C言語CGI専用スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/04(金) 04:31ID:???PERL-CGI の情報はどこでも手に入りますけど
C-CGI の情報は少ないです。
C言語のCGIに関することはここに書きましょう。
スクリプトを検索できるサイトです。
http://script.lovely.to/search/home_script_c.html
http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/C_and_C++/
http://www.cgifiles.com/scripts/cc++/index.shtml
前スレ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=971762830
0282nobodyさん
03/07/03 10:43ID:8QXUvEtT完璧なレスだね。
0284281
03/07/03 12:40ID:???0286nobodyさん
03/07/03 17:57ID:???管理者画面を個人認証のパスをかけたディレクトリに入れて
そこから掲示板の修正や削除を行なっています。
この方法だと危ないですか?
みんなパスとかどうしてます?
0287初心者 ◆hjAE94JkIU
03/07/03 20:11ID:vVw2g54iWindows環境のC++でコンパイルすると〜.exeファイルができるんですが
これをそのままアップしても動きません。
Cのソースファイルをアップしておき、telnetを使って接続してから
コンパイルするとか聞いたんですが、詳しい方法を教えてもらえませんか?
0289nobodyさん
03/07/03 20:35ID:???嘘です。その作業で出来るのは*.objファイルです。
0290nobodyさん
03/07/03 20:36ID:???いや、俺も似たようなつっこみを283でしたけど。
0291初心者 ◆hjAE94JkIU
03/07/03 20:53ID:vVw2g54iDebugフォルダの中に〜.exeファイルができていますが
これは違うんでしょうか?
0293あぼーん
NGNG0294あぼーん
NGNG0297nobodyさん
03/07/03 22:16ID:???この時点でバカ丸出し。
0298初心者 ◆hjAE94JkIU
03/07/03 22:22ID:vVw2g54iなぜバカ丸出しなんでしょうか?
初心者丸出しは認めますが(・ー・)
0299あぼーん
NGNG0300nobodyさん
03/07/03 22:41ID:???0302nobodyさん
03/07/04 02:36ID:2TW51+UTそれはサーバー管理者に聞くことであって、ここで聞くことではないよ。
あと、Debugバージョンって配布して使っても良いの?
0304nobodyさん
03/07/04 02:40ID:???サーバーがUNIX系なら、動くほうが奇跡!!
あと、コンパイルする方法なんてのは、サーバー管理者に聞くべし。
ここで聞いても、だれもわからない。
0305nobodyさん
03/07/04 03:05ID:???ここで聞く前に、自分なりに調べたの?
サーバーの環境とか設定とか。
サーバー管理者に使用許可ももらわないとね。
telnetの操作方法までここで聞こうとしてるんじゃないかと取れるよ。
あと、CGIの基本知識やOSの基本知識。
それなりに自分でやるべきことをやっていれば、
そんな質問は出てこないと思いますけど。
0307nobodyさん
03/07/04 10:31ID:???0308nobodyさん
03/07/04 10:41ID:???そんなんあるんだ。どこにあるの?教えて!!>>306
0309あぼーん
NGNG0310nobodyさん
03/07/04 12:48ID:K0OHWjZ90311nobodyさん
03/07/04 19:30ID:???0313nobodyさん
03/07/05 09:26ID:i+qO+lkT0315初心者 ◆hjAE94JkIU
03/07/06 16:16ID:nuS2Ew3T>C、C++はあらかじめコンパイルしてアップロードしてください。
と書いてあるのですが、どの環境でコンパイルしてどのファイルを
アップロードすれば動くようになるんでしょうか?
0316nobodyさん
03/07/06 16:33ID:???ソースファイルをうp。
コンパイルするためのコマンドをsystem関数で呼ぶPerlスクリプトをうp。
PerlスクリプトをCGIとして実行。
0317316
03/07/06 16:35ID:???0318nobodyさん
03/07/06 17:14ID:???Buttobi.net's telnet.
You can use following commands.
ls, more, vi, cat, cd, cp, mv, rm, pwd
mkdir, rmdir, chmod, exit
OoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoO
こんなメッセージが出たんですが、これはtelnetは許可しているけど
ccやgccでのコンパイルは許可してない(=CでのCGIは不可)
ってことなんでしょうか?
0319あぼーん
NGNG0320nobodyさん
03/07/06 18:45ID:???いや、クロスコンパイルとか同じOSでセルフコンパイルとか。
=に直結するわけではない。
0321nobodyさん
03/07/06 18:57ID:???0322321
03/07/06 18:58ID:???0323nobodyさん
03/07/06 19:02ID:???>それよりtelnet.cgiを試した方が早いと思う。
cc or gccの使用権が無いことには変わらんが。
>>323
アホですか?
0325nobodyさん
03/07/06 19:45ID:???ローカルでコンパイルしても無駄だよ。
0326nobodyさん
03/07/07 00:54ID:???0327nobodyさん
03/07/07 00:55ID:???login: mullah
Password:
Last login: Fri Dec 28 13:09:43 from ocn.ne.jp
+-----------------------------------------+
| * * * * * YOU CAN USE COMMAND * * * * * |
+-----------------------------------------+
| cd, ls, rm, cp, mv, pwd, mkdir, rmdir |
| chmod, more, cat, vi, passwd, tar, gcc |
| gzip, gunzip, exit |
+-----------------------------------------+
tok2$
トクトクならgcc使えるんですよね?
0328nobodyさん
03/07/07 01:15ID:???いろいろ個人的に重要なファイルを置いて、携帯から使ってたりしてたんですが。。
0329nobodyさん
03/07/07 06:26ID:???ええ、今時root権限で動いてるCGIなんて居ませんし。
ファイルのアクセス、非アクセスを制御してるのはシェルではなくOS。当然っしょ。
0331nobodyさん
03/07/07 17:38ID:???それはレンタルのサーバスペースでの話だろうよ?
自宅サーバなんかだといちいちSuExecなんかしてない。
0333nobodyさん
03/07/07 18:30ID:???0335nobodyさん
03/07/08 06:01ID:???それをC言語で作ったcgiで受け取って計算するには
具体的にどうすればいいんでしょうか?
0338nobodyさん
03/07/08 06:21ID:???Perlなどで書くときと同じ。
REQUEST_METHODにしたがって入力データを読みパースする。
ただし、あくまでも文字列なのでatoi,strtod,sscanfなどの関数で数値に変換してやる必要がある。
Perlなんかだと"70"をそのまま70として扱うことができるけどね。
0340nobodyさん
03/07/08 07:43ID:???0341nobodyさん
03/07/08 09:46ID:???何か良い解決策ありませんでしょうか。
0342nobodyさん
03/07/08 10:43ID:C4MsgQ7tflock()使え
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man2/flock.2.html
0343nobodyさん
03/07/08 11:03ID:???確かNULLだか返ってきたような来ないような・・・うろ覚えスマンコ
0344nobodyさん
03/07/08 12:38ID:???そっちに処理を継続させずっと半年ほど
とあるネトゲのサーバー群のUP/DOWNの情報を
収集しグラフで出力するCGI
この間常駐物はイカンって強制的に止められたけど
こういうのも常駐って言うの?
なんか違うような・・・
0346343
03/07/08 20:22ID:???0348nobodyさん
03/07/08 22:08ID:???0351nobodyさん
03/07/09 09:15ID:???何処のページでもメニューが表示されるようにしたいのですが、
メニューだけのページと各ページとを合成するCGIを作って
それで出力されるhtmlファイルにアクセスしてもらうのって意味ないすか?
合成するCGIに直接アクセスするタイプだと鯖に負担かかりそうなので
こういうの考えたんだけどダメっすかね。。
Cなら分かるんだが、PHPとか他の言語ワカンネぇし
覚えても直流行り廃れ激しいしCだけで丁度組めそうだなと思ったんだが・・
0352nobodyさん
03/07/09 12:12ID:fhWRgtVA0353nobodyさん
03/07/09 12:18ID:???教えてください。
0355nobodyさん
03/07/09 17:18ID:???見事なOOPだよ。
0357みきポン
03/07/11 18:50ID:yaaqxGUYみきポンとこの会社って丁度研修でC言語ってのやってるんですぅー
がんばろーっと
毎日暴走させてますが分からないことあったら
教えてねぇ〜 じゃーねぇ〜 ミ☆
0360nobodyさん
03/07/11 20:23ID:???0361nobodyさん
03/07/11 21:16ID:???0362nobodyさん
03/07/13 18:32ID:???>> Cのソースファイルをアップしておき、telnetを使って接続してから
>この時点でバカ丸出し。
素で分からないんですが。
telnetでログインしてからコマンドでファイルを取得しろという事?
telnetなんて使わずSSH(slogin)を使えという事?
0364山崎 渉
03/07/15 11:07ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0365みきポン
03/07/16 11:41ID:eO5RiK8mみきポン日記CGIを作りたいのね♪
月単位で過去ログをわけて、画面の下の方に半年分、
ログファイルが存在する月だけログファイルへリンクはりたいの!
どうやって調べたらいいのぉ〜?(´・∀・`)アハハ
_stat()?
0368nobodyさん
03/07/16 16:47ID:???#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#include <unistd.h>
int stat(const char *file_name, struct stat *buf);
0369nobodyさん
03/07/16 22:46ID:???ファイルをfopenで開いてみる。モードは"r"で。
FILE *fp;
if((fp=fopen(file,"r"))==NULL){
perror("file");
return 1;
}
fclose(fp);
0370みきポン
03/07/16 23:04ID:???あれ?MSDNだと_stat()ですけどstat()と同じものなの?
そうそう、みなさん最終的にはLinuxやFreeBSDなどUNIX系OSのサーバーにUPしますけど
動作確認はWindowsの自分のマシン上で確認してるの?
それとも、CGIを作るにはLinuxマシンを用意した方がいいかなぁ?
なんか今さっき気が付いたのですが、Windows系のみUnix系のみの関数がありますね。。
やっぱりUNIX固有の便利な関数が多いからLinuxマシンでもないと無理なのかなぁ(;;
>>369
もしファイルが存在したら開いちゃうけど、ファイルI/O系って遅くない?
遅い順にDB接続>ファイルI/O>変数の代入で遅い方ほど回数少なくしてって習ったんだけど。。
0371nobodyさん
03/07/16 23:14ID:???0372みきポン
03/07/17 08:03ID:???0373nobodyさん
03/07/20 18:37ID:Q2qUuQyi0375nobodyさん
03/07/21 01:16ID:ycV7HkUx0376nobodyさん
03/07/21 01:30ID:???あんま、CでのCGIって知らないんだけど
Cで作ったCGIのソースってどうするの?鯖上でコンパイル?だよね?
VCだとUnix系のソースと互換性がない部分があるからLinuxマシン用意するか
Windowsで確認したいならソースで互換性が取れるMingwとか入れた方がいいよ
↓ここの MinGW-3.0.0-rc3.exe。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=2435&release_id=90000
コンパイルはコマンドラインだけど
あとファイル存在チェックで fopen は遅いね access か stat がいい。
0377376
03/07/21 01:34ID:???あ、fopen は遅いとか書いちゃったけどなんか書いてあった。
処理しなければI/O行わないんだ。知らんかった。
でも、ファイルハンドル用のメモリ確保とかしてるよね
まあ、些細なことか
0378nobodyさん
03/07/21 03:02ID:???0380376
03/07/21 12:42ID:???そんな細かいこと指摘されても...
>>379
うわぁ >>310 見たときはアホか。とか思ったけど
ほんとにできるんだ。すげぇ。ありがとう。
http://www.sixnine.net/cygwin/cygwin-doc/devel/cygwin-to-linux-cross-howto.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています