Pear
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0952nobodyさん
2005/07/05(火) 23:29:52ID:BWLWbomG// これだと単一のセルになります
$WorkSheet->write( 1, 0, "1列目", $Format1 );
シートもしくはブック全体に共通の書式を初期設定する方法がわかりません。
教えてください!
0953nobodyさん
2005/07/05(火) 23:38:09ID:???>>950
> 今さらMDBよりMDB2に対応して欲しいと思う今日この頃。
DB_DataObject の MDB 対応は MDB2 だわ.
ていうか MDB1 は対応してないのかな.
MDB といえば当たり前のように 2 を指してるかのように書いてある.
0954nobodyさん
2005/07/06(水) 22:39:04ID:???0955nobodyさん
2005/07/11(月) 01:02:19ID:???pear upgrade-allができない…orz
0956nobodyさん
2005/07/12(火) 10:50:02ID:???三つのフォームのうち一つしか記入されていなかったら
JavaScriptでエラーを出したいんだけど、方法はありますか?
三つのフォームにすべて入力されている場合と、
三つのフォームすべてが入力されていない場合は
エラーを出さないようにしたいのです。
0957956
2005/07/12(火) 14:06:19ID:???一応載せておきます
$areaCode = $form->createElement('text', '', null, array('size' => 4, 'maxlength' => 3));
$phoneNo1 = $form->createElement('text', '', null, array('size' => 4, 'maxlength' => 3));
$phoneNo2 = $form->createElement('text', '', null, array('size' => 5, 'maxlength' => 4));
$form->addGroup(array($areaCode, $phoneNo1, $phoneNo2), 'phoneNo', 'Telephone:', '-');
$form->addGroupRule('phoneNo', 'Please fill all phone fields', 'required', null, 3, 'client');
$form->addGroupRule('phoneNo', 'Values must be numeric', 'numeric', null, 3, 'client');
0958956
2005/07/12(火) 14:28:32ID:???0959nobodyさん
2005/07/12(火) 15:20:27ID:???http://pear.php.net/manual/en/package.html.html-quickform.html-quickform.addformrule.php
0960nobodyさん
2005/07/12(火) 15:23:14ID:???それは、自前で書くしかないんじゃないかなぁ?
0962956
2005/07/12(火) 15:32:52ID:???やっぱりそうですか。
自前で書くのも考えましたが、quickformが吐き出すjavascriptに
書き加えるのは単純には行かないですよねぇ・・・
0963nobodyさん
2005/07/14(木) 12:06:23ID:eHIEjUS2DBのときはescapeSimple()関数使ってたんですが・・・。
0964nobodyさん
2005/07/15(金) 22:10:16ID:???ttp://cvs.php.net/diff.php/pear/HTML_QuickForm/QuickForm.php?r1=1.156&r2=1.157&ty=u
あまりにも長い間放置されてたんで何かポリシーあるのかと思ったが,
やっぱし単にバグだったのか……
開発者たちは Freeze() って使ってないんだろーか?
0965nobodyさん
2005/07/18(月) 15:34:03ID:qAc2zP8J0966965
2005/07/18(月) 15:46:54ID:???$radio[] = &HTML_QuickForm::createElement('radio', null, null, 'hoge1', 0);
$radio[] = &HTML_QuickForm::createElement('radio', null, null, 'hoge2', 1);
$form->addGroup($radio, 'hegohego', 'blah');
$form->addElement('radio','','','','')だけじゃ表示されないのね。。
0967nobodyさん
2005/07/20(水) 21:28:44ID:Qqvr7DcanextId()でシリアル値を生成し、INSERTしているのですが、
INSERTされたシリアル値を取得することはできるのでしょうか。
SQLiteを使っています。
Postgresの場合、oidからselectして取得できるのですが、
せっかくPEARを使っているので、特定DBに依存しないやり方が知りたいです。
よろしくお願いします。
0968nobodyさん
2005/07/22(金) 01:08:44ID:???PEAR::DBのquery()または、execute()で実行されたSQL文をログに出力したいと考えています。
現在は、下記のようにquery()またはexecute()を実行する直前でログに出力しています。
$sql = "select * from table";
$logger->debug($sql); // ここでログに出力
$db->query($sql);
しかし、このような場合は実行されたSQL文を出力できません。
$sql = "insert into table (col1, col2) values(?, ?)";
$params = array(
'val1',
'val2'
);
$sth = $db->prepare($sql);
$logger->debug($sql);
$db->execute($sth, $params);
この場合は、"insert into table (col1, col2) values(?, ?)"がログに出力されますが、
実際に実行されたSQL文(?が実際の値に置換された状態)をログに出力できません。
プレースホルダを使用した場合に、プレースホルダが置換された状態のSQLを取得するには
どうすればいいでしょうか。
[環境]
PostgresSQL 8.0
PHP 4.3.11
Apache 2.0.52
Windows2000 SP4
よろしくお願いします。
0969nobodyさん
2005/07/22(金) 01:20:46ID:IizYuRm3マニュアルによると、
$id = $db->nextId('mySequence');
という使い方をしているから、既に取得できていると思われるのだけど?
ttp://www.1x1.jp/php/manual_pear/html/package.database.db.intro-sequences.html
0970nobodyさん
2005/07/22(金) 16:29:41ID:???PEAR::DBでは発行されたSQLをログに残す機能はないので、
PostgreSQL側でログに取るほうが楽だと思う。
どうしてもPHP側でやりたければ、DB_pgsql::simpleQuery あたりに
ログを吐くコードを埋め込むのがいいんじゃない?
既存のPEAR::DBのコードを変更したくない場合は、DB_pgsqlを継承したクラスを
つくって、それをDB::connectの返値からうまく生成すればできると思う。
0971nobodyさん
2005/07/22(金) 17:24:28ID:???接続時に、オプションでdebug levelを上げれば、どっかでとれそうな気がする。
気がするだけなんだけど。
$db =& DB::connect($dsn, array( 'debug' => 2));
とか
0972nobodyさん
2005/07/22(金) 19:48:46ID:???> 接続時に、オプションでdebug levelを上げれば、どっかでとれそうな気がする。
それではとれない。
ソース読めば分かるけど、PEAR::DBではdebug levelはあまり使われておらず
2以上を指定したときに、各DBドライバのロード時のエラーが表示される
という目的にしか使えない。つまり役に立たない。
0973968
2005/07/23(土) 00:11:48ID:???できれば、PEAR::DBのコードを修正せずにやりたいので、
DB_pgsqlを継承する方法を試そうとしましたが、
DB::connectの返値からDB_pgsqlを継承したクラスをうまく生成する方法が
思いつきませんでした。
今のところ、PostgreSQL側でログを取るという方法が現実的のようです。
ありがとうございました。
0974nobodyさん
2005/07/24(日) 22:40:09ID:???> プレースホルダが置換された状態のSQLを取得するには
今回は pgsql だけの話でいいのかもしれないけど,
そもそもプレースホルダの機能ってのは,
単純に文字列として ? を何かに置き換えるって話だけじゃない機能なので,
「置換された状態のSQL」なんてものは存在しない RDBMS もある.
つまり,発想自体が誤りなので,その機能を DB に要求するのは無理があると思う.
ところでそろそろ次スレの季節かな?
>>990あたりが作ればいいのかな.
0975nobodyさん
2005/07/27(水) 05:36:52ID:3RtjRt/fこれを入力エラーで修正中や、freezeして確認する時などにも、
随時効かすようにできないですかねぇ。
0976nobodyさん
2005/07/27(水) 11:48:51ID:???0977nobodyさん
2005/07/27(水) 22:47:41ID:???ふと思いついただけだがそんな糞コードを書いてはいけないヨ?
0978nobodyさん
2005/07/28(木) 12:05:29ID:???0979nobodyさん
2005/07/28(木) 23:18:56ID:???縦方向のalignが設定できない(アクセサが無いだけ?)のと、
マージしたセルにフォーマットを適用できないのが致命的。
これならEXCELで作った雛形ファイルをXML形式で保存して、
テキスト置換で編集した方がまし(OfficeXP以降しか読めないけど)。
早くベータ版から正式版にならんかな。
0980975
2005/07/29(金) 02:58:42ID:???ユーザは、自分がpostした値が、どのようにフィルタされて受け取られるかを
確認できた方がいいんだけどなぁ。
なんだかHTML_QuickForm、便利は便利なんだけど、ぼみょー感を感じます・・。
0981nobodyさん
2005/07/29(金) 06:19:14ID:???出来るだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。