.htaccessの偉い人 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/02(水) 19:47ID:???前スレ http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=960307572
0521510
02/01/30 19:23ID:???ありがとござます。
『絶対パス』、URL空間のことしか勉強してませんでした。
# というか意識すらしてませんでした。
これから出かける用事があるので報告は遅くなりそうですが、
みなさんのレベルまで勉強してがんばってみます。
どえらい初心者にお付き合いしてくださった皆さん、サンクス!
0522名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 19:32ID:???もしかしてこうかな?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 19:51ID:???ドキュメントルートなどを調べるには、サーバの環境変数を表示するCGIを利用すればいいです。
こんな感じで。
------------ 切り取り線 ------------
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
foreach (sort keys %ENV) {
print "[$_] = [$ENV{$_}]<BR>\n";
}
exit;
------------ 切り取り線 ------------
0524510
02/01/31 01:48ID:???ありがとうございます。
調べたところ、
DOCUMENT_ROOT /virtual/IPアドレス/home
SCRIPT_FILENAME /virtual/IPアドレス/cgi-bin/root.cgi
と出ました。
# 独自ドメイン+レンタルサーバですので、
# レンタルサーバのIPアドレスのようです。
で、>>517 >>520 (もちろんその他も)を参考に、いろんなパターンを
指定してみたのですが、状況かわらずです。
レンタルサーバ技術サポートにも問い合わせたのですが、
こちらが試した方法、>>516 でOKだとの返答でして、
もう一度詳しく書いたメールを送り、返信待ちです。
みなさんのおかげで少しずつ進歩してるような気もしてます。
明日もう一度がんばってみます。
みなさん、おおきに。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 02:33ID:???そう言う意味じゃ無いのか・・・・
リダイレクトされる事自体はどうしようも無いと思うぞ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 12:12ID:???webarenaですね?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 21:15ID:???仕様。
http://web.arena.ne.jp/suite/support/manual/www-htaccess/index.html
AuthUserFile ~/(IPアドレス)/(設置ディレクトリ)/.htpasswd
AuthName (メッセージ)
AuthType Basic
require user (ID)
0529名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 22:28ID:???Error...... /test.html
として、/test.htmlはどこにないといけないのか調べて、その場所が分かれば、そこから
cgi-binへの相対パスを指定すればいいんでないかの?
0530510
02/02/01 00:24ID:???ご親切にありがとうございます。
ErrorDocument 404 ~/(IPアドレス)/cgi-bin/404.cgi
としてみても、無理だったんです。
404.htmlであきらめるしかないのかなぁ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 00:45ID:???0532510
02/02/01 01:16ID:???ありがとうございます。
ErrorDocument 404 /404.html
なら、しっかり飛んでくれるんです。
で、相対パスで、/../cgi-bin/404.cgiでは無理でした。
これだけいろんな方にいろんなアドバイスをいただいてるのに・・・。
ご意見いただいた皆さん、ごめんなさい。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 02:17ID:BweE/V4bErrorDocument 404 ../cgi-bin/404.cgi じゃ駄目?
あと、404.cgi に実行許可おりてないとかは?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 10:35ID:???/../cgi-bin/ってな相対パス指定はないよ。
んで、cgi-binでないとダメなの?cgi-binがWrapとなってる奴?
それだったら無理だよ。
大人しく他の鯖に移った方がいいと思われ。
1つ思いついたんだけど、SSIは使える?
使えるんなら、404.shtmlと指定して、EXECでcgi呼び出すようにしたら?
0535526
02/02/01 11:05ID:8BcnKwQLおれは
ErrorDocument 404 /cgi-bin/error/nph-404.cgi
でうまくいってるよ。webarenaで。
0536510
02/02/01 11:50ID:???ありがとうございます。
SSIはまだまだわかりませんので、もう少し勉強してみます。
>>533
404.cgiの単体の動作は確認してるんです。
/cgi-bin/404.cgi や ../cgi-bin/404.cgi、
~/(IPアドレス)/cgi-bin/404.cgi とか /(IPアドレス)/cgi-bin/404.cgi、
等が、試したけれども動かずです。
/404.html ならOKですが、
/home/404.html や ./404.html だとダメです。
これだけ教えていただいてるのにうまくいかずで、申し訳ないです。
shtmlも勉強してみます。
0537510
02/02/01 12:27ID:???cgi-bin以外では動作させられない鯖なんです。
しかも、
「SSIのコマンドのうち、「# exec *** = " ***** "」という形式で記述するコマンドは
ご利用頂けません」とマニュアルに・・・。
>>535
情報ありがとうございます。
真似してみたところ、一発目はしっかり飛んでくれて解決!と喜んだのですが、
ブラウザ更新したり、他のURLで試したら、またもやデフォルト画面になりました。
ブラウザのキャッシュをクリアしたりもちゃんとしてます。
おっかしいなぁ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 15:05ID:???exec が駄目でもincludeがあるさ。
っていうか普通にCGIで駄目な理由がない。
どういう.htaccessをどこに置いて、どういうディレクトリ構成で、
具体的にどういうCGIを設置していて、どのURLにアクセスすると
駄目になるのか詳しくどうぞ。
0539526
02/02/01 15:46ID:1C9LMGgqインターネットオプション-詳細設定-ブラウズ-httpエラーメッセージを簡易表示する
がチェックされてないか確認してみ。チェックされとったらチェック外して、
ErrorDocument 404 /cgi-bin/404.cgi
で解決すると思う。
0540しつもん
02/02/01 16:24ID:9EFwudBLそこのページを見るとき、
認証の際のパスワードがなぜか保存できなくなってしまいました。
パスワードのファイルが消失したのだと思うのですが、
そういう場合、どーしたらいいのか、知っている方、教えてください。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 19:11ID:???それをなぜこの板で質問するですか?
0542しつもん
02/02/01 20:59ID:9EFwudBL自分でつくらないといけないのではないかと
想像しています。
ファイル名とか、専門的で普通の人は知らないのでは?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 21:04ID:???cookieが消えただけではないの?
htaccessとは関係ないと思いますが・・ブラウザの問題?
0544510
02/02/01 22:25ID:bCpfZ+5kありがとうございます。
SSIはまだまだ勉強不足ですので、includeさせる(?)こともできないようです。
ErrorDocument 404 /cgi-bin/404.cgi
という.htaccessをhomeディレクトリに置いてます。
ディレクトリ構成は >>519 です。
404.cgi は一番シンプルに、
#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print <<"EOM";
<html>
<head>
<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>404 Not Found</title></head>
<body>
404 Not Found.<br>
your request $ENV{REQUEST_URI} was NOT Found on this server...
</body>
</html>
EOM
という内容でテストしており、単体で呼び出してみて、稼動は確認してました。
そして、http://www.mydomein.co.jp/hoge.html だとか、
/aaa.html だとかで404のエラーを出し、試してましたら・・・
0545510
02/02/01 22:25ID:bCpfZ+5kあっさり解決しました・・・・・・・・。m(_ _)m
でもこれ、デフォルト(IE6です)でチェックされてまして、
このチェック、ずっと入りっぱなしだったんです。
で、僕が404のエラーをCGIで呼び出したいのは、
http://www16.big.or.jp/~plustic/0range/JAPANESE/dustbox/404.html
が元ネタになっておりまして、
ここでテストさせていただくと、IEのチェックが入っていても
アクセスいたURIが表示されるのはなんででしょう・・?
(長文失礼しました)
0546しつもん
02/02/01 22:41ID:9EFwudBLhtaccessって、キャッシュ使ってるんですか?
そこらへんがわかりません。
それに、ほかページ(CGIの認証)では
パスワード保存できます。
なんででしょう?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 23:05ID:???は?
とにかくスレ違い。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 23:06ID:???0549名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 23:15ID:???.htaccessってのはサイトの管理者がサーバーに置いて
アクセス制限とかの内容を記述するファイルだよ。
ユーザーには関係ない。
0550第三中継可能 cc.sookmyung.ac.kr
02/02/02 00:22ID:???< 220-InterScan Version 3.6-Build_1166 $Date: 04/24/2001 22:13:0052$: Ready
< 220 cc.sookmyung.ac.kr ESMTP Sendmail 8.9.3/8.9.3;
> HELO rlytest.nanet.co.jp
< 250 cc.sookmyung.ac.kr Hello localhost [127.0.0.1], pleased to meet you
> MAIL FROM:< http://www.nanet.co.jp/rlytest/requestedfrom@cc.sookmyung.ac.kr >
< 250 < http://www.nanet.co.jp/rlytest/requestedfrom@cc.sookmyung.ac.kr >... Sender ok
> RCPT TO:<rlytest@nanet.co.jp>
< 250 <rlytest@nanet.co.jp>... Recipient ok
> QUIT
< 221 cc.sookmyung.ac.kr closing connection
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(203.252.201.4)
ORDB database...登録されています。注意注意注意!
maps realtime blackhole list...登録されていません。
0551しつもん
02/02/02 04:27ID:/DNeIm39アクセス制限でパスワード認証したとき、
パスワードはどこに記憶されるのですか?
とにかく、パスワードが記憶されなくて、
とても困っているんです。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 04:43ID:???板違いの質問を延々と繰り返すおめえに、3ついいことを教えてやるよ。
まず、おめえが聞きたいことの答えはここにはない。
Windows板か、初級ネット板だ。
もう一つ。
おめえのいっていることを直したいんだったら、手っ取り早いのは
ブラウザを再インストールすることだ。
もしくは、レジストリを開いて該当する項目のフラグを元に戻すことだ。
最後に俺の持っているもう一つの知識をお前に伝えよう。
お前はこれだけの答えが出ても満足することもなく、
さらに、感謝することもないって事だ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 05:01ID:???C:\WINDOWS\COOKIES とか、
C:\Program Files\Netscape\Users\default\cookies.txt "など"です。
貴方が自分でパスワードファイルを作る事はできません。
ここ行ってみな。 http://pc.2ch.net/pcqa/
0554名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 13:47ID:???確かBasic認証のPASSは、pwlファイルだったかを作る筈だけど
9xなら拡張子で検索すれば?
2000は何処だったかなぁ。。。。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 18:20ID:OYu6GayJkanagawa10053.ppp.hoge.ne.jp
をアクセス規制したいのですが、kanagawaだけをアクセス規制する場合
どのように記述すればいいの?
↓これだとhoge全体を規制してしまいます。
<Limit GET>
order allow,deny
allow from all
deny from .ppp.hoge.ne.jp
</Limit>
<Files ".*">
deny from all
</Files>
0556名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 20:12ID:???出来るかどうかは他の人の知識に頼ります。
理屈としては
<Limit GET>
order allow,deny
allow from all
deny from kanagawa(.*)..ppp.hoge.ne.jp
</Limit>
<Files ".*">
deny from all
</Files>
0557名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 21:07ID:???SetEnvIf Remote_Host "^kanagawa.*\.ppp\.hoge\.ne\.jp$" reject_host
order allow,deny
allow from all
deny from env=reject_host
ひょっとしたら HostNameLookups on も必要かも。
0558しつもん
02/02/02 22:29ID:GDAbpLvOインターネットエキスプローラをネットから
再インストールしてみました。
が、ダメでした。
そういう問題じゃないような気が・・・
0559名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 22:33ID:???お前いつまで板違いの質問続ける気だよ?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 22:56ID:???別に構わないけど、貴方は上に書いてる人のアドバイスを読んでるのかな??
それと誰も言ってないけど環境書かないとそう言う事は
答えられませんよ。自作のOS使ってるんですか?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 00:18ID:???リアル厨房臭さ炸裂な人はこちらへ。
http://pc.2ch.net/pcqa/
0562名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 00:39ID:???詳しいサイズは忘れたですが、ErrorDocumentが一定以上のサイズの場合は、
簡易表示をする設定でも、表示されたかと。
0563しつもん
02/02/03 04:25ID:kOsTDFcQOSはWIN Me。
ブラウザはIE5.5です。
561さん、リアル厨房じゃない
htaccessのエラ〜イ人なら、答えてよ。
0564しつもん
02/02/03 04:26ID:kOsTDFcQ0565名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 04:28ID:???OS再インストールしろよ
0566555
02/02/03 05:40ID:POOEDT6u何だか、うまくいかないです・・・
0567555
02/02/03 09:29ID:POOEDT6u>>556-557さん ありがとう
0568名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 10:45ID:???それがわからないから、リアル厨房だと言われてるんだよ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 11:54ID:???なんで「.htaccessは関係ない」ということが何度言われてもわからない?
それがわからないから、リアル厨房だと言われているんだよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 18:17ID:???くどうようですが、ではなくてくどいんだよ?
それがわからないから、リアル厨房だと言われているんだよ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 18:42ID:???>初級板で検索したけどないから
探すんじゃねぇ。聞けよヴォケ。
それと、頼むからもう来るな。
0572510
02/02/03 22:56ID:???ありがとうございます!
無事、期待どおりに動作してくれるようになりました!
テストは一番シンプルな形で...というのが仇になっていたようですね。
結構長い間、たくさんの方にアドバイスをいただき、
そのおかげで完成しました。
皆さん、本当にありがとうございました!
0573しつもん
02/02/03 23:26ID:kOsTDFcQおまえくどいよ。
わからないなら、わからないといえ。
はっきりいうけど、おまえ、もう来るな。
家でマスかいて、寝てろ。
性格ゆがんでるし、もてないんだろうなあ。
だいたいなあ、
俺は、571以外のエライ人に聞いてるんだから、
厨房のくせに返事しなくていいんだよ。怒
0574しつもん
02/02/03 23:28ID:kOsTDFcQここは、おまえの板か?
おまえ、何様や?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:28ID:???いや、もう君に答える人はいないと思うよ(笑)
君がいる限り、他の人のまともな質問でも、このスレッドに書かれた質問には
俺は答えないよ(笑)
0576名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:29ID:rMn1tl49アクセス制限がかけられます。PHPで自動制限されてるんですけど
htaccessで何とか解除できませんか?
0577しつもん
02/02/03 23:30ID:kOsTDFcQキミ以外に聞いてんのよ。
キミは、答えなくてもいいよ。
よい子は11時だからもう寝ましょうね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:32ID:???質問内容がよくわからないよ。
アクセスが多い時間になると、誰にどんな方法で何にアクセス制限かけられるの?
PHPで、何を自動制限されるの?
.htaccessでどんな風に解除出来たらいいと思っているの?
0579しつもん
02/02/03 23:33ID:kOsTDFcQ株のページで QUICK IS-Web ってのがあるんですが、
そこのページを見るとき、
認証の際のパスワードがなぜか保存できなくなってしまいました。
パスワードのファイルが消失したのだと思うのですが、
そういう場合、どーしたらいいのか、知っている方、教えてください。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:33ID:???あ、>577が来たのでお答えできません。
ヌッヘッホー(◕ฺ∀◕ฺ∀◕ฺ)
0581名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:34ID:???わからないから聞いてるんだよ。
おまえ、アホか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:34ID:???お前にだけは教えない。
0583しつもん
02/02/03 23:36ID:kOsTDFcQだから、キミには聞いていないのよ。
キミは、答えなくてよろしい。
もし、どうしても答えたいときは、手を上げて
せんせいにいいましょうね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:47ID:???0585名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:05ID:???バカって、お前のことか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:05ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003283567/801
・・・・
無理だよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:10ID:???> 次回またパスワードを入力するためのダイアログ ボックスが表示される場合について説明したものです。
0588576
02/02/04 00:17ID:pIYf9JSA思い、両方に書きました。
その項を断った上で書いてしまったというのは、私の配慮不足でした。
申し訳ありませんでした。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:18ID:???俺も人のことは言えないけど、とりあえず「放置」でお願いしますよ。
せっかくためになるスレなんだから。
>>576
無理だと思うよ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:32ID:???Redirect permanent / http://1ch.tv/
0591名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 01:17ID:???篭屋かなぁ?
それやったらレンタル鯖板のほーがいいね。
みかけ上なくす方法があったらしいけど。
素直に上のプランにするか、よその鯖を借りた方がいいと思われ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 01:22ID:???お答えしましょう。
あなたの質問は板違いですよ。
Windows板で質問して下さい。
一応こう書いておきますね。
私が知ってる範囲内では、Windowsを止めてUNIXかBeOSへ移行するというのがいいです。
頑張って移行して下さい。やり方はちょっと守備範囲外ですので、それ系の板で質問なさるといいでしょう。
どうしてもWindowsがいいと言うのでしたら、ちょっと上級者向けの方法ですが、
Windows NT3.51を入手してそれをインストールすればよろしいかと存じます。
株をなさっているようですし、これぐらいの知識があればWindows NT3.51なんてすぐ慣れると思いますよ。
あいにく、私はそれほど上級者ではなく、Windows98ですから、NT3.51もちょっと分かりません。
これらに関する質問はWindows板でお願いします。
0593しつもん
02/02/04 01:53ID:???ご親切にありがとう。
上の書き込みは、最初の4行だけでいいんよ。
そのあと余計なこと書くから、みんなに軽蔑されるのよ。
レスして、そんなに感謝されたいの?
0594592
02/02/04 01:57ID:???俺には、このスレを守る義務がある。
なぜなら、俺はおまえよりエライからだ。
レスをつけてやっただけでもありがたいと思え。
0595しつもん
02/02/04 01:59ID:64xCK+3rレスをつけてくださっただけでも、
ありがたき幸せでございます。
こういうふうにいわれたいんでしょ?
0596592
02/02/04 02:01ID:???0597名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 03:14ID:???まず、その怒りによる震えを止めよう。見ていて哀れ。
というか、チミの質問くらい、googleで検索すれば出るじゃん。
ここできくまでないと思うのだが。
今後は、名前を しつもん@fusianasan
とでもしてくれー。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 03:26ID:???ほら検索してやったぞ二度と来るな。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%82%A8%91O%82%C9%82%CD%90%E2%91%CE%8B%B3%82%A6%82%C4%82%E2%82%E7%82%CB%81%5B%82%E6&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0599名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 03:40ID:???検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
0600592
02/02/04 04:10ID:???2ちゃんねるは、お前のサイトか?
勘違いするなよ。
BASIC認証でパスワードの保存にクッキー使ってると思っている
お前のようなエライ人には、
最初から聞いてないんだよ。
聞かれてもいないのに、一生懸命、
つまらんレスするなんて、なんて出しゃばりさんなの?
そういいう出しゃばりさんが、俺はキライなんよ。
さびしいのかな?
お前なんか、誰も相手してないんだよ。
0601593
02/02/04 04:13ID:???598は、出しゃばりをやめたほうがいいよ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 04:15ID:???0603名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 04:16ID:???厨房じゃのう。
0604しつもん
02/02/04 04:19ID:64xCK+3r株のページで QUICK IS-Web ってのがあるんですが、
そこのページを見るとき、
認証の際のパスワードがなぜか保存できなくなってしまいました。
パスワードのファイルが消失したのだと思うのですが、
そういう場合、どーしたらいいのか、知っている方、教えてください。
0605しつもん
02/02/04 04:20ID:64xCK+3r出しゃばりさんには聞いてないからね。
答えなくてもいいよ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 04:31ID:???>>554試してみたか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 08:51ID:???ほっとけよ。
一ヶ月でも二ヶ月でも、こいついなくなるまで別スレでやるか、
Apacheの話はUnix板に振ろう。
ほかのスレまで荒らし始めたら、トオルかマァヴに相談して、
締め出してもらおう。固定IPの常時接続っぽいから
この板で締め出されれば、pc鯖全部にアクセスできなくなる。
その方向で様子見よう。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 08:52ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/985980991/l50
こっちが避難先。
住人かぶってるから同等の回答が期待できます>みなさん
0609名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 10:57ID:???ここでやろうよ。
他の板ではこんなの日常茶飯事なんだから脳内あぼーんで済ませればいいだけの話。
この板にはこーゆーの少ないから荒れるのもわかるけどさ。
免疫をつけるためのいい材料だと思って(w
0610名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 12:38ID:???勝手に仕切るな、ヴォケ。
お前は、ほんと出しゃばりさん。
そんな出しゃばりがみんなに嫌われてるんだろ。
わかんねーのか。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 13:09ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003772635/l50
Apacheのインストール・設定は↑、.htaccessはこっちつーことで。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 19:04ID:???0613名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 00:59ID:???余計なことすんな。お前のスレか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 01:13ID:???soudayotako
0615名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 01:26ID:???それって認証ダイアログで「パスワードを保存する」に
チェック入れても、パスワードが保存されない問題ですよね?
僕もIE5.1で同様の問題に悩みました。
因みに、OSはWIN98なんですけど、解決出来たの
0616名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 01:29ID:???>>605
がんばってね
0617しつもん
02/02/05 02:31ID:9I1xAx9T解決していません。
教えてください。
クッキーを使ったのは保存されるけど、
BASIC認証の(だと思う)は、保存されないんですよ。
0618しつもん
02/02/05 02:35ID:9I1xAx9T株とか銀行とかは、普通のより強力な(特殊な)パスワード認証
してるかもしれないと思ったからです。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 02:36ID:???それでいいじゃん。パスワードは保存しない方が良い
つーかおれはレジストリ書き換えて保存できないようにしてるぞ
0620ちなみにこれ↓
02/02/05 02:37ID:???"DisablePasswordCaching"=dword:00000001
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています