トップページphp
210コメント65KB

初心的な質問なのですが・・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無さんが屁をこいた NGNG
VBで作成したActiveX(dll、exe)ファイルを
PHPと一緒に連動させることが出来るのでしょうか?
色々ネットサーフィンをしているのですが、全然見つかりません。
もし出来て、そのような説明が書いてあるサイトがあれば教えていただきたいです。
0021JAPU@ミュウ・ファイヴ2001/07/28(土) 06:40ID:???
書き忘れた。
もうちょっと複雑なことしたければ、LWP::UserAgent ってのもあるにゃん。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/28(土) 07:11ID:???
Win限定ならWin32::Internetってのもあります
002319(おれはうれしい)2001/07/28(土) 08:41ID:???
>>20 JAPUさんありがとうございます。わかりました。
しかしおかしな聞き方してすみませんでした。
現在自分はホームページhtmlファイルだけを受信する
ソフトを作っています、お察しの通り初めてのソフト
です。
また聞きにきますからよろしくおねがいします。
0024名無し01/11/06 23:02ID:vbAl0NOx
スレ違いかもしれないけど、教えてください。
現在webとDTPのデザ兼オペやっておりますが、先行き暗そうなので元々好きだったwebに
本格的に転向しようと思ってます。デザインの心得は多少あるので、システム系の勉強を
主にしたいと思います。webプログラミングとは具体的にどのような言語を習得すれば
よいのでしょうか。また、お勧めの専門学校などありましたら教えて下さい。
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 23:06ID:???
取りあえず PerlとCとJava が出来れば大丈夫。
0026名無し01/11/06 23:15ID:???
PHPというのはPerlやC言語とは全く違う言語なのですか?
プログラミング言語の多くはC言語を元にしていると聞きましたが、webプログラマ
やシステムエンジニアといった職種の違いは関係無しにC言語を習得しておけと
いう事でしょうか。
0027デフォルトの名無しさん01/11/07 00:00ID:???
取り合えずperlじゃ金にならない、PHPはperlのWeb向け版って感じ
デカイ案件でphpてのはあまり聞かなくて、大きくなる程
JSP -> サーブレット 辺りでやるのが普通(だと思う)
Cは使わなくても一応やっとかないとアルゴリズム本のサンプルとかが読めなくて苦労しそうだ。

でも、JAVAだけPGさんやVB屋さんも沢山居るのはホントの所。
俺は何となくPHPもやってみたけど、全然仕事には役立って無い口です ワラ
今の所jspな案件が9割だね。
何時の時代もPGは言語と一蓮托生、がんばってくれ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 05:45ID:???
サイケルジャクソン
0029名無しさん@お腹いっぱい。01/11/28 21:45ID:1JTGwHX6
初歩的な質問に便乗で質問させてください

さっきブラウザ(IE5.01)の右側のスクロールバーが
色が違うサイトを見かけたんですが
あれはjavaかなんか使ってやってるんでしょうか?
<スクロールバーの色替え

VBとHTMLくらいしか分からないんでかなり興味があるんですが。
0030_gunzip01/11/28 21:51ID:???
スタイルシート
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcss2.htm#Other
scrollbar-track-colorなど
0031名無しさん@お腹いっぱい。01/11/28 21:55ID:1JTGwHX6
ありがとうございます。スタイルシートってcommon.cssとかdefault.cssとかmy_style.cssとか
適当に名前付けた外部ファイルを参照する記述ですよね、よく知らないんですが。
こんなこともできるなんて知りませんでした!
0032名無し三等兵01/12/19 18:53ID:8Gs3+1bq
1つ質問させてちょ。
JSP+Servletで表示するページからファイルをダウンロードさせる時に、
ユーザがダウンロード成功したかどうかをサーバ側で判別する方法って
なにがある?

アプレットに受け取らせてファイル保存できるの?
0033ElseIf01/12/21 13:32ID:???
>31
わざわざ別ファイルにしなくても、HTMLの中で<STYLE TYPE="text/css">〜</STYLE>
で記述すれば出来るよ。あたしはいちいちcssファイル作るの面倒だから全部HTML内

ASPの質問したいんだけどこのスレでいいのかな〜
0034名無しさん@お腹いっぱい。01/12/21 14:10ID:???
>>33
> ASPの質問したいんだけどこのスレでいいのかな〜
ASPスレがあるんだから、そっちでいいんじゃないの?
0035文字ニュース配信02/01/18 05:44ID:9mlAwDp8
プログラムな質問じゃないんだけど、
フツーのニュース(全国紙の一面みたいなの)をウェブで
配信してて、自分のホームページにスクリプトを埋め込むことで
それを表示できるようなサービスないかな?
ほら、駅前とかのビルに細長いディスプレイくっついてて
ニュース流してるような、あんなのができるサービス。
0036名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 05:50ID:???
>>35
それはネットサービス板だわ。
http://pc.2ch.net/esite/
0037名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 08:32ID:???
すいません。 
.htaccessでアクセスログはとれないでしょうか?
例えば、
あるディレクトリィの 全てのファイルへのアクセスを
.htaccessだけで記録するとかです。
とんちんかんでしたらすみません。宜しくお願いします
0038名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 11:11ID:???
とんちんかんなので、.htaccessとは何かを勉強しなおしてきてくださいね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 12:04ID:cKeh3yZG
便乗質問です。
サイト内の検索スクリプトってNamazuがありますが、別に検索用のサーバが必要なんですよね。
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/soft/wsrch.htm
で、こゆのを見つけてきたんですが多量のファイル検索には向かないとあります。
Namazuが一番使いやすそうなんですが、プロバイダのサーバだし(結構貧弱)自分でサーバーを用意することも出来ないのです。
何かアドバイスを下さい。よろしく。
0040日下部圭子 ◆ib749tYo 02/01/18 15:20ID:HSCQBtWM
NNTP-ID:L1 RO4NY
>>39

"名無しさん@お腹いっぱい。/39" wrote in message
news:2ch.comp.web-programming.987560391.39@2ch.net...

たとえば、infoseekのサイト内検索を付けてみるとか。
http://www.infoseek.co.jp/Linkkit?pg=lkt_srch.html#web

----------------------------------
||//
(@_@) Kusakabe Keiko
----------------------------------

0041名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 15:25ID:???
>>39
こんなのはどう?
ttp://www17.u-page.so-net.ne.jp/qb4/chiharu-/search.html
00423902/01/18 22:41ID:???
>>40-41
検索ロボを利用するんですか。
うーん、すぐに反映されませんよね、データ。
なるべく最新の情報を見て貰いたいです。。すみません、わがままで。
0043名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 23:07ID:???
>>39
索引を自分のPCで作って,サーバーに上げればほとんど負荷かからないみたい。
検索だけならtelnet使えるサーバーなら多分できるし。
0044名無しさん@お腹いっぱい。02/01/18 23:53ID:???
>>39
ttp://www.kiteya.net/script/msearch/index.html
これはどうだろうか。インデックスをローカルで作れるからサーバー負荷を減らすことが出来る。
参考リンクttp://village.infoweb.ne.jp/~fwnk1502/data/howto.htm
00453902/01/20 16:09ID:???
>>43-44
インデックスを作るのが一番サーバに負担を掛けるのですね。
ローカルでインデックスを作る方法を試してみようと思います。
ありがとうございました!
0046名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 22:18ID:+ZiMlMDO
他に質問スレが見付からないのでここで聞いてみます。

DHTMLのデータバインド機能を使って
データベースからデータと画像を呼び出してるんですが、
画像が無い場合、画像が表示されていないのと同じ状態
(四角く凹む)になってカッコ悪いです。
画像が無い時は凹みも何も表示させないようにするって、できますか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 22:40ID:???
フェイクの画像を用意するならプログラムをいじる必要は無いが・・・どう?
00484602/01/21 22:55ID:+ZiMlMDO
>>47
おお!名案!
明日試してみますね(会社でやってるので)
0049親切な人02/01/21 23:46ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
00504602/01/22 20:15ID:IBFYsLap
>>47
<IMG DATASRC="#ID" DATAFLD="I_SRC" width=10 height=10 border=0 SRC="default.gif">
でデフォルト画像が表示されるようになりましたよ〜!
感謝感激!
0051あぼーんNGNG
あぼーん
0052nobodyさん02/03/20 21:59ID:ux3wfe0f
iモードからのアクセスを判別して別アドレスに割り振ってくれるのって
サーバが対応してなきゃダメなんですか?
0053nobodyさん02/03/20 22:13ID:???
i-modeからアクセスすると 環境変数の HTTP_USER_AGENT に「docomo」とかが含まれる。
これでネスケとIEで表示するページを変えたりもできる。

詳しくは以下を。

【あなたの User-Agent 教えてください】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/990173593/
0054nobodyさん02/04/05 21:10ID:???
どなたか教えてくだされ。
OPERAはTEなるヘッダを吐きますね。これは一体何なのでしょうか。

Connection: Keep-alive, TE
TE: deflare, gzip, chunked, identity, trailers
0055TE02/04/05 21:18ID:???
http://www.studyinghttp.net/rfc_ja/2616/sec14.html#sec14.39
0056nobodyさん02/04/05 21:31ID:???
すみませぬ。サンクス。>>55
0057test02/04/08 22:01ID:???
test
0058暢子02/04/15 21:51ID:???
登録無料今日からスタート!


http://www.ict.ne.jp/~haruhisa
0059nobodyさん02/04/26 10:48ID:CAgcfpz7
Win2000
Apache
TOMCAT
MySQL(or Access)

上記の環境でサーバーを構築したいと思います。
インターネットに公開するつもりですが、
ごく少数の身内でだけ使うつもりです。
ですから50Hit/日あたりを想定しています。
また、サーバーの主な処理は掲示板とWebメールと
ファイルアップローダーです。

ハードウェアは現在は
P2-233
128MB
を検討しているのですが、このようなスペックでは
無理でしょうか?
通常のWebサーバーだとこのスペックで問題ないと思うのですが、
Javaサーブレットを使用したいのでこれでは厳しいかなと・・・
(勉強も兼ねたいのでJavaで構築したいのです。)

みなさんのご意見聞かせてください。
0060nobodyさん02/04/26 11:20ID:???
Java使うならメモリもっと積まないと苦しい、
というかWin2Kの時点ですでに苦しいと思うが。
00615902/04/26 11:31ID:CAgcfpz7
>60
レスありがとうございます。
Win2000→Linux
で検討することにします。
0062nobodyさん02/04/26 11:43ID:???
ペンティアム 233MHz、メモリ 64M のマシンで

Windows2000、Tomcat、JBoss、MySQL 動かしてますが?
さらに Eclipse、Netscape 動かして開発、テストしてますが?
0063nobodyさん02/04/26 12:22ID:t20FfumA
ちと、お聞きしたいのですが
先日、CGI検索エンジン(カテゴリ登録で管理者のみ登録可能)と、
ごくごく普通の掲示板の制作を依頼しようとしたら、
合わせて20万円と見積もりがきました。
条件としては、「著作権表示なし」ということで、
この値段はどうなのでしょうか?

また、上記のような物であれば、いくら位が妥当なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0064nobodyさん02/04/26 13:02ID:???
その辺にフリーで転がってんじゃないの?
00655902/04/26 14:38ID:CAgcfpz7
>62

それは開発環境ですか?運用環境ですか?
0066nobodyさん02/04/26 14:50ID:???
>>63
そんなもんでは。
納期とか保守契約とかどうなってるのか知りませんけど。
0067nobodyさん02/04/26 18:15ID:???
フツーじゃない?
他にも見積もりさせて判断するのがベターよ。
この板だと「自分で&フリーのやつで」って回答が当たり前だと思われ。
0068nobodyさん02/04/26 19:55ID:???
>>62
それはさすがに苦しくないか?
0069nobodyさん02/04/26 23:33ID:4/ncZcVa
すみません、すごく初歩的な質問なのですが…。
WebページからCGIを削除するにはどうやってやったらいいのでしょうか…?
FTPはFFFPを使っているのですが、削除しようとすると「アクセスできません」と
出てしまって…。

どうしたらいいのかわからなくて途方にくれています。
どうか解決策を教えてくださいm(_ _;)m
0070nobodyさん02/04/26 23:44ID:???
そのcgiの所有者とパーミッションは?
00716902/04/27 01:21ID:ikBaKrh4
所有者が[The room]でAccess AnalyzerというCGIです。
パーミッションは550です。

よろしくお願いします。
0072nobodyさん02/04/27 01:34ID:???
>>71
>>70は、自分に所有権があるのかどうかを聞いてると思われ。
0073 02/04/27 01:37ID:FF8RR6RU
>>71
所有者ってそりゃCGIの作者のサイトでしょ。
どっちにしろ書き込み権限がなければ削除はできません。
00746902/04/27 13:35ID:aFy1uu8e
>71,73
勘違いしてました…すみません。
所有権は自分です。
0075 02/04/27 18:44ID:???
>>74
パーミッションを550から750に変更してから削除でいけるだろう。
ダメなら所有権がないのかもしれない。
ここでいう所有権とは、自分のサイトという意味ではなく、
FTPで確認できるが、ディレクトリやファイルの所有者が
nobody(所有者なし)ではなく自分のアカウントかということ。
00766902/04/28 02:27ID:E98O/m93
どうにか削除できました。
みなさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
0077田野@アクセスネット02/06/14 21:31ID:???
HTMLがブラウザーに届いた後、HTMLの中に記述された
<img src=hogehoge.gehogeho.pekepeke>
等によって自動で発行されるリクエスト(自動リダイレクトの事ではなく)の事を一般的に何と言ってますか?
子リクエスト?副リクエスト?ビルトインリクエスト?

又、この自動子リクエスト?が発行されるのは何時ですか?
HTMLパケットが全部(</HTML>まで)ブラウザーに届いた後ですか?
それとも途中で
<img src=hogehoge.gehogeho.pekepeke>
がブラウザーに届いた時点でですか?
0078Name_Not_Found02/06/14 22:07ID:???
誰かCSSでフォントの大きさを変えたいんだけどどうすればいいの?
0079nobodyさん02/06/14 22:50ID:???
>>78
本読め。
0080Name_Not_Found02/06/14 23:03ID:???
CSSで書いたコードは、どういう風に保存すればいいの?
.TXTで保存するの?
0081 02/06/14 23:47ID:???
>>80
本読め。
0082 02/06/15 00:19ID:???
>>78
>>80
CSSで書いたコードは、.CSSでファイルの種類は「すべてを含む」で保存
反映させるhtmlと同じフォルダーに入れる。

ごめんねここの人たち性格歪んでいるから。
0083 02/06/15 11:39ID:???
そもそも、質問はageて書くべき
0084nobodyさん02/06/15 12:06ID:???
>>82
そもそも、WebProgじゃないだろ
0085  02/06/16 16:34ID:???
ばか&&rrlo;きみ
0086nobodyさん02/06/25 00:10ID:clASTtZb
MySQLにWORDデータをupしたいのですが、データの型はどのようにしたらよいのでしょうか?
BINARYでよいのでしょうか?
0087nobodyさん02/06/25 00:52ID:???
ためしてから聞くのはいかがでしょうか?
00888602/06/25 02:15ID:60GEA+MN
BINARYではtextファイルは入るのですが、WORDや画像ファイルはサイズが0バイトとなってしまいました。
0089nobodyさん02/06/25 03:10ID:???
(・∀・)ヤッテクレル!!
0090nobodyさん02/07/03 21:06ID:6jUNZywj
発言があるとリアルタイムで更新されるチャットを制作したいのですが、
どの言語を使用するとよいでしょうか?
JavaアプレットとASPあたりでしょうか?
0091nobodyさん02/07/03 21:38ID:???
>90
サーバサイドならなんでもいいんじゃないか?

それよか、鯖の負荷許容やそのチャットのアクセス頻度で決めれ。
0092nobodyさん02/07/03 21:49ID:6jUNZywj
>>91
ネットゲームのチャットとして使用しますので、アクセス頻度は高いです。
鯖はテスト用の専用サーバー(Athlon 700Mhz@512MB)を用意しています。
このような場合はどの組み合わせがよいでしょうか?
0093nobodyさん02/07/03 21:57ID:???
>92
うぅーん。ネットゲームにも人気・不人気あるから一概には言えないのだが、
まぁ、念のために言語はCが手堅いと言えるだろう。
鯖は1つなの? DB専用があるとか? クライアント側は専用ソフト?
0094nobodyさん02/07/03 22:00ID:6jUNZywj
>>93
レスありがとうございました。
登録人数100人で多いときには同時に20人程度がログインします。
鯖はネットゲーム全体で1つです。
ちなみに、OSはRedHat Linux7.2です。
クライアント側は、ブラウザで実行したいと思っています。
ネットゲームの方はcgiで処理して、チャットだけはリアルタイムで更新
されると便利なので別の手段で処理しようと考えています。
0095nobodyさん02/07/03 22:11ID:???
>94
なんだぁ、最大100人なんだぁ、この人数って今後増える予定もないのなら
手っ取り早くPerl言語もアリだとわたしは思います。
登録者の個人情報などがある場合には排他処理にはとことん気をつかいましょう。
鯖はLinuxということで、当然ウィンドウマネージャは重くなるのでいれる必要は
ないでしょう。
0096nobodyさん02/07/03 22:14ID:6jUNZywj
>>95
Perlもアリですか。なるほど。
Perlなら勉強をしなくても書けますしね・・・。

ところで質問なのですが、「jgame.com」のように、他の人が発言しても
自分の画面が更新されるようにするようなシステムはどのような言語を
使用しているのでしょうか??
0097nobodyさん02/07/03 22:18ID:???
うーん。そのサイトにはいったことないけど、工夫すればどうにでもなるんじゃ
ない?
たとえば、JavaScriptのsetTimeoutだったかな?これをつかって画面表示から
一定時間経つとサーバにアクセスさせて更新があったかどうかのフラグを確認
するとか。
0098nobodyさん02/07/03 22:25ID:6jUNZywj
>>97
なるほど〜。
やはり、HTMLのMETAタグを使ったリロードのようなことをしている
のですね・・・。ただ、数秒単位でリロードをしたいので少しでも軽い
方がよいと思うので、色々試行錯誤してみます。
友達と一緒にWEBゲームを作ろうという話になって、本格的な物を
作りたいと思っています。ちなみに自分はプログラム担当です。
色々教えて頂いてありがとうございました!とても参考になりました。
0099nobodyさん02/07/03 22:26ID:???
更新間隔が固定ならperlでも何でも良いけど
サーバサイドから更新掛けたいならJAVAアプレトじゃ無いの?
0100nobodyさん02/07/03 22:34ID:???
>99
開発しやすいほうにすればいいじゃない。ビジネスとしてやるのか趣味として
やるのかとか費用対効果を鑑みて。
0101nobodyさん02/07/03 22:34ID:6jUNZywj
>>99
なるほど。
サーバから更新させることができるのですか?
>>97さんが言われたように一定時間ごとにサーバにアクセスするの
ではなく、サーバ側から情報を送信(?)することができるのですか?
0102nobodyさん02/07/03 22:36ID:6jUNZywj
>>100
趣味でやるのですが、いずれは勉強したいと思っていた言語ですし、
これから夏休みで時間もありますので、勉強する労力と時間は惜しみ
ません。
どうせなら、javaにしたいなと・・・。思っています。
0103nobodyさん02/07/03 22:41ID:???
>102
なるほど、それならJavaもいいと思います。

わたしの個人的な考えではJavaってネスケで起動させるのに時間が掛かって
いらいらするのがどうにも違和感があってね。最近のバージョンではどうか
しらないけど…。
0104山崎渉03/01/15 13:52ID:???
(^^)
0105山崎渉03/03/13 17:30ID:???
(^^)
0106山崎渉03/04/17 12:20ID:???
(^^)
0107山崎渉03/04/20 06:14ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0108nobodyさん03/05/20 18:46ID:uClOg/1c
私はサイドビジネスをしているのですが、宣伝に掲示板書き込みソフトを使用したいと思っています。
フリー・シェアに関わらずお勧めのソフトがあったら教えてください。
良いと思うのはバージョンアップが頻繁にあり、正しく書き込める掲示板情報が反映されるよう
なソフトです。
0109山崎渉03/05/22 01:59ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0110nobodyさん03/05/23 16:29ID:yrh6txUp
おい!お前ら
ブラウザのURL入力欄の左端にアイコンを表示させるためにはどうすればいいんだよ
0111nobodyさん03/05/23 16:30ID:yrh6txUp
2ちゃんは 2 と赤字で表示されてる。グーぐるは Gだ。
0112nobodyさん03/05/23 16:30ID:yrh6txUp
教えてくれよぉ〜
頼むよ
0113nobodyさん03/05/23 16:41ID:???
>>110,112
板違い。
favicon.ico でググれ
0114nobodyさん03/05/28 14:01ID:???
ジオシティーズはCGIできないんですか?
0115nobodyさん03/05/28 14:04ID:???
>>114
できません。
つかジオの規約をよく読め。ここで聞くことじゃないだろう
0116nobodyさん03/05/28 14:40ID:???
規約・・・
0117山崎 渉03/07/15 11:27ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0118山崎 渉03/08/02 02:27ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0119ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk 03/08/02 04:58ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0120山崎 渉03/08/15 23:33ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0121スパゲッティ男03/09/13 13:34ID:Q3P/3+KI
【症状】PerlのCGIで,use hogehoge; や require pompoko.pl; とやるとエラーがでてしまう.
【応急策】useやrequireを使わずに書いてます.

サーバは,Apache なんですけれどuseやrequireの入ったCGIを実行するとInternal Server Error
が返ってきます.(error_logにはPremature end of なんたらとか)
おかげでサブルーチンのコードを別ファイルに分けることができません.
全部,おなじファイルにまとめて書けばちゃんと動くので,それはそれで実害は無いんですが,
気分が悪いです.
use やrequire が使えない原因として考えられることは,何でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています