WEBでデータベースを作る方法はなにが一番簡単?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えてください!
なにが一番簡単に作成できるでしょうか?
PHP憶えたりしないと駄目でしょうか?
PWS立ち上げてAccessで ASPとかFilemakerとかでしょうか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWEBでデータベースなんて作れるわけないでしょ?
コンピュータ用語って元々が抽象的で分かりにくいものなんだから、
表現には充分気をつけないと言いたいことが伝わらないよ?
素人同士の会話でなら罷り通っても、大人の世界では通用しません。
だから、もし >>1 君が真剣に「システムを作ってみたい」と思ってる
のだったらまず言葉から気をつけましょう。
マジレスもしておくよ。本格的RDBの利用を想定して書きます。
予算的制約がないならOracleなど資料やサポートが豊富なものを使う
のがベスト。お金無いならPostgreSQLでもMySQLでもいいんじゃないかな?
フロントエンド側は何でもいいでしょう。PHPでもPerlでも、
バックエンドに合わせればいいんじゃないの?
お金あるならOracleが簡単。お金無いならフリーなDBにしろ。
0003名無しさん研究所。
NGNG自宅1台のマシンにインストールして、1個人で使用する場合、
ライセンスは1指名ユーザー\7,000とメディア代\7,000だけで
良いのでしょうか!?
http://www.oracle.co.jp/ias/s_edition/price.html
9i出たし、書籍の体験版はWin98でしか使えなそうなんで・・・
2000からWin98に戻そうかなあ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくありません。最低X指名ユーザからの購入となっているはずです。
Windowsの場合、10指名ユーザから、ですね。
ちなみに9iはデータベースエンジンではありません。念の為。
0006名無しさん
NGNG意外と簡単にたどり着くよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのURLが示すリソースの内容そのものは、
ペアで、そのまま「データベース」と呼んでいいでしょう。
CSVファイルを置いとくとかも、アリかと思いますヨ。
cgi-bin/foo?a=b&c=dとかのクエリー:-)で操作ネ。
0009名無しさん研究所。
NGNGありがとうございます。98で体験版入れることにしました。
つーか9i・・・鬱氏。
0010マカー
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWebObjects5は一体いつ出るの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/26(木) 11:52ID:1vRmB432これ使えば?
0013ゲロ饅頭
2001/04/26(木) 17:34ID:???絵でも描いてろ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 15:22ID:K6zpKSLFどれくらいいます〜?
0015仕様書無しさん
02/01/07 17:01ID:???テストはした事有るけど実運用はやってないよ (^^;;;
追い込まれてもしらないぞぅぅ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 20:34ID:c/C9BUqG(笑)
実家に、売れる裏山とか田んぼとかなかったらやめるこったね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 21:40ID:Pvml8ZEo0018名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 22:27ID:???月500円の鯖でも動かせるSQLって感じですね、
ファイルの排他処理などに関しては
PostgreSQLやMySQLには敵わないでしょうけど
記述をSQLにしたいだけならOKじゃないでしょうか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 22:40ID:???排他制御が必要なら PostgreSQL or MySQL
必要無いなら PerlでCSVでもいじったらどうでしょか。
--------------------------------------------------
$file = 'file.csv';
open(EDIT,"+<$file");
@data = <EDIT>;
for (0..$#data) {
$gyou = @data[$_];
chomp $gyou;
@cell = split(/\,/, $gyou);
#ここで編集したりいろいろ・・・etc
@data[$_] = join("\,", @cell)."\n";
}
seek(EDIT, 0, 0);
print EDIT @data;
truncate(EDIT, tell(EDIT));
close(EDIT);
--------------------------------------------------
0020名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 23:43ID:???個人的におすすめです。
手軽にSQLを使いたい(憶えたい)のならば、WinにanHTTPd+PHP+Accessでも
いいんでないでしょうか?
ただ、本当にSQLの勉強になるかどうかは「?」ですが。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 14:35ID:+KNjKur7「WEBでデータベースを作る方法は」
????
字句どおりに考えると、「サイボーズ」とかになっちゃう??
0022名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 16:56ID:???漏れも最初それを思い付いた。
雑誌とかの広告で見てたから。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 07:22ID:01F50xpn0024名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 11:16ID:A5pVYQo0これ最強。っていうかすげーお手軽。
PDF 版マンモス本のおかげで、だれでもできる。
http://www.php.gr.jp/php/php4tettei/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 14:49ID:HLKDczmbCSVにSQLが使えるの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 15:46ID:???ていうか、Win9Xを鯖にするのは避けた方が。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 17:43ID:???0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 20:25ID:???WebObjectsがいいと思う
0029名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 02:50ID:???Win95/98/Me/2000, Linux, OS/2 用全部入って \4,500 (開発者版)。
http://www.seshop.com/bm_detail.asp?sku=I29P3653
一人分のライセンスしかないけど、漢なら気合でなんとかせれ。
0030nobodyさん
02/03/27 02:46ID:gZ3O+SbPサイボーズとかMacromedia ColdFusionとかと同じような事が出来ます、しかもかなり簡単らしいです。
はっきり言って僕は良く分からないので今調べてるところなんですよね〜
http://pibase.com/cgi-bin/pi.cgi?c:time+t:files/global/gotoHome.t
0031nobodyさん
02/03/27 03:17ID:???できるらしい
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/DBD/csv.htm
DBD変えればデータベース乗り換えも簡単なわけで
テスト環境にいいかも
0033名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 19:19ID:4cfEWgdT使ってみたいのですが、どちらが良いですか?
ちなみにDBは使ったことがありません。
0034nobodyさん
02/06/08 20:23ID:???強いからだね。ApacheよりIISの方が簡単だし、MySQLより
Accessの方が設計が楽。PHPをIISで動かすより、ASPの方が
インストールが簡単。
オープンソースが好きなのはわかるけど、現実はこんなもんだよ。
0037nobodyさん
02/06/08 21:58ID:7pEHzLh40038nobodyさん
02/06/08 22:01ID:25r44fbf実体験でいいます。
IIS + ACCESS(or MSDE or MSSQL)のシステムを結構メンテナンスしました。
もう、カスばっか。
敷き居が低いからろくに経験のないやつが手を出してどうしようもない
ことが多い。(たいていドキュメントもない)
ほんと、組み方もバラエティに富んでました。
VBかC++かわかんないけど、ActiveXでコンポーネント作ってあって、
コンポーネントのソースがないってのもありました。
まぁ、ほとんどが商品カタログなんてものだから、セキュリティはあまり
気にしませんでしたが、(たいてい穴だらけだったけど、ほったらかし。
いちおう、指摘はしましたけどね。)
ひるがえってApache+php(or Perl)の場合だと、結構、「凝った」つくりの
ものが多く、別の意味で苦労のしまくり。(これも、小規模のものだと
ドキュメントなし)
セキュリティはよく分からず。(というか、この場合お客さんが
本番サーバー見せてくれないところが多い。いちおう、この姿勢からも
セキュリティには気を使ってるということかなぁ)
ほんと、楽なものってないですね。
0039nobodyさん
02/06/08 22:14ID:7pEHzLh4webデータベースなら。
0040gekiyasu
02/06/08 22:17ID:???「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。
ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
0041nobodyさん
02/06/08 22:59ID:2khC6s7l1.安定性
MySQLは知らんけど、PostgreSQLやOracleは安定性は確か。
Accessは数人ぐらいで固まるような・・・。
SQL ServerといわずにAccessと言うところが、 >>36 がDQNだと
あらわしていると思われ。
なおIIS自体は速い。
2.開発面
ASPの開発効率はPHPにかなり劣る。メール一通出すだけでもだいぶ違う。
なおBASP21というホトケのCOMがあるから、それ入れればだいぶましになる。
文法はかなりPHPの方がいけている。(例:連想配列(ハッシュ配列))
3.設計面
正規化を考えたら、Access だろうが PostgreSQL だろうが設計は
あまりかわらない。
IIS自体は問題ないけど、IISのBASIC認証って使い勝手が悪い。
何故にユーザー情報と共通のID/パスワードなのか・・・
独自ファイルかDBと連携する方法があれば、誰か教えてください。
なおApacheだと、UNIXユーザー、独自ファイル、DB内テーブルで
認証できる。
4.運用面
WindowsNT/2000は運用性が悪い。
セキュリティー・パッチの問題もあるが、リモートで何かするには、
UNIX+SSHが便利だ。
あと、やはりIISの2000〜2001年のセキュリティー・ホールは、導入
前にためらう理由になるぞ。
パッチあてればいいかと思うかも知れないが、Exchange Serverのよ
うにSP1をあてて、バグで運用が停止するという問題も起こしている
と、そう単純にも判断できなくなる。
5.費用面
Windows2000ではIISはServer版でないと、同時アクセスは10までだ。
Apacheなら制限はない。SQL Serverのライセンス料でも100万円を超え
るはずだ。
社用ならともかく、個人で楽しむならこの費用面は大きいだろう。
色々あるが、とりあえずこんなところだ。
004241
02/06/08 23:03ID:2khC6s7lApache+PHP4の構築は、IISのインストールより難しい。
特にPDFやイメージ・ファイルをPHPで生成するときは面倒になる。
しかし、それもできないようなSEは、業種を代えたほうがよい。
そんなSEだと、DBの設定やチューニングもできないだろう。
004341
02/06/08 23:19ID:2khC6s7l>>36 みたいなDQNが使っている事を製品の欠陥だと指摘するのは問題だ。
セキュリティーについても、運用側の問題しか指摘していないが、それは
UNIXだろうが何だろうが発生する可能性はあるだろう。
IIS+ASP(+BASP21)でもApache+PHPでも決定的な差異は無い。システムとし
て差異が出るのはSE/PGの腕次第だ。
Apache+PHPの方が文法的に楽なので個人的には好きだが、MySQLには不満が
ある。SQLが十分に実装されていない(例:サブクエリー)のと、ストアドが
弱いため、複雑なシステムを組むときに問題が出る。トランザクションが実装
されてから日が浅いので、バグの危険性がある。
よってPostgreSQLを使うべきだが、これもOracle厨に言わせるとまだまだ
運用面で問題が出る可能性がある。(例:アーカイブREDOログ)
>>36 はDQNだと思うが、限界を認識していないMySQLマンセーも相当DQNだ。
もちろん特性を知った上でMySQLを使っているのであれば問題ない。
0044nobodyさん
02/06/08 23:22ID:???簡単度
------------
IIS > Apache
Access > SQLServer > (MySQL = PostgreSQL)
0045nobodyさん
02/06/08 23:33ID:???○このスレは1にとって何が一番簡単か、ということではないのか?
0046nobodyさん
02/06/08 23:45ID:???004741
02/06/08 23:46ID:2khC6s7l0048nobodyさん
02/06/09 00:02ID:???ただし無料の範囲で
0049nobodyさん
02/06/09 00:03ID:7WDg+T+sただし、MSへのURLいらない
0050nobodyさん
02/06/09 00:11ID:???http://Google.com
0051nobodyさん
02/06/09 00:25ID:7WDg+T+sしかし、VBでADOでJetはあつかったことあるので
VBで??でSQL か MSDEのピンポイントスレきぼん
もしくは、その明暗サイトに打ち込む、やつきぼん
0052nobodyさん
02/06/09 01:02ID:???>よってPostgreSQLを使うべきだが、これもOracle厨に言わせるとまだまだ
>運用面で問題が出る可能性がある。(例:アーカイブREDOログ)
Oracleとて、高負荷時に奇妙な振る舞いを起こすことがある。
その時はOracleから渡された非公開パッチの適用でしのいだが、
その場しのぎの感はぬぐえない。
できるだけ安定した物を選び、入念な設計と構築を行い、
なおかつ不慮の事態に対する事前の備えがなければ、
「簡単」には解決できない問題に引きずり回され続ける
だろう。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/09 02:44ID:79lJFQLhhttp://cgi.cyborg.ne.jp/~hironori/cgi-bin/
0054nobodyさん
02/06/09 10:00ID:7WDg+T+sIIS + ASP + Jetこれも動いた
IIS + ASP + SQLServerのSQLSはどうやって導入したらええの?
0055nobodyさん
02/06/09 12:03ID:???∩( ゚Д゚)∩ < あげ
//  ̄ ̄ | | \________
// | |
| | //
| | //
| | __ //
\ |
| |
| /
/ /
| /
∫| | |
| || |
| / | |
// | |
// | |
// | |
U U
005638
02/06/09 12:11ID:a43PF5ts亀れすですが。
製品の善し悪しについて論じるつもりはまぁ〜たくございません。
ただ、曲がりなりにもシステムの開発ですので、そういった保守
の面から実体験でいってみただけなんですけどね。
この分野って最初に作った人がまだ面倒を見ているサイト(ないしは
社内イントラ)が多いので、この辺は問題になっていないけど、
そろそろ異動とかでいなくなるケースが出てくるので問題が出てくるんじゃ
ないですかね?
(実際、自分が担当したのは、この手のものが多いです。)
とくにMS製品だと、結構「システムを作る」という視点がなくても
できてしまうので社内開発なんてよくあります。
そういうのに限って、ドキュメントが全くなかったりします。
あと、よくあるのが、Assessのフォームとかテーブルビューでデータ
の更新をやっているものですね。
こういうのも結構曲者で、一つ間違うと完全に見落とすケースもありました。
(メンテナンス画面がリンクテーブルで張り付いていたりなんかすると
見落としやすいのでもう大変。)
できれば、簡単なページ遷移図とデータフローだけでも用意してくれれば、
保守する方も楽なのでこれから作る方は、必ず作るようにしてください
まし。(ないのがおおいんですよ)
005741
02/06/09 12:34ID:GvvE78zoごもっともと思いつつ、コメント。
>できるだけ安定した物を選び、入念な設計と構築を行い、
>なおかつ不慮の事態に対する事前の備え
安定性は導入実績である程度判断し、PL/SQL、RMANやCMANなどの
設計・構築時の選択肢の幅、不慮の事態は有料サポートによるその場
しのぎで、Oracleの利用は、MySQLやPostgreSQLより優れている。
もっとも、開発規模や、開発者の持つノウハウにも大きく依存する
ことだな。
005841
02/06/09 12:38ID:GvvE78zo>製品の善し悪しについて論じるつもりはまぁ〜たくございません。
開発者の質を議論した場合、結論は見えている。
「もっと、まともなヤツを連れて来い(オラァ」
0059nobodyさん
02/06/09 12:51ID:???IIS + ASP + Jetこれも動いた
IIS + ASP + SQLServerのSQLSはどうやって導入したらええの?
006041
02/06/09 14:22ID:GvvE78zoSQL Serverインストール・設定して、ADODCプロバイダー。
006159
02/06/09 15:09ID:???>SQL Serverインストール・
ドキュソですまんが
そのブツはどこにあるのか教えてくれ
W2KのCDの中か?それともOfficeの中か?W2kServerか?
MSサイトかい?
0062nobodyさん
02/06/09 15:44ID:???ほれ↓
http://www.microsoft.com/japan/sql/default.asp
006341
02/06/10 01:25ID:uSfKtvBBMS-SQL Serverという製品があることも知らんのか・・・
ワラタ
0065_
02/06/21 23:50ID:j5aEnXRbデーターベースはGUIがマンセー!!!!!
仕事じゃないならSQL文の勉強になるしいいじゃないの?
0066あぼーん
NGNG0067nobodyさん
02/06/22 11:16ID:tbkCTQto実現するインターフェースライブラリは出揃っている。
0068nobodyさん
02/06/22 11:19ID:tbkCTQto0069nobodyさん
02/06/23 18:21ID:???http://www.imsj.com/codecharge/index.htm
http://www.filemaker.co.jp/search/index.html
http://www.microlab.jp/index.htm
こんな質問してくるのは、正攻法を教えても無理だろう。
0070オレ
02/06/27 08:52ID:CWn1Ri0czope
0072age
02/06/28 10:21ID:???<MARQUEE>こんな感じ</MARQUEE>
0073nobodyさん
02/07/02 15:47ID:/qjNlibjこんなんじゃだめなんですか。
http://www.makoto3.net/weblab/databind/databind_all.html
0074nobodyさん
02/07/20 23:19ID:???0075糞板だな
02/07/21 04:01ID:1aIH3gjzスレタイの日本語変だよ
まず日本語覚えませう
0076nobodyさん
02/07/21 15:51ID:???「Webで作れるデータベース」というキャッチの製品もあることだし許容範囲じゃないか?(w
1よ、今すぐ95,000円を用意して、ttp://www.cybozu.co.jp/products/cbdb/index.htmlにアクセスしてサクセスしよ♪
0077webDB売ってる社員。
02/08/08 17:46ID:???http://pibase.com
0078nobodyさん
02/08/09 12:36ID:4DEjicnkでDOMを使って読み込む。
0079tre
02/12/20 00:03ID:???http://www.4d.com/support/web_developers_center.html
(http://www.4d-japa.com/)
タグベースのダイナミックコンテンツ埋め込みですから、ColdFusionみたいなもん。
0080nobodyさん
02/12/20 18:34ID:???0081ぬ
02/12/23 18:47ID:???でDBのUIは、"Common SQL Environment"っていうフリーウェア。
コレ、軽くて最近お気に入り。なんか軽自動車って感じ。
0082nobodyさん
02/12/25 01:39ID:???はどうかな。
企業向けかな?
0084nobodyさん
02/12/28 18:21ID:1tSAyRmj亀レスだけど、パーサー入ってる鯖で無料の所ってどっかないかな
0085nobodyさん
02/12/29 16:02ID:BV6sI33WWindows 2k + SQL Server 2k + IIS + ASP が一番楽でパフォーマンスも良い。
でも金がかかるから自宅では、
RedHat Linux + PostgreSQL + Apache + PHP。
0086nobodyさん
03/01/09 01:47ID:64B6Cv1Npibaseおもしろそう
実際に使ってるサイトみれませんか?
また、オープンソースで同様の取り組みを行なっているプロジェクトはありませんか?
0087nobodyさん
03/01/09 07:20ID:KILn+JBpそれが無いからXMLはいつまでたっても普及せんのだよ。
0088nobodyさん
03/01/09 09:50ID:???0090山崎渉
03/01/15 13:35ID:???0091nobodyさん
03/01/16 17:27ID:4qNHvJeW直リンエロサイトのような大量のサムネイルとリンクを呼び出して表示するには
どうしたらよいものでしょうか?
ちなみにiisとaccessを使ってみてますが
0092nobodyさん
03/01/16 17:36ID:???直 リ ン エ ロ サ イ ト っ て な ん で す か ?
0093nobodyさん
03/01/16 17:46ID:rmmrK9en0095nobodyさん
03/01/16 21:29ID:???直リンしてるエロサイトはみんな大量のサムネイルとリンクを呼び出して表示してます
0096nobodyさん
03/01/17 01:18ID:kdW1NOLvどうするのでしょうか?
0097nobodyさん
03/01/17 05:58ID:???サムネイルは自分で作るのか?リンク先は誰がセットするんだ?
どうやりたいのか説明汁
0098あぼーん
NGNG0099nobodyさん
03/01/19 12:19ID:ya6/7AH3採算が合うプロダクトになっちまったのか!?!?
…とコピペにマジレスしてみる(欝駄)
0101あぼーん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています