スクリプト改造工房 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/02(水) 21:59ID:nr93n3doという人がいましたらここで聞いてください。
ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。
前スレ
Part1 http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=958370869
Part2 http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=986986227
#板移動に伴い「CGI改造工房」→「スクリプト改造工房」に改名
なお、質問するときは
1)そのスクリプトのある場所(URL必須、拡張子".txt"でアップすればなお良し)
2)どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
を必ず明記しよう。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 12:32ID:c8vNEx+4知ろうとしているのですが、逆クオートで、`which perl`などとやっても
うまく表示されません。
そこで、
test.cgi
#! /usr/local/bin/perl -w
`sh ./test.sh`;
exit;
test.sh
#! /bin/sh
which perl >1.txt
which gzip >>1.txt
which sendmail >>1.txt
として表示させています。
(sendmailのパスはこれでもだめでした・・・)
よろしければ、これらの問題点、sendmailのパスの取り方、
もっとまともなやり方、などアドバイスがありましたら、
よろしくお願いします。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 12:34ID:c8vNEx+4(背景)
CGIは稼働するのですが、SSHやtelnetを許可されていないプロバイダで、
かつ、これらのパスの位置などをユーザが容易に知り得ない状況で、
スクリプトにパスを記入するのが必要な場合に簡単に提供してあげたい
という事情です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています