PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001にょにょん
NGNG結構高いんで評判聞いてから買いたいからにょ。
メッセージの後に星印(最高5つまで)とか
いれてくれるとありがたいにょ。
じゃ、よろしくにょ。
0889nobodyさん
05/03/17 09:26:55ID:???そのレベルなら MySQL, PostgreSQL より SQLite。
0890nobodyさん
05/03/17 10:13:17ID:???|PHP5本格派―PHP5で始めるWebアプリケーション構築ガイド
|http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483991656X/
目次を見た感じでは、PHP5の新機能に特化及び網羅した
感じで良さげなんだが。
(888さん向きの本ではないよ。>>888)
0892nobodyさん
05/03/17 11:38:47ID:???ttp://books.slashdot.org/article.pl?sid=05/03/15/1934213&from=rss
は期待度大
0893nobodyさん
05/03/17 11:49:05ID:???ありがとうございます。PHP5の本にしようと思います。
SQLiteのことは知らなかったのですが
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_rdbms/rdbms08.html
ここを見ると
>PHPが次期バージョンの5.xからSQLiteを標準バンドルする
とあるので丁度良いかもしれませんね。
>>890
気にかけて頂いてありがとうございます。
本格派…自分にはまだ早そうですね(笑)
あとは書店に行って自分に合いそうなのを探してみます。
0895nobodyさん
05/03/17 20:38:28ID:???相変らずインストール方法から書いてあるレベルだし
Perl経験があるのなら全然問題ないと思うけど。
0896nobodyさん
05/03/18 07:15:45ID:???公開されているソースを弄ったことはあったけど、
1からプログラム書くのは初めて。
基本的なことで判らないことをこの本で調べながらやってたら
結構良い感じになってキター
配列覚えたら300行あったのが30行に収まって複雑な心境。
チラシの裏に書くべきなのだけど
誰かに言いたかったので許して。
0897nobodyさん
05/03/18 10:12:39ID:???でもこれからはこちらでお願いします。
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?%C6%FE%CC%E7xyzzy%2F%CC%DC%BC%A1
0898nobodyさん
05/03/18 10:13:06ID:???ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
0900nobodyさん
05/03/18 17:04:40ID:wfLRczqMこのサイトのデザインって
同じようなの沢山見るよね?
なにかテンプレートのようなのがあって
みんなそれ使ってるのかな?w
0901nobodyさん
05/03/18 17:09:26ID:???0903nobodyさん
05/03/18 18:27:44ID:???0906nobodyさん
05/03/18 18:59:36ID:???0909nobodyさん
05/03/18 19:25:49ID:???0910nobodyさん
05/03/18 19:29:35ID:???そっち使って別のことに時間割くのが普通でしょ。
つか、人の作ったインタプリタなんて使ってないで
言語仕様から始めて実装したら?
0911nobodyさん
05/03/18 20:06:28ID:???0912nobodyさん
05/03/19 01:43:33ID:???0913nobodyさん
05/03/19 20:48:23ID:???0914nobodyさん
2005/03/23(水) 00:54:00ID:???この本がよいと聞いたのですが、見つかりません。
同じ著者の
オープンソース徹底活用 MySQL4/PHP5によるWebデータベース構築 オープンソース徹底活用
はどうなんでしょうか?
それから、自分の借りてる鯖がPHP4しか入っていないんですが、この本で勉強するとまずいですか?
PHP4とPHP5では別物ですか?
0915nobodyさん
2005/03/23(水) 00:54:22ID:1rD7cuKI0916nobodyさん
2005/03/23(水) 01:24:42ID:???MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで
この本が7800で売りに出ていたのですが、この値段で買う価値はあるでしょうか…?
0917nobodyさん
2005/03/23(水) 01:37:34ID:???なんか間違ってない?
「MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで」
価格: ¥2,940 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871938840/qid%3D1111508873/250-8827394-0701002
PHP4 と PHP5 の相違点なら、Web上で山ほど書かれているから検索しれ。
PHPはオフィシャルなドキュメントがキッチリと作られている。
それを参照しないのは勿体無。
0918nobodyさん
2005/03/23(水) 01:43:09ID:???ちょっとまえまでアマゾンのマーケットプレイスで7800円で売りに出されていたのです。
値段間違えていないかな?と思って、質問のメール出したら返事来まして、マーケットプレイスから消えていました。
直で取引なら仕入れ値でいい、と申し出を受けましたが、それでも5000超えてるんですよ。。。
相違点、調べてみますです。。。
0919nobodyさん
2005/03/26(土) 11:48:35ID:???>>894
俺もPHP5 PowerProgramming買った。
超楽しみにしてたのにAmazon(の出品者)の関係で、
注文してから1月近くすぎてやっと届いた。
はっきり言ってかなり(・∀・)イイ よ。
期待して待った甲斐があった。
スレ違いな話題で申し訳ないが、
結構マジでこの本和訳したいと思ってるんだけど・・・
もうどっかの出版社取り掛かっちまってるかな・・・
まあそんならそんで有難いことだけどなー
0920nobodyさん
2005/03/26(土) 12:44:00ID:???0921nobodyさん
2005/03/26(土) 15:29:58ID:???今度からチラシの裏に書くことにするよ。
0922nobodyさん
2005/03/26(土) 17:15:52ID:???マジレスするとPrentice Hallの日本語化独占権契約が
既にどこかと結ばれて無いか確認しろ。まだなら、
国内のピアソンが一番とおりやすいと思うので
そっちに出版企画を打診。だめなら他の出版社に。
既に締結されていて、相手も知る事ができたなら
そこに翻訳チームのひとりとして参加したい旨を
伝えて回答をもらう。
この手の本の日本語化独占権は出版社自身が
持ってることが殆どだから話は速い(楽)だよ。
0923nobodyさん
2005/03/26(土) 20:15:24ID:???これはどう?
0924nobodyさん
2005/03/26(土) 23:32:54ID:???御丁寧に有難うございます。
ちょっとした伝でどうもPearsonに打診がしやすそうな感じなので、
早速連絡を取ってみようと思っています。
貴殿の後押しに大変感謝致します。
以後、スレ違いにつきこの話題はここで終了させて頂きます。
0925nobodyさん
2005/03/27(日) 13:30:09ID:???がんがってねー。
0926nobodyさん
2005/04/23(土) 18:19:39ID:???とりあえず一通り読んで、次の本を買おうと思っているのですが、
どういった物が良いかというお勧めはありますでしょうか。
smaryがこの本ではあまり理解できなかったので、そちらを中心に勉強するか
実践的にプログラムを作成できるようにサンプル集を参考にしようと思ってはいるのですが。
0927nobodyさん
2005/04/23(土) 20:10:43ID:???机上の理論ばかり身に付けても仕方ないでしょ。
そこら辺で配布されてる掲示板とか簡単なソース呼んでロジックとは何かとか実践的に学習してみれば?
0929nobodyさん
2005/04/25(月) 01:46:20ID:???基礎PHP等の入門本に比べてとっつき易さは、ちと落ちる感じがするが
入門書としての中身が濃くて、ここは触れといた方が理解に深みが増すな
(躓くところという訳ではなく本質として大事な部分)と思うような記述が
ちゃんとあって、全体として"親切"な本だと感じた。
あとインストール解説に無駄にページを費やしてないところとか。
0930926
2005/04/25(月) 01:50:49ID:???アドバイスありがとうございます。
早速、PHPスクリプトを置いてあるサイトで、ソースを読んでいます。
全く知らなかった便利な関数とかあるのですが、そういった関数というのは
皆さん、ある程度は覚えているものなのでしょうか?
>>928
基礎PHPに載っているソースはある程度理解できたと思います。
(それを応用したり、本を見ないでソースを作れるかはともかく)
現在作れるレベルはMYSQLにPEARを用いてアクセスしDBを書き換えたり、
DBへのアクセスや、htmlへ出力する変数をクラス化したりといったところです。
この際、smartyを利用してhtmlへの表示部分は別途用意しています。
(用語におかしいところがあったらすいません)
0931nobodyさん
2005/04/25(月) 06:40:37ID:???関数名を正確に覚えなくても、○○な処理をする関数がそういえばあったかな?
程度が思い出せればしめたもの…ってのがPHPだと俺は思うので、トイレの中とかに
リファレンス本持って入って暇な時に呼んだりしてる。実際かなり役立ってる。
で、取りあえず何か作れ。
掲示板でも何かしらの会員リストとかでもいいし。
PHP使って○○を作りたいってのを明確にして、それを作ればいい。
始めは不恰好なソースでも、取りあえず動けばいいから。
0932926
2005/04/25(月) 21:49:55ID:???そうですね。正直、本をある程度理解できても
自分で作れるかどうかといった部分が不安なので、
リファレンス本を買って、色々調べながらプログラムを
作ってみたいと思います。
皆さん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
これ以上はスレ違いになってしまいそうなので、
名無しに戻りますが、この板はこれからも覗かせてもらって
色々と勉強させていただこうと思います。
ここは皆さん優しくていいところですね。
0933nobodyさん
2005/05/04(水) 02:03:00ID:???高校の課題研究でショッピングカートを作ることにしたので、この本がいいなと思っていたら
すでに絶版でガックリでした。
もうこの本を手に入れる術はないのでしょうか。
また、ショッピングカートを作るのに参考になるような書籍はありませんか。
>>4の本も検討しています。
0934nobodyさん
2005/05/04(水) 08:00:06ID:???「今日からつかえるPHP4サンプル集」
あくまでもサンプル集。課題として出てるなら出来上がりや結果よりも
過程が大事なので、この本は余り向かないが、ショップカートのサンプルあり。
「プロフェッショナルPHPプログラミング」
出版されてから随分と経つ(といってもPHP4になってからの内容だが)ので
コードをそのままコピペでは動かないことも多い。しかしPHP全般の解説が
実用的で丁寧であるのでPHPの学習用として薦めたい。
「10日でおぼえるPHP入門教室」
サンプルあり。内容は「10日」という制限があるので限定的だが、
その制限が書面構成としてのメリットでもあるので、読んでみるのもよい。
要するにちゃちゃっと10日も掛けずに、でも時間を決めてある意味半強制的に読む。
個人的にはショッピングカートって定番だけど、課題としては大きすぎだと思う。
(1年を通しての課題なのかな、なら判るが)
ショッピングのカタログシステムに限定して、じっくり作りこんだら?
0935933
2005/05/04(水) 09:19:02ID:???ご丁寧にありがとうございます!!探してみますね。本当にありがとうございます。
1年を通しての課題です。そして、テーマは自分で決めて自分で研究してレポートを出します。
大学の卒業研究のようなものです。
ショッピングカートを含め、商用に利用できるようなサイト自体を作ろうと思っています。
ユーザビリティとか、プログラミング以外のところも。
平行してRedHatでサーバ構築を教わっているので、
ちんたらやってたら課題として成功するかどうかもわからないですから頑張ろうと思ってます。
0936nobodyさん
2005/05/05(木) 21:45:29ID:???あのP28のgreeting.phpって、そのまま打ち込んで実行できましたか?
私の環境だと修正しないとエラー出るんですけど。
0937nobodyさん
2005/05/05(木) 23:04:02ID:???打ち込んでないけど、ぱっと見た目で条件式がオカシイ。
願望の具象化だな、俺も欲しいが。動作チェック噛ましてないのはイカン。
# 技評は正誤表の提供をやってないみたいやね。
0938nobodyさん
2005/05/06(金) 12:55:32ID:WbkMK4HHPHPはウェブサイト上の日記程度なら作れますが、DBは経験ゼロです。
本を買って勉強しようと思うのですが、赤マンモス本でいいですか?
発売からそこそこ時間経ってるんで情報が古くないのか不安です。
ちなみに当分はPHP4でいくつもりです。
0939nobodyさん
2005/05/06(金) 13:16:29ID:???sql自体そんなに難しくないとおもいます。このあと
リファレンス的な書籍とか利用すればこなせるのでは。
0940nobodyさん
2005/05/06(金) 14:22:38ID:???赤マンモス(改定版/黒赤PHP5含めて)は、どっちかというとPostgreSQL寄りだから。
あと余りDBMSの学習向きとも言いがたい。
>>939の本も良いと思うけど、Spence.K.Ogawaの
MySQL&PHP本の方が判りやすいという人もいる。
俺は後者の表層だけなぞった感じの内容はちと物足りないんだが、
読んで学習というより、手を動かして学習する感じが良いのかもね。
他には「MySQL入門以前」とか。
0941nobodyさん
2005/05/06(金) 16:46:09ID:???本当に基本的な必要最小限程度の事しか書かれてないけど、一番最初はそんな本の方が良いと思う。
これで物足りなくなれば、「MySQLとPHP」の本ではなく「MySQLの本」を一冊買うといい。
0942nobodyさん
2005/05/06(金) 17:24:18ID:???0944nobodyさん
2005/05/06(金) 17:53:58ID:ZeIXvoOS0945942
2005/05/06(金) 19:32:16ID:???レスありがとうございます。
HTMLとjavascriptはわかります。
例えばperlで掲示板作る場合はperlのみでOKですが、
phpの場合はDBとか別の知識も必要なのでしょうか?
0946nobodyさん
2005/05/06(金) 19:34:17ID:???そこらへんは PErl と同じ。
0948nobodyさん
2005/05/06(金) 21:31:59ID:???PerlとPHPの基本的な言語仕様の違いと、
HTTPのGET/POSTで渡されるデータの扱い方と
日本語の扱い方の差異に気をつければよい。
アルゴリズムの考え方は変わらない。
0949nobodyさん
2005/05/07(土) 03:22:46ID:46i2IlMfphpだとMySQLはつかえないんですか?
つーかDBMSは使えない?
0950nobodyさん
2005/05/07(土) 06:55:25ID:???使える。むしろPHPの得意分野。
>>948に付け足しで書くと、変数のスコープの扱いが全く異なる点
特に宣言しない限り、何でもグローバルなperl⇔全くその逆のPHP
あと、PHPは何をやるにしても関数が用意されてる。
各関数をブロックのように上手く組み立てながらものを作るっていうイメージが強い。
微妙に異なるところは多々ある。
ヒアドキュメントの書き方とかif〜elseif〜の書き方とか。
俺もperl出身だけど、PHPに乗り換えてはや4年。
もうperlには戻れない体になった。
0951nobodyさん
2005/05/08(日) 02:29:37ID:NHtirDKA0952nobodyさん
2005/05/09(月) 23:01:40ID:???ここ見れないね。どうやらレン鯖が終了したようだが
0953936
2005/05/11(水) 14:06:35ID:???初版だとこんなもんなんですか。言語の解説書って。
0954nobodyさん
2005/05/11(水) 14:18:34ID:???ナンテネ
0955nobodyさん
2005/05/11(水) 16:11:57ID:???returnの戻りのところな。
自分の場合は、載せるコードは一度実行は掛けたものを必ず出してるので
単純なパースエラーとかが出るような状態のはまずない。ただ紙面レイアウトの都合で
編集時に切り貼りで単純なtypoが入ることは稀にある。校正でコードは余り見ないし。
文面のtypoは校正時に何回かチェックして赤入れてやり取りしてても、はやり出る。
ただ何万冊も出て何年も継続的に売れるような種類の本(雑誌メインだから)でもないし、
その辺は正直勘弁してという感じ。
# K&Rの日本語初版とかも酷かったよな。
とりあえず中の人に連絡しておきます(ってここ見てるかも?
自分としてはおすすめしたい本なので、2版で修正されることに期待
0957nobodyさん
2005/05/12(木) 03:50:45ID:???ヤフオクに出したから、だれか買うて・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78266541
0959nobodyさん
2005/05/16(月) 11:14:53ID:???0960nobodyさん
2005/05/17(火) 22:52:36ID:lG5Nzcou座布団一枚没収
今1510円らしい。微妙だなぁ、入札するか否か、迷い中。
0961nobodyさん
2005/05/20(金) 01:13:36ID:ynGCQrz5MYSQLやデータベースも使います。
今度会社でPHPをやることになったのですが、
PostgreSQLとMYSQLはまったく別物なのでしょうか?
赤マンモスってやつと秀和のMYSQL+PHP入門はどっちがいいのか悩んでます
0962nobodyさん
2005/05/20(金) 02:07:42ID:???星野努著 いますぐ導入〜や、藤本壱のPHP入門もよい。
0963nobodyさん
2005/05/20(金) 03:46:44ID:Q2reLR/Ohttp://21?.??.1?.44.user.rb.il24.n?tうへへ。
0964nobodyさん
2005/05/20(金) 18:01:18ID:fGIGQhS9「MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで」
出た時に定価で買ったが、確かにその時の他の本よりは良かった。
今はどうかわからないけど。
サンプルスクリプトは今でもあるみたい。
ttp://www.ai-pub.co.jp/contents/support/mysql-php/index.html
しかし、スペンサーの写真見てると、
アメリカ在住の日本人ってこんなのがウリなんかなぁ〜っと・・・
0965nobodyさん
2005/05/20(金) 19:11:46ID:hxKMeTT3http://p7179-ipa?ak?tuka.ibar?ki.o?n.ne.jpうへへ。
0966961
2005/05/20(金) 23:39:18ID:ynGCQrz5レスどうもです。今研修中なんで会社の人に聞いてみたところ
PostgreSQLをつかうことが多いそうなので、初心者向けのPostgreSQLと
PHPの本を探してみます。
また質問なのですが、PostgreSQLやMYSQL、オラクルなどはそれぞれPHPとの
組み合わせ方がまったく違うのでしょうか?
基礎は同じでもひとつのデータベースとの組み合わせに特化して説明した本では
別のデータベースには応用できないのかが解らないのでお勧めの本があったらお願いします。
0967nobodyさん
2005/05/21(土) 00:08:34ID:???DBは、WEBアプリ作る程度なら、MySQLでもオラクルでも、そんなには変わらない。
0968961
2005/05/21(土) 00:31:06ID:yTXDKAzx完全に身についたにはほど遠いです。
まとめサイトも見たのですが最近出た本は載っていなかったもので。
業務でやることになるんで出来たら最初から学んでいけたらと思ったので。
0969nobodyさん
2005/05/21(土) 22:13:03ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798108766/
まるごとPHPみたいなもの?
詳しい人何か情報ください
0970nobodyさん
2005/05/22(日) 07:23:04ID:???0971nobodyさん
2005/05/22(日) 16:35:09ID:cY++/rtuソースが荒いな、無駄な処理おおいし、解説が急にざつになってるし
失敗したぽい・・・・
0972nobodyさん
2005/05/23(月) 00:33:25ID:???0973nobodyさん
2005/05/23(月) 01:34:47ID:???ライターが
> 上鍵 忠志 (著)
> 月宮 紀柳 (著)
PHP 系でこの名前を見たら買い。
前の人は基本部分の解説を丁寧に書いた記事が多い。
後の人は情報が早い&分厚い。旬の物を届けてくれる。
>>971
っ Teach Yourself Programming in Ten Years
http://www.yamdas.org/column/technique/21-daysj.html
つーか PHP 初心者書籍で良書見たこと無い。
大垣氏の書いた本が出たらしいのでそれに期待かな… あと内容は見てないので何とも言えないが、赤マンモス改訂。
ムックでは↑のような人達が色々書いてくれるけど、本はなぁ… マンモスも今は微妙だし。
初心者本でなくていいのなら、PHP5 PowerProgramming 最高と断言するけど。
0975nobodyさん
2005/05/23(月) 13:39:27ID:???>大垣氏の書いた本が出たらしいのでそれに期待かな…
このスレでも既出だけど、サンプルコードの品質が悪い。
独学者には改訂されるまでは、ちょっと薦めづらい。
構成と解説については、PHPをそれなりに使ってる人には
「そうそう、ちゃんとそこを説明してる本なかったよね」
と感じるところが多く、教材や教材のネタに良いと思う。
0977nobodyさん
2005/05/23(月) 22:17:23ID:X5Nkq9jwまったくわかってなかったと痛感する今日この頃だよ。
はじめてのPHPプログラミングを買った。。。10日でおぼえる
に匹敵するぐらいくそ本だった・・・
まともな本ねぇのか、PHPはよ・・・・
0979973
2005/05/24(火) 00:30:54ID:???つーかシンタックス覚えたら後は他人のコード読んで、書いて、また読んで。本に頼るより自分が本書くくらいの気概で逝け。
PHP で良質のライターさんは少ない&皆現役だから雑誌には書いても本を書く時間が無い。例外は大垣氏のような自分で会社やってたりする人。
で、パワプロは別格。著者は PHP のコミッタとして著名&記事もよく書いてる。
パワプロ嫁、パワプロ。
0980979
2005/05/24(火) 01:29:16ID:???PHP は敷居が低いから、単に本を出すだけなら Java 上がりやその辺のライター捕まえてきたら間に合う。そういう本が書店には多い。
PHP でほげほげするとか、あからさまな初心者向けの本にそういう物が多い。また PHP ユーザーなんてライトな所が多いから、それが売れてしまう。
訳は別として、本も雑誌も所詮編集と人の付き合いの中で出来ていくので出版社で雑誌絞ると楽。技術評論社ね。
# 自分は関係者じゃないので多分に推測が入ってる。「まぁこんな事情じゃないかな」と思って書いているが、上に書いたこと全部が事実だとか思わないように。
0981nobodyさん
2005/05/24(火) 02:32:09ID:???0982nobodyさん
2005/05/24(火) 02:45:23ID:???普通のPHPプログラマがこの辺を読んでるってあんまり聞かない。
やはり初心者には敷居が高い雑誌なんかな。
0983nobodyさん
2005/05/24(火) 03:37:50ID:???勿体ないな。
小山御大の Flexy 記事が載った年単位で昔の W+D を今も机の横に置いてあるし、いつぞやの MMCache ネタも今でも役立ってる。もう eA だけど。
> 普通のPHPプログラマ
普通の、の定義次第な気もするけど。
選択的に読まないのではなく、読めない知らないというのは、敷居が高いのではなく意識が低いんじゃないかと。
まぁこんな所で愚痴っても始まらねぇ。
会社に新人が入った場合はまるごと PHP 読ませてる。
PHP ライブラリガイド、PEAR 基礎、P123 からの実装上のポリシー etc..
読むなと言っているページもあるがw
0984nobodyさん
2005/05/24(火) 08:10:59ID:???W+Dのvol.18ですね。あれはすごく参考になったなあ。
vol.22の特集と合わせるとまるごとPHP!より良い部分もちらほら。
書いてる人かぶってるけど。(W+DとまるごとPHP!で)
eAcceleratorも0.9.3が出て、alpha取れたっぽいしまた試してみよう。
PHP限定じゃないっていうか、PHPのページはほんのちょっとなんだけど
オライリーの正規表現デスクトップリファレンスが地味に良いです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。