MySQL vs PostgreSQL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/09(水) 02:02ID:???俺はもう少しMySQLが評価されてほしいと思うけれど、PostgreSQLも好き。
語ってくださいな。
0082nobodyさん
02/04/29 01:01ID:6cDOgkjXおれもPostgreSQL使いなんだけど、MySQLはトランザクション使えないとか、
速いだけ、とかいう印象だったわけ。どうやら間違いだったようだけど、
ただ、79の書き込みを読む限りでは、PostgreSQLを使う必要が無いのかもしれないけど、
あえてMySQLを使う理由というのもどうも見当たらない。
むしろテーブルを定義する際にBDBやらInnoDBやら設定しなければならないというが
多少抵抗有り。
その辺MySQL使いの人はどう考えてんだろ?
0083nobodyさん
02/04/29 11:35ID:L8KHf1nv私が使った感触では、InnoDBテーブルにしても特に遅くなったと
は感じなかったよ。
PostgreSQLは、データベースのサイズが大きくなるほど、リニアに
性能が劣化するらしいのだが、ほんと?
0084nobodyさん
02/04/29 13:12ID:???つか、開発陣もそう明言してたような。
0085nobodyさん
02/04/29 13:18ID:ohqYmtGy>私が使った感触では、InnoDBテーブルにしても特に遅くなったと
>は感じなかったよ。
トランザクションをサポートすると、DBの内部構造が大幅に変化する。
どういうことかと言うと、ロールバック・セグメントに一旦データーを
書き込んで、COMMIT後にディスクに書き出しを行うようになる。
つまり、トランザクションをサポートするとディスクの読み書きが倍に
なるので、DB性能が劣化しないほうが基本的におかしい。
もしかしたらロールバック・セグメントをメモリー上に保持する構造な
のかも知れないけど、その場合はまた別に問題がでそう。
>PostgreSQLは、データベースのサイズが大きくなるほど、リニアに
>性能が劣化するらしいのだが、ほんと?
フル・テーブルスキャンなら、どんなDBでもサイズに比例。
いいたいことは、DELETEを繰り返すとゴミ掃除しないと遅くなると
いった特性のことだと思う。
これは読み取り一貫性の実装の為で今のバージョンはオンラインで
ゴミ掃除できるから基本的に問題無し。
PostgreSQL使いとしては、MySQLもInnoDBで色々出てくる問題もあ
るんだろうなと思う。
0086nobodyさん
02/04/29 14:10ID:L8KHf1nvだ・か・ら ほとんど変わんなかったんだよ
0087nobodyさん
02/04/29 14:33ID:L8KHf1nvこんな問題があるとか、知ってる方いらっしゃいませんか?
EJBなどを使ってアプリケーションサーバーと組み合わせて使おう
かと考えているのですが...。
0088nobodyさん
02/04/30 00:24ID:???sub-selectやviewやストアド使えないのって、
普段使ってる人には結構痛いような。。。
0089nobodyさん
02/04/30 01:02ID:On4duFT+select * from products where price in ( select max( price ) from products )
(これあってたっけ?)
とかさ、どうやって実現すんだろうか…
いや、SQL文を二回発行すればいいっていうのは分かるけど
0090nobodyさん
02/04/30 01:10ID:fm61+/4G0091nobodyさん
02/04/30 01:27ID:On4duFT+レプリケーションってAccessも備えているアレだな。
Postgres は DB稼動させたままDUMPできるからな。
WALもあることだし、まあなんとかなるんじゃないかと。
0092nobodyさん
02/04/30 02:19ID:???同期レプリケーションはないです。
PostgresのProxy的に動くUsogresというものはあって、
こいつは一つのクライアントからのクエリを二つのサーバに送ります。
「リアルタイムバックアップ」と称しているようです。
あと、Postgresのcontribの中にrservというものがあって、
こいつはトリガを利用して、更新を自身のDBの中にログとして保存し、
クライアントからpollすることで非同期なレプリケーションを
実現します。
ただし、複雑なトランザクションは後方参照があった場合にどうなるのかは
よく分かりません。
0093nobodyさん
02/04/30 02:21ID:???> ただし、複雑なトランザクションは後方参照があった場合にどうなるのかは
ただし、複雑なトランザクションや後方参照があった場合にどうなるのかは
0094nobodyさん
02/04/30 05:40ID:cIvpnxu+> いや、SQL文を二回発行すればいいっていうのは分かるけど
なら二回発行しろよ!
っていうのが、MySQLの基本思想だと認識してる。その辺が個性的で好き
0095nobodyさん
02/04/30 09:02ID:hqeE3hHP二回発行すると、DBとの通信部分で遅くってしまうという罠
0096nobodyさん
02/04/30 10:12ID:???0097nobodyさん
02/04/30 10:15ID:???WALですが、チェックポイントを通過した部分は再利用されるので、
アーカイブログ的な使い方はできません。あくまでエラーリカバリ用でしょう。
差分バックアップ、あるいはアーカイブログは
今後のPostgresの大きなテーマだと思います。
0098nobodyさん
02/04/30 10:33ID:hqeE3hHPRMAN嫌い。そしてハードウェアRAID使え。
0099nobodyさん
02/04/30 10:47ID:???0101nobodyさん
02/05/02 22:46ID:???0102nobodyさん
02/05/03 04:37ID:???http://www.oreilly.co.jp/EBOOK/rman/
知らんかったー。
0103nobodyさん
02/07/07 04:29ID:???0104nobodyさん
02/07/07 05:09ID:???MySQLは知らん。
0105nobodyさん
02/07/07 07:58ID:???0107nobodyさん
02/07/08 00:01ID:???0108nobodyさん
02/07/10 03:41ID:???やたらと高いんだけど、マジ? MyISAM よりいいっていうのはちょっと
信じられないんだけど。
0109nobodyさん
02/07/10 04:09ID:cLE8YwY70110nobodyさん
02/07/10 05:56ID:TMBfeumq0111nobodyさん
02/07/10 06:52ID:H+UmWFjxInnoDB の performaceってモー娘。に例えるとなっちだよね。
俺は嫌いじゃないけどなぁ。
0113nobodyさん
02/07/10 20:12ID:QSc4QY44(゚Д゚)ハァ? 氏ねばぁ?
0114nobodyさん
02/07/11 14:20ID:7qnevra4まとめて氏ねよ
0117nobodyさん
02/07/13 01:16ID:???0118nobodyさん
02/07/22 15:17ID:E6vbyL4lMySQL だと int auto_increment を使うのかな?
0119nobodyさん
02/07/27 16:06ID:j2bte65yそう
0120nobodyさん
02/08/28 11:13ID:wg4G3hMu理由
http://dempa.2ch.net/dat/2002/08/entrance2-1025274188.html
ここの101
0121nobodyさん
02/08/28 14:43ID:???0123nobodyさん
02/08/30 02:01ID:Gtn1LhFKみんな仕事でつかってんの?
商用のやつを使っているとどうしてもPostgreSQLしか選びたくなくなるような。
早い早いって,
ほんまか?
INSERT UPDATE句に SELECTかませなかったら,めっちゃだるいやん。
単純なことしかできないので,処理が増えて,逆に遅くなることのほうが
多いような気がする。
0124nobodyさん
02/08/30 05:57ID:8/lSbw56サブクエリー使えない人の為のデータベースだから、問題ない
0125b
02/08/30 06:14ID:6STGukER0127nobodyさん
02/08/30 18:19ID:???0128nobodyさん
02/08/31 21:34ID:olUxOE4Hみたいなのってあるの?
0129nobodyさん
02/08/31 21:55ID:???postgresにはpl(pg!)sqlがあるよ
C関数とかもある。
0130128
02/08/31 22:20ID:???どっちもまったく知らないんだが、スレを見る限り、
PostgresSQLは難しい面があるが、割といろんなことができる
MySQLは簡単に設定できるが、Oracleとかに慣れた人からすると
物足りない気がする
って感じですか?
オラクル知ってる人はこれから始めるなら
PostgresSQLの方がいい?
0131nobodyさん
02/08/31 22:52ID:???ボラはなんだかんだいってよくできてますし。
導入費抑えたいならpostgres使えば?
mysqlは、csvの代わりになるんでは・・・
0132123
02/09/01 02:04ID:Rn3wDJdFSQLはcse使っているけど,あれではストアド作ることしかできないよな。
いい開発環境がないと,どうもそもそも使う気になれない。
ただ,SQLにソースを書くのは好きではないので,PostgreSQLでもストアドはやっぱり使いたい。
誰かいい開発方法知らんかのぉ。
普段使ってるストアドはTransactSQL(SQLserver)になるが,
たとえば,こんなものを作るとする。
DECLARE @no int
SET @no = 1
SELECT *
FROM TABLE
WHERE no = @no
@no = 1 でSELECTするということ。
これを,ストアドに変えようと思ったらそのまま,
上と下に Createprocedre [selectno](こんなんだっけ) go とかつけたらストアドになるしね。
こんな簡単なSQLだったら,一発で作れるだろうが,ちょっと複雑なもので
テストとか繰り返して,作ろうと思ったら,そういう開発環境いるよな。
また,コンソールから exec selectno(1)
みたいにしたら,ストアドをキックできて,結果も見れる。
こんなこと出来るのかな。
0133nobodyさん
02/09/01 03:24ID:???マルチウゼェ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989375812/
0134nobodyさん
02/09/02 18:10ID:???> PostgresSQLは難しい面があるが、割といろんなことができる
別に難しくはない。設定も別に面倒じゃないよ。
ただ、Oracleみたいにいたせりつくせりじゃないし、情報もまだ少ない。
ちょっと古い情報に引っかかると、最新版のPostgreSQLだと挙動や
仕様が違う場合がある。厄介と言えば厄介。
でも、信頼性や堅牢性にはかなり重点を置いている(と思う)ので、
そういう点では結構安心して使えると思う。
運用における楽ちんさは、まだまだだけどね。
0135128
02/09/02 19:02ID:???うーむ。
ある程度オラクルを使ったんだが、
ツール類の充実度の低さは半端じゃなく、
ドキュメントもわざとわかりにくく書いてる、
なんていわれてるほどで、
やれサポート料金だ、やれ資格だ、やれマニュアルだ、
となんだかんだで金をふんだくろうとする
オラクルの金の亡者ぶりに嫌気が差したんだが、
データベースの出来、という面では
他よりはマシなんかもしれんね。(皮肉でなく)
> 最新版のPostgreSQLだと挙動や仕様が違う
まー、これもオラクルでもあって、
一度ひでえ目にあったが。
うん、うだうだいってんとまず使ってみるわ。
あんがとよ〜。
0136134
02/09/02 19:51ID:???伝聞で書いてます。
ただ、やぱ、Oralceの情報量はすごいと思う。
ところで、最近追い上げてる感のあるDB2ってどうなんだろう?
0137nobodyさん
02/09/10 14:44ID:???DBMS は Oracle か Oracle 以外かって感じだからなぁ。
確かに DB2 のパフォーマンスは Oracle 以上のものがあるんだけど、
Oracle 以外の商用 DB をわざわざ導入する必要があるんかいなって
いう話になっちゃう。PostgreSQL で (SQL 的な) 機能的には足りるし、
パフォーマンスもそれほど見劣りするってわけじゃないしね。
0138nobodyさん
02/09/13 20:33ID:???そーいうのは業界によりだな。
例えば古くから基幹業務系システムとか触ってるとこだと
DB2以外はRDBMSですらないとか暴言吐いてたりするし。
0139nobodyさん
02/09/28 04:04ID:???SQL初心者です。よろしく。
0140nobodyさん
02/09/28 05:30ID:???0141nobodyさん
02/09/28 10:11ID:???PostgreSQL は 遅くて難しいような簡単なような
MySQl は 速くて簡単なような逆に難糞そうな あ〜。
0142nobodyさん
02/09/28 13:48ID:???0143nobodyさん
02/09/28 16:40ID:???0144nobodyさん
02/09/28 19:20ID:???0145nobodyさん
02/09/30 20:21ID:vswf6PqC0147nobodyさん
02/10/03 13:56ID:???どうせ、OSもLinuxなんなら、Linux版Sybase使ったほうが
こっちも無料なんだから幸せだとおもうけど、どうよ。
0148nobodyさん
02/10/03 15:48ID:???何のために、どのようなDBが必要なのかを明確にしる。
「DBを使う」こと自体が目的なら、逝ってヨシ。
0150nobodyさん
02/10/04 11:57ID:???うーん。詳しくはHPにも書いていないのでわからんけど、
サポートが受けられないだけで無償のようなきがする。
今月の日経オープンシステムにも、無償利用できるとしか
書かれていないし良いような書き方だけど。
0151age
02/10/15 11:12ID:???MySQLなんてPHP難しすぎて書けないっつーの
とりあえず全レン鯖PostgreSQL対応させやヴォケェェェェェェェェエ
0152nobodyさん
02/10/15 13:13ID:???http://www.mysql.com/information/benchmarks.html
0156nobodyさん
02/10/19 00:10ID:???0158nobodyさん
02/10/21 19:42ID:???>>151は、まぁ何か悪いモノ食べたか、北のほうから帰ってきたんでしょう。
そっとしてあげましょう(w
0159sage
02/10/22 16:50ID:???、ス、筅ス、筵・ラ・・ア。シ・キ・逾・オ・、・ネ、ホサナチネ、゚、マInnoDB、ホ・・ョ・・・ー、サネ、テ、ニ、、、、ォ。ゥ
、「、ネ、、ォ、鬢、ホ、タ、ア、ノ。「MySQL、ホ・・ラ・・ア。シ・キ・逾、マ・゙・ケ・ソ。シツヲ、ォ、鬢ノ、ヲ、荀テ、ニ・ケ・。シ・ヨ
、ヒケケソキ、ォ、ア、ニ、、、、、タ。ゥテアス网ヒ・ケ・・、・ヨツヲ、ヒトセタワ・ッ・ィ・遙シナ熙イ、ニ、、、、ホ、ォ。ゥ
grant。。file、荀ーユフ」、ャ、、ォ、鬢。」
0160nobodyさん
02/10/23 10:17ID:???0161sage
02/10/24 13:15ID:???そもそもレプリケーションサイトの仕組みはInnoDBのロギンングを使っているか?
あとわからんのだけど、MySQLのレプリケーションはマスター側からどうやってスレーブ
に更新かけているんだ?単純にスレイブ側に直接クエリー投げているのか?
grant fileやる意味がわからん。
0162nobodyさん
02/10/29 01:49ID:/jFhYCR+to_charは使えないのでしょうか?
0163nobodyさん
02/10/29 09:24ID:???0164nobodyさん
02/12/05 16:20ID:zz0V84tEJSP/サーブレットに興味が出たので、10日でおぼえるJSP/サーブレット
(翔泳社)を買ってきました。
そしたら、サンプルはMySQLでした。
入門なんで、PostgreSQL用に書き直すようなことはできないとおもいます
ので、PostgreSQLとMySQLを同じLinuxサーバに投入しょうかと思うんです
けど、両方同時に起動させるなんてことできるんでしょうか?
0165nobodyさん
02/12/05 16:24ID:Ejjyn6K+できるよ
0166nobodyさん
02/12/05 16:26ID:???試せすのに丁度良いと思うのだが。
>両方同時に起動させるなんてことできるんでしょうか?
出来る。
0167nobodyさん
02/12/05 16:31ID:zz0V84tE>>166
回答速っ!
ありがとうございました。
まづ、サンプルそのまま動かす→そのままPostgreSQL用に改造してみる
って流れにしようとおもってます。
0168nobodyさん
02/12/08 16:51ID:10AoHjdcと思ってPostgreSQLダウソしようと思って本家逝ったらWin32バイナリがない。
むぅ・・・・・。
詳しい人いますか?
0169北の名無しさん@FreeBSD
02/12/08 20:33ID:qRUu0xvYWindowsネイティブは,
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023283/PostgreSQL.html
何だけど,俺の場合は cygwin 版を使ってる.
MySQLは全然知らないんだけど, -max でトランザクション有りだと遅くなる
って聞いた事がある位かなぁ.
詳しい人の回答求む.
0170nobodyさん
02/12/08 22:43ID:10AoHjdcおおお!感謝申し上げまする。
今週は時間が取れないので来週の日曜日にでもダウソしてインスコしてみます。
>>168の漏れのMySQLっていちおうデュアルCPU上(PenIII800MHz以上)で走っているんですが、なんか
最近WinでサーバするのにデュアルCPUマシンなんて意味ないように思えてきました。
Winから脱皮せにゃいかんですよね。(しみじみ
0171nobodyさん
02/12/09 16:47ID:mKA460x2何と比較して速いと感じないの?
maxとだけ出されても、
作成したテーブルの種類で速さが変わるから何とも言えない。
ちなみにPstgresにはPowerGresっていうのが出るらしいから、
調べてみたら?
0172nobodyさん
02/12/10 19:35ID:nfrh3Etoといいますか、自分自身がサーバーマシンでローカル閲覧するだけでCPU使用率100%なのね。で、そのPHPのアクセス解析で結果がブラウザに表示されるまで
だいたい5分くらい待たされるのね。(GDでグラフ処理をしているせいもあるかも)
解析対象のデータ量はそんなに大きくないと思うんですが・・・。
これが複数の接続クライアントに実行されたらと思うと・・・。怖くて夜も寝れません。
使ってるテーブルの型はMySQLのデフォルトなんで、えっと、ん?、・・・なんでしたっけ?
ちと勉強しなおしてきまつ。
ついでにPowerGresについても調べてみまつ。
>>171殿、色々ありがとうございますです。
0173nobodyさん
02/12/10 23:49ID:D/6KsOMQ同じSQLをインタープリッタで発行してみて反応を見よう。
0174nobodyさん
02/12/11 11:37ID:???insert文をCGIでDBに送ってるんですけど、
ちゃんと登録されたかどうかの判断って出来るんですか?
select文をいちいち送らずにinsert文を送ったあとに
正常に登録されましたというフラグとか返ってこないんでしょうか。
0175nobodyさん
02/12/11 21:40ID:???0176nobodyさん
02/12/27 03:49ID:s3+SF1Z20178nobodyさん
02/12/31 16:29ID:tSLCNIR7設定って必要なんでしょうか?
0179nobodyさん
03/01/01 02:38ID:g22yKLaXMySQL-MAXだと、Oracle程度の速度になります。
以下、そのグラフ。
http://www.mysql.com/news/article-91.html
http://www.eweek.com/article/0,3658,s=708&a=23115,00.asp
http://www.eweek.com/slideshow/0,3018,sid=0&s=1590&a=23120,00.asp
0180山崎渉
03/01/15 13:38ID:???0181nobodyさん
03/01/26 00:15ID:XO56tKHJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています