Pear
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401nobodyさん
04/02/12 22:36ID:???ただ何となく>>397氏のいうこともわかる気がするのでアドバイス.
たぶん,DB_DataObject を継承したクラスを作って,ロジックをその中に収めるようにすると,
求めている「オブジェクト指向でコードを書いている気分」になれます(w
推測するに,DB クラスを使って RDBMS へのアクセスを抽象化しても,
SQL を組み立てたりするコード自体が Web 画面のプログラムに記述してあるので,
結局テーブルを操作するロジックは各プログラムにバラバラに撒かれることになり,
それが「全然オブジェクト指向じゃない感」を生んでいるのではないかと.
それで,DB_DataObject を継承したクラスを組んでいて何か違和感を感じたら,
それはたぶんオブジェクト指向的なモデリングがおかしいので,
UML とかの勉強をしてみると良いことでしょう.きっと.
読み違えてハズしてたらごめん.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています