WebObjects
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 15:31ID:JvnwbOkk0002名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 20:49ID:HijFYJW.でも、一体いつ出るの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 02:42ID:YQFiqQVU0004名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 09:25ID:zn2tp9yE0005名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 12:18ID:VXimLr6ghttp://www.apple.com/webobjects/
一応。
0006てばにあん
2001/05/21(月) 02:11ID:???0007Winodws
2001/05/21(月) 14:52ID:u/Mo9B9Y> Winodws 2000の環境でWebObjects 4.5を使う場合にも必要です。
うーん。問題点として報告した方がいいんだろうか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/26(土) 22:04ID:J.6JwnTY運用と開発でシステム構成が別れているので、よくわかないんだが
iBookやPowerBook一台にOSXをインストールして両方を一台で兼ねたりは
出来ないんだろうか?
取りあえず試してみたいな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/26(土) 22:49ID:???サンキュー、しかし、字が小さすぎ…
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/27(日) 15:43ID:NY74Vz1Y0011名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/27(日) 20:19ID:jlXKxhqUDBはオラクルしか使えないの?
高価だから個人では試せないよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/30(水) 19:38ID:mbl6UF4oJDBC経由だから、JDBCに対応しているDBだったら、一応動くはずだよ。
postgresとかでやってみたら?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/31(木) 07:15ID:bSHdUZhs今月は突然の引っ越しなど出費が多くて手が出ないけど
落ち着いたら
iMac + OSX Server + WO5
なんて具合で試してみたいな
今はibookでzopeとphpの動作テストしてます。
結構zopeも面白いんだけど、情報がこれまた全然ない
既出かもしれないけど、WOな情報のあるサイトを御存じの方
いたらポインター(URL)を教えて下さい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/07(木) 00:43ID:0R/MB75o001514
2001/06/11(月) 23:38ID:JGPsxIM.自分でやってみるかなあ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/13(水) 13:33ID:xhQFOg1k001813
2001/06/27(水) 11:21ID:9xkcU7VUWO5でした。そーだAppleStoreで買ったの忘れていたよ。
週末にインストールしてみよっと
※日本語版でなく英語版でした。何だapple.comで購入すればよかった(安価)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/10(火) 01:51ID:7YpFNuDY0020名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/18(水) 01:25ID:61Ufi1760021名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/18(水) 03:41ID:???どうすごい?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/18(水) 16:47ID:???同意!!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 08:54ID:y6mDo08.しかもダータらしい。
http://begi.net/linux/seminar/200107/
http://begi.net/linux/seminar/200107/description.html#E-2
そうか、Windows 2000、Solarisでも動くのか。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 18:28ID:???JSPとかサーブレットとか言って喜んでいる人が
本当にかわいそうでなりません。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 23:33ID:???煽ろうとしてる? でも、しょせん負け組なんだよねー。
と煽ってみるテスト。
0026わ、
2001/07/20(金) 03:52ID:O.8zSDuM0028名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 10:37ID:???0030名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 18:55ID:???0031名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 20:59ID:???0032名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/21(土) 01:00ID:nxTPlZbE0033名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/21(土) 22:01ID:???教えてあげたいんなー
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/22(日) 09:55ID:???|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
0035名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/26 18:05ID:mQMz01wUWebObjectsは何がスゴイって、データベース接続の為のフレームワークでしょ(EOF)
VBやVCでADO使ってMS-SQL ServerやOracle叩いていたけど、EOFに慣れると
もう、昔には戻れませんって。本当に。
自分で振る舞いをカスタマイズできて、それをアクセサメソッドとして
HTMLテンプレートにダイナミックバインディングすりゃぁもうシアワセっす。
0036NSArray
01/08/26 18:08ID:mQMz01wUアップルのセミナーがイイっすよ。最近は開催してないけど、
引き続き開催されるようだったら、是非参加してみましょう!
そこで渡される資料が役に立ちますぜ。
Developer1と2ってあって、両方とも14万ぐらいなんですが、
内容は超〜濃いです。ですけど、それなりに役立ちますぜ。
Appleの宣伝になっちゃうけど。
(関係者じゃないっす。はい。)
0037梨
01/08/26 23:23ID:Hf1mq0aIWebObjectsで開発してますが、なにか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=996725117
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 18:04ID:EMmTWTRg0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 07:20ID:DtZWVnCo結局1は1-38で満足したのか?
漏れからいわせてもらうと、WebObjectsは
独自のEOFとやらを覚えなければならない点でイタイな。
時代の趨勢はJ2EE、EJBであり、標準から外れたものを
あえて学ぶメリットを教えてほしい。
これからは既存のWebシステムとの接続性も無視できない。
SOAP、CORBA対応された他のシステムとの親和性、接続性
はどうなんだろうか?
やはり、その辺がはっきりしないことにはGoLiveみたいな
ホームページ作成ツールの仲間にしか思えないんだな。
漏れはWebSphereを使っているが、ぜひ転向したいと思わせる
技術的に説得力ある解説を希望する。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 09:00ID:C6MzI0h.>漏れからいわせてもらうと、WebObjectsは
>独自のEOFとやらを覚えなければならない点でイタイな。
イタイというのが何をさすのかよくわからないけど、
確かに独自のフレームワークをおぼえるのは、面倒かも。
(それをいうと、ASPだのColdFusionだの独自タグをおぼえるのと一緒だとおもうのだがな)
ま、いずれにせよ、ヨソのAP鯖と比べると独自色が濃いのは確かだな。
ちなみに、EOFだけでなく、WOFやFoundationといったフレームワークもおぼえなくちゃいけない。
ただし、おぼえる量は、EJBと比較すると雲泥の差で、独自クラスも全体で10も知っていれば、
大概のことはできる。もちろん、フレームワークの概念も、おぼえなくてもいいので、
知っているといい、という程度だ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 09:00ID:C6MzI0h.>あえて学ぶメリットを教えてほしい。
をれはまだ完全に仕様が固まっていないEJBの良さっていうのがイマイチ
わからないんだが、まぁ、時代がそうなってんだから仕方ないとして、
WO5.0は次バージョンからEJB対応になる。
EOFもEJBよりスゴいとか、そういう比較対照になるとは感じていないが、
EJBが登場する6年以上も前にすでにこの技術が登場していている
所に着目した(をれは)。つまり、EOFは枯れた技術なわけね。
>これからは既存のWebシステムとの接続性も無視できない。
>SOAP、CORBA対応された他のシステムとの親和性、接続性
>はどうなんだろうか?
SOAPは問題ないと思うが・・・・AP鯖に依存する技術だっけ?(WEB鯖によるとおもったが?すまん、勉強不足だ)
CORBAは別に意識しなくてもフレームワークがほとんど勝手にやっちゃってくれるから問題なし。
>やはり、その辺がはっきりしないことにはGoLiveみたいな
>ホームページ作成ツールの仲間にしか思えないんだな。
?????もうちょっとWOについて調べるか、トライアル版で試してみたほうが良い。
OOPが分かる人ならチュートリアルを終えるころには、この台詞の間違いに気づく。
>漏れはWebSphereを使っているが、ぜひ転向したいと思わせる
>技術的に説得力ある解説を希望する。
おお、そうか、をれもWebSphereをつかっていた。で、WOに転向した。
技術的にはEOFのわかりやすさだったのだが、最終的には、値段だなぁ。
「速い・安い・ウマい」ってどっかの牛丼屋と同じことが実現できたので、
こっちに転向。もちろん、欠点もあるけど。それはそれで実装で
カバーできる問題なので。。。
転向してからの第一印象は、色々面倒なことをフレームワークが全部肩代わり
してくれる「ラクするための」ツールだということかなぁ。もちろん、肩代わり
してくれる部分を独自にカスタマイズすることができるから尚よし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 09:08ID:C6MzI0h.なんか、WOマンセーなこと書いてしまったけど、
WOは超最高というわけじゃない。これは確かだ。
ただ、フレームワークが良くでてきていること
(そして安定してること、技術的にも、品質的にも)
隅々までオブジェクト指向が徹底されている。
窓2k、空栗鼠、Linux、OSX鯖などプラットフォームを選ばない点
それと、72,800円で30,000,000円以上するAP鯖と同じ品質のモノが
できちまうというところ。(結局、これが一番ひびいた)
そんな理由からWOを使うことになったのである。
なんか、結局WOマンセーだな、おい(ワラ
0043hera
01/08/31 12:21ID:Nf4Q5krQどのくらいあるの
Webobjectsを使っている会社に転職したい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 15:56ID:ztngrHaM>>43
リクナビキャリアでwebobjectsで検索したら2件ほどヒットしたよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 16:48ID:J1wEfWe6OS X版とWin2000 Pro版とSolaris版
どれ使ってる?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 18:02ID:ztngrHaMOS X つかってる。
0047hera
01/09/03 12:41ID:Pre0ARocありがとうございます
リクナビキャリアは自分でも探しました
それ(実はWebObjects使ってるぜ)以外の会社をという趣旨です
でもほんと少ないですよねASPでの開発なんていやだ
0048>>47
01/09/03 16:40ID:PJNV5mw6ASPを必死(っつーもんじゃないが)こいておぼえて、
中規模のサイトを立ちあげたまではよかったものの、
例のこーどなんとかっつーウィルスのおかげでIISの評価ガタ落ち。
結局IISからApache(しかもLinux)に変更っつーことで、
せっかくつくったASPのシステムもパァ。
発注もとはカネが余計にかかるもしれんが、、、鬱が一週間ほどつづいた。。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/04 02:44ID:98suKyME負荷分散とかまで、7マンエンという低価格でやってしまうとこじゃ?
金ない俺としては、WebSphereの開発、運用ライセンス合わせたら、
1000万にも届くんじゃぁ?なんてモンは買えないし。
WO5になってPureJavaになったおかげで、JDBC2.0ドライバがあるDBなら使えるし。
W2K+MySQLって構成で開発してるよ。
これをLinux上に持っていけるかが、今の課題。
支離滅裂な文章で須磨祖。
005049
01/09/04 02:46ID:98suKyMEhttp://www.chilisoft.com/chiliasp/linux.asp
こんなんあるよ。
使えるかどうかまでは知らんが・・Linuxで動くASP?
0051
01/09/05 00:19ID:NhO3JfgEWebObjects5.0はLinuxで動くよ。テストしたけど、動作には
特に問題なし。インストールがちょっと面倒なんだが。だから正式サポート外だーね。
次のバージョンぐらいでサポートされるんちゃう?
P4の1.8GHzマシンで動かしてるけど、カナーリ速いよ。おすすめ。
良い時代になったもんだ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 16:10ID:YfouA/T6マジ!?WO on Linux いけるの?
ほんと良い時代だねー。
NEXT社の時は、700万くらいしたもんね>WebObjects
#NEXTマシンとOSと開発キットあわせたら1000万超えたか・・・。
ちなみに、Linux上にもってくには、単にSolaris用の
Deploymentパッケージ展開すればイケます?
なにか注意点とかポイントとかあったら教えてくださいまし。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 16:25ID:hwJA9iso個人で買うかなー。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 16:36ID:cn1R6/AkAppleのディスカッションボードにWebObjectsのカテゴリがある。
その中に、WO5を赤帽Linux7.1に入れたレポートあるのでそれが参考になる。
っつーか、そのままでやれば問題ない。
Install.shを書き換えたりアダプタのビルド程度。。
0055hera
01/09/06 12:20ID:On47E0Agどこにそんないい会社あるんですか
WebAppといったらASPしかない こんな間抜けな会社やだ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/06 12:34ID:VHW.aV/gプログラム製作の会社?なら辞めた方が良いよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/06 12:45ID:HAMONH4Yhttp://www.apple.co.jp/webobjects/customers.html
ここにある構築事例の中で開発してる会社はだめなの?
0058りお
01/09/09 19:23ID:zwYwhk7wWebObjectsで2chモドキをつくりたいと思ってるのだが。
ご意見求む。
0059りお
01/09/09 19:33ID:???2chの機能ってほとんどがオリジナルだと思うのだけど、同じようなモノを
つくって配布する場合、著作権などが絡むんだろーか?
まだ何をつくるべきかをハッキリさせてないけど、
gooとかgiocityにスペース設けて配布していきたいっす。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/09 19:48ID:???どうぞご自由に。としか言いようがないけど?
2chだってオリジナルじゃないし、クローンなんていっぱいあるし。
ただWebObjectsの掲示板なんてほとんど需要ないと思うよ。
使える環境の人は自分で好みのもの作れるだろうし。
0061りお
01/09/09 19:48ID:???おれ、来週から長期出張だったんだ。だめだこりゃ(´Д`;)
期待させといてスンマソン...
誰かやってみてクレ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 10:03ID:bGMbh59wWebObjectsで開発してますが、なにか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=996725117
0063名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 10:59ID:???いいと思いますよ。
WebObjectsの日本語のサイトとかあんまり見あたらないので、
コミュニティ作る意味でもぜひ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています