WebObjects
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 15:31ID:JvnwbOkk0002名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 20:49ID:HijFYJW.でも、一体いつ出るの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 02:42ID:YQFiqQVU0004名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 09:25ID:zn2tp9yE0005名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 12:18ID:VXimLr6ghttp://www.apple.com/webobjects/
一応。
0006てばにあん
2001/05/21(月) 02:11ID:???0007Winodws
2001/05/21(月) 14:52ID:u/Mo9B9Y> Winodws 2000の環境でWebObjects 4.5を使う場合にも必要です。
うーん。問題点として報告した方がいいんだろうか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/26(土) 22:04ID:J.6JwnTY運用と開発でシステム構成が別れているので、よくわかないんだが
iBookやPowerBook一台にOSXをインストールして両方を一台で兼ねたりは
出来ないんだろうか?
取りあえず試してみたいな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/26(土) 22:49ID:???サンキュー、しかし、字が小さすぎ…
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/27(日) 15:43ID:NY74Vz1Y0011名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/27(日) 20:19ID:jlXKxhqUDBはオラクルしか使えないの?
高価だから個人では試せないよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/30(水) 19:38ID:mbl6UF4oJDBC経由だから、JDBCに対応しているDBだったら、一応動くはずだよ。
postgresとかでやってみたら?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/31(木) 07:15ID:bSHdUZhs今月は突然の引っ越しなど出費が多くて手が出ないけど
落ち着いたら
iMac + OSX Server + WO5
なんて具合で試してみたいな
今はibookでzopeとphpの動作テストしてます。
結構zopeも面白いんだけど、情報がこれまた全然ない
既出かもしれないけど、WOな情報のあるサイトを御存じの方
いたらポインター(URL)を教えて下さい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/07(木) 00:43ID:0R/MB75o001514
2001/06/11(月) 23:38ID:JGPsxIM.自分でやってみるかなあ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/13(水) 13:33ID:xhQFOg1k001813
2001/06/27(水) 11:21ID:9xkcU7VUWO5でした。そーだAppleStoreで買ったの忘れていたよ。
週末にインストールしてみよっと
※日本語版でなく英語版でした。何だapple.comで購入すればよかった(安価)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/10(火) 01:51ID:7YpFNuDY0020名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/18(水) 01:25ID:61Ufi1760021名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/18(水) 03:41ID:???どうすごい?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/18(水) 16:47ID:???同意!!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 08:54ID:y6mDo08.しかもダータらしい。
http://begi.net/linux/seminar/200107/
http://begi.net/linux/seminar/200107/description.html#E-2
そうか、Windows 2000、Solarisでも動くのか。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 18:28ID:???JSPとかサーブレットとか言って喜んでいる人が
本当にかわいそうでなりません。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/19(木) 23:33ID:???煽ろうとしてる? でも、しょせん負け組なんだよねー。
と煽ってみるテスト。
0026わ、
2001/07/20(金) 03:52ID:O.8zSDuM0028名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 10:37ID:???0030名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 18:55ID:???0031名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/20(金) 20:59ID:???0032名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/21(土) 01:00ID:nxTPlZbE0033名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/21(土) 22:01ID:???教えてあげたいんなー
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/22(日) 09:55ID:???|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
0035名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/26 18:05ID:mQMz01wUWebObjectsは何がスゴイって、データベース接続の為のフレームワークでしょ(EOF)
VBやVCでADO使ってMS-SQL ServerやOracle叩いていたけど、EOFに慣れると
もう、昔には戻れませんって。本当に。
自分で振る舞いをカスタマイズできて、それをアクセサメソッドとして
HTMLテンプレートにダイナミックバインディングすりゃぁもうシアワセっす。
0036NSArray
01/08/26 18:08ID:mQMz01wUアップルのセミナーがイイっすよ。最近は開催してないけど、
引き続き開催されるようだったら、是非参加してみましょう!
そこで渡される資料が役に立ちますぜ。
Developer1と2ってあって、両方とも14万ぐらいなんですが、
内容は超〜濃いです。ですけど、それなりに役立ちますぜ。
Appleの宣伝になっちゃうけど。
(関係者じゃないっす。はい。)
0037梨
01/08/26 23:23ID:Hf1mq0aIWebObjectsで開発してますが、なにか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=996725117
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/27 18:04ID:EMmTWTRg0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 07:20ID:DtZWVnCo結局1は1-38で満足したのか?
漏れからいわせてもらうと、WebObjectsは
独自のEOFとやらを覚えなければならない点でイタイな。
時代の趨勢はJ2EE、EJBであり、標準から外れたものを
あえて学ぶメリットを教えてほしい。
これからは既存のWebシステムとの接続性も無視できない。
SOAP、CORBA対応された他のシステムとの親和性、接続性
はどうなんだろうか?
やはり、その辺がはっきりしないことにはGoLiveみたいな
ホームページ作成ツールの仲間にしか思えないんだな。
漏れはWebSphereを使っているが、ぜひ転向したいと思わせる
技術的に説得力ある解説を希望する。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 09:00ID:C6MzI0h.>漏れからいわせてもらうと、WebObjectsは
>独自のEOFとやらを覚えなければならない点でイタイな。
イタイというのが何をさすのかよくわからないけど、
確かに独自のフレームワークをおぼえるのは、面倒かも。
(それをいうと、ASPだのColdFusionだの独自タグをおぼえるのと一緒だとおもうのだがな)
ま、いずれにせよ、ヨソのAP鯖と比べると独自色が濃いのは確かだな。
ちなみに、EOFだけでなく、WOFやFoundationといったフレームワークもおぼえなくちゃいけない。
ただし、おぼえる量は、EJBと比較すると雲泥の差で、独自クラスも全体で10も知っていれば、
大概のことはできる。もちろん、フレームワークの概念も、おぼえなくてもいいので、
知っているといい、という程度だ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 09:00ID:C6MzI0h.>あえて学ぶメリットを教えてほしい。
をれはまだ完全に仕様が固まっていないEJBの良さっていうのがイマイチ
わからないんだが、まぁ、時代がそうなってんだから仕方ないとして、
WO5.0は次バージョンからEJB対応になる。
EOFもEJBよりスゴいとか、そういう比較対照になるとは感じていないが、
EJBが登場する6年以上も前にすでにこの技術が登場していている
所に着目した(をれは)。つまり、EOFは枯れた技術なわけね。
>これからは既存のWebシステムとの接続性も無視できない。
>SOAP、CORBA対応された他のシステムとの親和性、接続性
>はどうなんだろうか?
SOAPは問題ないと思うが・・・・AP鯖に依存する技術だっけ?(WEB鯖によるとおもったが?すまん、勉強不足だ)
CORBAは別に意識しなくてもフレームワークがほとんど勝手にやっちゃってくれるから問題なし。
>やはり、その辺がはっきりしないことにはGoLiveみたいな
>ホームページ作成ツールの仲間にしか思えないんだな。
?????もうちょっとWOについて調べるか、トライアル版で試してみたほうが良い。
OOPが分かる人ならチュートリアルを終えるころには、この台詞の間違いに気づく。
>漏れはWebSphereを使っているが、ぜひ転向したいと思わせる
>技術的に説得力ある解説を希望する。
おお、そうか、をれもWebSphereをつかっていた。で、WOに転向した。
技術的にはEOFのわかりやすさだったのだが、最終的には、値段だなぁ。
「速い・安い・ウマい」ってどっかの牛丼屋と同じことが実現できたので、
こっちに転向。もちろん、欠点もあるけど。それはそれで実装で
カバーできる問題なので。。。
転向してからの第一印象は、色々面倒なことをフレームワークが全部肩代わり
してくれる「ラクするための」ツールだということかなぁ。もちろん、肩代わり
してくれる部分を独自にカスタマイズすることができるから尚よし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/30 09:08ID:C6MzI0h.なんか、WOマンセーなこと書いてしまったけど、
WOは超最高というわけじゃない。これは確かだ。
ただ、フレームワークが良くでてきていること
(そして安定してること、技術的にも、品質的にも)
隅々までオブジェクト指向が徹底されている。
窓2k、空栗鼠、Linux、OSX鯖などプラットフォームを選ばない点
それと、72,800円で30,000,000円以上するAP鯖と同じ品質のモノが
できちまうというところ。(結局、これが一番ひびいた)
そんな理由からWOを使うことになったのである。
なんか、結局WOマンセーだな、おい(ワラ
0043hera
01/08/31 12:21ID:Nf4Q5krQどのくらいあるの
Webobjectsを使っている会社に転職したい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 15:56ID:ztngrHaM>>43
リクナビキャリアでwebobjectsで検索したら2件ほどヒットしたよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 16:48ID:J1wEfWe6OS X版とWin2000 Pro版とSolaris版
どれ使ってる?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 18:02ID:ztngrHaMOS X つかってる。
0047hera
01/09/03 12:41ID:Pre0ARocありがとうございます
リクナビキャリアは自分でも探しました
それ(実はWebObjects使ってるぜ)以外の会社をという趣旨です
でもほんと少ないですよねASPでの開発なんていやだ
0048>>47
01/09/03 16:40ID:PJNV5mw6ASPを必死(っつーもんじゃないが)こいておぼえて、
中規模のサイトを立ちあげたまではよかったものの、
例のこーどなんとかっつーウィルスのおかげでIISの評価ガタ落ち。
結局IISからApache(しかもLinux)に変更っつーことで、
せっかくつくったASPのシステムもパァ。
発注もとはカネが余計にかかるもしれんが、、、鬱が一週間ほどつづいた。。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/04 02:44ID:98suKyME負荷分散とかまで、7マンエンという低価格でやってしまうとこじゃ?
金ない俺としては、WebSphereの開発、運用ライセンス合わせたら、
1000万にも届くんじゃぁ?なんてモンは買えないし。
WO5になってPureJavaになったおかげで、JDBC2.0ドライバがあるDBなら使えるし。
W2K+MySQLって構成で開発してるよ。
これをLinux上に持っていけるかが、今の課題。
支離滅裂な文章で須磨祖。
005049
01/09/04 02:46ID:98suKyMEhttp://www.chilisoft.com/chiliasp/linux.asp
こんなんあるよ。
使えるかどうかまでは知らんが・・Linuxで動くASP?
0051
01/09/05 00:19ID:NhO3JfgEWebObjects5.0はLinuxで動くよ。テストしたけど、動作には
特に問題なし。インストールがちょっと面倒なんだが。だから正式サポート外だーね。
次のバージョンぐらいでサポートされるんちゃう?
P4の1.8GHzマシンで動かしてるけど、カナーリ速いよ。おすすめ。
良い時代になったもんだ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 16:10ID:YfouA/T6マジ!?WO on Linux いけるの?
ほんと良い時代だねー。
NEXT社の時は、700万くらいしたもんね>WebObjects
#NEXTマシンとOSと開発キットあわせたら1000万超えたか・・・。
ちなみに、Linux上にもってくには、単にSolaris用の
Deploymentパッケージ展開すればイケます?
なにか注意点とかポイントとかあったら教えてくださいまし。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 16:25ID:hwJA9iso個人で買うかなー。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/05 16:36ID:cn1R6/AkAppleのディスカッションボードにWebObjectsのカテゴリがある。
その中に、WO5を赤帽Linux7.1に入れたレポートあるのでそれが参考になる。
っつーか、そのままでやれば問題ない。
Install.shを書き換えたりアダプタのビルド程度。。
0055hera
01/09/06 12:20ID:On47E0Agどこにそんないい会社あるんですか
WebAppといったらASPしかない こんな間抜けな会社やだ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/06 12:34ID:VHW.aV/gプログラム製作の会社?なら辞めた方が良いよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/06 12:45ID:HAMONH4Yhttp://www.apple.co.jp/webobjects/customers.html
ここにある構築事例の中で開発してる会社はだめなの?
0058りお
01/09/09 19:23ID:zwYwhk7wWebObjectsで2chモドキをつくりたいと思ってるのだが。
ご意見求む。
0059りお
01/09/09 19:33ID:???2chの機能ってほとんどがオリジナルだと思うのだけど、同じようなモノを
つくって配布する場合、著作権などが絡むんだろーか?
まだ何をつくるべきかをハッキリさせてないけど、
gooとかgiocityにスペース設けて配布していきたいっす。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/09 19:48ID:???どうぞご自由に。としか言いようがないけど?
2chだってオリジナルじゃないし、クローンなんていっぱいあるし。
ただWebObjectsの掲示板なんてほとんど需要ないと思うよ。
使える環境の人は自分で好みのもの作れるだろうし。
0061りお
01/09/09 19:48ID:???おれ、来週から長期出張だったんだ。だめだこりゃ(´Д`;)
期待させといてスンマソン...
誰かやってみてクレ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 10:03ID:bGMbh59wWebObjectsで開発してますが、なにか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jobs&key=996725117
0063名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 10:59ID:???いいと思いますよ。
WebObjectsの日本語のサイトとかあんまり見あたらないので、
コミュニティ作る意味でもぜひ!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/08 20:03ID:hHsz3q760065名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/11 23:46ID:jZwcof4s0066名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/13 18:10ID:E2Jgg4hA興味あります。
0067りお
01/10/14 22:10ID:VtoZvtAdWebObjectでなく、WebObjectsだ(笑
何ができる、っていうのも非常に難しい質問だ。
簡単に言ってしまえばアプリケーションサーバー開発環境なので・・・
とりあえず、アップルコンピュータのWebSiteをみてみれば??
0068名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/15 22:45ID:???値段は勉強と思って許せるレベルですね。
まだインストールしていないんですが、
MacOS X、Windows 2000、Redhat Linux 7.1
のどれに入れると作業しやすいですか?
0069りお
01/10/17 21:07ID:+kM94MLFそうか、72,800円の投資が無駄にならないよう、わかんなくなったらガンガン聞け。
72,800円が700万になるか7億になるかは君の腕次第だ。
開発環境だったら、OSX か窓2Kのいずれかにインストールすることができる。
好きな方にインストールしろ。
ただし、作成したプロジェクトファイルそのものは、OSXと窓2Kでは
互換がない。クラスファイルとか各リソースなんかは問題ないけどな。
オレは窓2Kに入れてるが、そろそろ飽きてきたんで、OSXにしようと思うところだ。
CVSに標準対応してたりとありがたい機能があるからな。
OSXで作ったアプリだろうが、窓2Kで作ったアプリだろうが、ビルドすりゃ
運用環境は問わないので、開発環境はホントの好みだ。
じゃ、がんばってくれ。健闘を祈る。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/21 21:04ID:85l2WH050071りお
01/10/22 19:56ID:nog02aSZ>>70
どう?って具体的に??できるとか、できないとか?それとも??
0072名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/22 21:06ID:Tl5tYWJ0あっしも異動してきました。
りおさん
>DefaultClasspathっていうのがあるから、
>そこに、$NEXT_ROOT/Library/Java/classes111.zipがなかったら、それを追加しろ。
というアドバイスありがとうございました。
それはOracle8.0.5用のclass111.zipをインストールする事でEOModelerに
接続できるようになりました。
りおさんはThinドライバとの事ですがアップルではThinでは動かないとありましたが
なにか特別な設定でもしてるのでしょうか?
うちはOCIで接続できました。
ありがとうございました
007372
01/10/22 21:10ID:Tl5tYWJ0しかし、適当にWizardでつくったのを実行しようとすると
Application: koho
Error: java.lang.IllegalStateException exception
Reason:
java.lang.IllegalStateException: An Exception
occurred while generating the Exception page
'WOExceptionPage'. This is most likely due to an error
in WOExceptionPage itself. Below are the logs of first
the Exception in WOExceptionPage, second the Exception
in Application that triggered everything.
java.lang.NullPointerException
Original Exception:
com.webobjects.jdbcadaptor.JDBCAdaptorException:
JDBC connection failed for driver :'oracle.jdbc.driver.OracleDriver'.
Driver not found in Java Runtime! Please verify your CLASSPATH
environment variable. The current CLASSPATH for your application is :
C:\Apple\WebObjects\Applications\koho\koho.woa\Contents\Resources\Java\koho.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaFoundation.framework\Resources\Java\javafoundation.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaXML.framework\Resources\Java\javaxml.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaEOControl.framework\Resources\Java\javaeocontrol.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaJDBCAdaptor.framework\Resources\Java\javajdbcadaptor.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaEOAccess.framework\Resources\Java\javaeoaccess.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaWOExtensions.framework\Resources\Java\javawoextensions.jar;
C:\Apple\Library\Frameworks\JavaWebObjects.framework\Resources\Java\javawebobjects.jar;
C:\Apple\WebObjects\Applications\koho\koho.woa ;
と出てしまうのですが、原因のわかる方いたら教えてクダサイ
長くてスマソ
0074りお
01/10/22 21:56ID:FTijyXryやっぱ、エラーの通り、CLASSPATHが通ってないんじゃ?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/23 00:32ID:F9/7VLh7えーとドキュメントを検索します、それは印刷物を検索するものです。
そしてひかかったものをPDFファイルで印刷できるようにします。
でも、このPDFファイルにするのに何個かのドキュメントを自分の好きな
並び順に結合します。そして、どういうものを見たのかをDBとする場合に
テーブルがきちんとできているわけではなく変動的なのでXMLがいいのでは
と思ったわけです。
こういう画像がらみのDB構築,WOが一番いいのか、あるいは、どういうところに
頼んだらいいのかわからないわけです。(発注者側です。)
007672
01/10/23 02:22ID:YP95924uそうなんですかねぇ・・・
モデルはできてDataBrowseとかでEOModeler上でならデータも見れるんだけど・・・
実行環境用にパスを設定する必要があるのでしょうか?
どこで設定するんでしょうか?
シツモンばかりでスマソ・・・
007772
01/10/23 10:52ID:5QM0e4T2ありがとうございます。
プロジェクトの.woaの中のCLASSPATH.txtにドライバのパスを
書き足したらあのエラーは出なくなったんだけど、WebObjectsの方で
簡単に設定って出来ると思うんだけど....
どこでやるんですか
0078元392
01/10/23 19:24ID:gHQAlwBP>りお先生
掲題の件ようやく解決しました。動いたソースを更に分析して
理解に努めます。これでWOMovieのモデルを脱し、独自のDBで実
験できます。
<混乱した背景だけ、少し>
1)WO5+MacOSXではウイザードが使えなかったことがあります。
(そうとう悩んだあと)仕方なく、ProjectBuilderWOの存在を
知り、そのPBWOに米アップルにあるWebObjectsのソースをいれて、
Objective-C用のウイザードで、WOコンポーネントとO-Cのソース
を作り、それをJavaに翻訳する作業をしなければならなかったこ
とがあります。
2)私自身、本職のプログラマでないこと。
実は、社命によりWO導入の可否を調査している者でした。経営陣は画像デー
タベース+Webを想定していたため、素人がFileUploadの森に迷い
込むことになりました。
3)アメリカのYahooのメールリストも参照してました。
が、問題の指摘は読み取れるものの、肝心の解決方法が曖昧と(少なく
とも私には)おもわれ、こちらに質問しました。
(これで1千万の予算獲得だ!半分嘘、半分本当)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 11:08ID:uMu4yFuU0080名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 11:18ID:WPWuyQqrそれより、AppleのホームページにWebObjectsの日本語
文献がどっさりアップされてるよ。
008172
01/10/29 14:47ID:ch4KMOCs日本語の資料がとりあえず出揃ったので自力で調べられるだけやってみます。
それでもまた分からないことがあったら質問させてください。
デハ!
0082ウィナ
01/10/30 20:52ID:d8MHA12eWOも、ようやっと表舞台に出てくるようになったか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/01 22:34ID:vLfRvc0Q0084名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/02 09:39ID:ttQOSZ3qhttp://www.apple.co.jp/webobjects/customers.html
008583
01/11/02 12:28ID:YfkImVPmありがとう。じっくりみます。
008685
01/11/02 17:54ID:YfkImVPm↑
ここの方が情報あつまっとるな。
WebObjectsを全面的に採用してるところって少ないな。。
とにかく、WebObjectsでやりたい。Perl、PHPときたが、そろそろ限界だ(w
0087りお
01/11/03 13:03ID:DGzLBN6Fまったく関係ないが、おれっちのいる会社はそこには入ってないぞ(笑)
転職するときに入ろうとした会社はいくつかあるけど。
技術屋がそろっていそうだなぁ、と思うのがオブジェクトビジョン、
サイバーラボ、ステラクラフトかなぁ。あれ?フレームワークスソフトウェアがはいってねぇぞ。
あそこの社長が確かネクソト社の社員だったんだよな。あーそういや、
キャノン販売とNTT-ATテクノコミュニケーションも、もともとWebObjectsには
だいぶシフトしてる連中だな。キャノンはもともとNEXT売ってたし。
他にも老舗がいくつか並ぶけど、いわゆる新参組ってーのもいくつかあるんだよな。
オブジェクトビジョンも新参組のうちにはいるけど、社員の多くがAppleかNEXT関係者だっつー
話をちらっと聞いたことがある。しかし、なんでオブジェクトビジョンのHPにゃ
サーファーがのってるんだ?(w
>>82でいってる、プラネットコンピュータも新参組だと思われ。PDF開発屋だっつーのは
ホムペみりゃ判るけど、100WebObjectsにシフトしてるって感じはしねぇな。
テクニカルピットはたぶん、老舗に入るんだろうけど、あそこ、社員いるんか??
しゃちょうの倉橋氏はだいぶ活躍しとるようだが。
千明社っていうところは彗星のように現れた新参組だな。そこはシステム屋じゃなくて
印刷屋だ(笑)そこでWebObjectsビジネスを立ち上げたヤツはたぶんWebObjects業界じゃ
最年少経営者だろーな(20代ちょっとじゃねぇか?最初学生かと思ったぞ)。
ローランってところもマックの開発を主体にやってる会社だからWebObjects開発を
やってても当然かなと感じる。
つーわけで(どういうわけだ?)、WebObjectsでビジネスやってるところはまだまだってところだな。
WebObjects4.5が発売されてから2年ちょっとだから仕方ないっていえばそうだけど。
ヒャクパーセントWebObjectsだけで仕事やってるってーところは
そうそう数える程度じゃん?でもWebObjectsやりてぇ!って言えば
ヤラせてもらえるかもな。
が。WebObjectsもWebLogic、WebSphereと同じツールのうちの一つだ。
ただ、ヨソと比べて独自性がつよい替わりにヨソじゃ2週間かかってるものを
1週間で終わらせるだけ、っていう「だけ」のツール。だからといって
仕事全てがハッピーになるとは限らない。転職するんだったらオモシロソウな
案件持ってるところとか、若いねぇちゃんいそうなところとか、自由に仕事
やらせてくれるとか、そういうところ探せ。あ、できればオレのやることに
干渉しないでくれる職場がいいなぁ(思いっきり社会不適合者だぞ、おれは
0088名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 15:02ID:gE8K9hmn0089りお
01/11/04 15:43ID:/TMjWCNj・国内じゃあまり認知されていない。
・昔のバージョンがバカ高かったので高くつくと未だに思われがち
・ピンからキリまでオブジェクト指向が染み込んでるので、難しいツールと思われがち
・J2EE関連のナウテクに対応してないので、独自性が強く、他の応用がきかないと勘違いされがち
・いまだにマックだけでしか動かないと思ってる連中が多い
・Appleのサポート体制が笑っちゃうくらい貧弱
・政治的背景。フジツウの仕事ばっかりやってるところはフジツウの、NECならNECの、東芝なら東芝の推奨するツールを使ってる。その仕事を請ける連中はソレにあわせる。
ま、そんなところだ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 16:08ID:SuXbBslx結局、慣れてしまったJSP,Servletで仕事こなせるからじゃないですか?
どんなによくても、アップルがや〜めたで使えなくなってしまう
マイナーな製品なのと、他の社員が使えませんじゃリスクが大きい。
外注出せないし(笑)
あとは日本語ドキュメントにつきるような。
モノは良くても、情報少ない、販売サポート体制が整ってないんじゃ、
リスク大きいっすよ。そういうところは、
「マーケティング、ブランディングのMS」に学ぶべき。
売る気がないと思われても仕方ないよね。
これのノウハウを貯めて何年食って行けるかな?ってところが
見えてこない。
0091りお
01/11/04 17:06ID:/TMjWCNj>>90
日本語ドキュメントはもう揃ってるし、書籍も出そろっているから、
「少ない!」という状態じゃないよな。それぞれのナカミもすげぇ濃いから、
これ以上の内容は追求しても…って感じがするゾ。
あとは、そうだよな。たしかにAppleのサポート体制だよな。具体的に
どんな体制が欲しい?>皆の者
思うように動作しないときにAppleの詳しいサポートが欲しい。こりゃ
エンタープライズヘルプラインがある。360万だが。
とはいっても、オラクルを始めとするヨソのツールもそこまでとは
いかないが年間結構なサポート料金をとられる。
正直なところ、WebObjectsをこれまでいじってきて、ヨソのツールよりは
トラブルの少なさは誇れるべきだと感じる。100%メンテナンスフリーと
いう訳じゃないけど、正しい知識(ってエラそーに)を得ていれば、
べつにAppleをたよんなくても使えてしまうと感じさせる。
フレームワークをはじめダテに10年ちかくも鍛えられ、枯れきったものだけに
ヨソのツールよりゃトラブル少ないって理由も、机上の空論かもしれないけど
あながちウソじゃない。ってのがおれっちの結論だ。
つづく
0092名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 17:50ID:opdf1klCアップルはラックマウント型のハードの完成までは
動かないのでは??
いまのハードでは貧弱。
0093
01/11/04 18:52ID:CY4SwoGyま、エンジニア向けとは言いがたい内容ですが・・・・
りおさん、
「やることに干渉されないのがいい」ってのは研究職希望ってこと?
0094りお
01/11/04 18:59ID:EQbkB1Vlまぁ、WebObjectsはもともとNEXTが開発した製品だからな。
NEXTはおれっちが卒業した大学の研究室にも転がってたけど、
やっぱ開発研究者向けのリッチなツールって位置づけが濃くて、
情報があんまり無くても自分で何とか使いこなす。そんな連中が
WebObjectsを使って感動しまくってるわけだし、WebObjects自体、
ベースから良く出来ていてNIB以外みんなテキストで記述されてるわけだから
NEXT大好きッ子たちの前じゃ赤子同然のツールなんだよな(w
そんな訳で、研究開発現場の雰囲気が染み込んだ連中以外が
WebObjectsを使い始めようとしたのがWebObjects4.5ぐらいから。
(って、つい最近じゃん) 当然、英語のドキュメントを毛嫌いする
ような人たち(ドキュンとは言いません。自分も入るから(笑))や、
とにかく使ってみたい人たちが多いから、やれドキュメントが少ない
だのと言い出す。キモチは判るけど、それが古参の人たちからは
煙たがられる場合もある。
なんか話が滅茶苦茶になってきたけど(笑)Appleはそういったニーズを
的確につかんでなくって、ボロクソ言われてきたわけだな。カメのような
遅さで対応をしてきているけど、そうこうしてきているウチに
WebLogicだとかWebSphereなどが頑張ってシェアを上げてく。
ホントにAppleはこうしたところはMSなんかを見習った方がいいねぇ。
いっそ、おれっちの会社にWebObjectsの全権を譲渡してクレ.
2年で勢力図を塗り替えてやるから(←問題発言
長々とスマソ
0095りお
01/11/04 19:06ID:EQbkB1VlNEXT→NeXTだ。OSはNEXTSTEPと書くべきだな。その筋の人におこられちゃう(^^;)
>>91
アップルがラックサーバー発売してもしゃーないだろ。
ついでにいうとWebObjectsはSunのマシンで動かすのが正道だぞ。
間違ってもWindowsなんかで動かすもんじゃない(カナーリ偏見
>>93
キャノ販とステラがやるから、敵陣視察(カゲキ〜
するんだったら、行ってもいいかもな。
というか、おれっちは申し込んだ(笑)
じゃ、みんな、会場で会おう(←意味不明
0096名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 22:10ID:???デザイナーが作ったHTMLをWOに簡単に放りこめます?
うちのワークフローとして、デザイナーの作ったHTMLや画像
リソースを簡単に統合、修正できることが必要なので。
当然ですが、テーブルの入れ子や透明GIFがあって、
それなりにややこしいんで、リンクの貼りなおしとかは
絶対したくないんですけど、どうでしょうか?
0097ウィナ
01/11/04 22:21ID:peuWkP37アプールのサポート体制は、無いに等しいらいしな。
アプールのcustomerやらpartnerページにあるような企業で、サポート契約を
きっちり結んでいるところはほんの一握りだっつー話だし。
ADCは、アプールJのWO担当部署は絡んでないとのことだし、
エンタープライズヘルプライン?は、エンタープライズ系の開発やコンサルを
まったく経験したことの無い担当者だか担当部署だかがやってるんだと。
・・・伝聞ばかりでスマソ。だが、ソースは割と確実(藁
まぁ、サポートなんてハナから期待してないからいらねぇけどな。
客先的にサポートいるなら、ADCで誤魔化す(藁
セミナーか。漏れは逝かねぇな。
0098りお
01/11/04 23:08ID:EQbkB1Vlプログラマがデザイナーと同じHTMLタグの知識をもっていれば
全然問題ない。CVSでも使えばカンペキだとおもうが。
>>97
おお、Apple近親者っすか?
0099しんぷる
01/11/04 23:37ID:vvwKxsVeそれでは初台にて!
#あ〜あPowerBookG4欲しかった<X-Party
0100名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 23:53ID:???ちゃんと潜り込めるかな、と心配。
0101しんぷる
01/11/05 01:45ID:ORu9teIR以下のメールがきましたよ!
-----
お客様各位:
この度はWebObjects Webソリューションセミナーにお申し込みを
いただき、有り難うございました。
次の通りお席をご用意いたしましたので、お申込内容のご確認を
お願い申し上げます。
----------
◆WebObjects Webソリューションセミナー 第二回
主催:ステラクラフト株式会社、アップルコンピュータ株式会社
日時:11月16日(金)13:30-16:30(13:00開場)
場所:アップルコンピュータ株式会社 セミナールーム
(東京オペラシティタワー48F)
----------
・13:00より東京オペラシティタワー48Fにて受付を開始いたします。
受付の際には、本受講票のプリントアウトおよび名刺をご用意ください。
会場アクセス:http://www.apple.co.jp/employment/map.html
・会場では簡単なアンケートがございますので、筆記用具をお持ちください。
・お申し込みのご変更等は、当窓口までご連絡をお願いいたします。
mail:wo_seminar@apple.co.jp
----------
ご不明の点などございましたら、何なりとご連絡ください。
それではご来場をお待ちしております。
アップルコンピュータ株式会社
WebObjectsセミナー担当
mail:wo_seminar@apple.co.jp
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー内
010296
01/11/05 02:38ID:???さらに質問なのですが、
WOの特徴で、UIとロジックの完全分離ってあるけど、
仕組みは、
例えばHTMLのテンプレートがあったとして、そこには
<WO ・・・></WO・・・・>ってタグが書いてあって、WOは
これを読みこみJavaなどで書かれた出力に置きかえる形で、
動的にHTMLを吐き出すと解釈して良いでしょうか?
また、この辺を取り扱う仕組みがWOFですか?
また、EOFってのは一言であらわすと、
・SQLの生成やDBのアクセス管理を一挙に引きうけてくれるお手軽クラス群
と解釈すればよろしいでしょうか?
他にWOらしい特徴ってありますでしょうか?
(しかし、アップル(NeXTか)って、高レイヤーのフレームワークを
考え出す発想力は天下一品ですね。)
ただ、MSは、.Netで追いついて、Macに対するWinみたいになりそうな
雰囲気もなくもないですが、その辺の認識はあってます?
(ADO.NETはEOFになるのかってのがポイント?)
0103りお
01/11/05 23:44ID:o9toOwzr厳密には、URLからのリクエストをWOアダプタがWORequestに変換して
受け取ったWebObjectsアプリがWOコンポーネント内のWEBOBJECTSタグを
*.WOOなんかの定義情報をつかってメソッドを呼び出す。で、返ってきた
値をWOFがHTMLにレンダリングしてWOResponseとしてアダプタへ返す。
>>また、EOFってのは一言であらわすと、
>>・SQLの生成やDBのアクセス管理を一挙に引きうけてくれるお手軽クラス群
ヘルプ読んでクレ(ノ´Д`)ノ
>>他にWOらしい特徴ってありますでしょうか?
ヘルプ読んでクレ(ノ´Д`)ノ
ってなんかずいぶん投げやりなんで、感じることをば。
EOFはDBへのアクセスやらトランザクションを管理するだけじゃなくって、
データへのアクセスをどのようにして提供するかというのをこれでもかっ
ていうくらい効率的な管理を可能にするインタフェースをだすのが特徴。
データベースはあくまでデータを永続的に管理するための一つの手段に
すぎない。だからEOFイコール モデルファイルがあってDBと連携して…
なんてことはべつにしなくても良い。エンタープライズオブジェクトを
活用した多次元データ管理なんていうこともヘーキでできちまう。
(使い道があるかどうかは別だけどな)
>>(ADO.NETはEOFになるのかってのがポイント?)
ADOと比べるのは少し可哀想に思われ。設計のスタートラインからして
違う。生産性、開発効率、DBのテーブル構造を意識させないインタフェイスの提供、
RDBMSをOOM化した透過的なインタフェイスと拡張性。
一度ハマッたら、たぶん、抜けられない。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 20:24ID:RqVer4dEInspirationとかはどうなんでしょう?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 22:01ID:exLkcV6Finspirationも技術力は高い。オブジェクトビジョンのシャチョウが
以前、いた会社のはず。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 23:24ID:VAHFKqOMhttp://www.imagegaway.net も WebObjects って話だけど。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 23:29ID:VAHFKqOM失礼。http://www.imagegateway.net だった。
URL を見ると NT or Win2000 で運用してるみたいだな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 23:45ID:KZfC0+Qrキャノ販のジサクジエンご苦労さま。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 00:05ID:sbx9Xba70110名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 00:18ID:s6Nuc/9n0111名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 00:26ID:???わざわざ、URLはりつけてるし。いいっぷりも、いかにも、
ウチはWebObjectsつかってるんだぜ、へへんっ
って、いうのがプンプンしてるじゃん。
ま、いいんだけどさ。WebObjects使ってるには変わりないんだけど。
0112りお
01/11/07 10:34ID:dOfDG/8Dキャノ販さんもいいエンジニア揃ってると思うけど。
中身はわかんないけど。
0113106のものです。
01/11/07 13:34ID:DsXqQoRl別にキャノ販の人間ではないんですが、キャノンのデジカメかったら件のURLを知って、アクセスしてみたら意外にもWOのものだと知り、WOをかじったものとしてはちょっとうれしくなったのです。
Appleのパートナーの会社一覧で知ってる会社といえば、うちにも営業が来ているキャノ販ぐらいだったので、技術力持っていればコンサルしてもらえないかな、と思った次第で。
で、あらためて質問ですが、キャノ販のWOの力のいれぐあいかとか、どなたかご存知の方がいたら教えてください。
0115キヤノン関係者
01/11/07 15:07ID:55GAYs1I0116名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 18:32ID:Xz6TU9BdWebObjects初心者なんすけど、よくshoppingCartとかで
合計計算ってありますよね? あれでEnumerationとかで
カート内のobjを数えて、数えている間中、objそれぞれのpriceを合計するんですけど
例えば
totalPrice += item.getItemPrice();
なんてやればよろしいんでしょか?税金とか考えるとキャストとかにも
気遣いが必要だと思うんですね...。
小一時間問いつめても答えのでない自分にお知恵を貸してくれませぬか...。
0117116
01/11/07 21:01ID:Xz6TU9Bd応援してまっせ〜・
0118名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 20:57ID:9M2el86pWebObjectsは本当に良くできてるツールだね。
AP鯖のパイオニアというだけあるよ。
コーディング量も少ないし。トラブルも少ないし。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 17:07ID:???というのよく聞くし、自分でも使ってみたいんだけど。
仕事ないなー。
みなさん、仕事でやってるの?
0120りお
01/11/12 17:38ID:vVqxQ3Xa今日は朝から雨が降っていたのだが……。
0122りお
01/11/12 18:02ID:vVqxQ3Xaつまらん突っ込みをせんでくれ ):-(
0123りお
01/11/12 18:33ID:???0124ウィナ
01/11/12 19:43ID:???なかなかいいね。Project Findが実は便利な機能だったことを、
この本に教えてもらったよ。
0125インチキMAC使い
01/11/12 22:36ID:H/SgMD1gおいどんもAmazonから届いた。
でも、いつになったらインストできるのやら...鬱だ、働こう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 05:51ID:???あと、DBにPostgreSQL使ってる人とか。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 06:06ID:???トライアルってないわけ?
apple.co.jp探したけど見つからなかった。
0128りお
01/11/13 15:22ID:7nyaxZ6Mred hat7.1で動かしてる。DBもポスグレ713だ。
なんかあるか?
>>127
トライアルはADCというデベロッパ契約をすれば会員専用ぺーじから
ダウンロードできる。オンライン会員はタダだ。
っつーか、うちの会社、人すくねぇ。誰かこい(w
0129yyyy
01/11/13 16:06ID:PsEtRtlGおこずかいの欲しい女の子募集!!
http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)
/.....
0130名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 18:52ID:lo4tr8dd0131127
01/11/13 19:06ID:???ありがとうございます。
いや、なにもないですが、
今度そんな環境で動かしてみようかなと思ったり。
AppleはWebObjectsのトライアルを
一般公開しないっていう時点で損してる?
つーかうちでアンタを引き抜きたい・・・・・・
0133りお
01/11/13 19:29ID:7nyaxZ6Mあれ?そうなのか?そりゃスマソ・・・・気を悪くせんでクレ
なんで消したんだ?
>>131
ペンギンで動かすのはちょっと苦労する。正式サポート外だからな。
仕方ないのだけど、わからなくなったら、ここに書け。
>>132
やめたほうがいい(w
0134130
01/11/13 19:48ID:lo4tr8ddマク持ってないから、win2k版のトライアルが欲しかったんだけど
無い様子。(´д`;)イタイ
いきなり製品版を購入するしかないですか?
0135りお
01/11/13 20:28ID:7nyaxZ6Mあ、そうそう。Win版はないんだよな。イタタタタ....
Appleからいわせれば素直にマクでやってくれって感じ?(w
まぁ、WOは7マソだから、会社のカネで買って試すことをオススメする。
0136EO
01/11/13 22:04ID:M8KbkXWRWebアプリ開発したい勇気ある人いませんか〜(pure
0137130
01/11/13 22:32ID:lo4tr8dd0138名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 22:43ID:M8KbkXWR0139インチキMAC使い
01/11/14 03:24ID:7XfANIvbうちもおんなじ。
求人かけてくるのはろくなのいないし...
野心とスキルのあるやつは独立してるしねぇ...
じーちゃん哀しくなるよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 15:29ID:???いうことで>>87で出ているプラネットコンピュータに話を聞いた。
が、なんだよ、この会社!?
新参組どころかWeb初心者集団。マックオタクの集合のようでクライアントマシンも
サーバマシンもマックにすることを提案してくる。
はあ?マックのクラインアントでどうやって日常業務をするの?
サーバをマックにする理由は?まともな回答がなにひとつ返ってこない。
ただアップル関連の仕事がしたくてWebObjectsをやっているようにしか
見えないんですけど。怪しすぎ。どこかまともなWebObjectsの開発会社知らない?
0141りお
01/11/14 15:54ID:hg00ugG9そうか、そりゃ、運が悪かったな(w
サーバーにマックか。osxだったらいいんじゃねぇの?
実績ないけど、一応BSDだしな。おれっちは嫌いじゃないぞ。
んー、じゃ、オブジェクトビジョンとかどうだ?
老舗だとフレームワークスソフトウェアとかNTTか?
あ、それより、どういう方向性のWebシステムなのか、将来含めて
ちゃんと話したか?プラネットに。それで、その内容の返事だったら話ゃ別だが。
ま、頑張ってクレ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:23ID:???OSXはBSD UNIXにしか見えないな。
マックを採用するきちんとした理由があれば議論可能だが、
ただ個人的に好きだから薦めているとしか見えなかった。
複数人の中に一人位おかしな奴がまじっていてもまあ許すが、
全員がマックオタクというのも珍しいと思う。
>どういう方向性のWebシステムなのか、将来含めてちゃんと話したか?
Webシステムを全然理解していないようなので全部話をするのはあきらめ。
それと別件だがPDF加工サーバをもっているというこで、
そちらの話も聞いた。彼らのPDF加工サーバを使うためには
サーバマシンにAdobeのAcrobatをインストールする必要がある。
詳しく話を聞くとなんと、やっていることは加工サーバから
Acrobatを操作することだけらしい。
それだけのサーバでこの価格は何?って感じだよ。
AdobeはAcrobatのサーバ利用を明確に禁止しているため、
ライセンス違反になるではないかと質問すると、彼らも
承知しているようでまともな答が返ってこなかった。
開いた口が塞がらなかったよ。
プラネットコンピュータとはもうつきあえんと思った。
>んー、じゃ、オブジェクトビジョンとかどうだ?
>老舗だとフレームワークスソフトウェアとかNTTか?
営業部隊経由で打診してみるか。
ただ、このスレ見てるとWebObjectsでシステム組むのは現実には
難しそうだな。
0143りお
01/11/14 17:03ID:hg00ugG9>>142
そぉーか、そりゃ、災難だったな(w ←藁ってしまってスマソ
んー、おれっちはPDFについては詳しくはないんだが、プラネットのやっとるのは
ライセンス違反なんか?
osxにする理由かー。ねぇなぁ。別に。おれっち だったらソラか赤帽をすすめるが。
>>ただ、このスレ見てるとWebObjectsでシステム組むのは現実には
>>難しそうだな。
そんなこといわんでクレ。おれっちの立場がなくなる(w
0144WO勉強中
01/11/14 18:29ID:???サーバでアクロバットを動かしてPDF加工サービスです、なんてやられたら、
アドビも怒るだろう。まあ、オレとしてはサーバでフォトショップを動かして
写真加工サービスです、とやったほうが儲かるとは思うがな。
どちらにしてもこんなインチキ商売にWOを使ってほしくはないね。
0145りお
01/11/14 18:35ID:hg00ugG9(だからバカっ高いんだな(w
ええと、なんだっけ、レポートミルっつーやつだったら、運用ライセンスで
80マソぐらいだから、お手軽かもな。翼システムの奴、前使おうとおもったら
ン百マソもするから、あきらめたよ。キヤノン販売のレポートツールも
運用環境はシャレにならんぐらい高いぞー。PDF出力は高いんだなぁ。
あ、そうだ、OSX使う理由がわかったぞ!!Quartzだ!(なんだこの喜び方・・・
そうじゃん。これがあるじゃん。タダでPDFつくれるじゃーん。
(って、ぬか喜びっすかね??>識者
0146名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 19:30ID:6VLkt/jVこれはだめなん?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 22:16ID:???商用ライセンス必要でしょ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 23:01ID:7zL/kwzhプラネットコンピュータはあなたが批判するような会社じゃないですよ。
WebObjectsに関してはかなりのスキルがあるようです。
また、うちの会社ではWin2000を使ってますがトラブル続出!!
それを考えたら、MacOSX環境というのはUNIXなので正解だと思います。
そろそろみなさん本当に良いものを自己責任で使ったら?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 23:25ID:???じゃあなんで素直にSolaris使わないの?
つーか、MacOSXがいいって言ってるならなんでWin2000でやってるの?
で、クライアントもMacにすることの意味は?プラネットコンピュータさん
0150名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 23:45ID:7zL/kwzhあいにくですが、うちの会社はプラネットコンピュータではありません。
それよりこんなところに出没しないで他に行ったら???
0151DBですが
01/11/14 23:58ID:qgv7KMlsフリーかつ高機能ということで検討しているのですが、Oracleなど
と比べても使えるDBなのでしょうか?(WOとの相性も含めて)
また、クライアントにも納められるような代物なのでしょうか?
お使いだということでお尋ねしてみました>りおさん
みなさんよろしくご教授ください。
0152りお
01/11/15 00:01ID:+rRKitkW01531
01/11/15 00:10ID:cLJoTgXp騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。
http://www.blacklist.jp
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
0154名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 01:01ID:???適用規模によるなぁ。超巨大テーブルとか検索性能が非常にシビアなんであれば、
素直にオラ来る使うことをお勧め。
トランザクションを使わないのであれば、PostgreSQLよりもMySQLのほうがWeb
向きかもしれんので、そのへんも検討してみては?
0155WebObjects
01/11/15 01:46ID:Lb4FlqeCDiscussion Boardで同じこと聞いてた人は、Appleにメール出したらCD-ROMもらえるよ、
とレスもらってた。日本にもくるのか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 02:41ID:???以前ADCページ内のDownload SoftwareにWebObjectsって項があってそこで
トライアルを配ってたんだが(たしか9月末までの利用制限付きライセンスで)
……今無いですねぇ。試したい人が多ければまた出すかも。
ただMacOSX版のみだったはず(わたしは購入してるのでdownloadして試した
わけではないですが)なので、あなたがWindowsで試すつもりでしたらダメかも。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 05:09ID:???だからって簡単にMacOSXにするのは難しいでしょう。
Win2000でどんなトラブルが出てるの?
Win2000で出るトラブルがMacOSXで出ないことは確認した?
それとオレはプラネットコンピュータのことは知らないが、
>>142が事実ならスキル以前の問題だろ。
0158しんぷる
01/11/15 07:55ID:SiAUP/lFよくセミナーみたいなところいくとトライアルもらえますよ
0159hera
01/11/15 12:24ID:kdhTwQsYと
>>139
で
>>求人かけてくるのはろくなのいないし
とあるけど
りおさんやEOさん インチキMAC使いさん
ウィナさん をはじめとする皆さんはどんな人と
一緒に仕事したと考えてるのか教えてください
たとえばどういったスキルを持った人間と仕事したとか
マジレス希望
0160りお
01/11/15 13:49ID:ASsa5x0t面倒だからまとめてかくぞ。
>>151
154が言っているように、適用規模による。おれっちの場合は
PostgreSQLは重要度の低い、ぶっちゃけた話、壊れちゃっても大きな
損害にならないようなDBにPostgreSQLを使ってる。基幹に近くなるほど
、マネーに関するリスクが高くなるほどDBにはカネをかける。
ま、こりゃ、末端のエンジニアが決めることじゃなくって、もっと上層の
ハゲたジジイどもが決めることかもな(ハゲとは限らんが)。
おれっちは個人的にMySQLは好かないな。機能的にヨソと比べると劣る部分が多すぎ。PostgreSQLも最近注目されてきてるけど、いくら安いからってケチって良い部分と悪い部分があるだろ。どんなシステムでも。
>>157
Windowsで出るトラブルって、色々あるけど、運用環境に限っていうなら、
WebObjects4.5の時はwotaskdが一度落ちるとカーネルごと道連れにしれくれるとか、
メモリリークが多いとか、WebServerにIISを使ってるとレスポンスが時々悪くなって
返ってこなくなるとか、そんなもんかなー?(まだあるかもしれんが)
0161りお
01/11/15 14:42ID:ASsa5x0tん?どんな人と一緒に仕事したいのか?ということか?それとも、過去にどんな人と
仕事をしたのか、という経験談か?
わからんので、両方答える。どんな人と一緒に仕事したいのか?
というのは、人それぞれ感じ方も千差万別だからな、あまり参考にならないと思うが。
どっちかっつーと、おれっちはスペシャリスト指向(←またカッコつけやがって
だからオブジェクト指向とはなんだとか、大量のトランザクションを効率
よくAP鯖に投げるにゃどうしたらいいのかっつー自分なりのセオリーを持ってる
ヤツと仕事したいな。そんな連中の多くは自分で何でも解決するやつだからな。
余計な気苦労がなくて済む。
もう一つ、どういったスキルを持った人間と仕事をしたか、っつーのも、
あまりベラベラ喋ると怒られるからな(笑)
簡単にいうぞ。おれっちの保有してる技術は全然たいしたことないので参考にならないが、
少しあいまいに言うと、おれっちがつきあってきたWebObjects使いの多くは
JavaだったらサーバーサイドJava(Servlet、EJB)、DBだったらOracleやらSybaseなどを
特にマニュアルなしでもソツなく操作できる。インターネットサーバー一式を自力で
構築できる(セキュリティ策除)、プログラミング自体は3〜20年ぐらいの連中。
まー、そのへんをゴロゴロしてる連中と何ら変わりないよ。
特にWebObjectsだから目ンタマ飛び出るぐらいのスキルもってる連中が
多いという訳じゃないし。逆にナウテクをマスターしてる連中までは要求してないし。
(だけど、経験があるとWebObjectsなんて感涙歓喜しながらいじってるしな(w )
まとまりのない内容でスマソ.
0162名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 17:40ID:???と思われてるのか。鬱だ・・・。
0163りお
01/11/15 17:58ID:ASsa5x0tプログラマ板で聞いた方が良いのかもしんないけど、
人手不足と業務拡大(って大袈裟だな、おい
のため、派遣でもどっかの仲介と通して採ろうかって話になってる。
おれっちは権力者じゃないからクチいれることできないんだが、
幸か不幸か、派遣でのエンジニアとつきあったことがない。
派遣な人にWOを教え込むことになるかもしれないんだが(センパイやってくれよぉ、といいたい
どう思う??
変な聞き方でスマソ...
0164名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 19:00ID:???派遣会社にWOが使える奴をよこせって言わないとだめ。
派遣法の元では派遣契約外での労働を禁止しているので、厳密に解釈すれば
「家でこの本読んどいて」も不可だから、教え込むのは相当困難だと思うよ。
0165りお
01/11/15 19:10ID:ASsa5x0tアリガチュー
そーか、上の連中もWO使える奴を想定してないだろうから(w
いずれ気が付くのカナ。
しかし、WO使える派遣って皆無に等しいんじゃねぇの??
そういうばーい、どうすんだろ。こっちの都合のイイような契約は
できんのだろうか(っておれっちが深入りすることじゃないんだけど、
後学のために知りたいナ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 19:30ID:???ドキュメントを読んで自力で学習できるか否かが問題だと思うよ。
どうせ教えられるのはとっかかりだけであとは自分で
ドキュメントを引きながらにやるしかないのだから。
派遣だと「英語のドキュメントは読めません」などと言い切る人も
いるから中学程度の英語力があるかどうかはあらかじめ確認しておいた
ほうがいいね。
しかし、WOの開発ドキュメント見てるとアポーはWO売る気が
あるのか疑いたくなるよ。
初期のMacのドキュメントとは雲泥な差だなあ。
0167りお
01/11/15 19:38ID:ASsa5x0tそうなんか?WOのドキュメントはカナーリ充実してると思うがなぁ。
EOFのドキュメント一式(1000page)ぐらいあったけど、
ざっと目を通しただけでも何をどうすりゃいいか、わかると思うぞ。
日本語のドキュメントも散々だったけど、いまはそうでもないかもな。
まー、確かに、ドキュメントといっても読みにくいっつーのは否めないけどな(w
それと、派遣ってーのも残業させられねぇ、っつーか追加料金かかるんだっけ?
まぁそうじゃなきゃ仕事にならんけど、困るなぁ。需要はあるから
どっかの派遣会社よ、WOエンジニアを養成してくれぇ(ムリか・・・
0168名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 19:45ID:???後学のためなら、薄いのでいいから、派遣法の本読む方がいいよ。
図を見た方がわかりやすいので、ここではちょっと説明しにくい。
> それと、派遣ってーのも残業させられねぇ、っつーか追加料金かかるんだっけ?
派遣契約によるけど、少なくとも派遣会社は派遣労働者に残業代を払う
わけだから、たいていは追加料金がかかると思われ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 22:34ID:sm4SuxY2ば、バイトじゃだめっすか。
いちおう、ちょっとした会社から受注うけたくらいのスキルがあるんですけど・・・。
そのときは、ごりおしして、enhydraで実装したんですが。
WebObjectsはむか〜しからのあこがれなんで、やりたいなぁ。学校にかってもらおうかな(ぉ
0170EO
01/11/15 23:02ID:0bfVXK0Kうちの会社ならバイト君でもOKだぞ。
0171DBですが
01/11/16 00:20ID:oarAvrs6どうもありがとうございました。やっぱり適用範囲なんですね。
社内用などであれば、ポスグレでいいのかも。。。
ぶっちゃけ、ポスグレで納品なんてあったのですか?>りおさん
まずはWOのスキルを身に付けたいのですが、DBってWOより高いですよね。
一番身近にあるのはAccessですが、使ってる方います?やめたがいい?
どうせならクライアントに納品できるDBで勉強したいと思っています。
あ、EOFでDBの違いは関係なくなるのかな?
またよろしくお願いします。
0172155
01/11/16 01:11ID:HzRBdw1W教えて下さってありがとうございます。OS Xをメインで使って
るのでそのへんは大丈夫です。9月で期限切れのやつ、ダウン
ロードしたことがありました...。そのときは暇がなくていじれな
かった...。(泣)
本職のプログラマじゃないんで、セミナーに参加してもらってくる
というのは、敷居が高いですね...。東京在住じゃないし。Appleダ
ウンロードできるようにしてくれんかのう。
0173インチキMAC使い
01/11/16 01:56ID:1JUGGEmvうちの会社はスキル的に評価したら相当なDQN会社なんだろうけど、吉野家の利点で不釣り合いな大手の仕事もらえてる。商売って不思議だね。
だから欲しい人材は「機転がきいて根性と野望がある」に、尽きる。
モロ基幹に触れることはあり得ないから、4Dとかファイルメーカーをブラウザから使う案件ばっかりなんだけど、
リアルタイム通信対応の為に是非ともWebObjectsはレパートリーに入れたい。(ここでこんな事いったら一斉に叩かれそう)
---
ウチの環境が特殊過ぎるのかも知れないけど、MACベースでダメって言われたこと無いから、納期短縮重点に売り込めばWebObjects採用も結構いけるんではないだろか?
担当者が熱く語りまくるのが必須条件だけど。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 07:28ID:OzWPDC/5OpenBaseならタダで試せるっしょ。
0175DBですが
01/11/16 08:28ID:oarAvrs6だとすると実装するDBもOpenBaseになりますよね?
WOとの相性はよさそうですが知名度が。クライアント説得できるかな?
りおさん、みなさま、171の件よろしくお願いします。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 14:58ID:???>クライアント説得できるかな?
OpenBaseを使うといった時点で技術力を疑われると思われ。
0177ウィナ
01/11/16 15:19ID:???俺も、りお氏同様、どんな人と一緒に仕事がしたいのかと、過去の経験の両方をちっとだけ。
いや、人にいえるほどの経験もしてないし、俺自身がその辺にころがってる
へなちょこSEだから話半分の独断と偏見で。
まず、どんな人と一緒に仕事がしたいか。
小手先のテクニックとか技術とかの面でスキルが高いってのは、
あまり重要視しない。VB歴何年とか、C++歴何年とか、どんなことできますとかってやつ。
それよりも、技術者としての「思想」とある程度自分なりに確立してる人と組みたいね。
例えば、顧客から無理な仕様変更を求められたとしよう(笑)。
その際に、ただ「できません」てのは問題外。それなりの納得できる理由を添えての
「できません」は、まぁ標準。
それよりも、無理かつ苦しい状況の中で、「じゃぁ、どう解決する?」という視点からの
考察、提案、ディスカッション、実装ができる人がいいね。
また、きちんと体系立ったドキュメントを書ける人。ある程度文才のある人だね。
できればアセンブラなんかの低レベル層経験のあるオブジェクト指向エンジニア(笑)
「1バイトは血の一滴」っつー考え方が理解できる人だと、俺的にはベターかな。
更に、営業やマーケ的センスを持ち合わせていると言うこと無し。
なかなかいないんだけど、今まで数人、そういう人に巡り会ったことがある。
今まで、あっちこっちのプロジェクトやメーカーで仕事したけど、
結構多かったのが、技術的な見地や自分のポジションだけに立った主張ばかりで、
顧客の要求とかも含めて一段高い視点からモノを見ることができない人って、結構多いのね。
たまたまそういう現場にしか行ったことがないからかもしれないが。
あと、自分と考え方の方向性が会わない人間は、排除してしまうような人も見てきたな。
自分はそうはなるまいと、反面教師として勉強させてもらったが。
ひどい現場だと、ドキュメントは書けない、テストもろくにできない軍団で固められたところとか。
泣けてきたね(苦笑)
偉そうなこと書いたけど、俺はペェペェなので(苦笑)読み流していただければ幸い。
0178ウィナ
01/11/16 15:22ID:???WOは基本的にDB問わないんだから、例えばプロトタイピングは
OpenBaseでもポスグレでも使って、本番はまた別途考えてもいいんじゃないのか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 18:22ID:OzWPDC/5171はまずはスキルを磨きたい、なわけでしょ。178と基本的には同感。
納入するものがなんになるかは別に考えるとして、とにかく早く触り始めた方がいいと思う。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 23:50ID:???全然普及しないのは何故ですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 23:53ID:???0182sage
01/11/16 23:55ID:WbULnsbP0183名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 23:59ID:???0184名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 00:01ID:???WebObjectじゃなくてWebObjectsだよ。出直してこい、バカ野郎。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 00:08ID:???0187名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 00:17ID:???WebObjectsの関係者ってなんだよ?
WebObjectsをPRすると金でも貰えると思ってんのか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 00:40ID:???アップル自身が、WebObjectsを積極的に売ろうとしていないんだって。
以前よりは確かに、メディアに露出したりするようになってきたけど、
どうやら米国本社から「売れ」と言われてのことらしい。
基本的にコンシューママーケット対象の「日本営業所」だから、
そっち向けには力を入れてるし、そういうスキルを持ったスタッフが集まってるけど、
今はまともにWebObjectsを、WebObjectsが対象とすべきマーケットにそれなりに
推していくスキルを持った人材がいないっつー話しだよ。
元NeXT Japan出身の人間は、全員辞めたってことだし。
でもいいんじゃないの?
あんまり普及してもらっても、ウマミが減ったら困るしね〜(笑)
0189名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 10:19ID:???イイ気になりやがって、という意味も含まれているのではないでしょうかね。
>>185 は。
誰がどんな道具使おうが、エンドユーザーにゃブラウザのHTMLしか
提供しないのに、何を熱くなってるんだかね。ちゃんとWebObjects使ってる奴が書いてもらいたいもんだね。
0190名無しさん&通りすがり
01/11/17 10:29ID:mNzsFzz4基本的に派遣はさけた方が無難。
派遣会社にろくないのは無いし、派遣で来る技術者もあたり
はずれがでかい。まぁ、あとは派遣法の問題かな。
(残業とか前述の「派遣契約外での労働の禁止」っていうのね)
だから、派遣じゃ無くて開発会社の正社員/契約社員を「出向」
させて「常駐勤務」させた方が良いよ。
(出向させる会社が出向させる社員の質を保証するから安心)
それだったら、契約時に「WebObjectsでの開発技術を修得して
もらいます。」って言っておけば本を渡して覚えてもらうか、
その出向元でアップルのセミナーに行かせてから出向してもら
えば良いから。
(この方式だと、出向元の会社が派遣業登録してる必要は無い
し、派遣法の適用外だから。この業界だと多いよね。)
費用は、契約によって違って・・・。
「時給×勤務時間+割り増し分」で払うか「1人月いくら」で
払うか選べるな。普通は。
うちの会社がこうなんだよね。俺もこの方式でしか仕事した事
無いや(笑)
0191名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 11:15ID:???0192まもう
01/11/17 12:13ID:s321Wcqtたぶん、WebObjects 買ったんだけど途中で挫折した人の恨み節。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 15:07ID:???日本でWebObjectsを使っている会社もいつ倒産するかわからない
弱小の零細企業ばかりだけどな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 15:38ID:???しかし、大手も多いよな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 15:53ID:???0196名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 16:01ID:+Nhv8auMある程度WOの開発案件を繰り返すと、テスト済みのフレームワークを使い回せるから、テスト工数も少なくなると思うけど、そうなるまではWOって他の開発環境と比較して、開発効率は高いけどテスト効率は悪い、ということになるのかなあ、と思うのですが・・・。
りおさんとか、どうやってるんですか。
よかったら教えてください。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 16:08ID:???それくらい自分で調べろ。
http://www.apple.co.jp/webobjects/wo_partner.html
0198名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 16:24ID:???従業員100人以上はキャノン販くらいかな。
ここでいってるソリューションってのは>>144みたいなものをいうのかね?
お笑いどころか犯罪だぜ。
0199インチキMAC使い
01/11/17 16:44ID:OvHoq5Jmどうなんだろ激零細企業から見たWebObjectsは大手でも「研究段階」って感じで
なかなかモノにできてないだけで、興味はあるみたいだけど...
ウチが話するのは大手の技術者じゃなくって大手の企画者だからある意味全く別団体だけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 17:13ID:???>>198みたいなのが
ゴロゴロと出てきて、
「そらみろ、WOは業務じゃ使えない。大企業じゃ採用すらしない」
「しょせん、アップルの製品」
だとか言い始まってコキおろすのじゃないだろうか。
なんか、いやだなぁ。そういう展開って。
ツールの使い方だとか、フレームワークの質問にりおサンみたいな
人が答えてくれるスレになってもらいたい。
0201ウィナ
01/11/17 17:20ID:???>>198
みたいなのは、無視していいと思うが。
WOがいやなら、ほかにいくらでもツールあるじゃん。
WebSphereでもWebLogicでもOASでもなんでも好きなの使えば?
ということで、見るからにイタイやつは無視ってことで良いのでは。
俺は、無視する。ポジティブな情報交換のみでいこうや。
0202ウィナ
01/11/17 17:23ID:???たぶん、みんな知らずに恩恵を受けてるはずだよ。
事例として出さない例が結構ある。
でも、大企業が使ってるかどうかなんてのは本質じゃねぇな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 17:31ID:???みたいなのは、無視していいと思うが。
処理ツーチン作るのがいやなら、Adobeのアプリをこっそり使えばいいじゃん。
AcrobatでもPhotoShopでもInDesignでもなんでも好きなの使えば?
ということで、見るからにイタイとこ突いてくるやつは無視ってことで良いのでは。
俺は、無視する。自分らに都合のいい情報交換のみでいこうや。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 17:43ID:???よっぽどWebObjectsに恨みがあるんでしょうね・・・
それか、ほんとはWebObjects使いたいんだけど、会社の方針でJSP+Servlet+EJB等で死んでるとか(笑)
いずれにせよ、荒らし?煽り?ご苦労様。見てて楽しいから、別に続けてもらってもいいですよ。
しかも文面パクリだし(笑)次回はもっと頭使ったネタをお願いしますね。
あ、でも一つ。プラネットって、本当にAcrobatを叩いてるんですかね?
203の人は、実際にモノの構造を見たんでしょうか?ライセンスがクリアになってればいいのでは。
こういう考えもイタイ?
PDFlibとか、ApacheのプロジェクトにもPDF生成ライブラリがありますよね。そゆの使えばいいのに。
------終了------
WebObjects5をPostgreSQL7.1.3に繋ぐ時って、特に注意することありますか?
JDBCドライバはいわゆるPostgreSQLで一般的に使ってるやつでいいんでしょうか。
0205NTT関係者
01/11/17 17:48ID:???0206名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 18:00ID:???たしかに、こいつイタイねぇ〜(笑)
たぶん、開発環境は違うかもしれないけど同業の技術者だとお見受けする。
こうやって批判に終始してるってことは、きっと仕事面でも
そういうスタイルのやりかたしかできないんだろうね〜。
周りに対してプラス思考の提案とか、可哀想なくらいできないんだろうね。
プログラマ経験しかないのに、「自分はSEだ」って言い張るタイプ(笑)
目に浮かんできたよ。合掌。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 18:47ID:???ある会社の一部の部署が違法行為をしていれば、
別の部署で使っているツールも駄目という理屈ですよね?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 18:50ID:???この板はPerl関連しか見てないから知らなかった。
WebObjectsか〜。。全然未知の領域だなぁ。ネットで調べてみよっと。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 19:25ID:???Mac版とかWin2k版とか分かれてないみたいなんだけど、
両プラットフォーム対応のCDとか?
それとも両方のCDが入ってるのかな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 20:19ID:yhr/xk6yただし、Developer(開発環境)とDeployment(運用環境)の
CDは別のディスクになってる。
0211りお
01/11/17 20:24ID:6/uR3Rq0>>190
アドバイス、アリガチュー。
おれっちのアツーイ思いをウエに説明して、とりあえず派遣はヤメになって、
社内の別セクションから回されることになった。
ま、どっちにしろWO教え込まなきゃあかん。
(セミナ行って勉強してもらいたいんだが、オメェが行ったんだから、もう行かなくても
ええやろ、という展開になってしもうた。とほほ)
>>196
あー、そうだなぁ、テスト効率は悪いなぁ。おれっちも、ProjectBuilderの
デバッガが全然つかえねぇから、printlnでシコシコとやってるよ(笑)
言われてみればそうだよな。効率悪いな。
だけど、案件を数個こなしていくと、>>196がいったようにフレームワークなんかにして
使い回しがきくから、今は特にきにしちゃいねぇや。
今思えば、WebObjectsはあまりテストにシフトしなくてもそれなりの品質のアプリが
できるんじゃねぇーかと思うぐらいツールがしっかりしてると思うが。
(ん?なんか日本語変だな。まいいや)
0212りお
01/11/17 20:35ID:6/uR3Rq0>> WebObjects5をPostgreSQL7.1.3に繋ぐ時って、特に注意することありますか?
>> JDBCドライバはいわゆるPostgreSQLで一般的に使ってるやつでいいんでしょうか。
JDBCドライバはPostgreSQLで一般的に使ってるやつでいい。
おれっちはWindows2kで開発してるんだが、ちょっとクセがある。
EOModelorでPostgreSQLをモデルするときはJDK1.1で動くPostgreSQL用の
JDBCドライバを、/Apple/Library/Java(だったか?)に
入れて、同じディレクトリにあるコンフィグにPostgreSQL用ドライバのパスを書かないと
EOModelorでPostgreSQLを認識させることはできない。
それに対し、アプリケーションを実行するときに使うJDK1.3用の
PostgreSQL JDBCドライバをJDKの~/extディレクトリに入れる。
そいで、Launchパネルを開いて、続いてLaunchOptionパネルを開き、
Env. Argumentsタブだったかな?classpathをキーにして、
valueをドライバまでのパスを書かないと、アプリケーション実行時に
クラスパスがない。と怒られてしまう。
(この辺は、いつもヒーキにしてもらってる、ある若いあんちゃんに教えてもらった(w
MacOS XではJDK1.3用のドライバを~/extディレクトリにコピーするだけで
住むんだけどな。ちょっと面倒だ。
あー、そうだ。テクノロジックアートのWebObjects-MLにもあったけど、
Windows2kも、MacOS X も、EOModelorで作成したモデルファイルの
うち、index.eomodeldの精度の部分を書き換える必要あるんだよな。
くわしくは検索でもして見つけてクレ。
PostgreSQLは、あと、なんかあるかなぁ?気がついたらかくか。
0213りお
01/11/17 20:39ID:6/uR3Rq0WebObjects5のパッケージのCDは、
MacOS X (Server)用のCDと、
Windows2000、UNIX用のパッケージが入ったCDになっている。
UNIXはソラリス用になってるが、Linuxにも入れられる(ただし、細工が必要)
0214名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 20:47ID:uytemI78その細工とやらの情報キボーン
0215りお
01/11/17 21:14ID:6/uR3Rq0AppleのHPにWebObjectsのDiscussion Bordsがある。その中に
Linuxにインストールするにはどうすりゃいいの?っつーカンジのカテが
あるから、そこをみろ。丁寧に書いてある。
0216りお
01/11/17 21:24ID:6/uR3Rq0>>(開発が進み完成間近の時)複数のユーザーからのアクセスで
>>DBを同時更新するテストは、OSX上で可能でしょうか?
基本的に問題ない。ちゃんとしたDBをつかえばいいのだが。
ただし、WebObjectsがDeveloperだと、50トランザクションの制限が
あるので、あまり大人数でバンバンアクセスしないように注意されたし。
>>(それとも、このテストは、OSX鯖上でないと無理なのかな?)
>>OSX上のWO開発環境と、OSX鯖上のWO環境との相違点は?
>>制限等が何かあるのか教えて下さい。ヨロシクお願いします!
MacOS X Server上のWebObjectsはいわゆるDeploymentなので、
アプリケーションを動かす為だけにある。トランザクションが無制限なのと、
負荷分散などが利用できるようになる。まぁ、ちょっとしたプロトタイプを
作ってクライアントに見せるんだったら、Developerで問題ない。
ちなみに、MacOS X Serverでも開発環境(Development)はインストールはできる。
0217りお
01/11/17 21:27ID:6/uR3Rq0>>WebObjects からプロシージャを起動するサンプルありますか?
EOUtilitiesクラスにストアドプロシージャを使うためのメソッドがある。
そいつを使え。サンプルはどっかにあったような。
SQLを直接投げるメソッドで、ストアドを書いても良いんだが。
OmniGroup.comに逝って、WebObjectsのメーリングリストを
storedPro(ちょっとスペル自信ない)で検索すればゴロゴロ引っかかる。
とりえあず検索しろ。
0218りお
01/11/17 21:30ID:6/uR3Rq0WebObjects5はRedHatLinuxでも動くから、
IntelかAMDマシンでRedHatLinuxをまるまる貸してくれる業者だとか、
鯖を自前用意して犯せてくれる、もとい、置かせてくれる業者をさがせ。
RedHatLinuxマシンを好きなだけいじらせてくれる業者も中にはあるだろうから、
PostgreSQLとWebObjectsなんかを入れて動かすこともできるだろう。
だけど、DBをグローバルに置くのはカナーリ勇気がいる。
0219りお
01/11/17 21:35ID:6/uR3Rq0旧Mac板の>>475
>>教えてください。
>>Application.javaでShiftJISエンコーディングしているんですが、
>>「〜」が文字バケしてしまうんです。
>>納期が迫っててパニクってます。
>>お願いしまーす!!!
これはWebObjectsの問題というよりは、Javaの問題だろう。
JDKは内部的にユニコードで文字処理をしてるから、シフトジスでエンコーディング
したときにウマく変換できなくって??という具合に化ける。
「〜」もソレに入るんだな。ギリシャ数字(II、IIIとか。←は半角英数字だが)
も試してみろ?多分化けるぜ。
JavaHouseなんかで検索してみろ。腐るほどの量じゃないけど、風間 大センセが
ガンバってるからみてみる価値はあるな。
解決策になってなくてスマソ。あんまりベラベラ喋ると怒られるからな(w
あとは自力でやってくれ。
0220りお
01/11/17 21:51ID:6/uR3Rq0ちょっとさがしてみた。
NSArray results = EOUtilities.rawRowsForSQL
(this.session().defaultEditingContext(),modelName,"exec
sp_report_data(237,'11/30/00','10/04/01')");
こんなカンジかな。↑はOracleの場合だな。
ただし、注意がある。resultsで取得したレコードセットは、EOじゃない。
NSDictionaryの配列だ。
あと、WebObjects4.5の時の問題で、各配列(つまり任意のレコード)の
データを取得するとき、キー名はデータベースの列名じゃなくって、
Attribute0、Attribute1、Attribute2....という名前に置き換えられてNSArrayに入る。
こりゃアダプタの問題なんだが。
WebObjects5ではどうなってるか、ちょっと試す時間なかったんでやってないが、
多分同じかもな。
NSDictionaru dicObj = (NSDictionary)array.objectAtIndex(0);
Object obj = dicObj.valueForKey("Attribute0");
ってなカンジか?(↑未テスト注意)
まぁ、面倒だろうけど。あぁ、あと、レコードセットを返さないストアドも
同じように出来るが、こっちは試したことがないのでパス。
0221りお
01/11/17 21:52ID:6/uR3Rq0EOUtilitiesを使うときは、import com.webobjects.eoaccess.*を
先頭に入れるのをわすれんなよ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 23:55ID:???0223名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 00:06ID:002UNKIk出来ない。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 00:17ID:???0225名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 01:54ID:IWctyJxwWin2000Pro ,MacOS X だけ。
開発言語は Java だけ。
なんで98?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 14:04ID:to5+feqt自分のノートが98だからさー
出先で開発できないのはつらいのー
0228名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 14:05ID:002UNKIkじゃVisialStudioとかJ Builderとかも98上で使うの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 19:14ID:kA8BG5xX98で開発してるよー
問題あるの?
0231りお
01/11/18 21:20ID:Wf0GHt75じゃなくって、もともとの開発環境(ProjectBuilder、InterfaceBuilderだとか)
がNeXT時代にNeXTのハードじゃ売れねぇってことにようやく気づいて(?)
WindowsNTの環境下にカーネルモドキを作ってその上にフレームワーク一式を
置いたわけだ。ま、手っ取り早く移植するんだったら、そうするわな。
OPENSTEPやNEXTSTEP並の安定度をヨソに求めるんだから、
Windows95だとか98じゃなくてWindowsNT(3のころからあったな)に
移植したのはある意味正解かもなー。
おれっちと同じチームのやつはアイブックにMacOS Xを入れて出先で
デモやったりしてるな。出先のやつらは目を丸くするらしいが。
おれっちだったらWindows2Kにした方が良いと思うのだが。
(ま、仕事とれてりゃいい話なんだが)
どうでもいいが個人的にもっと個性的なハードウェア
(たとえばNeXTだとか、Beだとか)といった、Windows、Mac以外の
ハードウェアがもっと沢山あると、おもしろいんだけどなぁ。
(って、ここはOS板じゃないからな...)
98でデバッガーなんて動かしたら即効で死にそうな気がしますが・・・
>>りお氏
Windowsのシェアがせめて6割であとの4割を3種類くらいのOSで
奪い合ってたらJavaとかXMLとかもっと早く出てきて普及しただろうね
ちなみに16日のセミナー、どこ座ってた?(w
0233名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:26ID:???0234名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 01:25ID:/M+dDJRuりお氏には釈迦に説法なんだけどまあ聞いてくれればと。
現在のWin版WebObjectsの前身となった OpenStep Enterprise
の最後のバージョン(たしか4.2?)は、Windows95でも動く!
というのをひとつのウリにしていた。
が、一体何本くらい売れたのか...。
まあ技術的に不可能じゃないにしても、NTカーネルの方が良い点に
安定性もそうだし、実装の容易さなんかもあるだろう。
CygWinだってNTじゃないといろいろ制限があるらしいしね。
(だからXPで動くかどうかには非常に興味がある)
0235りお
01/11/19 13:43ID:4VOkfa52おれっちは前方向かって右側の真ん中あたりにいた。
>>234
釈迦に説法だなんて。イヤーン(←意味不明
OpenStep Enterpriseはあんまり売れなかったという話をきいたな。
OPENSTEP for intelは結構な出荷本数出ているときいたが。
残念ながらおれっちはWO4.5から入ったクチなので、そう昔のことは
わからんが、1996年ごろに登場したWO1.0からずっと培われてきた
このフレームワーク群のデキの良さはぜひともアップルには頑張って
広めてもらうか、どっかにうっぱらって成長させてもらいたいもんだ(w
あれ?ひょっとしてステラの人(川崎さんだっけ?)に質問した?
あの日は「りおさんってどの人だろう?」って思っていた人は多いと
思われ(w
WO、Filemakerみたいにスピンアウトしないかな〜・・・無理か。
ジョブズのお気に入りみたいだし(WOのチームはクパチーノでは"The
Jobs project"と呼ばれていると言ってた人がいた)。
0237迷小未設定
01/11/19 16:59ID:Gdm/4WnQどうも、ありがとうございました! 小ヒツジ、少し安心しました。
OSX鯖を買うのは後まわし!ウキ!ウキ!
0238まおう
01/11/19 23:35ID:7/7ZTROGもしかしてりおさんPowerBook持ってた人?
喫煙室いきました?
0239りお
01/11/20 00:41ID:???ああと、ステラの人に質問してた人でもないし、タバコは吸わないし、パワーブックも
持ってないので、安心してクレ-。
おれっちはとてもシャイなんだから、あまり探さないでクレ-......
ここに発言するなんて、毎回勇気を出して書いているんだから…(そのわりには偉そうだが
もう、しばらくはセミナーなんかにゃ顔出すつもりないから、みんなでがんばって逝ってくれ。
(そういや、せんめいしゃの若いあんちゃんが自社セミナやるってHPに予告してたな。あのあんちゃんのセミナだったら逝ってもいいかも)
>>236
おお、ずいぶんと事情通だねぇ、おめぇ、さしずめ、インテリだな?
(と、トラさんのマネをしてみる←としがバレるって
そうか、WOはそんな呼ばれ方してんのか。大事なプロジェクトだけにバグなんか出したら大変だよなぁ┐(´ー`)┌
0240名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 00:57ID:whUgZtyaフレームワークは流石に枯れてきたけど。
0241
01/11/20 01:47ID:FVsThTf0否定的イメージを改善するために19日から来月16日までインターネット上に
現われた韓国関連間違いを捜し出す‘インターネット間違い狩り大会’を実施する.
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20011007225800400
ネット上の歪曲された韓国関連情報を正す為、「韓国を正しく知らせる事業」が来月から始まる。
今日本人の文化が韓国に奪われようとしている
これは韓国とのインターネット戦争だ
日本人は韓国人に空手が奪われた事実を忘れるなすべきだ
そして今現在剣道が奪われようとしてる現実を直視しろ
やつらにとって従軍慰安婦のような歪曲した歴史を流すことは容易いことだ
■韓国の竹島占拠
http://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/honbun/takeshima.html
■従軍慰安婦についての真実
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~hn7y-mur/forum/f052.htm
■何故韓国人がこれ程嫌われているのか
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
■強姦は日本の10倍
http://www.across.or.jp/necizen/essay/e1998/e9810110.html
■暴行は日本の100倍
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
■韓国内での強姦の届けは2%
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.google.com/search?q=cache:TPPqjDdZ80g:aids.hallym.ac.kr/%BC%BA%C6%F8%B7%C2/newsex/sex1.html&hl=ko&lr=lang_ko
■韓国民の4人に1人が”前科者
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010730-1.html
■韓国での殺人は9時間4分に1回、強姦は1時間16分に1回
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
0242名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 02:46ID:I4esGTXrたとえばテキストファイルとか・・・。
なぜこういう質問をしたかというと「WebObjectsアプリケーション開発ガイド(おーむ社)
」
のテキストを使用したサンプル(p103)がうまく動かなかったのだが・・・。
DB関連だと、マニュアルを見るとなんとなくわかるのだが・・。
0243りんこ
01/11/20 12:09ID:vYHIzuqqリオ殿は相当なWO使いとお見受けした。
そのリオ殿にちとお尋ねしたい。
おっと、失礼。拙者は「りんこ」と申す。
WOはじめて2〜3ヶ月のかけだしではあるが以後おみしりおきを。
最近発売された「WO開発ガイド」を読んだところ、
fetchの方法には
@EOMを使わないでゴリゴリコーディングする
AEOMでFETCHを定義してそれを読み込む
方法があるようだが、
拙者はまだかけだし故に極力コーディング量を抑えたいと考えている。
@とAについては実行時に何らかの差があるのであろうか?
リオ殿は人気者故に毎日多忙とは思うが
よろしく頼む。拙者、これにてご免。
0244りお
01/11/20 13:15ID:aFvJFvc90245りお
01/11/20 13:34ID:aFvJFvc9あ、オーム社の本を読んだんだろ??できれば、何ページにあった情報なのか、をおせーてクレ.答えやすくなるんで。
0246りお
01/11/20 21:39ID:ZgTKduymすまん、オーム社の本、手元にないんだ、よくわからぬ(´Д`;)
>>243
EOModelorのfetchSpecificationオブジェクトを作って、それを使ったフェッチと、
コーディングでゴリゴリと書く方法の比較か。
前者は、検索条件が固定されてしまう。もちろんん、コーディングでフレキシブルに
変えることはできると思うのだが、それじゃあまり意味ないよな。たとえば、
EOModelorのfetchspec.オブジェクトを作成して、WODisplayGroupの
fetchspecに設定し、qualifier列としてWOTextFieldにバインドすると、
あとはqualifi……なんだっけ、そんなカンジのメソッドをSubmitにバインドすると
コーディングがナシでDBのフェッチをする機能が搭載できちまったりする。
しかも、fetchSpec.オブジェクトやWODisplayGroupなんかの設定値は
バイナリじゃなくて全てテキストファイルだからな。ちょっと安心する。
話がそれちまった。で、たとえば、インタフェイスによっては検索条件が
増えたり減ったりする場合がある。そんな時にEOModelorのfetchSpec.オブジェクトでの
検索はハッキリいって不向きだよな。コーディングでqualifierオブジェクトを作成して
AndQualifier、OrQualifierを作成するなりして、EOFetchSpecificationで
フェッチするのが全然良かったりする。
(なんか、その辺の便利なオブジェクトがあったような気がするが)
あー、あと、実行時に何らかの差があるのか?という質問は、そんなに大差はない。
EOModelorのfetchSpec.オブジェクトだから重く感じるかもしれないけど、そんな
ことはない。
コーディング量が多いからといって、ラクな方向に逃げると、意外なところで
つまづいてしまって、泣きを見るかもしれないぞ。おれっちの経験談だけどな。
EOModelorのfetchSpec.オブジェクトを使った検索も、コーディングを使った
検索も適材適所だ。がむばってくれ。
0247りんこ
01/11/20 21:46ID:J1WcwAo4(今日にかぎって肝心な本を持ち歩いてなかった。)
該当の箇所は「第6章 オブジェクトの検索」の部分である。
164ページから「EOQualifier」+「EOSortOrdering」+
「EOFetchSpecification」を使ったフェッチについて記述されておるが、
172ページからはそれと同等な処理をEOMを使って楽して実現しておる。
拙者としてはコーディング量の少ない後者を選択したいのだが、
楽したからには何らかの落とし穴があるのではないかといささか不安じゃ。
おぬしは今日もずいぶんと忙しそうじゃの。
拙者、修行僧故におぬしにしてやれることなど何もないが
剣にはちと自信があるぞ。
なんだったら、いっこうに人を増やしてくれない
おぬしの上司を叩き斬ってくれようか?
なになに、礼などいらぬ。
そのかわりあと30回ほど質問させてくれい。
よろしく頼む。拙者、これにてご免。
0248りお
01/11/20 22:14ID:ZgTKduymお、246でおれっちが先に答えたないようで満足してもらえっか?
そうか、剣のウデがたつのか。そりゃ期待できるなぁ。>>247のレスは猛烈に笑わせてもらったぞ。
あ、そうだ、1回質問にこたえてやったから、あと29回な(笑)
0249りんこ
01/11/20 23:14ID:u7Sefcwzりお殿、かたじけない。>>246でじゅうぶんじゃ。
(どうやら拙者が我が子:だいごろうの子守りをしている間に
先に回答してもらっていたらしいな)
この借り、いつか返す。
拙者、これにてご免。
0250りお
01/11/20 23:23ID:ZgTKduym満足してもらえてよかったぞ。なんかあったら、遠慮無く書け。遠慮はエンジニアの成長を阻害するからな。
そっか、だいごろうの世話か。強盗殺人しないようにちゃんと躾するんだぞ(←すげぇブラックなツッコミだ(´Д`;)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 01:13ID:???大変レス(お礼)が遅くなりました。
りおさん、回答ありがとうございました。
PostgreSQLでなんとかやってみます。
--------------------------------------
他、どなたかWO5からMS SQL Server2000に接続して更新成功したかたっています?
MSのβドライバ含め、JDBCドライバをいくつか試しているのですが、
フェッチはできてもsaveChange()でエラーをぶっこくという状況です。
EOModeler用のプラグインを見つけたんですが、プラグインのコードってどう使うんでしょうね??
0252りお
01/11/22 11:50ID:oHwTEoFDSQL鯖についてはよくわからんが、WOFやEOFを使わない、
フツーのjavaプログラムで、JDBC経由で更新処理とかできるか??
できないようだったら、ドライバの問題。
できるんだったら、EOFの問題か?(そうとは思えないのだが)
0253りお
01/11/22 13:09ID:oHwTEoFDおれっちはヒマねぇから参加できねぇけど。っつーか、高すぎだって(w
あ、でもオラ狂とかJavaのセミナもそれ以上のカネとられるからな。
妥当な金額ってとこか。
おれっちは今ASP用にセッション単位のマルチコネクションのやり方が
わからんから、ちょっとばかり聞いてみたい。だれか、変わりに
きいてきてクレ-
0254りお
01/11/22 14:00ID:oHwTEoFD内容じゃん??アップルの日本語ドキュメントも一緒に読めば。
あ、なんか喧嘩売ってるっつーか、商売の邪魔してるな(w
ウリはカウンセリングだな。いい企画だなぁ。それだけでも
10万以上払う価値はあるぜぇよ(たぶん
おれっちも252で書いたこと以外にも聞きたいことがあるのじゃぁ。
同僚か子分にでも行かせるかな
っつーか、システム情報が協賛だとか書いてあるけど、なんで、あの
お堅いイメージの強い会社がWOに手だしてんだろーか。目覚めてくれたのか?(w
0255質問ばっかですが
01/11/23 11:22ID:2BkAERVU開発環境の50クライアント制限をはずすのは、運用のシリアル入れるといいの?
WinでApacheと運用する方法を教えてください。ApacheモジュールってWOに入ってるの?
Win2kProでもApacheとの運用なら接続クライアントに制限ないんですか?
よろしくお願いします。