるが、そろそろ飽きてきたんで、OSXにしようと思うところだ。
CVSに標準対応してたりとありがたい機能があるからな。
OSXで作ったアプリだろうが、窓2Kで作ったアプリだろうが、ビルドすりゃ
運用環境は問わないので、開発環境はホントの好みだ。
じゃ、がんばってくれ。健闘を祈る。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/21 21:04ID:85l2WH050071りお
01/10/22 19:56ID:nog02aSZ>>70
どう?って具体的に??できるとか、できないとか?それとも??
0072名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/22 21:06ID:Tl5tYWJ0あっしも異動してきました。
りおさん
>DefaultClasspathっていうのがあるから、
>そこに、$NEXT_ROOT/Library/Java/classes111.zipがなかったら、それを追加しろ。
というアドバイスありがとうございました。
それはOracle8.0.5用のclass111.zipをインストールする事でEOModelerに
接続できるようになりました。
りおさんはThinドライバとの事ですがアップルではThinでは動かないとありましたが
なにか特別な設定でもしてるのでしょうか?
うちはOCIで接続できました。
ありがとうございました
007372
01/10/22 21:10ID:Tl5tYWJ0しかし、適当にWizardでつくったのを実行しようとすると
Application: koho
Error: java.lang.IllegalStateException exception
Reason:
java.lang.IllegalStateException: An Exception
occurred while generating the Exception page
'WOExceptionPage'. This is most likely due to an error
in WOExceptionPage itself. Below are the logs of first
the Exception in WOExceptionPage, second the Exception
in Application that triggered everything.
java.lang.NullPointerException
Original Exception:
com.webobjects.jdbcadaptor.JDBCAdaptorException:
JDBC connection failed for driver :'oracle.jdbc.driver.OracleDriver'.
Driver not found in Java Runtime! Please verify your CLASSPATH
environment variable. The current CLASSPATH for your application is :
C:\Apple\WebObjects\Applications\koho\koho.woa\Contents\Resources\Java\koho.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaFoundation.framework\Resources\Java\javafoundation.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaXML.framework\Resources\Java\javaxml.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaEOControl.framework\Resources\Java\javaeocontrol.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaJDBCAdaptor.framework\Resources\Java\javajdbcadaptor.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaEOAccess.framework\Resources\Java\javaeoaccess.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaWOExtensions.framework\Resources\Java\javawoextensions.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaWebObjects.framework\Resources\Java\javawebobjects.jar;
C:\Apple\WebObjects\Applications\koho\koho.woa ;
と出てしまうのですが、原因のわかる方いたら教えてクダサイ
長くてスマソ
0074りお
01/10/22 21:56ID:FTijyXryやっぱ、エラーの通り、CLASSPATHが通ってないんじゃ?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/23 00:32ID:F9/7VLh7えーとドキュメントを検索します、それは印刷物を検索するものです。
そしてひかかったものをPDFファイルで印刷できるようにします。
でも、このPDFファイルにするのに何個かのドキュメントを自分の好きな
並び順に結合します。そして、どういうものを見たのかをDBとする場合に
テーブルがきちんとできているわけではなく変動的なのでXMLがいいのでは
と思ったわけです。
こういう画像がらみのDB構築,WOが一番いいのか、あるいは、どういうところに
頼んだらいいのかわからないわけです。(発注者側です。)
007672
01/10/23 02:22ID:YP95924uそうなんですかねぇ・・・
モデルはできてDataBrowseとかでEOModeler上でならデータも見れるんだけど・・・
実行環境用にパスを設定する必要があるのでしょうか?
どこで設定するんでしょうか?
シツモンばかりでスマソ・・・
007772
01/10/23 10:52ID:5QM0e4T2ありがとうございます。
プロジェクトの.woaの中のCLASSPATH.txtにドライバのパスを
書き足したらあのエラーは出なくなったんだけど、WebObjectsの方で
簡単に設定って出来ると思うんだけど....
どこでやるんですか
0078元392
01/10/23 19:24ID:gHQAlwBP>りお先生
掲題の件ようやく解決しました。動いたソースを更に分析して
理解に努めます。これでWOMovieのモデルを脱し、独自のDBで実
験できます。
<混乱した背景だけ、少し>
1)WO5+MacOSXではウイザードが使えなかったことがあります。
(そうとう悩んだあと)仕方なく、ProjectBuilderWOの存在を
知り、そのPBWOに米アップルにあるWebObjectsのソースをいれて、
Objective-C用のウイザードで、WOコンポーネントとO-Cのソース
を作り、それをJavaに翻訳する作業をしなければならなかったこ
とがあります。
2)私自身、本職のプログラマでないこと。
実は、社命によりWO導入の可否を調査している者でした。経営陣は画像デー
タベース+Webを想定していたため、素人がFileUploadの森に迷い
込むことになりました。
3)アメリカのYahooのメールリストも参照してました。
が、問題の指摘は読み取れるものの、肝心の解決方法が曖昧と(少なく
とも私には)おもわれ、こちらに質問しました。
(これで1千万の予算獲得だ!半分嘘、半分本当)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 11:08ID:uMu4yFuU0080名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 11:18ID:WPWuyQqrそれより、AppleのホームページにWebObjectsの日本語
文献がどっさりアップされてるよ。
008172
01/10/29 14:47ID:ch4KMOCs日本語の資料がとりあえず出揃ったので自力で調べられるだけやってみます。
それでもまた分からないことがあったら質問させてください。
デハ!
0082ウィナ
01/10/30 20:52ID:d8MHA12eWOも、ようやっと表舞台に出てくるようになったか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/01 22:34ID:vLfRvc0Q0084名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/02 09:39ID:ttQOSZ3qhttp://www.apple.co.jp/webobjects/customers.html
008583
01/11/02 12:28ID:YfkImVPmありがとう。じっくりみます。
008685
01/11/02 17:54ID:YfkImVPm↑
ここの方が情報あつまっとるな。
WebObjectsを全面的に採用してるところって少ないな。。
とにかく、WebObjectsでやりたい。Perl、PHPときたが、そろそろ限界だ(w
0087りお
01/11/03 13:03ID:DGzLBN6Fまったく関係ないが、おれっちのいる会社はそこには入ってないぞ(笑)
転職するときに入ろうとした会社はいくつかあるけど。
技術屋がそろっていそうだなぁ、と思うのがオブジェクトビジョン、
サイバーラボ、ステラクラフトかなぁ。あれ?フレームワークスソフトウェアがはいってねぇぞ。
あそこの社長が確かネクソト社の社員だったんだよな。あーそういや、
キャノン販売とNTT-ATテクノコミュニケーションも、もともとWebObjectsには
だいぶシフトしてる連中だな。キャノンはもともとNEXT売ってたし。
他にも老舗がいくつか並ぶけど、いわゆる新参組ってーのもいくつかあるんだよな。
オブジェクトビジョンも新参組のうちにはいるけど、社員の多くがAppleかNEXT関係者だっつー
話をちらっと聞いたことがある。しかし、なんでオブジェクトビジョンのHPにゃ
サーファーがのってるんだ?(w
>>82でいってる、プラネットコンピュータも新参組だと思われ。PDF開発屋だっつーのは
ホムペみりゃ判るけど、100WebObjectsにシフトしてるって感じはしねぇな。
テクニカルピットはたぶん、老舗に入るんだろうけど、あそこ、社員いるんか??
しゃちょうの倉橋氏はだいぶ活躍しとるようだが。
千明社っていうところは彗星のように現れた新参組だな。そこはシステム屋じゃなくて
印刷屋だ(笑)そこでWebObjectsビジネスを立ち上げたヤツはたぶんWebObjects業界じゃ
最年少経営者だろーな(20代ちょっとじゃねぇか?最初学生かと思ったぞ)。
ローランってところもマックの開発を主体にやってる会社だからWebObjects開発を
やってても当然かなと感じる。
つーわけで(どういうわけだ?)、WebObjectsでビジネスやってるところはまだまだってところだな。
WebObjects4.5が発売されてから2年ちょっとだから仕方ないっていえばそうだけど。
ヒャクパーセントWebObjectsだけで仕事やってるってーところは
そうそう数える程度じゃん?でもWebObjectsやりてぇ!って言えば
ヤラせてもらえるかもな。
が。WebObjectsもWebLogic、WebSphereと同じツールのうちの一つだ。
ただ、ヨソと比べて独自性がつよい替わりにヨソじゃ2週間かかってるものを
1週間で終わらせるだけ、っていう「だけ」のツール。だからといって
仕事全てがハッピーになるとは限らない。転職するんだったらオモシロソウな
案件持ってるところとか、若いねぇちゃんいそうなところとか、自由に仕事
やらせてくれるとか、そういうところ探せ。あ、できればオレのやることに
干渉しないでくれる職場がいいなぁ(思いっきり社会不適合者だぞ、おれは
0088名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 15:02ID:gE8K9hmn0089りお
01/11/04 15:43ID:/TMjWCNj・国内じゃあまり認知されていない。
・昔のバージョンがバカ高かったので高くつくと未だに思われがち
・ピンからキリまでオブジェクト指向が染み込んでるので、難しいツールと思われがち
・J2EE関連のナウテクに対応してないので、独自性が強く、他の応用がきかないと勘違いされがち
・いまだにマックだけでしか動かないと思ってる連中が多い
・Appleのサポート体制が笑っちゃうくらい貧弱
・政治的背景。フジツウの仕事ばっかりやってるところはフジツウの、NECならNECの、東芝なら東芝の推奨するツールを使ってる。その仕事を請ける連中はソレにあわせる。
ま、そんなところだ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 16:08ID:SuXbBslx結局、慣れてしまったJSP,Servletで仕事こなせるからじゃないですか?
どんなによくても、アップルがや〜めたで使えなくなってしまう
マイナーな製品なのと、他の社員が使えませんじゃリスクが大きい。
外注出せないし(笑)
あとは日本語ドキュメントにつきるような。
モノは良くても、情報少ない、販売サポート体制が整ってないんじゃ、
リスク大きいっすよ。そういうところは、
「マーケティング、ブランディングのMS」に学ぶべき。
売る気がないと思われても仕方ないよね。
これのノウハウを貯めて何年食って行けるかな?ってところが
見えてこない。
0091りお
01/11/04 17:06ID:/TMjWCNj>>90
日本語ドキュメントはもう揃ってるし、書籍も出そろっているから、
「少ない!」という状態じゃないよな。それぞれのナカミもすげぇ濃いから、
これ以上の内容は追求しても…って感じがするゾ。
あとは、そうだよな。たしかにAppleのサポート体制だよな。具体的に
どんな体制が欲しい?>皆の者
思うように動作しないときにAppleの詳しいサポートが欲しい。こりゃ
エンタープライズヘルプラインがある。360万だが。
とはいっても、オラクルを始めとするヨソのツールもそこまでとは
いかないが年間結構なサポート料金をとられる。
正直なところ、WebObjectsをこれまでいじってきて、ヨソのツールよりは
トラブルの少なさは誇れるべきだと感じる。100%メンテナンスフリーと
いう訳じゃないけど、正しい知識(ってエラそーに)を得ていれば、
べつにAppleをたよんなくても使えてしまうと感じさせる。
フレームワークをはじめダテに10年ちかくも鍛えられ、枯れきったものだけに
ヨソのツールよりゃトラブル少ないって理由も、机上の空論かもしれないけど
あながちウソじゃない。ってのがおれっちの結論だ。
つづく
0092名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 17:50ID:opdf1klCアップルはラックマウント型のハードの完成までは
動かないのでは??
いまのハードでは貧弱。
0093
01/11/04 18:52ID:CY4SwoGyま、エンジニア向けとは言いがたい内容ですが・・・・
りおさん、
「やることに干渉されないのがいい」ってのは研究職希望ってこと?
0094りお
01/11/04 18:59ID:EQbkB1Vlまぁ、WebObjectsはもともとNEXTが開発した製品だからな。
NEXTはおれっちが卒業した大学の研究室にも転がってたけど、
やっぱ開発研究者向けのリッチなツールって位置づけが濃くて、
情報があんまり無くても自分で何とか使いこなす。そんな連中が
WebObjectsを使って感動しまくってるわけだし、WebObjects自体、
ベースから良く出来ていてNIB以外みんなテキストで記述されてるわけだから
NEXT大好きッ子たちの前じゃ赤子同然のツールなんだよな(w
そんな訳で、研究開発現場の雰囲気が染み込んだ連中以外が
WebObjectsを使い始めようとしたのがWebObjects4.5ぐらいから。
(って、つい最近じゃん) 当然、英語のドキュメントを毛嫌いする
ような人たち(ドキュンとは言いません。自分も入るから(笑))や、
とにかく使ってみたい人たちが多いから、やれドキュメントが少ない
だのと言い出す。キモチは判るけど、それが古参の人たちからは
煙たがられる場合もある。
なんか話が滅茶苦茶になってきたけど(笑)Appleはそういったニーズを
的確につかんでなくって、ボロクソ言われてきたわけだな。カメのような
遅さで対応をしてきているけど、そうこうしてきているウチに
WebLogicだとかWebSphereなどが頑張ってシェアを上げてく。
ホントにAppleはこうしたところはMSなんかを見習った方がいいねぇ。
いっそ、おれっちの会社にWebObjectsの全権を譲渡してクレ.
2年で勢力図を塗り替えてやるから(←問題発言
長々とスマソ
0095りお
01/11/04 19:06ID:EQbkB1VlNEXT→NeXTだ。OSはNEXTSTEPと書くべきだな。その筋の人におこられちゃう(^^;)
>>91
アップルがラックサーバー発売してもしゃーないだろ。
ついでにいうとWebObjectsはSunのマシンで動かすのが正道だぞ。
間違ってもWindowsなんかで動かすもんじゃない(カナーリ偏見
>>93
キャノ販とステラがやるから、敵陣視察(カゲキ〜
するんだったら、行ってもいいかもな。
というか、おれっちは申し込んだ(笑)
じゃ、みんな、会場で会おう(←意味不明
0096名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 22:10ID:???デザイナーが作ったHTMLをWOに簡単に放りこめます?
うちのワークフローとして、デザイナーの作ったHTMLや画像
リソースを簡単に統合、修正できることが必要なので。
当然ですが、テーブルの入れ子や透明GIFがあって、
それなりにややこしいんで、リンクの貼りなおしとかは
絶対したくないんですけど、どうでしょうか?
0097ウィナ
01/11/04 22:21ID:peuWkP37アプールのサポート体制は、無いに等しいらいしな。
アプールのcustomerやらpartnerページにあるような企業で、サポート契約を
きっちり結んでいるところはほんの一握りだっつー話だし。
ADCは、アプールJのWO担当部署は絡んでないとのことだし、
エンタープライズヘルプライン?は、エンタープライズ系の開発やコンサルを
まったく経験したことの無い担当者だか担当部署だかがやってるんだと。
・・・伝聞ばかりでスマソ。だが、ソースは割と確実(藁
まぁ、サポートなんてハナから期待してないからいらねぇけどな。
客先的にサポートいるなら、ADCで誤魔化す(藁
セミナーか。漏れは逝かねぇな。
0098りお
01/11/04 23:08ID:EQbkB1Vlプログラマがデザイナーと同じHTMLタグの知識をもっていれば
全然問題ない。CVSでも使えばカンペキだとおもうが。
>>97
おお、Apple近親者っすか?
0099しんぷる
01/11/04 23:37ID:vvwKxsVeそれでは初台にて!
#あ〜あPowerBookG4欲しかった<X-Party
0100名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 23:53ID:???ちゃんと潜り込めるかな、と心配。
0101しんぷる
01/11/05 01:45ID:ORu9teIR以下のメールがきましたよ!
-----
お客様各位:
この度はWebObjects Webソリューションセミナーにお申し込みを
いただき、有り難うございました。
次の通りお席をご用意いたしましたので、お申込内容のご確認を
お願い申し上げます。
----------
◆WebObjects Webソリューションセミナー 第二回
主催:ステラクラフト株式会社、アップルコンピュータ株式会社
日時:11月16日(金)13:30-16:30(13:00開場)
場所:アップルコンピュータ株式会社 セミナールーム
(東京オペラシティタワー48F)
----------
・13:00より東京オペラシティタワー48Fにて受付を開始いたします。
受付の際には、本受講票のプリントアウトおよび名刺をご用意ください。
会場アクセス:http://www.apple.co.jp/employment/map.html
・会場では簡単なアンケートがございますので、筆記用具をお持ちください。
・お申し込みのご変更等は、当窓口までご連絡をお願いいたします。
mail:wo_seminar@apple.co.jp
----------
ご不明の点などございましたら、何なりとご連絡ください。
それではご来場をお待ちしております。
アップルコンピュータ株式会社
WebObjectsセミナー担当
mail:wo_seminar@apple.co.jp
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー内
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています