C言語CGI専用スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/04(金) 04:31ID:???PERL-CGI の情報はどこでも手に入りますけど
C-CGI の情報は少ないです。
C言語のCGIに関することはここに書きましょう。
スクリプトを検索できるサイトです。
http://script.lovely.to/search/home_script_c.html
http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/C_and_C++/
http://www.cgifiles.com/scripts/cc++/index.shtml
前スレ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=971762830
0104名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 10:58ID:???0105名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 15:13ID:LEH3ezMV死ね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 21:07ID:???以降をおすすめします。malloc/reallocおよびポインタ演算は
普段は使わなくなります。オーバーフローもなくなります。
string s;
char ch = 'A';
if (s.size() < LIMIT) s += ch;
0107名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 00:11ID:???0108名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 23:01ID:???0109名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 09:50ID:???realloc は必ずしも元のアドレスを維持するとは限らないって話なんじゃないの?
なにか勘違いしてると思われ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 21:03ID:???0111名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 10:00ID:9k5avLiX保全ageでもいいんじゃないの?
もっとも、このネタだったら、プログラム板の方がいいかもしれないけど。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 19:30ID:???あちこち回って勉強して、ソース書いてここで晒したらアドバイスもらえますかね??
とりあえず参考になるようなとこググって来ます。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 21:12ID:9k5avLiX0114名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 21:14ID:???Cでコンソールアプリ書けたらCGIは簡単だ。ファイト。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 09:01ID:???0117nobodyさん
02/04/07 11:18ID:???CでCGIを書こうと奮闘しているのですが
(鯖はrimnet、OSはFreeBSD Ver.3改)
とりあえず書いたら、IEでは問題ないのだけど
NS4.7/6.2で見ようとするとError500 Internal Server Errorでます
原因がわかりません。
教えてください
ttp://members.tripod.co.jp/mod5/enter.c.txt
0118nobodyさん
02/04/07 23:34ID:???原因とは関係ないんだけどいくつか
・グローバル変数はグローバルである必要がなさそう
・exit(1);って何で1なのか
・getenv("HTTP_COOKIE")は2度も使う必要はないのでは
・mallocで確保したcookieの領域がfreeされてない
・exit()で終了させる前にヘッダを吐いてないとサーバーエラーになるはず
・コンパイルするとキャスト関係で警告が20個近く出る
そういったところをまず直した方がいいんじゃないかな
0120
02/04/11 15:40ID:SIU7X4Sv書店に行っても9割方Perlの本なので・・・。
スレッドも、Perl、Ruby、phpはあるのですが、CのCGIは無かったので。
0121nobodyさん
02/04/12 09:56ID:???0122nobodyさん
02/04/12 09:56ID:???s/何らかのCGI本/何らかのCGI本で/
0123nobodyさん
02/04/12 15:52ID:???C言語の本があれば特に問題ないかと
本で読むより検索で調べたほうが速いと思うので(タダだし)
「C言語 CGI」でgoogleにかければ出てきたような気がする
0124nobodyさん
02/04/13 03:12ID:???既出だと思うけど
http://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/cdecgi.html
http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/CCGI/
上の2つ+C言語の本1冊で作れるようになるはず。
URLデコードと文字列操作がperlよりも面倒なんだけど、それができ
ればまぁ大丈夫だと思う。
0125nobodyさん
02/05/02 00:48ID:4Q8ZAUDc前スレ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=971762830
って、404 になるんですが、前スレはどこですか?
0126nobodyさん
02/05/02 00:50ID:???0127nobodyさん
02/05/02 01:08ID:3IS6vFPbhttp://tako.2ch.net/perl/dat/971762830.dat
0129125
02/05/02 06:07ID:???フォーマットも簡単そうだし、自分で整形してみます。
0130void()
02/05/02 07:09ID:???0132nobodyさん
02/05/02 12:26ID:???C言語で頑張るのもいいけど、C++でSTL使うと物凄く楽だよ。
>>130
CもPerlも両方使えるならPerlの方が楽。実行速度以外ではほとんど全ての点で勝ち。
Cは知ってるけどPerlなんてしらねーよって場合はCの方が楽。
ただ、Cが使えるサーバが少ないんだけど。使えても使えるとは書いてないのが普通。
書いてないサーバだと、たとえ使えたとしても使っていいのか管理者に聞いた方がいいよ。
sourceforge.jpは使えるみたいだね。なんか説明読むとめんどくさそうだけど。
0133Perl厨
02/05/02 12:53ID:???よってPerlの勝ち。
=====終了=====
0134void()
02/05/02 16:14ID:???0135nobodyさん
02/05/03 02:18ID:DZDxEQpQPerl: 皮剥き器
0136nobodyさん
02/05/03 03:23ID:???日本刀でジャガイモの皮を剥く感じ。
0137nobodyさん
02/05/03 03:26ID:???0138nobodyさん
02/05/03 03:42ID:DZDxEQpQさすがに大げさすぎるでしょ。
せめてサバイバルナイフで髭を剃る、ぐらいで。
>>137
なんでもあるよ。認知度が低いだけだと思う。
GTK, SDL, OpenGL, libxml, あたりで検索してみて。
昨日から CGI 勉強し始めたけど、もうほとんど理解したよ。
スゴク少なかったのね、CGIって。もっと大げさなもんだと思ってた。
このスレが廃れている理由を理解した。(W
0140nobodyさん
02/05/03 08:52ID:???>>137
意外といまだにCも多いよ。ゲーム系はほとんどC。素人の方がC++使ってる。
あと、組み込み系はコンパイラが無くて仕方なくCだね。
0142nobodyさん
02/05/03 10:34ID:???他の人が言ってるほど難しくないね。結構Perlと
似てるような文法も多いし。
0144nobodyさん
02/05/03 12:27ID:???Perl だとソースでちゃうし、インストールがややこしいので、
C で書きなおして、オブジェクトで販売してるって話聞いたけど、
みんなそんなことしてるの?
0145nobodyさん
02/05/03 12:41ID:???0148nobodyさん
02/05/04 17:55ID:???好きに作れちゃうところがかえって混乱しやすいみたい。
0151nobodyさん
02/05/04 23:53ID:???0152nobodyさん
02/05/05 13:43ID:???共用体は実装の都合とかの、どちらかというと汚い部分で必要になるから、
初心者に教える必要ないよなぁ。エンディアンに依存しないプログラムを
書く場合なんかには便利なんだが。
0153nobodyさん
02/05/07 18:11ID:iiKjSr3Sソースうp汁!
0154nobodyさん
02/05/08 11:03ID:???実用的なプログラムを組もうとすると、構造体にもポインタを使うから、理解が進まないうちは、
エラーメッセージが出てもどう対処してよいかわからない、ということでは?
0155nobodyさん
02/05/11 11:01ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795296960/qid=1021082069/br=1-12/ref=br_lf_b_12/250-0136950-8331429
0157nobodyさん
02/08/02 00:19ID:???0158nobodyさん
02/08/05 00:11ID:mlKhZTXHファイルポインタには半径1から10の数値があります。
出力結果は次のようになるようにして下さい
半径 面積
1
2
3
・
・
10
0160nobodyさん
02/08/05 03:29ID:???0161nobodyさん
02/08/13 16:54ID:???しかし暗号のような変数を多用するPerlに不快感を感じる人には
それほど悪い選択ではないと思うが。
0164nobodyさん
02/08/13 17:31ID:???0165nobodyさん
02/08/14 11:37ID:???つねに「文字列の扱いには難がある」と評されるCが使いづらいのは、
当然といえば当然だな。
0166nobodyさん
02/08/14 12:29ID:???素のCなんか使ってられるかよ
精気表現もガベコレもstringライブラリも有る
つーか++ならSTLが有るだろ
0167nobodyさん
02/08/14 21:11ID:???0168nobodyさん
02/08/15 12:00ID:???パーミッションをゲットするにはどうすればいいのでしょうか?
0169nobodyさん
02/08/15 15:00ID:???そう、そこだ!長年ため込まれてきた遺産が、不当に低く認識されている!
膨大なライブラリを活用すればC/C++でも自由なウェブプログラミングができる!
さて
> 精気表現もガベコレもstringライブラリも有る
ということなので、みなさんの知っているウェブプログラミング向けライブラリを
知らせあいましょう。
0172nobodyさん
02/08/15 19:06ID:???http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/cplusplus/
0174nobodyさん
02/08/16 00:08ID:???0175nobodyさん
02/08/16 04:26ID:???取りあえず、知ってるのだけ
ガベコレ
http://www.hpl.hp.com/personal/Hans_Boehm/gc/
Perl5コンパチ精気氷原ほか
http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/index.html
つーかC LIBRARYでぐぐればゲソゲソ出て来るよ
0176nobodyさん
02/08/19 11:40ID:???受信したメールの日時は
「Date: 13 Feb 2002 15:26:45 +900」の行でいいと思うのですが、
これが、下のように
「Date: 13 Feb 2002 15:26:45 -0000」ってなっているばあいは
時間が違うみたいなのですが、これはどういうことなのでしょうか?
日時を正しく取得する方法を教えて下さい。
0177nobodyさん
02/08/20 17:23ID:0juDwDMiそのまま9時間足して、JSTでそろえるようにすればいいんじゃないですか?
簡易メーラーなら。
0178nobodyさん
02/08/21 01:11ID:6KjI3tpo> C言語でつくるCGI入門って本出てたけどどう?買った人いる?
これ、絶対に買ってはいけません。
サンプルコードがバッファオーバーフローのことを全く考えていないんで、
この本を参考に作ったサイトはあっという間にクラックされちまいますよ。
# 即刻、廃刊にしる!!
0179nobodyさん
02/08/21 13:41ID:???サンプルコードは本質がボケないように、極端にシンプルにする必要がある。
マニア向けなら違うけど。
とは言っても最低限注意書きなりは欲しいけどな。
0180nobodyさん
02/08/23 15:30ID:???サンプルとはいえないでしょ。
ここを強調表示して、CSS使って、...よりも、セキュリティ対策のためには
どういう点を厳守すべきか、そういうことを本にするんじゃないのか?
その本にバッファオーバーフローの危険があるのが本当なら、絶対買うのはやだな。
# 廃刊にしる!!
0181179
02/08/28 18:03ID:???0182178
02/09/01 15:37ID:???> 入門書籍ってのはそういうもんだ。
> サンプルコードは本質がボケないように、極端にシンプルにする必要がある。
長さチェックを全く行なわずに
strcpy(buffer, getenv("QUERY_STRING"));
なんてことをするコードが何の注意書きもなく載っている本が
入門書としては最適なのですか?
0183nobodyさん
02/09/02 20:45ID:???その書籍だけで全てを知ろうとするのがそもそもの間違と信じている。
餅は餅屋。内容が重複してちゃ存在価値が薄れるじゃん。
必要なら「C言語」を学習するための本。
「CGIを使う」を学習するための本。
「Cのセキュリティ上の落とし穴」を学習するための本、
を夫々読むのがスジじゃないかな。
ってゆーか今の子ドキュメン読まなさすぎ。
0184nobodyさん
02/09/04 10:48ID:???FTPコマンドでNLSTやLISTコマンドを使った時に
年が表示されないのですが、これらのコマンドを使って
年を表示する方法を教えて下さい。
0186nobodyさん
02/09/07 14:44ID:iZ4CJlp8買ったよ…。何かこう、中途半端な本だね、入門というなら「CGIブック」(インプレス)
の方がわかりやすいし、ああいったサンプルコードを書き集めてお茶を濁した
本ってのは、「CGIブック」なんかにくらべると、100分の1程度の手間暇
しかかかってないんじゃないかな。
0187178
02/09/08 22:29ID:mo1pPOwI> そーじゃなくてさ、「CでCGI入門」みたいな書籍で全て説明する必要は無いし、
> その書籍だけで全てを知ろうとするのがそもそもの間違と信じている。
そりゃね、たとえば「strncpy()の落し穴」のようなネタはCGIの入門書で
扱うような内容じゃないが、だからといって危険なサンプルコードを
放置していいわけがない。
素直にsnprintf()とかを使えばいいじゃないか。
# 「snprintf()は移植性がない」なんてほざく馬鹿の意見は却下。
# C99の仕様書でも読んでこい。
しかもこの本、buffer overflowのことはかけらも気にしていないくせに、
「顧客の情報を守るために通信路を暗号化しましょう」なんていって
OpenSSLの解説をやってたりする。
著者にはいっぺん首吊ってもらいたいもんですな。
> 餅は餅屋。内容が重複してちゃ存在価値が薄れるじゃん。
> 必要なら「C言語」を学習するための本。
> 「CGIを使う」を学習するための本。
> 「Cのセキュリティ上の落とし穴」を学習するための本、
> を夫々読むのがスジじゃないかな。
>
> ってゆーか今の子ドキュメン読まなさすぎ。
もはや何を言いたいのかよくわからんが、今の子がドキュメントを
読もうと読むまいと、百害あって一利なしの悪書が本屋に並んでいることを
正当化できるわけがない。
0188nobodyさん
02/09/08 23:31ID:+zFpDOv1今時のサーバリソースで実行性能が問題になるような処理をさせてるの?
0189nobodyさん
02/09/08 23:42ID:???0190nobodyさん
02/09/09 00:16ID:???(Cに限らずCGIそのものの問題だが)
0192nobodyさん
02/09/09 03:13ID:QjoBptHP>>190 も言っているがforkのコスト大きすぎて実際の速度は出ないと思うんだが
簡単な実験をしてみたがmod_perlに移行した方が数段早かった
C言語で書く利点てまったくないといいきれるんだがどうだろうか?
主要部分のみCで記述してPerlのでXSでつくるって話しならわかるんだが
そのへんどうよ?
0193188
02/09/09 04:13ID:???まあ仮にCGIでminimaxな最善手探索とかオンザフライ動画レンダリングとかを
するってんならCを選択するのもわかるのよ。ただフツーの掲示板なりを作るのに
Cを使うってのはいまいち理解できないなあ、と。実際mod_perlの方が圧倒的に速いだろうし。
あとCが役に立つといえば>>144が言ってるような商用配布時のソースコード秘匿性もあるね。
っていうかPerlのB::Bytecodeってどれくらいsecureなのかな…(スレ違い
0194nobodyさん
02/09/09 15:04ID:???0195nobodyさん
02/09/19 23:01ID:0POzpo3L単純に「Perlが嫌い」ってのが実際は一番の理由かも。少なくとも俺はそう。
スクリプト言語のいい意味でのいい加減さが我慢できないのよ。
0196nobodyさん
02/09/19 23:56ID:8HqC53rG使い慣れてるからかな。
わざわざPerlやJAVAで書くより悩まずに書けるから。
0197
02/09/19 23:59ID:dJIVcLdc0198nobodyさん
02/09/20 01:32ID:7PCzcn/30199nobodyさん
02/09/20 01:47ID:???「Disk容量が無くてPerlをインストールできないのでgccで」
ってサイト構築注文してきた客もいたな・・・(藁
0200nobodyさん
02/09/20 10:11ID:???0201ヘタレ
02/09/21 08:05ID:bP6NWhuvPerlでコード書いたらCの4倍時間がかかったよ・・
だけど10万回/日呼ばれるようなときは極力PHP。
Cだとさ、納品したあとにメンテの仕事も返ってくるしね藁
0202nobodyさん
02/09/21 17:52ID:???本格的にヘタレですな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています