PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001にょにょん
NGNG結構高いんで評判聞いてから買いたいからにょ。
メッセージの後に星印(最高5つまで)とか
いれてくれるとありがたいにょ。
じゃ、よろしくにょ。
0848nobodyさん
05/01/17 21:04:46ID:???今のところ趣味の領域です。
0849nobodyさん
05/01/17 23:03:44ID:???1. 赤マンモス
2. 自分で簡単なコードを書いたり小さなサンプルコード (PEAR 利用例とか) を読んで慣れる
3. 中上級図書 (PHP5 PowerProgramming とか) を脇に置いて Ethna や Mojavi の本体やサンプルコード読みまくりのマニュアル引きまくり。
パワプロは特に、PHP のオーバービューや歴史的経緯も書いてあるので経験の少ない人にはいい本。
プログラム自体初めてなら平行して構造化プログラミングの手法 (何故か OOP は皆やるがこっちは飛ばし勝ち) を簡単に学んだり、
ステップ 2 でアプリケーションを一本作る初心者本をやってみるのもいい。DB 等の周辺経験もここで埋める。
上鍵たんの連載でもいいし、DB 重視&PostgreSQL がいいなら石井本でもいい。PHP に枠を填めず質の良い記事を探す。
Apache,*NIX,DB 周り、PHP 以外の余計な事はどんどんやる。寄り道しまくれ。落とし穴踏んだ分だけ強くなる。サイヤ人になった気持ちで突貫。
まぁ最小限の事が出来るようになったら世界を目一杯広げながら歩き方を覚えるって感じ。
具体的な装備品目標は、テンプレートひとつ (Flexy,Smarty 推薦)、DB レイヤーひとつ (DB,MDB2,ADB 推薦)、PEAR::QuickForm、フレームワークひとつ、
PhpDocumentor 一通り、基礎的なセキュリティ知識。
あと、PHP だけじゃなくプログラム全体に興味持つと更にぐー。
本当に掲示板作りたいレベルで留まるなら 2 までやって、後は PHPbb や Pukiwiki のようなアプリケーションの改造にでもハマっておいた方が健全。
0850nobodyさん
05/01/17 23:18:15ID:???購入する必要はないけど。
0851nobodyさん
05/01/25 17:20:05ID:sKBQR2WWhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798108278/
0852nobodyさん
05/01/25 17:36:16ID:???内容的にはどうだろ、ちょうど秀和の逆引きからサンプル抜いた残りくらいのページ数だけど。
0853nobodyさん
05/01/25 18:06:38ID:???変更が無くてもパッケージは変える、と。駄菓子みたいに。
0854nobodyさん
05/02/03 21:20:06ID:???極々普通のリファレンス本だった。
もちっとサンプルコードに力が入ってても...
フォントがデザイン系の雑誌にありがちなものといい、
読者対象がプログラマというよりデザイナーなのかもね。
0856nobodyさん
05/02/05 06:31:01ID:???本はないもんですかね。
0857nobodyさん
05/02/05 08:35:12ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396611307/
突っ込んだ内容はこんなのどうかな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877288120/
0858nobodyさん
05/02/11 21:29:24ID:???0859nobodyさん
05/02/16 01:53:50ID:???あと設計のケーススタディ例があれば・・・
動作は理解できたけど、実際組み上げるときはpublicにぶちまけて作ってしまうし、
クラス設計しようにも、どうやって設計していいかさっぱりわからない。
0860nobodyさん
05/02/16 06:11:56ID:???0861nobodyさん
05/02/16 06:33:14ID:???システムと要素レベルを混同してるので開発プロセスについてもなにか斜め読むと、突然世界が開けます。
0862nobodyさん
05/02/16 07:03:44ID:???javaからアプローチした方がいろいろなレベルの本が
たくさんあるから、よさげに思ったさ。
0863nobodyさん
05/02/16 08:07:45ID:???たぶん、どうやって設計していいかさっぱりっていうのは、「必要なさそうだけどOOがいいらしいから」っていう感じだと思う。
その場合は、OOである必要はない。
実際にクラスを作る必要があるようなプログラムの場合は、「クラスにしたらイイ感じになりそうなんだけど、どうやって設計していいのかわからない」という感じになる。
そうじゃないなら、OOなんてわざわざやるもんじゃないよ。
0864nobodyさん
05/02/16 09:43:49ID:???複数名でプロジェクト組んでやるならアレだが、個人レベルなら無理して使わんでもね。
色々作れば作るほど、後々の開発効率を上げていく(楽をする)為にはどうすればいいか?
常にそれを念頭においておけば、答えは自ずと見えてくる筈だけどね。
0865861
05/02/16 09:48:58ID:???ただ設計レベルの分析クラスとコーディングレベルの実装クラスを混同したまま進むのはどうかと思った
0866nobodyさん
05/02/16 09:58:11ID:???0867nobodyさん
05/02/16 10:57:03ID:???TEX+PHP+データベースによるPDF自動生成サーバの構築/運用
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774121754
コンセプトは良いが、残念ながら俺も
「どこに狙いを絞ったのかよくわからない中途半端な印象」
としたレビュアーと同じ印象を持った。星の数はそこまで酷な点(1点)ではないが。
まあTeXに関しては色々本も出てるし、こういった最初の取っ掛かりになるような本
の方が購入者を見込みやすいのかもしれんね。
0868nobodyさん
05/02/16 11:36:08ID:82tn4oSK0869nobodyさん
05/02/26 17:23:23ID:???0871869
05/02/27 23:45:53ID:???0872869
05/02/28 00:05:49ID:???0873nobodyさん
05/02/28 02:17:00ID:???0874nobodyさん
05/02/28 03:07:16ID:???0875nobodyさん
05/02/28 20:34:13ID:???0876nobodyさん
05/02/28 20:59:58ID:???これって書籍版とまるっきり同じなの?
だとしたら買わなくてもいいの?
0879869
05/03/01 03:08:04ID:???通販で買ったからまだ届いてないし。
0880nobodyさん
05/03/01 11:50:31ID:???0881nobodyさん
05/03/01 12:13:05ID:???0882nobodyさん
05/03/02 19:55:16ID:???0883nobodyさん
05/03/03 22:01:33ID:???いますぐ導入!PHP+MySQLで作る最速Webシステム
PHPとMySQLを一から学ぶのですが、どちらがよさげでしょうか
目標としては掲示板の機能を作れるようになりたいと思っています
0884nobodyさん
05/03/03 23:22:34ID:???後者。
理由:
・扱ってる題材が前者は、音楽(アルバム)データベースで
後者はまんま掲示板なので貴方の目的に近く、言語/DBどちらも全くの
初心者なら、いざという時にソースをそのまま利用できる方が良いでしょう。
・比重として前者はMySQL寄り、後者はPHPプログラミング寄りのため
これも言語/DBのどちらも初心者であれば、言語の比重が高い方が良いでしょう。
最も言語だけの初心者向けの本を数冊買うべきだと思いますがね。
・前者はWindows環境について触れていない。後者は触れている。
ローカルに開発学習用の環境を準備すると思われる(つか、用意してください)が
そのOSにはWindowsを使う場合が多いでしょうから。
(えっ、MaC OS X?)
0886nobodyさん
05/03/04 02:29:56ID:???0887nobodyさん
05/03/04 04:41:42ID:???いや、両方ともPHP4。
でもね、どちらにせよ内容との環境差でオタオタするような人
はローカルの学習環境は当時に合わせたものを使わないと駄目。
たまに何も考えずに番号が大きければ良いと、PHP5とMySQL4.1とか5を
使って明らかにバージョン違いの差異を自力で解消できない人がいるでしょ。
0888nobodyさん
05/03/17 08:23:48ID:XNfKEipT当面の目標は掲示板作成ですが、
どうせ勉強するならデータベースも併せて学習していきたいと考えています。
これから初めるならPHP4とPHP5、MySQLとPostgreSQLどの組み合わせを学んだ方が良いですかね?
それによって購入する本も変わってくると思うので。
また、その場合のお勧めの本があれば教えて頂きたいです。
#プログラミング経験は何年か前にPerlで簡単な掲示板を作ったことがある程度です。
0889nobodyさん
05/03/17 09:26:55ID:???そのレベルなら MySQL, PostgreSQL より SQLite。
0890nobodyさん
05/03/17 10:13:17ID:???|PHP5本格派―PHP5で始めるWebアプリケーション構築ガイド
|http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483991656X/
目次を見た感じでは、PHP5の新機能に特化及び網羅した
感じで良さげなんだが。
(888さん向きの本ではないよ。>>888)
0892nobodyさん
05/03/17 11:38:47ID:???ttp://books.slashdot.org/article.pl?sid=05/03/15/1934213&from=rss
は期待度大
0893nobodyさん
05/03/17 11:49:05ID:???ありがとうございます。PHP5の本にしようと思います。
SQLiteのことは知らなかったのですが
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_rdbms/rdbms08.html
ここを見ると
>PHPが次期バージョンの5.xからSQLiteを標準バンドルする
とあるので丁度良いかもしれませんね。
>>890
気にかけて頂いてありがとうございます。
本格派…自分にはまだ早そうですね(笑)
あとは書店に行って自分に合いそうなのを探してみます。
0895nobodyさん
05/03/17 20:38:28ID:???相変らずインストール方法から書いてあるレベルだし
Perl経験があるのなら全然問題ないと思うけど。
0896nobodyさん
05/03/18 07:15:45ID:???公開されているソースを弄ったことはあったけど、
1からプログラム書くのは初めて。
基本的なことで判らないことをこの本で調べながらやってたら
結構良い感じになってキター
配列覚えたら300行あったのが30行に収まって複雑な心境。
チラシの裏に書くべきなのだけど
誰かに言いたかったので許して。
0897nobodyさん
05/03/18 10:12:39ID:???でもこれからはこちらでお願いします。
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?%C6%FE%CC%E7xyzzy%2F%CC%DC%BC%A1
0898nobodyさん
05/03/18 10:13:06ID:???ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
0900nobodyさん
05/03/18 17:04:40ID:wfLRczqMこのサイトのデザインって
同じようなの沢山見るよね?
なにかテンプレートのようなのがあって
みんなそれ使ってるのかな?w
0901nobodyさん
05/03/18 17:09:26ID:???0903nobodyさん
05/03/18 18:27:44ID:???0906nobodyさん
05/03/18 18:59:36ID:???0909nobodyさん
05/03/18 19:25:49ID:???0910nobodyさん
05/03/18 19:29:35ID:???そっち使って別のことに時間割くのが普通でしょ。
つか、人の作ったインタプリタなんて使ってないで
言語仕様から始めて実装したら?
0911nobodyさん
05/03/18 20:06:28ID:???0912nobodyさん
05/03/19 01:43:33ID:???0913nobodyさん
05/03/19 20:48:23ID:???0914nobodyさん
2005/03/23(水) 00:54:00ID:???この本がよいと聞いたのですが、見つかりません。
同じ著者の
オープンソース徹底活用 MySQL4/PHP5によるWebデータベース構築 オープンソース徹底活用
はどうなんでしょうか?
それから、自分の借りてる鯖がPHP4しか入っていないんですが、この本で勉強するとまずいですか?
PHP4とPHP5では別物ですか?
0915nobodyさん
2005/03/23(水) 00:54:22ID:1rD7cuKI0916nobodyさん
2005/03/23(水) 01:24:42ID:???MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで
この本が7800で売りに出ていたのですが、この値段で買う価値はあるでしょうか…?
0917nobodyさん
2005/03/23(水) 01:37:34ID:???なんか間違ってない?
「MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで」
価格: ¥2,940 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871938840/qid%3D1111508873/250-8827394-0701002
PHP4 と PHP5 の相違点なら、Web上で山ほど書かれているから検索しれ。
PHPはオフィシャルなドキュメントがキッチリと作られている。
それを参照しないのは勿体無。
0918nobodyさん
2005/03/23(水) 01:43:09ID:???ちょっとまえまでアマゾンのマーケットプレイスで7800円で売りに出されていたのです。
値段間違えていないかな?と思って、質問のメール出したら返事来まして、マーケットプレイスから消えていました。
直で取引なら仕入れ値でいい、と申し出を受けましたが、それでも5000超えてるんですよ。。。
相違点、調べてみますです。。。
0919nobodyさん
2005/03/26(土) 11:48:35ID:???>>894
俺もPHP5 PowerProgramming買った。
超楽しみにしてたのにAmazon(の出品者)の関係で、
注文してから1月近くすぎてやっと届いた。
はっきり言ってかなり(・∀・)イイ よ。
期待して待った甲斐があった。
スレ違いな話題で申し訳ないが、
結構マジでこの本和訳したいと思ってるんだけど・・・
もうどっかの出版社取り掛かっちまってるかな・・・
まあそんならそんで有難いことだけどなー
0920nobodyさん
2005/03/26(土) 12:44:00ID:???0921nobodyさん
2005/03/26(土) 15:29:58ID:???今度からチラシの裏に書くことにするよ。
0922nobodyさん
2005/03/26(土) 17:15:52ID:???マジレスするとPrentice Hallの日本語化独占権契約が
既にどこかと結ばれて無いか確認しろ。まだなら、
国内のピアソンが一番とおりやすいと思うので
そっちに出版企画を打診。だめなら他の出版社に。
既に締結されていて、相手も知る事ができたなら
そこに翻訳チームのひとりとして参加したい旨を
伝えて回答をもらう。
この手の本の日本語化独占権は出版社自身が
持ってることが殆どだから話は速い(楽)だよ。
0923nobodyさん
2005/03/26(土) 20:15:24ID:???これはどう?
0924nobodyさん
2005/03/26(土) 23:32:54ID:???御丁寧に有難うございます。
ちょっとした伝でどうもPearsonに打診がしやすそうな感じなので、
早速連絡を取ってみようと思っています。
貴殿の後押しに大変感謝致します。
以後、スレ違いにつきこの話題はここで終了させて頂きます。
0925nobodyさん
2005/03/27(日) 13:30:09ID:???がんがってねー。
0926nobodyさん
2005/04/23(土) 18:19:39ID:???とりあえず一通り読んで、次の本を買おうと思っているのですが、
どういった物が良いかというお勧めはありますでしょうか。
smaryがこの本ではあまり理解できなかったので、そちらを中心に勉強するか
実践的にプログラムを作成できるようにサンプル集を参考にしようと思ってはいるのですが。
0927nobodyさん
2005/04/23(土) 20:10:43ID:???机上の理論ばかり身に付けても仕方ないでしょ。
そこら辺で配布されてる掲示板とか簡単なソース呼んでロジックとは何かとか実践的に学習してみれば?
0929nobodyさん
2005/04/25(月) 01:46:20ID:???基礎PHP等の入門本に比べてとっつき易さは、ちと落ちる感じがするが
入門書としての中身が濃くて、ここは触れといた方が理解に深みが増すな
(躓くところという訳ではなく本質として大事な部分)と思うような記述が
ちゃんとあって、全体として"親切"な本だと感じた。
あとインストール解説に無駄にページを費やしてないところとか。
0930926
2005/04/25(月) 01:50:49ID:???アドバイスありがとうございます。
早速、PHPスクリプトを置いてあるサイトで、ソースを読んでいます。
全く知らなかった便利な関数とかあるのですが、そういった関数というのは
皆さん、ある程度は覚えているものなのでしょうか?
>>928
基礎PHPに載っているソースはある程度理解できたと思います。
(それを応用したり、本を見ないでソースを作れるかはともかく)
現在作れるレベルはMYSQLにPEARを用いてアクセスしDBを書き換えたり、
DBへのアクセスや、htmlへ出力する変数をクラス化したりといったところです。
この際、smartyを利用してhtmlへの表示部分は別途用意しています。
(用語におかしいところがあったらすいません)
0931nobodyさん
2005/04/25(月) 06:40:37ID:???関数名を正確に覚えなくても、○○な処理をする関数がそういえばあったかな?
程度が思い出せればしめたもの…ってのがPHPだと俺は思うので、トイレの中とかに
リファレンス本持って入って暇な時に呼んだりしてる。実際かなり役立ってる。
で、取りあえず何か作れ。
掲示板でも何かしらの会員リストとかでもいいし。
PHP使って○○を作りたいってのを明確にして、それを作ればいい。
始めは不恰好なソースでも、取りあえず動けばいいから。
0932926
2005/04/25(月) 21:49:55ID:???そうですね。正直、本をある程度理解できても
自分で作れるかどうかといった部分が不安なので、
リファレンス本を買って、色々調べながらプログラムを
作ってみたいと思います。
皆さん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
これ以上はスレ違いになってしまいそうなので、
名無しに戻りますが、この板はこれからも覗かせてもらって
色々と勉強させていただこうと思います。
ここは皆さん優しくていいところですね。
0933nobodyさん
2005/05/04(水) 02:03:00ID:???高校の課題研究でショッピングカートを作ることにしたので、この本がいいなと思っていたら
すでに絶版でガックリでした。
もうこの本を手に入れる術はないのでしょうか。
また、ショッピングカートを作るのに参考になるような書籍はありませんか。
>>4の本も検討しています。
0934nobodyさん
2005/05/04(水) 08:00:06ID:???「今日からつかえるPHP4サンプル集」
あくまでもサンプル集。課題として出てるなら出来上がりや結果よりも
過程が大事なので、この本は余り向かないが、ショップカートのサンプルあり。
「プロフェッショナルPHPプログラミング」
出版されてから随分と経つ(といってもPHP4になってからの内容だが)ので
コードをそのままコピペでは動かないことも多い。しかしPHP全般の解説が
実用的で丁寧であるのでPHPの学習用として薦めたい。
「10日でおぼえるPHP入門教室」
サンプルあり。内容は「10日」という制限があるので限定的だが、
その制限が書面構成としてのメリットでもあるので、読んでみるのもよい。
要するにちゃちゃっと10日も掛けずに、でも時間を決めてある意味半強制的に読む。
個人的にはショッピングカートって定番だけど、課題としては大きすぎだと思う。
(1年を通しての課題なのかな、なら判るが)
ショッピングのカタログシステムに限定して、じっくり作りこんだら?
0935933
2005/05/04(水) 09:19:02ID:???ご丁寧にありがとうございます!!探してみますね。本当にありがとうございます。
1年を通しての課題です。そして、テーマは自分で決めて自分で研究してレポートを出します。
大学の卒業研究のようなものです。
ショッピングカートを含め、商用に利用できるようなサイト自体を作ろうと思っています。
ユーザビリティとか、プログラミング以外のところも。
平行してRedHatでサーバ構築を教わっているので、
ちんたらやってたら課題として成功するかどうかもわからないですから頑張ろうと思ってます。
0936nobodyさん
2005/05/05(木) 21:45:29ID:???あのP28のgreeting.phpって、そのまま打ち込んで実行できましたか?
私の環境だと修正しないとエラー出るんですけど。
0937nobodyさん
2005/05/05(木) 23:04:02ID:???打ち込んでないけど、ぱっと見た目で条件式がオカシイ。
願望の具象化だな、俺も欲しいが。動作チェック噛ましてないのはイカン。
# 技評は正誤表の提供をやってないみたいやね。
0938nobodyさん
2005/05/06(金) 12:55:32ID:WbkMK4HHPHPはウェブサイト上の日記程度なら作れますが、DBは経験ゼロです。
本を買って勉強しようと思うのですが、赤マンモス本でいいですか?
発売からそこそこ時間経ってるんで情報が古くないのか不安です。
ちなみに当分はPHP4でいくつもりです。
0939nobodyさん
2005/05/06(金) 13:16:29ID:???sql自体そんなに難しくないとおもいます。このあと
リファレンス的な書籍とか利用すればこなせるのでは。
0940nobodyさん
2005/05/06(金) 14:22:38ID:???赤マンモス(改定版/黒赤PHP5含めて)は、どっちかというとPostgreSQL寄りだから。
あと余りDBMSの学習向きとも言いがたい。
>>939の本も良いと思うけど、Spence.K.Ogawaの
MySQL&PHP本の方が判りやすいという人もいる。
俺は後者の表層だけなぞった感じの内容はちと物足りないんだが、
読んで学習というより、手を動かして学習する感じが良いのかもね。
他には「MySQL入門以前」とか。
0941nobodyさん
2005/05/06(金) 16:46:09ID:???本当に基本的な必要最小限程度の事しか書かれてないけど、一番最初はそんな本の方が良いと思う。
これで物足りなくなれば、「MySQLとPHP」の本ではなく「MySQLの本」を一冊買うといい。
0942nobodyさん
2005/05/06(金) 17:24:18ID:???0944nobodyさん
2005/05/06(金) 17:53:58ID:ZeIXvoOS0945942
2005/05/06(金) 19:32:16ID:???レスありがとうございます。
HTMLとjavascriptはわかります。
例えばperlで掲示板作る場合はperlのみでOKですが、
phpの場合はDBとか別の知識も必要なのでしょうか?
0946nobodyさん
2005/05/06(金) 19:34:17ID:???そこらへんは PErl と同じ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。