C言語CGI専用スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/04(金) 04:31ID:???PERL-CGI の情報はどこでも手に入りますけど
C-CGI の情報は少ないです。
C言語のCGIに関することはここに書きましょう。
スクリプトを検索できるサイトです。
http://script.lovely.to/search/home_script_c.html
http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/C_and_C++/
http://www.cgifiles.com/scripts/cc++/index.shtml
前スレ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=971762830
0184nobodyさん
02/09/04 10:48ID:???FTPコマンドでNLSTやLISTコマンドを使った時に
年が表示されないのですが、これらのコマンドを使って
年を表示する方法を教えて下さい。
0186nobodyさん
02/09/07 14:44ID:iZ4CJlp8買ったよ…。何かこう、中途半端な本だね、入門というなら「CGIブック」(インプレス)
の方がわかりやすいし、ああいったサンプルコードを書き集めてお茶を濁した
本ってのは、「CGIブック」なんかにくらべると、100分の1程度の手間暇
しかかかってないんじゃないかな。
0187178
02/09/08 22:29ID:mo1pPOwI> そーじゃなくてさ、「CでCGI入門」みたいな書籍で全て説明する必要は無いし、
> その書籍だけで全てを知ろうとするのがそもそもの間違と信じている。
そりゃね、たとえば「strncpy()の落し穴」のようなネタはCGIの入門書で
扱うような内容じゃないが、だからといって危険なサンプルコードを
放置していいわけがない。
素直にsnprintf()とかを使えばいいじゃないか。
# 「snprintf()は移植性がない」なんてほざく馬鹿の意見は却下。
# C99の仕様書でも読んでこい。
しかもこの本、buffer overflowのことはかけらも気にしていないくせに、
「顧客の情報を守るために通信路を暗号化しましょう」なんていって
OpenSSLの解説をやってたりする。
著者にはいっぺん首吊ってもらいたいもんですな。
> 餅は餅屋。内容が重複してちゃ存在価値が薄れるじゃん。
> 必要なら「C言語」を学習するための本。
> 「CGIを使う」を学習するための本。
> 「Cのセキュリティ上の落とし穴」を学習するための本、
> を夫々読むのがスジじゃないかな。
>
> ってゆーか今の子ドキュメン読まなさすぎ。
もはや何を言いたいのかよくわからんが、今の子がドキュメントを
読もうと読むまいと、百害あって一利なしの悪書が本屋に並んでいることを
正当化できるわけがない。
0188nobodyさん
02/09/08 23:31ID:+zFpDOv1今時のサーバリソースで実行性能が問題になるような処理をさせてるの?
0189nobodyさん
02/09/08 23:42ID:???0190nobodyさん
02/09/09 00:16ID:???(Cに限らずCGIそのものの問題だが)
0192nobodyさん
02/09/09 03:13ID:QjoBptHP>>190 も言っているがforkのコスト大きすぎて実際の速度は出ないと思うんだが
簡単な実験をしてみたがmod_perlに移行した方が数段早かった
C言語で書く利点てまったくないといいきれるんだがどうだろうか?
主要部分のみCで記述してPerlのでXSでつくるって話しならわかるんだが
そのへんどうよ?
0193188
02/09/09 04:13ID:???まあ仮にCGIでminimaxな最善手探索とかオンザフライ動画レンダリングとかを
するってんならCを選択するのもわかるのよ。ただフツーの掲示板なりを作るのに
Cを使うってのはいまいち理解できないなあ、と。実際mod_perlの方が圧倒的に速いだろうし。
あとCが役に立つといえば>>144が言ってるような商用配布時のソースコード秘匿性もあるね。
っていうかPerlのB::Bytecodeってどれくらいsecureなのかな…(スレ違い
0194nobodyさん
02/09/09 15:04ID:???0195nobodyさん
02/09/19 23:01ID:0POzpo3L単純に「Perlが嫌い」ってのが実際は一番の理由かも。少なくとも俺はそう。
スクリプト言語のいい意味でのいい加減さが我慢できないのよ。
0196nobodyさん
02/09/19 23:56ID:8HqC53rG使い慣れてるからかな。
わざわざPerlやJAVAで書くより悩まずに書けるから。
0197
02/09/19 23:59ID:dJIVcLdc0198nobodyさん
02/09/20 01:32ID:7PCzcn/30199nobodyさん
02/09/20 01:47ID:???「Disk容量が無くてPerlをインストールできないのでgccで」
ってサイト構築注文してきた客もいたな・・・(藁
0200nobodyさん
02/09/20 10:11ID:???0201ヘタレ
02/09/21 08:05ID:bP6NWhuvPerlでコード書いたらCの4倍時間がかかったよ・・
だけど10万回/日呼ばれるようなときは極力PHP。
Cだとさ、納品したあとにメンテの仕事も返ってくるしね藁
0202nobodyさん
02/09/21 17:52ID:???本格的にヘタレですな。
0203nobodyさん
02/09/29 18:35ID:???0204nobodyさん
02/10/01 07:01ID:Z6ElLKVQ0205nobodyさん
02/10/11 23:07ID:???0206nobodyさん
02/10/12 13:56ID:Imn3RhVXPerlは慣れたので、次は負荷が少ないCに挑戦しようと思っています。
0208nobodyさん
02/10/12 14:04ID:Imn3RhVXすいません、楽しようとしましたっす。
EmEditerで作れるのですかね?<<これも検索すれば分かりそうですがめんどい。
0209nobodyさん
02/10/12 21:47ID:jE9qd2Knソースプログラムはテキストエディタならなんでもつくれるけど、コンパイラが必要だろ。
0210g
02/10/12 22:17ID:8p73bQxO0211nobodyさん
02/10/12 22:20ID:???早速いっぱいきてくれたみたいだな(ワラ
http://analyze.fishbowl.rm.st/sirokuma/viewlog.cgi
0212nobodyさん
02/10/22 01:29ID:P9Bsd0ywここで出てるlibapreqってライブラリは何処でゲトして、どうつかうもんなんすか?
0214nobodyさん
02/10/22 10:27ID:???不正アクセス幇助になるぞ。
0215nobodyさん
02/10/22 10:41ID:???そこのパスは公開されてるので
http://forest.ne.jp/cgi-ml/#archives
0217nobodyさん
02/10/23 15:13ID:K0XHy0bK何に関連付ければいいのでしょう?関連付けなくても動くのですが、関連付けして
いろいろ弄くりたいことがあるので。
.htmなのに動くってのがやりたいんですけどね。
何をマッピングすればいいかしりませんか?
0220nobodyさん
02/10/25 10:29ID:???0221nobodyさん
02/12/09 16:47ID:???0222nobodyさん
02/12/19 12:09ID:???0223nobodyさん
02/12/19 18:08ID:???Jcode.pmみたいなヤシもあると尚よし。
ついでにflexより使いやすいヤシを(略
0225nobodyさん
02/12/19 21:06ID:???0226nobodyさん
02/12/28 22:04ID:???このLinux使ってる人いる?
インストール無しでCDからブートするらしいんだけど・・・
これはgcc使えるのかな?
0227山崎渉
03/01/15 13:39ID:???0228nobodyさん
03/02/06 22:43ID:Ees+uVm0誰か C server pages 試した人いる?
http://www.cserverpages.com/
0229nobodyさん
03/02/09 17:26ID:EtIIPgPf0230nobodyさん
03/02/09 17:35ID:1TRrrOGt0231nobodyさん
03/02/17 15:43ID:9IVn4w0y詳しいHP知りませんか?
文献が少なすぎる・・・
0232nobodyさん
03/02/17 16:15ID:3ePvbUyl文献もへったくれも
クライアントサイドで動いてるFLASHがCGIという共通のインターフェースにリクエストを投げるってことじゃないの?
動的に生成とか言われたらごめんなさいと言うけれど。
0233あぼーん
NGNG0234nobodyさん
03/02/17 16:24ID:???http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1420
ヒントがあったYO
0235山崎渉
03/03/13 17:15ID:???0236nobodyさん
03/04/13 15:40ID:0J1bdcOr0237山崎渉
03/04/20 06:27ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0238nobodyさん
03/04/21 02:35ID:???0239山崎渉
03/05/22 02:08ID:???0240山崎渉
03/05/28 17:17ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0241nobodyさん
03/06/25 16:36ID:qllDmcWlWindowsXP Pro.(SP1)でIISの機能を使ってCGIを動かそうとしています。
仮想ディレクトリにcgi-binという名前を付けて、
そこにCで作ったCGIを置いています。
そのディレクトリには、「読み取り」「書き込み」「ログアクセス」
「このリソースに索引をつける」の属性を設定し、
実行アクセス権に「スクリプト及び実行可能ファイル」を指定しています。
フォームからCGIにデータをPOSTし、そのCGIでサーバー上のディスクに
(とりあえずCGIと同じディレクトリに)データを保存するという処理を
実験しているのですが、どうにもファイルに書き込むことができません。
ファイル名は間違っていません。そのファイルはリードオンリーでは
オープンに成功するのですが、上書きですとなぜかオープンに
失敗するという現象が発生します。エラーステータスは「アクセス拒否」です。
これが違うマシンだと成功したりしているので訳がわかりません。
もちろん環境等の違いも考えられますが、ディスク容量が異なるとか、
ビデオカードが異なる、程度の違いなので実質、問題はないと思います。
自分としては設定は間違っていないと思うのですが、
どういうことが原因かいまだにわかりません。
まだ見落としていることがあるかもしれませんが、
3日寝ていないので限界です(w
どんな些細なことでもかまいませんので、
思い当たることがありましたらご教授願います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
すみません、寝かせてください(o_ _)o
0242nobodyさん
03/06/25 20:13ID:???0243nobodyさん
03/06/25 22:49ID:HLoZFQ5c0244nobodyさん
03/06/25 23:01ID:ditqLHgCまたの機会にどうぞ。。。
0245nobodyさん
03/06/25 23:17ID:ditqLHgC0246nobodyさん
03/06/26 02:04ID:yQ4DcaDX0247C--
03/06/26 14:22ID:Isdi0Ivs違いって何なんですか???
分かる人教えてくださいまし〜川o・-・)
0248nobodyさん
03/06/26 20:30ID:???エラー:どうしようもない。
ウォーニング:何とか出来んことはないが何が起こっても知らんぞ。
リンクエラー:ここにB-12をはめるなんて書いてあるけどBランナー入ってねぇよこのデンドロビウム!
0249nobodyさん
03/06/27 23:30ID:???仕組みが良く分かりません。
IMGタグを含んだHTMLをSSI?なんかで
呼び出して出力していうのでしょうか。
それともIMGタグのsrc=""にCGIのPATHを記述し
イメージそのものを返しているのでしょうか。
0250nobodyさん
03/06/27 23:42ID:???0251nobodyさん
03/06/28 16:23ID:???0252nobodyさん
03/06/29 00:40ID:vSfHVOsCCの標準関数でその処理をやっていいものなのでしょうか。
それとも、定番的な方法が他にあるのでしょうか?
0253nobodyさん
03/06/29 00:45ID:???サーバ会社に迷惑かかるからCはCGIの器ではない。
0254nobodyさん
03/06/29 08:36ID:3fssa4hIアホが居ます。
0255nobodyさん
03/06/29 09:23ID:???共有鯖使ってるような貧乏人は一生perl使っていろと。
0256あぼーん
NGNG0257nobodyさん
03/06/29 10:53ID:???別にperlで書こうがphp, ruby, pythonで書こうが暴走するとき
はいつでもする。ま、Cはちょっとその辺のライブラリが充実して
ないというのは認めるけど。
あと、あなたが書きこんでいる掲示板はCで書かれているだよ。
0259nobodyさん
03/06/29 17:16ID:3fssa4hI暴走防止ライブラリ・・・?
0260nobodyさん
03/06/29 22:29ID:+k8IYGnc0261nobodyさん
03/06/29 23:01ID:nmtX0NoU0262あぼーん
NGNG0263nobodyさん
03/06/29 23:14ID:xl+ZJY2w0264あぼーん
NGNG0265nobodyさん
03/06/30 08:08ID:???0266nobodyさん
03/06/30 21:53ID:???0268nobodyさん
03/07/01 16:36ID:OFbV8KOv逆にファイルに出力するときはどうしていますか?
0269nobodyさん
03/07/01 19:12ID:???各ページにスクリプト自体をコピーして使うのとだと
サーバーの負担って違うの?
前者はアクセスが集中するけど1つで管理しやすい、
後者は1つのスクリプトに集中しないけど
更新のとき面倒・・・
どっちがサーバーにやさしいの?
0270nobodyさん
03/07/01 20:09ID:???サーバーに優しいのはもちろん後者。
更新の時に面倒なのはサーバーには関係ないし。
ただし、保守性が下がる事でバグが発生しやすくなると一概には言えない。
サーバー負荷軽減を考えるのは、大前提として保守が行なえていなければならない。
0273nobodyさん
03/07/01 22:03ID:???それに、Windowsサーバとかなら別のバイナリファイルと認識させるとメモリにロードしたコード領域を
複数プロセスで共有できないからその分不利じゃないか?
0276nobodyさん
03/07/02 19:12ID:???他にやり方あるのかなーと思って。
0278nobodyさん
03/07/03 00:29ID:???0279nobodyさん
03/07/03 02:44ID:???READ ONLY ではオープンできるけど、WRITEではオープンできない。
エラーステータスは、アクセス拒否ですね。
0280初心者 ◆hjAE94JkIU
03/07/03 06:00ID:vVw2g54i基礎から教えてください。おながいします。
0282nobodyさん
03/07/03 10:43ID:8QXUvEtT完璧なレスだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています